2015年11月

2015年11月30日

世界選手権レポート④ インド人もびっくり!

151128 国別対抗戦2


会場の外では

大会のポスターが

このように・・・

151128 国別対抗戦1



151128 国別対抗戦3

地元 インドの選手かな・・・
そんなポスターを見て

会場に足を運んでくださったのが・・

151128 国別対抗戦11

この御一家

「この近所に住んでいるんです、ポスターを見てきました」

手作りの日の丸

遥か遠いこの地で

日本の方の応援は嬉しいですね・・・・


今回この会場に来ている日本人は

選手・監督・コーチ・トレーナーさんはじめ日本チームの方

大会をサポートしている日本連盟の方

ヨネックスやミズノなどメーカーさん

そして、我々 応援ツアーの人・・・

ほぼ全員お名前までいえてしまうほど 少人数


しかし今日は土曜日なので

先ほどの御一家のように

現地で働いていらっしゃる日本の方が会場にちらほら・・・


どんな方なのか・・・

片っぱしから 話かけてみました・・・


そしたら・・想いもよらない繋がりがありました



151123 インド世界大会120

日本の通信会社の現地法人にお勤めのお二人

そのお一人の方 Kさんは

「私は高校時代、東京でソフトテニス部でした」

そこで 学校名を訊くと・・

なんと、私の息子の先輩!!

顧問の先生も同じで びっくり!

インドで繋がりました・・



151123 インド世界大会121

私の応援ツアーに参加してくださった

女子選手の親御さんや身内の方

あれ? 一人 知らない人が・・・

「田中(女子監督)」のプレートを持っているのは誰??

151123 インド世界大会161

やはり現地で働いていらっしゃる

松岡さん


松岡さん:デリーでソフトテニスの大会を

やっているという情報があったので

来てしまいました!

私:ご出身はどちらですか?

松岡さん:石川県です

私:日本ではソフトテニスやられていたのですか?

松岡さん:はい! 全中優勝しました

私:エッ! 全中?・・・・・(少し動揺)

・・・で・・どちらの中学?

松岡さん: 朝日中です

帰国してから ソフトテニスマガジンのバックナンバーをさがしました

あった! あった!

1994年 北海道 苫小牧 の全中


BlogPaint

全中チャンプがインドにいるなんて・・・・

先ほどのKさんや松岡さんとの繋がり


インド人もびっくり!!

このフレーズで笑えなかった人は、年配の方に

このフレーズしっているか 訊いてください。。

または、ネットで検索してみて!

★ ★ ★ ★


大会最終日

国際大会のメインイベント

国の威信をかけた

国別対抗戦

151123 インド世界大会119


国際大会では、国別対抗戦は特別な思いがあります

国別対抗戦朝の練習風景の張りつめた

何ともいえない緊張感

この空気を感じたくて15年間も通っているのかもしれないですね・・


151128 国別対抗戦6

女子の練習を

チーバ君が見ています

151123 インド世界大会58

そのチーバ君を撮影する

お父さんたち・・・

かわいい?

さて、試合がはじまる!!と

ワクワクしていたら

お腹がジクジクしてきました

エッ!

ひょっとして、インドの洗礼受けちゃった??

ツアーのみんなは大丈夫なのに・・・

なにたべたかかなーー?

昨日の夜は・・・

151121 インド4日目56

町に繰り出し

151121 インド4日目55

野良犬ならぬ

野良牛・・・・

牛は聖なる動物なので

クラクションも鳴らさず・・そっと・・


151121 インド4日目57

バスを降りて

151121 インド4日目58

デリーで有名な映画館

観たかったけど

ガイドのラジさんが

「3時間ただ踊っているだけですけど・・観ますか?」

151121 インド4日目60

アジア キッチン

中華料理です


151121 インド4日目61

いやー美味しかったです



いや、待てよ、同じもの食べて

僕だけがお腹を壊すの・・・・?

分かった!

インドのお酒を飲むとき 

氷がついてきたけど

私は入れずに飲もうとしたら

ラジさんは「ここの氷だいじょうぶです!」

やられた!!


151124 世界大会タイトル

お腹を押さえながら

国別対抗戦 始まりました!


151128 国別対抗戦9


151130 団体戦開始2

予選リーグは

和気あいあいで

さながら

親善大会のよう

(しかし、日本選手は決して手を抜かず、真剣に闘っていますよ)


予選リーグを終了して

いよいよメダルをかけた

決勝トーナメント

151121 インド4日目30

左は男子の準決勝 韓国とチャイニーズタイペイ(台湾)

右は 日本・韓国・台湾・中国に次ぐ実力を持つ

モンゴルとタイ(ここのところ急成長)が

銅メダルをかけて、凄まじい闘いをしている

どちらも上手で(大学一部校レベルといったところか)

壮絶な戦いの結果 

151128 国別対抗戦16

タイが勝利!

(みんな泣いています「)

試合終了後 女子選手もコートに降り

151128 国別対抗戦18

肩寄せ合って・・・

感動のワンシーン

151123 インド世界大会66

一方の準決勝

韓国とチャイニーズ台北(台湾)も2時間越えの壮絶な闘い

韓国がよもやのダブルス2敗!!

151123 インド世界大会91

歓喜のチャイニーズタイペイ

呆然の 韓国   


151126 世界大会ドロー2

決勝相手が決まりました


151128 国別対抗戦33

決勝前の日本選手

心ひとつにして瞑想していました・・・


151123 インド世界大会72

さあいよいよ始まります!!


151123 インド世界大会73



151123 インド世界大会74


151123 インド世界大会75

メインスタンドで

女子の決勝をしているので

第2会場は

まるで、無観客試合・・



151128 国別対抗戦41

第一ダブルスは

増田 長江 ペア

151128 国別対抗戦44



151128 国別対抗戦45

1本1本 喜びを表す

気迫のプレー


ぉまみちゃんとのLINEのやりとり


151130 ライン1



151128 国別対抗戦55

女子も決勝戦を終え

応援に来てくれました・・


さあ、この大舞台に

若きエース

船水颯人

彼なら必ずやってくれます



151128 国別対抗戦46

さあ!勝つぞ!!

なんて喝をいれながら

このとき不安なことが・・・


実はこの日に帰国する予定です

本来、大会本部から配られたスケジュールでは

国別対抗戦の決勝は6時終了予定でした

しかし、いま夜の10時

ほぼ4時間も遅れています

予定通りなら、閉会式に出て、夕食を食べて

ゆっくり空港入り

のはずでした・・・


あと15分で会場を後にしなければならない

万事休す


最後まで見届けることができない・・・

諦めていたところ・・


151130 ライン2

対戦相手のチャイニーズタイペイの選手は

ソフトテニス界ピカイチのカットマン

その、長短、緩急、フラット、カット自由自在に操る相手に

テニス(硬式)のフットワークを駆使して

どんなボールでもあきらめず拾いまくるため

最後は、相手が根負けミスをし始めて

ついに勝利!


151130 はやと
(現地メディア Amateur  Soft Tennis Federation of India より)


最後の最後に日本チームの重い空気を吹き飛ばしてくれた

船水颯人はすごい!

彼は持っています・・・

2005年 マカオの東アジア大会で

初めて篠原選手(当時大学2年?)を観た時と

同じ感動をおぼえました・・

151123 インド世界大会86

帰国時間に間に合いました??

会場を出ないと飛行機に乗り遅れてしまう!!


151128 国別対抗戦61

胴上げだ!


151128 国別対抗戦63


151128 国別対抗戦62


151128 国別対抗戦60



151128 国別対抗戦59


151128 国別対抗戦58




151128 国別対抗戦57

151128 国別対抗戦56

おめでとうございます

サヨナラ  一足先にかえります!!


151128 国別対抗戦70


いそげ! いそげ!


151128 国別対抗戦71

間に合いました!

151128 国別対抗戦72

大事ないすを預けて・・・

なーーんだ まだ2時間半ある

全然だいじょうぶ!

そういえば、朝から何も食べていないし

のどもカラカラ・・・

イミグレーション(出入国審査)とが済んだら

空港の中でゆっくりご飯を食べよう!

なーーんて思っていたら

イミグレーションに90分 セキュリティチェック 30分もかかり

そして、また出発ゲートまで歩いて15分もかかるらしい

時計をみると

飛行機乗り込みまであと10分

やばい!はしれ!!


151130 空港1

なんとか間に合いました

おなかすいた! のど渇いた!

151130 機内

自動販売機でこれだけゲット!

飛行機に乗り込むやいなや

グビッ! 
グビッ!
グビッ!

生涯一番おいしい ペプシコーラ でした。


私たちが、空港にいるころ

表彰式があり

151128 ジャパン


151128 ジャパン4


151128 ジャパン2


日本選手団 

お疲れ様でした



まだまだつづきます!!

















naro34 at 23:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月26日

世界選手権レポート③ 

まずは・・・・

緊急告知

申し訳ありません

前回のブログで御案内させていただきました

世界大会記念Tシャツ

151120 インド二日目22

即日完売いたしました!

お買い上げありがとうございました




宮城県仙台のウイナーさんには

イエローがあるそうです・・・

ほしい方は お問い合わせください・・

ウイナーHP

http://www.winner-ts.jp/




151124 世界大会タイトル


 
151123 インド世界大会129

この方は現地ガイドの

ラジさん

あまりに堪能な日本語だったので

「日本のどこに住んでいたの?」って尋ねたら

「日本には住んだことありません。大学では物理学を勉強していたのですが

なかなか就職先がなくて、大学卒業してから3年間一生懸命勉強しました」

ですって たった3年間!

すごい!

ガイドぶりも見事で、朝から深夜(契約時間外)

までいやな顔せず、面倒をみてくれました


151123 インド世界大会141

こちらは日本の旅行会社タビックスジャパンの

「はっちゃん」こと鉢峰さん

15年ずっと私とコンビを組んで このツアーを支えてくれています



151123 インド世界大会140

このツアーの常連さんで

某実業団でプレーされている I さん

今回常連さんはこの方だけ・・・

いつもは、国際大会の独特な空気や凄いプレーが観たい

常連さんが大勢参加されるのですが

今回は インドはちょっと・・

とほとんどの方が敬遠されました・・ 



151123 インド世界大会139

山下ひかる選手のお兄さん

本当はお姉さんと一緒にくるはずでしたが・・御都合がつかず

「ひかるの最後の姿が観たい」とお一人でいらっしゃいました



この方は・・

151123 インド世界大会118

知り合いではありません・・・・

こわ!



インドは快晴! のはずが

なぜか空はどんよりしています

日本選手団は、試合中を除いて常にマスクを着用していました

その訳は

この時期はインドは乾季

外では、あちこちで道路工事途中だったり、路上ゴミが散乱していて

ものすごいホコリがたち、車は排気ガスをまきちらし

空はPM2.5

ここ数年 中国の大気汚染が国際問題化していますが

僕の感触では中国より悪い・・・

BlogPaint

大気汚染で

地上低く飛んでいる 飛行機がかすんでいます・・・


★ ★ ★ ★


ミックスダブルスがいよいよ佳境に入ってきました

準決勝

151120 インド二日目42

森田 長江 VS キムエイギョン パクキチュル

国際大会では

女子後衛 男子前衛のペアが多いです

結果は残念ながら 3-⑤ 負け

結局このペアが金メダルを獲りました


151126 世界大会ドロー6

1位 韓国 2位韓国 3位インドネシア 3位インドネシア

このドローを見て何か気づきませんか?



日本 チャイニーズタイペイ いわゆる強豪国 がメダルを逃しています

これには訳があるのです


数年前から国際大会では

日本・韓国・台湾 のソフトテニス強豪国のほかの国にも

メダルを獲らせるために 

強豪国のグループとその他のグループが

準決勝や決勝まで当たらないというドロー

いわゆる「想いやりドロー」
(私が勝手に呼んでいます)

が採用されています


今回はシングルスとミックスダブルスがそれ!

シングルスのドローをみれば一目瞭然



151126 世界大会ドロー1
(男子 シングルス)


151126 世界大会ドロー4
(女子シングルス)


ラインマーカーを引いているのが 強豪国

その強豪国がドローの半分にかたまっています

こうすることで

ソフトテニス発展途上の国が

必ず銀メダルと銅メダルをひとつずつ獲得できるのです

先ほどのミックスダブルスは 銅メダル二つは確実・・

 この「想いやりドロー」の目的は

ひとえに、ソフトテニスの国際普及



昨年、アジア大会のダブルスで採用した結果

インドネシアの選手が銀メダルを獲得しました

インドネシアでは大変盛り上がったと聞いています

インドネシアは

たまたま次回のアジア大会開催地だったためさらに効果大で

今年の代表選手はものすごくレベルアップしていました


しかしこのドローに違和感を感じる人も少なくありません

私と同様 毎回国際大会に足を運んでいる


某大学の先生がフェイスブックでこのようなコメントをしています

BlogPaint  


ちなみに昨年のアジア大会

直前の会議では、

日本と台湾の連盟

は「想いやりドロー」には反対の声をあげたらしい・・

しかし

多数決の結果 賛成多数で採用となったようです


ちなみに、今回の大会では

シングルスとミックスは「想いやり」で

ダブルスと国別対抗は、通常のドローでした



みなさんは、この方式どのような感想をおもちですか?




二日目終了



夜は

地元で有名なインド料理屋に・・・

インドの首都 デリーには

ニューデリーとオールドデリーがあって

まあ山の手と下町というところでしょうか

大会会場はニューデリーにあり

向かうレストランは オールドデリーにあるらしい


151120 インド二日目45

すっかり陽がくれた会場を後にして


151120 インド二日目48


151120 インド二日目49

凱旋門 ここを境にオールドデリーに入ります


151120 インド二日目50

デリーは慢性的な渋滞です

クラクションは鳴りぱなし

歩行者はこの中をぬって歩いているし・・・・

交通マナーの混乱度は

大気汚染同様

中国も凄いけど、インドはその上をいっています

おそらく、マナーなどまもっていたら

先に進まないんだろうね・・・

行程40分の予定が2時間近くかかり・・・

ようやく到着

バスがお店の前に止められないので

すこし歩くことに

151120 インド二日目51

なんだかこわーーい!

151120 インド二日目52

道がふさがれている・・・

151120 インド二日目53

くらーーい!

ラジさん どこに連れていくの~?

151120 インド二日目55

ようやく到着!

151120 インド二日目59

ほっ!

中は、外の喧噪や埃だらけの風景が想像できないほど

クラシカルでレトロでおしゃれな店内


151120 インド二日目58

地元のビール

キングフィッシャー 

ゴク! うまい!


151120 インド二日目57

おつまみ 

なんだか見たことあるような・・・

151120 インド二日目60

タンドリーチキン  日本でも見かけますよね

151120 インド二日目61

マトンカレー

151120 インド二日目62

豆のカレー

151120 インド二日目64

ホウレンソウ カレー

151120 インド二日目63

ナン

インドでは

牛が神聖な動物なので決して食べません

豚肉もなし

お肉はマトンと鶏肉・・・

メニューには

「ベジ」(ベジタリアン)と

「ノンベジ」がわかれています

ベジタリアンが多いんですって



151120 インド二日目68

お店の名前は

『ブロードウエイ』

創立100年以上の老舗で

お店の中に

チャーリーチャップリンのサイン始め

歴史的な著名人の写真がかざってありました・・・

151120 インド二日目65

美味しかったで~す!

満足 満足


ちなみに ガイドのラジさんに

日本に旅行した時なにが美味しかった?と訊いたところ

「東京で食べた ココイチ カレー 抜群でした!」

?????

★ ★ ★

11月20日

大会3日目

151125 インド集合写真

応援ツアーのメンバーがようやく揃いました

選手の親御さん中心に

NTT西日本の堀監督や村上選手もいらっしゃいます



ダブルスが始まりました・・・・・

151121 インド4日目9


151123 インド世界大会39


151123 インド世界大会35

予選リーグでは

強豪国以外対戦します

151123 インド世界大会38

こんな選手も・・


強豪国以外の選手の実力は

中学生レベルから高校生インターハイレベル

硬式テニスの実力者もチラホラいます

(日本選手は相手がどんなに下手でも手を抜きません 立派!)


リーグが終わり

いよいよ メダルを狙った 真剣勝負が・・・

151123 インド世界大会43



151123 インド世界大会44

結果は・・・・

151126 世界大会ドロー7
男子 ダブルス


151126 世界大会ドロー8
女子ダブルス


151123 インド世界大会48


表彰式が始まります!

151123 インド世界大会49


151123 インド世界大会185



151123 インド世界大会184



151123 インド世界大会182


151121 インド4日目53


151121 インド4日目50


151121 インド4日目48

151121 インド4日目47

151121 インド4日目46


151121 インド4日目45


151121 インド4日目44


さあ 明日で最後

国別対抗戦 頼むよ!


つづきます!

★ ★ ★ ★


BlogPaint

ミズノさんのヒット商品

ブレスサーモライトウォーマー

一時期 在庫がきれて お客様に御迷惑をおかけしました

メーカーさんやほかのお店でも在庫切れ続出と聞いていますが

当店はなんとか、商品を確保しております


数十枚単位のご注文には対応できない可能性はありますが

少人数のチームには対応可能です

ただし、数量が限られているので

お急ぎください

軽くて暖かくて これからの時期にぴったり

おススメ商品です


くわしくは 

↓ ↓ ↓

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Wear/15Fw/62me5502.htm






naro34 at 23:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月25日

世界大会リポート② かなりあやしい・・

151124 世界大会タイトル

第15回 世界ソフトテニス選手権(インドニューデリー)


151123 インド世界大会113


151123 インド世界大会114

151123 インド世界大会83

日本男子 最後にやってくれました!!

国別対抗戦 

日本男子 優勝!!




その瞬間をこちらでご覧下さい

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/watch?v=xz13ZTDnMEY





ご覧いただけましたか?

ここまでの喜びは

大会期間中 「日本」

を背負う重圧と不安があったから・・・・


感動で終わったこの大会の様子を

私の I Phone 5S に収めた画像から

御紹介します


★ ★ ★ ★


大会二日目

11月19日

151120 インド二日目2

会場到着

151120 インド二日目3

私はこのいで立ち

何を持っているかって?



151120 インド二日目4

これ

デス イズ イス! 

それもかなりチープな
  


___ 2014 アジア大会(韓国 仁川)_____

141005 アジア大会27



141005 アジア大会22


141006 アジア大会483

________________________

昨年韓国インチョンで開催された

 アジア大会の際

高いフェンスにビデオカメラを取り付ける

足場として購入しました


それが使ってみると

便利この上ない!

151120 インド二日目31

観客席のない時は椅子として


141006 アジア大会466

手が届かない高いところには足場として

ランチの時には テーブルとして

141005 アジア大会23

身の危険を感じたら

ヘルメット代わりとして・・・・?? ないか。



今回も日本から持参するにあたり

空港のチェックインカウンターでは不思議な顔をされ

大会会場では 奇異な視線を感じ・・・

そんなことではめげないのがわたし

インチョンでこのイス担いで

闊歩していた時

ふと?アイデアがわきました!


そうだ、これにサインをしてもらおう!!

ということで

141005 アジア大会19

昨年の日本代表メンバーのサイン

今年は

この人からスタート!


151120 インド二日目5


151120 インド二日目7

そう日本の若きエース 

船水颯人選手


151120 インド二日目9

マスク姿は誰?

151120 インド二日目10

ソフトテニス界のレジェンド

中堀 男子全日本コーチも・・・

ありがとうございます

151125 アジア大会女子


151121 インド三日目5



151121 インド三日目6

黒マジックは昨年の代表

赤マジックは今年の代表のサイン

151121 インド三日目7


151121 インド三日目8


151121 インド三日目9

 


141005 アジア大会18

昨年書いてもらった

山下 ひかる 選手

最初は鮮やかだったのですが

座るところ書いてもらったので


151121 インド三日目11

お尻でこすってしまい

こんなになってしまいました

ひかるちゃん

また書いてくださ~い 


会場で担いでいたら

かわいいどこかの国の選手が

「キャナイ ※★◆△●・・・・?」

よく聞き取れない・・

いきなり、イスを奪って


151119 世界大会18

サインを書き始めました

「こ、これは ジャパン オンリー ・・・」と言おうとしたのですが

時すでに遅し・・


151119 世界大会20

この通り・・・ まっ いいか!

シングルス準々決勝始まりました

151120 インド二日目13



151120 インド二日目12

151120 インド二日目19


151120 インド二日目20

韓国 チャイニーズタイペイ  強い!!


今回の大会をサポートしているのが



151120 インド二日目23

ヨネックスさん


151120 インド二日目24

商品を販売しているのが

現地のヨネックスさん


ストリングサービスは

日本のヨネックスが担当らしい

IMG_6881

われら ソフテニ会 メンバー

群馬のタジマヤさんの川端さん

この日はインドの洗礼・・・お腹やられてしまったらしい・・・

お大事に

このとき私は、同じ思いをすることなど

知るよしもなく・・・・・・


ヨネックスのブースでは

151120 インド二日目22


大会限定Tシャツを販売しているではないですか・・

さっそく購入して・・

カラーバリエーションは

 ①イエロー


IMG_7305

②ブルー

IMG_7321

③レッド(選手のサインと日の丸は付いていません)


ほしいでしょ!・・・

そこで、現地で仕入れてきました

限定30枚だけ!

価格は3000円(税抜き・送料別)

サイズは

ブルー・レッド・イエロー

サイズは


赤 S・M・L・O

ブルー S・M・L・O・XO

イエロー M・L

お一人1枚まで

御注文は・お電話かここで

↓ ↓ ↓

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/kago_c.htm

商品名は 世界大会Tシャツとご明記ください!

うりきれの際はご容赦ください!


★ ★ ★ ★


ミックスが始まりました

151121 インド三日目15

一部はこのように

観戦席のないコートがあり

監督 コーチですら 中でアドバイスできない状態・・・


フェンス越しだとよく見えないと

この方は壁に寄り登って観戦します

たくましい・・


151121 インド三日目13



151121 インド三日目14

なーんだ

今回 森田・山下ペアを送りだした

いま女子実業団で大躍進中の

実業団 ヨネックス 星監督ではあ~りませんか~


では私も


151125 インド

コート隣の空き地にあるコンテナの上に登り・・

かなりあやしい・・


つづきます!























naro34 at 00:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月19日

おおらかな国 インド

約10時間のフライトで

インドの首都 ニューデリーに到着

151119 世界大会1

現地時間

11月18日 深夜0時

151119 世界大会2

バスに乗り込み

151117 インド2

運転席が仕切られています


151119 世界大会4

深夜1時 ホテル到着

翌朝

151119 世界大会70

会場到着


151119 世界大会71



151119 世界大会5

1990年から続けている

国際大会応援ツアー

今回の参加者は

今までで最も少なく

出場選手の関係者中心に10名ほど



151119 世界大会72

練習が始まりました

151119 世界大会9


151119 世界大会7

さっそくパンフレットを入手

初日はシングルス

そのドローをみると

151119 世界大会62


151119 世界大会61
シングルスはどうやら

「思いやりドロー」

おそらく

ソフトテニス国際普及のため?

日本・韓国・台湾 などの強豪国の対戦を

半分側に集め

それ以外のソフトテニス発展途上の国の選手が

決勝まで行ける組み合わせです

151119 世界大会50

リーグを順当に勝ち上がると

日本(イエロー) 韓国(ピンク) 台湾(オレンジ)

予選リーグを勝ち上がると

決勝トーナメントはこのように

準決勝までに潰しあいます


151119 世界大会60


151119 世界大会63

女子も同様 この通り

「思いやり」ドローは

ミックスダブルスでも採用され

準々決勝までに、強豪国が潰し合い

強豪国以外の国が必ず3位までに入る

プチ思いやりドローです

メインのダブルスや国別対抗は

強豪国が決勝で戦う

本来の組み合わせとなっています


151119 世界大会34

会場の隅では

日本選手がトレーニング

151119 世界大会35

日本からの応援メッセージの日の丸



151119 世界大会21

いよいよ試合開始

151119 世界大会22

日本のシングルスのエース長江選手


151119 世界大会23

初戦を終え
151119 世界大会24

男子選手をパチリ!

シングルでメダルを取って

勢いをつけよう!




世界大会とはいっても

そこはインド・・・

大会会場のインフラはかなりお粗末

試合の結果の張り出しはないわ

(大会終了間近にようやく張り出し・・・)


151119 世界大会32
選手ベンチがないので

チェンジサイズの時

立って休んでいる選手

151119 世界大会37

この選手などは

審判台に腰かけて・・・

実はこのコート、片方には椅子があったので

もう一方の選手は座って休むことができていたんです


誰か気づかないのかなあ

(明日 こっそり、椅子を置いちゃおかな・・・)

151119 世界大会31

テーブルの審判台

大会本部は「用意している」らしいが

「まだ届かない」とのこと


151119 世界大会29

選手のゼッケンも

午前中は会場に届かず

つけていなかったのですが

午後になってようやく届き・・・

あと残り3日間

どんなアクシデントがあるのか・・・・

行うはずだった準々決勝は

突如 明日に変更され


ようやく初日を終え

タクシーの中からのデリーの町をパチリ
151119 世界大会39

とにかく 人が多い

道は、ごみとホコリ・・・・

151119 世界大会41

三輪タクシー

リクシャー

メーターはついているようですが

通訳さん曰く

「飾り物とおなじ 使っていないです」

さすが おおらかな国 インド

そっか!

「おおらか」なんだこの国は!

さっきの

椅子のないサイドベンチ

テーブルの審判台

再三にわたるスケジュール変更

そんなことであわてたり・怒ったりしてはダメなんだ

ほかの国に来て 日本の「物差し」で思考している

自分がいけない

「郷に入れば郷に従え」

いやほんと

海外に行くと毎回

 「日本の常識は世界の非常識」なんだなあと思います



明日からは

のんびり おおらかに 

この偉大な国 インドを楽しもうと思います・・



151119 世界大会44

ホテルに隣接している

デリーで一番大きい

ショッピングセンター

タクシーから垣間見た あの貧しい雑踏とは別世界

151119 世界大会76


151119 世界大会43


151119 世界大会74



初日の夕食は

ショッピングセンターの

フードコート

151119 世界大会45


151119 世界大会47


151119 世界大会48




151119 世界大会49


インドの人は

お肉を食べない 「ベジ」と

食べる「ノンベジ」に分かれます

「ノンベジ」とはいえ

お肉は牛肉・豚肉はなくて

お肉はほとんど鶏肉だけ

マックもありますが

ハンバーガーのパテは鶏肉です

151119 世界大会25
(マハラジャ バーガー)

味は微妙・・・


では、また!


エッツ?

試合の結果が知りたい??

それは


ぉまみちゃんのブログ

↓ ↓ ↓
http://st-on.jp/


ソフトテニスホームページ

↓ ↓ ↓

http://www.soft-tennis.org/main.htm

ミズノ 世界選手権リポート

↓ ↓ ↓

http://www.mizuno.jp/softtennis/news/japan/15th-7.html



こちらをご覧ください!





naro34 at 10:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月16日

東北小学生指導者研修会!


11月14日 (土曜日)

151115 東北小学生指導者講習会48

雨にかすむ ドコモ ビル

BlogPaint

週末でごった返している

151115 東北小学生指導者講習会47

東京駅から

151115 東北小学生指導者講習会44

到着したのが 

ここ 杜の都 仙台

車で30分ほどで

151115 東北小学生指導者講習会12

旧伊達邸 鐘景の松を擁する


151115 東北小学生指導者講習会40

茂庭荘

151115 東北小学生指導者講習会42


151115 東北小学生指導者講習会43


151115 東北小学生指導者講習会39



151115 東北小学生指導者講習会38

2年に一度 開催される

青森 岩手 秋田 山形 福島 宮城 東北6県の

ジュニアの指導者対象の研修会です


151115 東北小学生指導者講習会34

今回初めて お声をかけていただきました
151115 東北小学生指導者講習会41

しかし、初日の今日は あいにくの雨

151115 東北小学生指導者講習会33


151115 東北小学生指導者講習会36

急きょ 会議室での講習会になってしまいました

しかし・・・

東北のベテラン指導者の前にエラそうに話すことなど

出来ないので

過去メンタルトレーニングの先生のお話の録音を聞いていただいたり

私が指導の勉強になった資料を紹介しました


また、ジュニア指導での悩みや困ったことなど

みんなでディスカッションしたりして

経験豊富な指導者ばかりなので

明解な回答をいただきました



テニスコートを勝手が違い

初めての座学でどうなるかと思っていましたが

受講されている方がオトナなので

私の拙い(つたない)話も

広い心で 御静聴くださいました・・・


この講義の前に、参加者のお一人が

「ナロさん見て!」

「ナロさんのDVDの内容を書き起こした人がいるのよ」

2冊の資料を渡されました


私のDVDといえば


151116 東北小学生 DVD書き起こし4


「カンタン解決!おしえてナロさん」と 

151116 東北小学生 DVD書き起こし3

「ナロさんのソフトテニスドリル 60連発」の

2シリーズがでています



このDVDの内容を精査して

151116 東北小学生 DVD書き起こし9



151116 東北小学生 DVD書き起こし2



151116 東北小学生 DVD書き起こし8

コート図解と練習方法

それに、内容を分析して指導のポイントまで書かれている!



「教えてナロさん」は30ページ

「60連発」に至っては40ページ!!

すごい!

151115 東北小学生指導者講習会37

山形県でジュニア指導されているこの方

山形県の 鈴木さん


感激とありがたさで、鳥肌が立ちました。

以前、福島県富岡町でいただいた「中家ノート」も

私の宝になりましたが・・

この資料も大切にします


講演会を終え

緊張の汗と感激の涙を温泉で流し

いよいよ

大懇親会の開始

151116 東北小学生11

東北6県で懇親会があると

東北中の地酒があつまるという噂は聞いていましたが

事実でした!


151115 東北小学生指導者講習会28



151115 東北小学生指導者講習会31


151115 東北小学生指導者講習会30

これは、ブランデーで作られた梅酒

一口含むと・・・口の中に梅の香りが広がり

う--ん ウメッ!

151115 東北小学生指導者講習会29

この梅酒の作り手は

今回 私にお声をかけてくださった

公財)日本ソフトテニス連盟 小学生部会長

東日本小学生ソフトテニス協議会会長

東北小学生ソフトテニス協議会会長

宮城県ソフトテニス連盟 副会長

そして、地元 太白JST の監督の

金岡 先生

現在七十 ウン才


元中学校の先生

教員になった当初は、演劇部の顧問を希望していたが

思いもよらない 軟式庭球部を持つことになり

今に至っているそうです

お部屋をご一緒させていただきましたが

音楽・美術・スポーツなど

多趣味で多才

そしてなにより、お元気!


また、目標になる大先輩と出会うことができました


151115 東北小学生指導者講習会19

一本締めでしめて

各県ごとに記念撮影

151115 東北小学生指導者講習会26

船水兄弟を輩出した 青森県さん



151115 東北小学生指導者講習会24

来年 国体が開催される

岩手県さん

お世話になっているお2人です!



151115 東北小学生指導者講習会23

毎年4月にジュニア講習会でお世話になっている

秋田県さん




151115 東北小学生指導者講習会22

福島県さん

今年

さまざまな全国大会で福島県で育てた選手が大活躍!


151115 東北小学生指導者講習会20

強さの秘訣がこれ!

これを持たないと、ジュニアの大会でベンチコーチができません

福島県のジュニアの関係者 必携のカードです

(くわしくはまた 御紹介します)



151116 東北小学生12

先ほどの鈴木さん

山形県


151115 東北小学生指導者講習会21

地元 宮城県の方々


151115 東北小学生指導者講習会17

二次会も盛り上がりました!!

ジャンケン大会で

着用していた

チームNARO トレーナー   差し上げちゃいました

寒ッ!!


翌朝

151115 東北小学生指導者講習会16

雨は小雨

講習会

やっちゃいます!

151115 東北小学生指導者講習会14

ホテル前朝市

安いなあ


151115 東北小学生指導者講習会11

地元の小学生も参加

「今日は、コーチたちの勉強会だから

君たちはモルモットだよ~!」

子供たち 「モルモットって?」

151115 東北小学生指導者講習会10




151115 東北小学生指導者講習会9

さすが選抜された子供たち

私の言うとおりやってくれました

アッという間に 上手にバックハンド打っていました


151115 東北小学生指導者講習会7

指導者の方々にも体験していただきました

151115 東北小学生指導者講習会5

なんとか終えて

ハイパチリ!

151115 東北小学生指導者講習会4

来年白子で会おうね

帰りに

ソフテニ会のお仲間のお店

東北一のソフトテニスショップ
151115 東北小学生指導者講習会2

ウイナーテニスショップさん

仙台の繁華街にあるので

親子連れのお客様でいっぱい・・・

御商売の邪魔をしてはいけないので

そこそこで失礼して

151115 東北小学生指導者講習会1

あかるいうちに帰京しました




さて!

明日 11月17日

インド ニューデリーで開催される

世界選手権の観戦に行ってきます・・・


151115 ミズノタペストリー1

現地レポート

お楽しみに・・・・・





naro34 at 18:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月02日

気になるなあ~

先日

とある平日のお昼

東京神田での打ち合わせを終え

お店に戻ろうとしたところ

あまりに、陽気がいいので

(ランチで食べ過ぎたのが本当の理由ですが・・)

歩いて帰ろう!!

足跡


151022 散歩16


神田書店街

「神田古本まつり」の準備中


151022 散歩25

本屋は

気になるなあ・・

いや!寄り道していたら、何時間かかるか分からない・・・

行こう!



数分後

またまた気になるお店に入ってしまっている私

151022 散歩19


ここは

スポーツや芸能・映画本の専門店

151022 散歩18

このころの テニスマガジンは 硬式と軟式が一緒に

掲載されていました・・・

ビニールの中が

気になるなあ~

購入しようか悩んだ末、断念!


行こう!

足跡


うん?

とあるビルに・・・

151022 散歩27

戦後70年 写真展

見学自由・・・

気になるなあ・・

ちょっとだけ!

151022 散歩28

終戦直後の長崎 佐世保駅 だそうです

「線保世佐り下」?

「下り佐世保線」でした

当時は右から書いていたのでした。。。

151022 散歩35

新宿伊勢丹デパート



151022 散歩29

これも1945年の長崎市

信号無視して、こんなところで注意されているようです


東京ディズニーランドの「カリブの海賊」に

こんなのあった気がしますね


見ていたらきりがない!

行こう!!


足跡

151022 散歩38

九段会館かな?




151022 散歩37

あの屋根は

日本武道館

足跡



151022 散歩39

靖国神社




151022 散歩12

裏を抜けると・・静かな佇まい

奥のビルは法政大学です


151029 市ヶ谷

これも右から書いてある

「東京市外濠公園」

東京市ですよ・・・・

時代を感じますね

151022 散歩15

春になると

「東京都外濠公園桜並木」の画像検索結果

見事な桜並木になります



公園を抜けると




151022 散歩6

市ヶ谷駅

151022 散歩7

この橋を渡り

お堀端を・・

足跡
151022 散歩8

都心 ど真ん中の

野球場と

151022 散歩9

テニスコート

総武線の車窓からいつも眺めています

151022 散歩10

四谷駅

足跡

151022 散歩30

迎賓館前の広場で

 
151022 散歩24

何やら撮影しています


151022 散歩31


迎賓館は、外国の国家元首や政府の長などの国賓を迎え入れたときに、

宿泊等の接遇を行う施設です

ウィキペディア)



151022 散歩32

海外からツーリスト?

サイクリングしながらTOKYOを巡っている様子
151022 散歩34

東宮赤坂御所裏の

安鎮坂(別名 権田原坂)

かつてビートたけしがバイク事故を起こしたので有名な坂です

足跡

神宮外苑に入ると

151022 散歩2

こんな看板

気になるなあ~


151022 散歩5


御観兵榎風景写真

公園の中央にこの榎

外苑の敷地は造営前は青山練兵場で

日露戦役凱旋観兵式などが行われて

いたらしい・・・なるほど・・


151022 散歩40

神宮外苑イチョウ並木は

まだこんな感じです


141127 イチョウ5

あとひと月でこのように・・・

都会でため息が出るような光景が広がります

必見!!

151022 散歩44



151022 散歩42

ここは 話題の 国立競技場 改築工事

どうなっているのか

気になるな~

141125 晩秋ウォーク2

つい最近までこんなでしたが

今は

151022 散歩43


すっかり更地・・

一体どんな競技場ができるのやら・・

足跡

151022 散歩46

お隣は

お馴染み

東京体育館


2010 01 09_0053

ここで開催される

12月16日 ナロカップ 

参加者募集中です

(大学生・専門学校生 対象)

アスリート憧れの東京体育館で思い切りプレーしませんか

豪華な賞品もまってますよ!!

ソフトテニスマガジンにも載っちゃうかも?


↓ ↓ ↓

http://sports-naro.com/taikai/narocup/university/27th_naro_cup.htm

高校時代のペアだとか、一度組んでみたかった人との組み合わせなど

ペアは同じチームでなくてもOK

ふるってご参加を!

特に女子のみなさんよろしく!

足跡

150822 大曲1

代々木

到着! 

寄り道しながらも、3時間歩いた

どれくらい歩いたのだろう

気になるなあ~

で、携帯の歩数計をみると・・・


151022 散歩47

んーーーん

微妙な数字・・・


BlogPaint

江戸時代から平成まで

東京の歴史を垣間見た

約3時間のお散歩でした

★ ★ ★ ★ ★

先週届きました

151029 全日本DVD1

滋賀県長浜で開催された

全日本選手権大会のDVD


151029 篠原先生

送ってくださったのは

群馬県の篠原先生

(篠原選手のお父様)

国際大会観戦ツアーでは

日本の応援団長的存在です

11月の世界選手権(インド)ではご一緒できないのですが

来年のアジア選手権で篠原選手には代表復帰してもらい

また一緒に

「いけー!ニッポン!」を一緒に叫びたいですね・・

篠原先生 いつもありがとうございます!

151029 全日本DVD2

決勝戦の

シノコバはやっぱり 王者!

152028 小林幸司1

篠原秀典選手の

糟糠の妻ならぬ  

糟糠のペアなんていわないか。

シノコバのコバの

小林幸司(ミズノ)選手

152028 小林幸司2


151028 小林幸司3

全日本で優勝を果たした時に

使用していたラケットはいつもと違う?

気になるなあ~


それは・・・
151029 ミズノZERO


今月発売の


Xyst T‐ZERO の新色!でした




151029 T ZERO

Xyst T‐ZERO 




151028 Z ZERO
Xyst Z‐ZERO 



只今、予約受付中です

そこで、ナロでは 勝手にキャンペーンしちゃいます

題して

ソフトテニスの若大将 小林幸司(ミズノ)

  全日本優勝記念 プレゼント!

150729 インハイ9

「若大将」は、この人ではないです。。 


小林選手のガットを張らせていただいているよしみで

こんなこともあろうとあらかじめ


151031 小林幸司選手1

前に こんなサインをいただいていました!

そこで

NEW T-ZERO

NEW Z-ZERO 

予約の方・ご購入の方、限定20名に

差し上げます!

くわしくは

Xyst T-ZERO

↓ ↓ ↓ ↓

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/63jtn63101_t-zero.htm

Xyst Z-ZERO

↓ ↓ ↓ ↓

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/63jtn63203_z-zero.htm


さらに・・


151031 小林幸司選手5

後衛専用モデル

「Z-ZERO カウンター」の袋(非売品)

にも書いていただいていたので


ミズノ Xyst T-ZERO COUNTER (63JTN630)

ご購入者限定10名様に差し上げます

↓ ↓ ↓ ↓

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/63jtn63009_t-zero_counter.htm


このブログをかいていたら・・・



ワッ!

びっくり! そのご本人が来店


151031 小林幸司選手3

おめでとうございます!!

応援ありがとうございました!!



全日本チャンプの

突然の来店に

店内で全日本のDVDを観ていた

お客様もびっくり!

151031 小林幸司選手4

ウワー! ラッキーです

ナロに来てよかった!!

(そんなに喜んでいただけらば嬉しいですね)

151031 小林幸司選手2

全日本が終わってもまだ気が抜けません

11月7日8日に大阪で

来年のアジア選手権の日本代表を決める

大切な試合が待ってます

代表復帰を心より願っています!!

フレー フレー シノコバ!!


★ ★ ★ ★

151029 浪岡さん3

このTシャツは

151003 室根25

10月始めの岩手県二戸の講習会のために作成したもの

じつは、ナロには岩手県がいなかのスタッフが2名いて

彼らが

このTシャツが欲しがっているとお話ししたら・・・・

151003 二戸30


151029 浪岡さん1

この講習会のコーディネーターの

波岡さんが 寄贈していただきました


151029 浪岡さん2

まだ、数枚残っているので

青森県と岩手県の方限定!

当店の通販ご利用経験のある方にプレゼントします!(抽選にて)

ただしサイズは S・M・XO のみ

下記のページに

ordersf@sports-naro.com

①お名前 

②通販利用時に登録したご住所

③お電話番号(基本的に固定電話)

④Tシャツ 希望サイズ

締切は11月8日(日曜日)です

岩手県・青森県のナロユーザーさん

ぜひ!ご応募ください


★ ★ ★ ★

唐突ですが・・

151031 小説2

こんな雑誌 ご存じですか?


発行元は


151102 集英社

大手出版会社 集英社さん

ウイキペディアでは

「対象読者層に合わせて、ティーンズの淡い恋愛をテーマに扱ったものが多く、

イラストや表紙に力を入れているのも特徴である」

とあります

151031 小説4

その最新号の中に

「ひっぱたけ!」という小説が掲載されています


151031 原宿6

テニス部とありますが

ソフトテニス部の事

中々 読み応えがありましたよ

151031 小説1

作者の川添枯美(ペンネームです)

数か月前から

S区の練習会に参加されていて

話しかけてみると

「実はソフトテニスを題材とした小説を書いているんです!」

ということで、持ってきてもらいました

川添さんは、茨城県出身

中学時代ソフトテニス部でこの小説を書くために

取材のつもりで再開したらまた、はまってしまったようです

「これからも、ソフトテニスの小説を書いていくつもりです」と・・・

応援してあげたいですね・・

コバルトHP

↓ ↓ ↓ ↓

http://cobalt.shueisha.co.jp/

★  ★  ★  ★


新製品情報!!

ソフトテニスのマルチフィラメントガットの中で

もっとも売れている

ゴーセン テックガット5300に

待望のカラーガット登場です!


151029 TEC5300 ブラック

ブラック

151029 TEC5300 レッド

レッド




naro34 at 14:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)