2015年04月

2015年04月16日

あっ!きた。春が

先週土曜日(4月11日)



毎年、4月第二週の週末は

秋田県に向かいます


羽田空港のフライト情報ボード

秋田行き便の搭乗口は・・・・どこかな・・・

150414 秋田64

あった!

なぬ? 「視界不良で、着陸地が大館能代空港に変更になるか

羽田に引き返す場合あり」って?


150414 秋田62

ヤキモキしながら搭乗


150414 秋田61

天候が若干好転したらしく

予定通り 秋田空港に着陸

ホッ!


150414 秋田60

車で移動して

150414 秋田59

秋田県大仙市に到着

150414 秋田58

この日の午後は

大仙市内の中学に入学したばかりの1年生

中一とはいっても

地域のジュニアチームに所属していた

ソフトテニス経験者

「私に会ったことある人、手を挙げて!」

ほぼ全員 挙手

130415 秋田8

(2年前)

140414 秋田7

(昨年)



150414 秋田54

(今年)

みんな大きくなりました!


テニス大好きなこの子たちは

「ソフトテニス部に入る!」と決めていても

部活の入部がGW(ゴールデンウィーク)明けになってしまうため

コートでのプレーができず

打ちたくて

うずうずしています

150414 秋田57

みんな上手でした!

近い将来、秋田県を背負って立つ選手が出るでしょうね・・・

この子たちは、すでに私の講習会を受講してくれているので

新ネタを試してみました

ネタと言っても私が考案したのではなく・・・・・


150328 高橋先生本14

先日このコラムでもご紹介したこの本の著者

清明学園中学校

ソフトテニス部顧問の

高橋 茂 先生が

今度はDVDを出されました

150414 高橋先生DVD3

「野球の動きを取り入れたソフトテニス上達術」


150414 清明6

150414 清明3


なぜ、野球?

パンフレットにはこんなコメントが


150414 高橋先生DVD4


150414 清明4


150414 清明2


150414 清明1

「たわみ」

「ボールを卵のようにキャッチ」

「運動連鎖」


思わず見入ってしまいました

なるほど!

これは使えるかもしれない!

さっそく、この子たちに指導したところ

「使える!使える!」

初中級から上級にグレードアップするには

とても有効なアイデアです

さすが!高橋先生

勉強されています 

サンプル動画

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/embed/c87QJOvt93U?rel=0&html5=1&autoplay=1&vq=highres&iv_load_policy=3


ソフトテニスオンライン

高橋先生 インタビュー

http://blog.livedoor.jp/naro34/archives/8129713.html


DVDは

当店でも購入できます

↓ ↓ ↓

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Original/jlc_no880s_dvd.htm




練習終了!
150414 秋田56


150414 秋田55

ラインテープは、高価で貴重品

しっかり リユース 


会場を出ると

すっかり雨もやみ

今にも虹が出来そうな空

150414 秋田50

「ナロさん 写真撮らせてもらっていいですか」

と言われているところを 私からパチリ!



150414 秋田31

牛すじなべに


150414 秋田32

地酒・・・・

ウマすぎました! 呑み過ぎました!食べ過ぎました!

150415 秋田

今年もまたまたお世話になりました!!

お子様たちのご活躍を期待しています!




翌朝は晴天!


150414 秋田13


秋田市の八橋(やばせ)運動公園の

サッカー場・野球場・陸上競技場では

150414 秋田12


150414 秋田11


150414 秋田10

地元の人たちが

長い冬が終わり、待ちわびていた春を満喫していました

そして、ここに来ると・・・

150414 秋田9

いました!ありました!

 秋田名物 

「ババヘラアイス」

「ババヘラアイス」の画像検索結果

こんなに可愛い盛り付けなんです


テニスコートの駐車場も満杯
150414 秋田17

150414 秋田6

秋田県のジュニアがほとんど集まりました

150414 秋田4


150414 秋田16


年々レベルが上がっています

150414 秋田3

朝9時から7時間

小学生にとってはかなり長い練習だったけど

この通り笑顔で元気!

またね!

150414 秋田1


★ ★ ★ ★ ★

150414 開進一 1


今年からご縁が出来た学校です

150414 開進一 2

顧問の 崎先生

私と同じ年

高校生の時から知っています

150414 崎先生3


40年前の「軟式テニス」(現ソフトテニスマガジン)

150414 崎先生

後ろでスイングしているのが

崎先生

巣鴨高校時代 インターハイ団体 優勝メンバーのお一人

弱小校でへっぽこだったミナロ少年の憧れの人でした

早稲田大学に進学して、その後、教員になられました


150414 開進一 4

男子と女子一緒に練習

コートは活気にあふれ、しっかり取り組んでいました

「ナロさん。うちはジュニア経験がない子ばかりですが

そんな子たちが、ジュニア育ちに負けないように鍛えています」

そのことば通り

毎年、東京都上位に進出しています。



コートに行く前に

崎先生の教室にお邪魔して びっくり!!

150414 開進一 6



150414 開進一 31

教室の後ろに、マンガやイラストがびっしり!

私:「先生、これなんですか?」

先生:「学校生活で印象に残ったことを絵に書かせているんです」

私:「こんなに?」

先生:「これは、過去、私が持ったクラスの作品です

そして、これから、この教室の生徒の作品を加えて

これを教室中に展示します

そうすることで

教室中が明るくなります」


すばらしい!


その作品の一部をご覧ください
150415 開進一 絵1

150415 開進一 絵2

150415 開進一 絵3

150415 開進一 絵4

150415 開進一 絵5

150415 開進一 絵6

150415 開進一 絵7

150415 開進一 絵8

150415 開進一 絵9

150415 開進一 絵10

150415 開進一 絵11

150415 開進一 絵12

150415 開進一 絵13

150415 開進一 絵14

150415 開進一 絵16

150415 開進一 絵17


150415 開進一 絵19


150415 開進一 絵18
150415 開進一 絵20

150415 開進一 絵21


150415 開進一 絵22


150415 開進一 絵23

なかなか見事!

「僕が受け持った生徒たちは

卒業式で名前を呼ばれて

「ハイ!」

と思い切り元気よく

返事をして卒業して行くんです

そうすると

親御さんたちは

『この学校に入って良かった』と感激してくれるんです」

150414 開進一 34

やるなあ 先生

同じ年の私としても

頑張らなきゃ!
















naro34 at 17:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月02日

レジェンド藍ちゃん最後の日


先週土曜日(3月28日)

150328 マガジン6


東京の桜の名所

青山墓地


150328 マガジン7

1、2分咲き

墓地だけに

ぼちぼち って感じでした。。 


150328 マガジン1


ソフトテニスマガジン最新号

150328 マガジン3


2014年に輝いたプレーヤー・コーチを選ぶ

SMTアワード

150328 マガジン2


今年も選考委員の末席を汚しておりました

150328 マガジン4


さまざまな部門のひとつに

MIP(もっとも 印象に残った選手)の中学生 部門に

全中個人戦優勝・世界ジュニア選手権シングル優勝

日本一・世界一 に輝いた

(山根)ジンペイが 選出されました・・

150328 高橋先生本14


そのジンペイ君が表紙を飾る

こんな立派な書籍が出来ました!!

150324 清明本2


監修は

東京 清明学園中学校

高橋 茂 監督

ページをめくると

150328 高橋先生本5

150328 高橋先生本4


中学生のプレーヤーや指導者にとって

とても参考になる内容がぎっしり

150324 高橋先生本4

(山根 稔平君  高田商業に進学)

写真もきれいで

150328 高橋先生本3

(高倉 和毅 君 早稲田実業に進学)

カットストロークやスイングボレーなど

最新のテクニックも

紹介されています


当店でも販売いたします

↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Book/bukatsu_rensyu_menu.htm


春休みは大会が目白押し

都道府県対抗全日本中学生大会(三重県)
全日本高校選抜(愛知)
全国小学生大会(千葉)
そのほか ヨネックスカップ・ミズノカップ・カワサキ杯
明日香大会・キャッスルハイ などなど

全国で、今シーズンの活躍を願い
スタートダッシュしています

私もいくつかの大会に

足を運びました

150324 散歩6

横浜国際プールにて

150324 散歩8


150324 散歩9

全国私学大会

身内の高校が出場するも

全く力が出せず・・・・

勝ちは特効薬

負けは漢方薬

いい薬になりました・・・・ 頑張れ!!


150401 カワサキ杯

千葉県白子で開催された

カワサキ杯 

東日本で頑張っている高校生が集まります・・・

100面近いコートがあるので

シーズン前に試合が沢山できる

貴重な大会です・・・

みんな頑張っていました・・・


明日は、ここで

全国小学生大会が開催されます

そのまま、ここで泊ろうか悩んだ末・・

仕事が山積み・・・・

やはり、一旦帰ろう!!

       

お店に戻り

パソコンを開いてみると

福島県ソフトテニス連盟

川島理事長から

メールが届いていました


BlogPaint

タイトルは

「悲願の優勝!」

「朗報です!本日行われた都道府県対抗で

男子選抜が悲願の初優勝を果たしました」


添付ファイルを印刷すると


BlogPaint




150402 コラム

先ほどのソフトテニスマガジン 5月号

私のコラムで

福島県連盟の取り組みを紹介していましたから

このビックニュースは嬉しいですね

福島県出身プレーヤーの活躍はこれだけにとどまりません

全国高校私学  男子個人戦 優勝

全国高校選抜男子 優勝三重高のメンバー 田辺君や

全国選抜女子 優勝 和歌山信愛高校の 小山さん・鈴木さんも

福島県出身

そのほか、全国の強豪校のメンバーには福島県出身選手が大勢います

(ジュニア時代、私の講習会に参加してくれていました)



3月30日(月)

早朝、、またまた白子入り
150331 全小16


7時半に着くと

すでに 人・人・人



4年生の部

5年生の部

6年生のシングルスの部

参加選手の多さに加え

一人の選手に

親御さん、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟、姉妹

そしてコーチ、監督など

白子の全小は、間違いなく

動員数日本一のBIGイベントです



今回は、翌日東京でイベントがあるので

一日限りのストリングサービスになってしまいました

でも、ゼッタイに外せない大会なんです

それは、全国各地で講習会で出会った子供たちとの

笑顔の再会



「ナロさ~ん 来ました!!」

全国大会出場を果たして胸を張る子供たち

そんな活き活きした子供の姿に笑顔の親御さん

その家族にとって一番ステキで幸せいっぱいな

その瞬間に立ち会える・・・

つくづく

この仕事をしてきてよかったと思います

では、みなさんも幸せのおすそ分けします


ブログに載せま~す!  

パチリ!  

2015 全小(白子) 編
150331 全小2

150331 全小3


150331 全小4

150331 全小5


150331 全小6


150331 全小8

???

小学生ではありません

ソフトテニス界のレジェンド!

ナガセの 上原さん

なんか 美しくなってない?(前も美しかったけど・・・・)


150331 全小9

150331 全小11

この人たちはゼッタイに小学生ではないのは明らか。。。

選手のお母さん?  失礼

ミズノのソフトテニスのお姉さん

新婚の室屋さんと四元さん
150331 全小12


150331 全小13


150331 全小14


150331 全小17


150331 全小18


150331 全小19


150331 全小20


150331 全小21


150331 全小22


150331 全小24


150331 全小25


150331 全小28


150331 全小29


150331 全小30


150331 全小32


150331 全小33


150331 全小43


150331 全小27


150331 全小26




150402 全小10

150402 全小9


150402 全小5


150402 全小4

150402 全小3


150402 全小1


150402 全小


150331 全小23

一日目もそろそろ終了

それでも、売店ブースはこの混雑・・・

私は8時から18時まで10時間

ガット張りぱなしでした・・・・・・

みなさん

明日もがんばってください!

さて、帰ろう

帰りは、明日の東京でのイベントを手伝ってくれる

ダンロップの橋本さんとミズノの藍ちゃんを

車に乗せる約束をしていました

しかし

その藍ちゃんがいない!

確かにさっきそこにいたはず・・・・

携帯に電話をしても繋がらない・・・

一体どこに・・・・

藍子ちゃんは、明日でミズノを退社

おそらく、みなさんにお別れをしているんだろう

きっと、泣いてしまって、どこかで

涙を拭いているんだろう・・・・

そんな優しい心で待っていると・・・・

遠くから駆け寄ってくる藍ちゃんの姿

心の中で「泣いていいんだよ!お疲れ様!」

とつぶやいていると

泣き顔どころか、あわてた顔つきで

「ナロさ~ん!

さっき、ミズノのトラックに積み込んだ

段ボールの中に携帯電話を

置き忘れてしまいました~!」


そして、しばらくして

ミズノの稲積選手運転のミズノトラックが引き返してきました

稲積: キクチさん、この中、満杯ですが

どの段ボールにあるのですか?

藍ちゃん: それが、、、分からないんです

稲積: じゃ、この段ボール全部調べるんですか?

藍ちゃん: そ、そういうこと・・・・

稲積&みんな: ・・・・・・・(声なし)

150401 全小4


150331 全小36

どれだ~!!

これか~!!

違う! 


150401 全小7

アッ 光ってる!

これ!これ!この箱!

あった!!

150401 全小5


150401 全小2


150401 全小1

かんべんしてくださいよ~

さすが 藍ちゃん 最後までやってくれます

やはりレジェンド 伝説のお姉さん


3月31日

東京体育館

150401 ナロフェスティバル4


前日 「SMAP☓SMAP」

150401 ナロフェスティバル30

スマスマ 運動会の会場でした

150331 全小1

ここで

150401 ナロフェスティバル5



140726 軟ら会ロゴ

東京都 若手顧問の会

「柔ら会」メンバーの中学校を集めて

ナロ ソフトテニスフェスティバル開催!!


150401 ナロフェスティバル16


150401 ナロフェスティバル18

コート別のチーム対抗の

ストローク・サービス・ボレーなどで

的あてゲームや

トップ選手による 講習会などを

この素晴らしい体育館で

一日楽しんでもらいました


150401 ナロフェスティバル10

ヨネックス 山下ひかる さん

150401 ナロフェスティバル7

元全日本チャンピオンの

ミズノの 沼崎優子さん

150401 ナロフェスティバル23

ヨネックス

神谷選手



150401 ナロフェスティバル13

今日が最後の

レジェンド藍ちゃん最後の日


150401 ナロフェスティバル14

この春 関西から異動された

ダンロップスポーツマーケティングの

橋本 さん (なっちゃん)

関西の名門 神戸松蔭大 出身です

150401 ナロフェスティバル24

みんな

楽しかったぁ~?

はーーーい!


4月1日


150401 ナロ杯4


150401 ナロ杯


150401 ナロ杯3

優勝 横芝(千葉)

準優勝 上一色 (東京)

3位 領家(神奈川)

4位 砧南(東京)

今シーズンの活躍を期待しています!!




140421 ぶらり旅_edited-2

今シーズンの

押しかけレッスン スタート

150328 押しかけ3

東京 雪谷高校 



150328 押しかけ2

東京の都心にある

私立の女子中高一貫校


150328 押しかけ1

生徒の画像はNGでしたが

顧問の先生は「私は問題ありません・・・ぜひ!」

パチリ


150401 ナロ創業2

「軟式テニス」(現ソフトテニスマガジン)

1986年5月号

表紙は、早稲田大学時代の 神崎公宏先生(三重高校)

ラケットはヨネックスのウッドラケット 

「レクスプレイ」 ワインレッドが渋いです

この号に掲載されていたのが

150401 ナロ創業1

スポーツナロ 第一回目の広告

昨日4月1日は スポーツナロの29年目の創業記念日でした



「日本初!軟式テニス専門店4月1日オープン」

という文字が躍っています

この当時、テニスショップに行くと

硬式テニスラケットの脇に

ひっそり軟式テニスラケットがかかっていて

ソフトテニスプレーヤーは肩身が狭い思いをしていました

店員さんも硬式テニス出身が多く

ラケットの知識は

カタログレベル・・・・

軟庭人の居心地のいい店を作ろうと

思い立ち

周囲の反対と冷めた目の中

27歳の時 開業しました。

しかし、おなじ(肩身の狭い)思いをしている人がやはりいました

そんな人達に支えられて

おかげさまで、いままで商いを続けることができました



150402 桜2

150402 桜8

150402 桜1

今朝の青山墓地

怒涛の一週間の間に満開になりました・・・

今シーズンの皆さまの活躍を期待しています!

スポーツナロも

今年は初心に戻って

笑顔で30周年を迎えることが出来るよう頑張ります!


★ ★ ★ ★


夢も希望も自分次第!!

踏ん張れ!諦めない心が勝利を呼ぶ!

自分を越えろ!

元気がでるような

威勢のいいフレーズですね

そんな言葉をTシャツにしちゃいました

ミズノ 限定販売Tシャツ 入荷しました!





ミズノ 2015年3月 限定Tシャツ 62JA5Y01





ミズノ 2015年3月 限定Tシャツ 62JA5Y02




ミズノ 2015年3月 限定Tシャツ 62JA5Y03


在庫は少なめです

お早目に

↓  ↓  ↓

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_gentei.htm#20150321








naro34 at 16:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)