2015年12月
2015年12月31日
インドウルルン滞在記2015 その1

夜明け前のレインボーブリッジを通過
I passed Rainbow Bridge before the daybreak

成田空港
NARITA Airport


昨年に続き
ソフトテニスキャンプが開催される
インドのオーガランバードに行きます
I go to Indian aurangabad from now on
なに英語を使っているんだって?
Why is it the state of things speaking English?
インドの子供たちにもわかるようにしました
YAHOO翻訳さんを使用していますが
もともと私の日本語がいい加減なので
翻訳もかなり怪しい英語になっていますが
その辺は御寛容に・・
受験生の皆さん、決して参考にしないでね
ってしないか・・

約5時間後
経由地の香港に到着
I arrived at Hong Kong of the way ground
ムンバイ行きの便まで4時間あります
There are four hours to a flight to Mumbai

「無印良品」ではありません
It is not MUJIRUSHI RYOUHIN
香港で有名なお菓子屋さんです
It is the confectioner who is famous in Hong Kong

広大なロビーではこんなイベントをしていました
I did such an event in the very large lobby

李 小龍?
ブルースリー


なつかしいなあ~

ムンバイまで約10時間 長ーーーい!
I board an airplane to munnbai for ten hours
現地時間23:00
ムンバイ到着
Local time 23:00
Arrival at Mumbai
今回、ご一緒させていただくみなさん
右から
松井 愛美さん(Mrs Medemi Matsui)
50代から、海外で日本語学校の先生をされ
インドにも2年間滞在経験があります
From 50 generations, the teacher of the Japanese school was done abroad
There is stay experience in India for two years
インドのエキスパートで
今回のコーチ兼コーディネーターです
In Indian experts
In this coach and the coordinators
真ん中の方は
埼玉県所沢市の磯口さん(Mr.Isoguchi )
磯口さんはパキスタンやアジア各地に行ったことがあり
松井さんと同じクラブでソフトテニスをしています
ISOGUCHI has been to Pakistan and Asian each place
He plays soft tennis in a club same as MATSUI
左の方は
松井さんの後輩で青山学院大学2年生の
桑野君 (Mr.Kuwano)
KUWANO is a younger student of the universities of Matsui
It is a second grader of the Aoyama GAKUIN University

空港には シュワジさん
今年もお世話になります
I am taken care of this year
日付けが替わり
12月23日(水曜日)
さあ、これからが大変
目的地まで350キロ 車で移動
I go by car to the Aurangabad
夜中にも関わらず
ムンバイ市内は交通渋滞・・・
でこぼこ道・交差点の攻防・スピードなど
インドの凄まじい交通事情は
あらためて書きますね。
(翻訳しませーーん)
サービスエリアでひと休み
でこぼこ道とカーチェイスでほとんど眠れず・・・
7時間かかって
到着!
Seven hours later
Arrival
自宅からちょうど24時間の旅でした
It took 24 hours from the home
チェックイン
Check-in
こぎれいなお部屋です
浴槽はありません
There is no bathtub
ホテル全景
コートまで歩いて30秒
It takes only 30 seconds to a coat on foot
朝食だけは自炊なので
食材を購入するため、ショッピングセンターに・・・
I make the breakfast with oneself
I went to the shopping center to buy ingredients
ヒンズー教、イスラム教の国なので
クリスマスイルミネーションも少し控えめ・・
今回の会場は
MGM医科大学校内のテニスコート
It is held in a tennis court in MGM Medical College, Aurangabad
なんとソフトテニス専用なのです
It is only for soft tennis in being surprised
スポーツ施設も充実しています
The sporting house is substantial, too




クリケットは国民的スポーツです
Cricket is a national sport in India
テニスキャンプ本番は明後日から
The tennis camping will begin the day after tomorrow
コートをのぞくと
いた!いた! 見覚えのある子供たち
When I look in the court
There were children with the recognition

「僕の名前憶えている?」
Do you remember me?
YES!
NARO SA~~N!
明後日からよろしくね!!
4月24日(木曜日)
松井さんは磯口さんと桑野君をつれて
インドが世界に誇る大石窟群、アジャンタとエローラの石窟観光に出かけました
They went to ajannta and Ellora


私は、昨年行ったのでお留守番です
Because I went here last year
I stayed at the hotel
部屋では

今回のキャンプのドリルを考えたり
I worked out the plan of the exercise from tomorrow

日本から持ってきたボールに空気を入れました
I aired the ball which I brought from Japan
このボールは
ダンロップスポーツさんが15ダース提供してくださいました
This ball
DUNLOP SPORTS gave 15 dozen
そして
And
渡印 数日まえに
A visit to India few days ago

フェイスブックの友達に
ボール提供を呼びかけました
I called for a ball offer
すぐに反応があり
それがこれ!

ダンロップさんと
みなさんの善意に感謝します
With Dunlop
I thank for the good will of
今日はクリスマスイブ
Today is Christmas Eve
夕食は・・
The dinner tonight・・・





インドではかなり贅沢な夕食です・・
This is luxurious dinner in India
まいう~!
Is it delicious!
明日から頑張ろう!
Let's do our best from tomorrow!
12月25日(金)
ソフトテニスキャンプ初日
The softtennis coaching camping first day


ミーティングからはじまります
I begin with a meeting
点呼
I confirm the name
ん? 小さい子がいるな・・
その名も「アヒル」

日本語で書かれた名札を付けます
I attach a name card written in Japanese
わたしはこれ
I am Nalo father?
さあコートに行こう!
Well, let's go to the court!
こんな立派なタペストリー
A splendid tapestry is given glory to



KENNKO? BALL
今回のメンバーたち


そのほかのメンバーもいます
There are other members, too
さあ 練習開始!
An exercise start!

今日と明日は昨年の復習
It is reviewed the last year tomorrow today
本人は7歳といっているのですが・・・
こいつが面白い、かわいい!
This child is very interesting!Cute!
彼のことはまた後ほど・・・

ボールのお礼の動画を撮影・・
Thank you for giving of the balls!
ARIGATO GOZAIMASU!!
ボールチャリティに御賛同くださった方々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岩手の波岡さん
私のペアの山本さん
須賀川の橋本さん
ヨネックス海外担当の深澤さん
(世界大会の際もヨネックスさんは沢山のラケットを
海外チームに寄贈されていました)
東京の福本さん
昨年このキャンプでご一緒した
YASUこと木村さん
本宮の小野間ママ
20年ほど前ナロのバイトだった 箙さん
東京の影井さん
同志社大学大学院の 前田さん
チームナロの四村さん
そして、ダンロップスポーツマーケティングの小牧さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございました!!
おかげさまで
ピッカピカのボールで練習できました!
行きつけのインド料理店のスタッフが
「インドのお土産はチョコレートがいいですよ」
というのでこれを・・・
The staff of the favorite Indian restaurant in Japan said
"The Indian souvenir has good chocolate"
テニスコートはアンツーカーです
This tennis court is en-tout-cas court
コンディションは常に完璧!
Condition is always perfect!

専属のコートキーパーがいて
練習前・昼休み・練習後 3回コート整備をしてくれます
A coat goalkeeper is morning and noon and the evening
I maintain it three times



このライン書きはコーチのニレッシュ考案だそうです

ありがとうございました!
Thank you so much!
さあ、夕食食べよう!
Well, let's eat dinner!
But ・・・・・
なんだか体がだるい・・・
... which somewhat feels tired・・・
風邪?食あたり?旅疲れ?
Is it a cold?
food poisoning ?
Tired?
夕食を食べずに就寝しました!
I sleep without eating dinner

夜中に起きると停電
It was lost power when I got up at midnight
体はだるい!
Fill listless
だいじょうぶか?
Is it all right?
万事窮す
There is nothing more that can be done!
To Be Continued・・・・・
★ ★ ★ ★
さかのぼりますが
12月16日(水)

東京体育館で

第27回 ナロカップ

ハイジャパ2位経験者やインハイ8本のツワモノなども出場して
今年はハイレベルでした
その結果

関口・加藤ペアが2連勝!
過去の戦績を調べると
同じペアでの連勝は
第4回・5回 横関・柴 (日大文理)
第10回・11回 竹島・沢村 (日大法学部)
につづき
3回目ですね
女子では
石川・出羽 (和洋女子)ペアが
なんと!第2回・3回・4回3連勝
懐かしい名前ですね・・・

関口・加藤 ペア

藤井・瀬谷ペア(日大文理)
年明け・インドアといえば
東京スカイツリーが間近に見える
墨田区総合体育館で
東京都中体連と高体連のインドア大会が開催されます
1月4日
東京都高体連インドア(団体戦)
出場校
男子
駒大高
拓大一高
錦城学園
明法
早稲田実業
専修大附属
東海大高輪台
豊南
佼成学園
東海大菅生
都立高島
都立昭和
私城北
都立武蔵丘
日大鶴ヶ丘
都立清瀬
女子
文大杉並
青稜
専修大附属
都立武蔵丘
都立高島
家政大附属
豊南
都立青梅総合
千代田女学園
1月5日
東京都中体連 東京インドア
開場8時(東京都中体連掲示板による)
男子
栃木県 小山中
茨城県 土浦第五中
群馬県 安中第二中
山梨県 敷島中
神奈川県 大磯中
埼玉県 杉戸中
千葉県 昭和中
近畿 和歌山西和中
東京都 清明学園中
上一色中
深沢中
砧南中
茨城県 取手第一中
山梨県 西桂中
神奈川県 大磯中
埼玉県 戸塚中
千葉県 昭和中
近畿 滋賀学園中
東京都 稲城第三中
上一色中
千代田女学園
羽村第三中

会場はせまいですので
気持ち良くかんせんするために
席を譲り合って観戦してください
荷物を置いて座席確保は迷惑行為ですから
謹んでくださいね・・・
いま、2015年12月31日 22時です
あとわずか3時間で年が明けます
今年も大変お世話になりました
こんなオヤジの拙い(つたない)ブログを
がまん強くご高覧いただき
ありがとうございました・・・
来年は以前「掲示板」でやっていました
「ラケット診断・ガット診断」を復活しようかなあ~
などと、考えていますが
なにぶん、文才と時間がない私・・・・
どうしようかな・・
なんとかなるか・・・
さて
スポーツナロは
1月5日より営業します!!
年明けから お買い得セールを開催しますので
ぜひご来店ください!
おまけいっぱいです!
みなさん良いお年をお迎えください!
来年もスポーツナロ お引き立てのほど
日本国中 隅から隅まで
ずずずいーーと
よろしくお願い申したてまつりま~す!
さて!紅白とさだまさし 観よ!
2015年12月19日
佐々木さん 座っててくださいよ~!

入荷しました!
高い安定性とサポート性能
履き心地もよく
そして かっこいい!
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Shose/61gb1600_01.htm
ミズノはカラーシューズが充実!
リーズナブルな価格の
カラーシューズ

(ブラック)

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Shose/61gb1645_01.htm
WAVE EXCEED TOUR OC
好評発売中!

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_shose.htm
ヨネックスさんもカラーシューズ 追加発売!


(足幅が広い方向け 4Eですので、ご注意ください)

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Shose/OmniClay/shtawgc.htm

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/i-Nextage/inx80s_207.htm
他店で入手困難らしい・・・でも・・
当店には
在庫あります!

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/nx80s_355.htm
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/br300f.htm
冬はやっぱり ブレスサーモ!
寒くなってきて
この商品も全国で品薄状態らしい・・・
当店には
在庫あります!
(一部サイズ切れですが・・)







シャツ
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Wear/15Fw/62me5502.htm
パンツ
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Wear/15Fw/62mf5502.htm
★ ★ ★ ★
12月12日(土)

昨夜は友人たちと遅くまで忘年会だったので
すこし重い足取りで・・・ 代々木を出発


「7分の奇跡」
「新幹線のお掃除の天使」のスタッフのウエアは
すでに クリスマス 仕様・・

「郡山」駅
今年何度ここに降り立っただろう・・・

須賀川の(橋本)孝男 さん、これから
もう一人待って
福島県の浜通り 南相馬に向かいます

もうお一人とはこの方・・・・
どなたかわかりますよね・・・・
孝男さんの車に同乗して

福島県飯館村・・・

放射能に汚染された土草をつめた
「除染袋」が山積み・・・
この現実があるのに、首相みずから他国に原発をセールスする
感覚が理解できません・・・
ここでは、「武田塾」や「相双インドア」など
いろんなイベントで何度も訪れました

この方が、先に到着してお待ちでした
どなたかわかりますよね・・・

お二人がそろいました
これで分かったでしょ!



昨年(2014年)
皇后賜杯全日本ソフトテニス選手権 優勝
2011年
世界ソフトテニス選手権(韓国) ダブルス 金メダル
佐々木舞(右) 大庭彩加(左)さんでした!
今回は、地元小中高生とその指導者との
講習会&交流会

今回のこのイベントの仕掛け人
福島県強化委員長の吉田さん
ナショナルチームで行われているトレーニングの紹介
参加者とショート乱打





世界一のプレーを観ている子供たち
くぎ付けです

地元指導者方とのエキシビジョンマッチ
さすがでした!!
後日、交流会に参加したジュニアのお父さん(指導者)から
私のフェイスブックにこんなコメントが送られてきました
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
交流会お世話になりました
親子でとても充実した週末になりました
今回の交流会で娘は色々と感じとったようで
「がんばって、大庭さん、佐々木さんみたいになりたい!」
「私、頑張るからね!」
(私は)泣きそうになりました(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この一言でこの交流会は大成功!!
最後の挨拶
お二人は明日移動して、福島市で講習会です

地元で頑張っている
小高商業高校のみんな
残念ながら
この日は学校で行事があって交流会には参加できませんでしたが
学校を終えて駆けつけました
こんなチャンス滅多にないと
2人に質問攻め
みんなでパチリ!

後ろで
世界チャンピオンが跳んでる!!!

原町に来たら・・・
ぜったいに ここ!
「此花」さん

この会談を昇るたびに、ワクワクします
席について
「お疲れ様でした!」

「かんぱーーい!」

つきだし
これで一人分

小鉢
かにですカニ!
おさしみ
鯛のお頭つきだーー!
馬刺し
あら煮

しょっぱくない 塩辛
そして、アンコウ鍋・・・・
もう最高です・・・・
あまりのボリュームに驚いていたところ・・・
「お待たせしました!!」って
エッ!?
待ってないし、これ以上あるの?
はいどうぞ!
どーーん!

うわーーー
シメは肉!
凄すぎます! 恐るべし 原町「此花」

相双地区 小学生ソフトテニス連絡協議会
指導者のみなさん
あの原発事故で活動が停止していましたが
昨年 活動再開されました
この地区はかつてはソフトテニスがとても盛んだったところ
大庭選手の後輩
日本トップチーム どんぐり北広島(元 NTT西日本広島)の
半谷選手もここでテニスを始めました
今回
大庭さんや佐々木さんとご一緒する機会は初めてでした。
国際大会などお見かけしても
お声をかけるどころか、お話することもありませんでした。
しかし、昨年のアジア大会の時
大庭さんのプレーを観て
「超一流選手のオーラと風格」を感じたのです。。
国際大会に出るのだから上手なのは当然のことですが
「風格」となると中々、、
過去10年の国際大会で女子選手でそれを感じたのが
玉泉さん 上原さん 杉本さん 平田さん あたりでしょうか・・・
それを大庭さん最後の年になってそれが漂っていると感じました。
そこで 今年の1月の東京インドアルーセントカップで
「引退したら、一度 講習会やってくれませんか」と
思い切って声をかけました
すると彼女は、満面の笑顔で「はい!是非お願いします!」
「ほんと!ぜったいね!」
この話を 吉田さんに話したところ
今回の交流会が企画されました
佐々木さんと大庭さんとご一緒させていただいて
彼女たちのお人柄や気遣いぶりにやられてしまいました
著名な選手や監督による講習会を15年以上開催している
吉田さんが大絶賛。
この懇親会でも 主役の二人の気遣いがすばらしい
「佐々木さん、キミはお客さんなんだから、堂々と座っていてください」と
何度も言い聞かせても・・・・

この通り、誰かの水割りを作っています・・・・
だからさあ 佐々木さ~ん 座っててくださいよ~!
中本監督は「選手」と言うより「人」を育てられていたのですね・・
翌朝
佐々木・大庭さんは福島市に向かい
今日は私が担当
原の町駅 上り方面はまだ不通です

車で30分はしり
相馬市の小学校
テニスコートはありません
移動ネットで行います
「形」を覚えるにはコートは邪魔になるので都合がいいです
この地区の
指導者のみなさんはそろって熱心で勉強家・・








活動再会してから3回目の講習
指導実績のある監督でさえ、毎回受講してくださり
メモやビデオを撮って
「自分が知らないこと」には貪欲に勉強されます。
来るたびに子供たちが上手になってるのは
そういうことなんです・・

体育館にこたつ?

ここで、ランチです

佐々木さん 大庭さんが表紙を飾った
ソフトテニスマガジン誌
お二人にサインを書いていただいていました

これは体操ではなくて
サイン入りマガジン争奪!
ジャンケン大会をしているのです

お疲れ様!! また来月来るよ!

「ナロさ~ん! これ!」


しっかし元気だな~

またまた
クーラーボックスいただいてしまいました
郡山駅のイルミネーション

この瞬間がたまりません・・

岡山からいらした 大庭さん
北海道からいらした 佐々木さん
からいただいたお土産です
このボクまでいただいてしまいました
岩手県の方が送ってくださいました


今回は岩手県のソフトテニス部の特集



来年の国体開催地の注目選手たちから始まり


岩手県高校全チームの名簿と写真


こんな 雑誌があってうらやましいですね
★ ★ ★ ★
今日 19日(土曜日)
年末恒例 横浜地区の中学校ソフトテニス部で構成されている
「健友会」の講習会

370名があつまりました
横浜の中学生は、みんなキチンと取り組んでくれる
優等生が多いです・・
半日だけだったけど、おつかれさま

長年この会を企画してくださる
あざみ野中の木村先生
演劇の先生でもあります

「ナロさ~ん、ブログみてますよ~!」
2015年12月12日
おめでたいオツム
穏やかでいいお天気

なにやら、ご婦人たちが集まっています
この日は、私が35年前から指導させていただいている
東京都大田区のママさんチームの
年末恒例のお楽しみ会・・・

「五郎丸チーム」「結弦チーム」「圭チーム」
今年活躍した
イケメンスポーツ選手の名前に分かれての
団体戦です

家事、子育て(終わった人もいる)、仕事(専業主婦はほとんどいません)
をこなし、何とか時間をつくり、毎週月曜日
高校生の部活のように真剣に練習に取り組んでいるママさんたちが
この日だけは1年間続けられた喜びをみんなで分かち合います

組み分けの抽選
「えーミナロさん 『五郎丸ぅ~~』 やだ~!」
私も戦います
もちろん手加減はしませんよ
お楽しみ会名物
「三晃トン汁」
入部して数年までの新人さんが
お肉・野菜・味噌・厚揚げ・ゆず など
役割分担して準備する習わしです・・・・
試合前は笑顔ですが
試合中の表情は「お楽しみ会」なのに真剣!
試合終了!
関西では「ぜんざい」が関東では「お汁粉」
みなさんの地域では
これはなんとよんでいますか?
どうでもいいや、おいしそうです
「三晃 トン汁」できあがりました
35年間伝承の味
「ゆず」がいいんです・・・
まいう~
新人はトン汁作りですが
お料理上手の
ベテランのメンバーも
このように お惣菜を持ち寄ります
さすが、主婦のプロ!
私がこのビジネスをするきっかけは
このクラブです
私はこの人たちに育ててもらいました・・・
いや、まだまだ進行形です

今年はお世話になりました
来年もよろしくお願いします
その夜


久々にここにきました

焼うどん
お好み焼き
珍しいでしょ
タコ入り やきそば

この店のオーナー
日体大ソフトテニス部でこの方にお世話になっていない人は
いないはず・・・

シノコバ 天皇杯優勝直後が表紙の
「ソフトテニスマガジン」誌にサインが・・

うわ!
篠原秀典選手 本人だ!
それも ぉまみちゃんと一緒!
この夜は、
篠原選手の天皇賜杯全日本ソフトテニス選手権 優勝の
ささやかなお祝会・・
「ナロさん、これが賜杯なんす」
手袋はめて持たせていただきました
過去の名プレーヤーの栄光が詰まっていて
ずっしり・・・です
篠原さん
中断中のアジア選手権代表選考会
一位通過願っています!!
感激で胸がいっぱい
お好み焼きで おなかもいっぱい な夜でした
その翌日

都内某所のホテルにて

山下ひかる さん

森田奈緒選手

高月拓麿選手

ヨネックスさん主催の
第70回
天皇賜杯・皇后賜杯
全日本ソフトテニス選手権大会 優勝
第15回
世界ソフトテニス選手権大会
国別対抗 金・銀メダル
男女ダブルス 銀・銅メダル
国際大会のレジェンド 高川コーチも囲み
の祝勝会でした
ぉまみちゃん が頑張って編集してくれた
感動のDVD






いや~
感動!!
ヨネックスの林田社長と選手たちを囲んでの記念撮影
100人を超える出席者のため、何回かに分けて行われました
私とぉまみちゃんは、それぞれ、話に夢中になっていて
自分たちの順番が過ぎてしまいました・・・
それに気づき
「ぉまみちゃん、次入ろう!」
「すみせーーん いれてくださーい!」

全日本斉藤監督や元日本チャンプ浅川さんが
「ナロさん、どうぞ真ん中へ」
「いえいえ、そんな。ではお言葉に甘えて」
はい パチリ!
撮影直後、この雛壇に並んでいる方々をあらためてみると
「えーーーー! みんな日本一の人だーー!」
なんてところ入ってしまったんだ!
汗!汗!汗!
ヨネックスさんすみません!!
おめでたいお席に免じて
お許してください・・・・・
え!
私のオツムのほうがよっぽどめでたいって?
たしかに・・
2015年12月04日
全日本総合バドミントン選手権大会
師走を迎え
いっそう寒さも厳しくなってきましたね。
そんな中

ここ代々木第二体育館では
熱き戦いが繰り広げられています。

内閣総理大臣杯・文部科学大臣杯 争奪
「第69回全日本総合バドミントン選手権大会」
12月1日から6日まで開催されています。
そして私は
ヨネックスストリンギングチームのストリンガーとして、
昨日までの4日間、参加してきました。



11月30日

大会準備で誰もいないコート

前日練習


12月1日予選 2日,3日本選


ヨネックスブース


ヨネックス大会記念Tシャツ&トートバッグ
土日には完売しているかも!?

ミズノブース

ゴーセンブース
そして今大会は


高校生の活躍が目立っています!
2020年の
東京オリンピックが楽しみですね。

今大会も
残すところあと2日。
準決勝、決勝へと続きます。
今年の頂点は誰の手に!!

スポット参戦の
バドミントン担当
石田でした。
2015年12月02日
世界大会後の深イイ話?
12月・・・・
インドから帰国したら
東京はすっかり、冬に向かっていました

神宮外苑 イチョウ並木
今週末あたりが見ごろでしょうか・・
12月といえば・・・
当店はセールが開始!
今年当店通販ご利用の方
届きましたか~!?

このはがき
ご来店の方で
メンバーズカード ゴールドカードお持ちの方
届きましたか~!?

このはがき!
特典たくさんありますので
ぜひ
ご注文お待ちしていまーーす!
★ ★ ★ ★
帰国してからの世界選手権にまつわる話をいくつか・・
世界大会後の深イイ話?①
帰国間もなく
フェイスブックでつぶやいたところ
長江光一選手と船水颯人選手が
コメントをくださいました
恐縮です
こちらこそ、感謝・・
感動をありがとう・・です
世界大会後の深イイ話②
チーバ君 おかえり!

ぉまみちゃん来店!
チーバ君と一週間ぶりに再会です
ぉまみちゃんご自身は
諸事情からインド行きを断念
そこで、このチーバ君に
レポーター役を託し、自宅で待機
そして
インドから刻々と送られてくる
現地の画像と試合状況を分析して
分かりやすく、みなさんに報告していました
デリーと日本の時差は3時間半
ぉまみちゃんは、大会期間中
できるだけリアルタイムで情報を送るため
ほとんど外出することなく
早朝から深夜まで作業を続けていたはずです・・・
私が国際大会に足を運び始めた
20年ほど前までは、大会一ヶ月後の
月刊「軟式テニス」誌で試合の結果を知る
そんな状況でした
今は、インターネットがあるとはいえ
その情報を流す人がいなければ
情報が届くことはありません・・・
ぉまみちゃん 感謝・・・です

埼玉県から
世界大会限定Tシャツを
お買い求めにいらした高校生と・・・・パチリ
世界大会後の深イイ話?③
その翌日はこの方が来店

10月に開催された
天皇賜杯全日本ソフトテニス選手権で
3年ぶり3回目の優勝の
篠原秀典選手がご来店・・・

「僕が使っていたラケット差し上げます」って!!!
日の丸ついてる~!

今回代表入りを果たせなかった
世界選手権の映像を観ていらっしゃいました・・

こちらも、お客様とパチリ!
ナロは有名人遭遇チャンスあり?
篠原選手は
来年のアジア選手権の日本代表選考会が
最終3次リーグの第一戦が雨で中断中
水澤・長江(NTT西日本広島)2-2(P3-3)篠原・小林(日体桜友会・ミズノ)
次回ここから始めるようです
代表復帰を願っています!
いや 確信しています
でも、水澤選手も台湾の嘉義でのアジア選手権で
素晴らしいプレーをしているので
頑張ってほしいし・・・
でも
シノコバの不在の国際大会は
「クリープのないコーヒーなんて・・・」です
(またまた、古いフレーズを使ってしまいました。
おじいちゃんかおばあちゃんに
知ってる?ってきいてみて)
意味は「一味足りない」って感じかな
世界大会後の深イイ話④
宅配便で荷物が届きました


今回観戦ツアーで御一緒した
日本を代表する 名門実業団
NTT西日本広島の堀 監督から

美味しい大福とともに礼状が添えられていました

見事は文章とまるでペン習字のテキストのような達筆ぶり
いやー!すばらしい!

それにイケメンだし・・・
堀さんは毎年、国際大会に足を運ばれています
指導者自身が時間とお金を使ってわざわざ観る。
NTT西日本広島は日本のトップでいられるのは
そんなところが要因なのだと思います
持論ですが、
大学、社会人のみならず
高校・中学・そしてジュニア
あらゆるカテゴリーで
日本一を目指しているような指導者は
国際大会を観ること・・・
とても大切なような気がします
過去の国際大会でも
トップ実業団の監督
インカレを制した大学の監督
インハイ優勝監督
全中優勝監督
トップジュニアの監督 など
日本一の選手を育てた指導者の方々が
足を運んでいます。
名将たちにとって、国際大会は
いろんなヒントが浮かぶでしょうね
初めて観る人が口をそろえて言います
「ソフトテニス観が変わった」
以前、日本代表で闘った選手が敗戦後に言ったことば
「俺は、この10年なにをやってきたのだろう・・」
国内の大会には存在しない
何かがここにはあります。
そして、この舞台を目指すプレーヤー
U14・17・21の選手たちにも
ゼッタイ観てもらいたいですね・・・
シビアな闘いを目の当たりにして
「キミはここを目指すか諦めるか・・・」そんなことがつきつけられるはずです。
昨年、
韓国仁川のアジア大会が絶好の機会だったのですが・・
日本連盟さん ぜひ ご検討を・・・
世界大会後の深イイ話?⑤
ナロさん 御無沙汰しています
靴をもっているのは
早稲田大学一年生の山根幹太 君
彼は
卒業後、早稲田大学体育会に入って頑張っています。
手に持っているのは
船水颯人君が世界大会で使用していたシューズ
実は、こんなメッセージを船水君からいただいていました
たった数日履いたシューズがこんなに消耗しています
いかに凄まじい闘いであったかを
物語っています・・・
す ご い!
こんな貴重なモノ
ありがとう! 船水颯人君!
全日本学生インドアも棄権するほど
悪いコンディションなのに
この気遣い・・・
体調なおりましたか~!
今度、お祝いしましょう!!
お礼に美味しいものごちそうしてあげますよ!!
★ ★ ★ ★

ミズノさん のキャンペーン ガール
NMB/AKB48 の 山本 彩 ちゃん
ミズノ「クリスマス キャンペーン」開始!!

山本彩 ちゃんのトランプがもらえます
どんなトランプ?

すべてのカードに彩ちゃんが登場

エースからクィーンまで
さまざまなスポーツウエアで登場
いいねえ・・・(オジサン よだれ・・)
でも
ソフトテニスがない?ない!

あった!
それもキング!
さすがミズノさん
キング オブ スポーツは ソフトテニス ってことですね!


ジョーカーもかわいい
ババ抜きで負けてもいいかも・・・
ほしい?
ミズノ用品
7000円以上 お買い上げの方に差し上げます!
(なくなり次第終了です!悪しからず)
一方
こちらはヨネックスさん

毎年大好評の
2016 ソフトテニス カレンダー

皇后賜杯全日本ソフトテニス選手権優勝
世界大会女子ダブルス 準優勝
ヨネックスいや 日本の看板ペア
森田奈緒
山下ひかる
選手がトップを飾ります!

鹿島鉄平選手
世界大会日本代表
高月拓磨選手

神谷絵梨奈選手
柿崎あやの選手

左上から
中村朱里 山下ひかる 森田奈緒 柿崎あやの
神谷絵梨奈 山瀬侑奈 黒木瑠璃華 大井樹来

左上から
松口友也 川渕泰直 高月拓磨 黒羽祥平
林田和樹 森田祐哉 鹿島鉄平

最後は 外国選手
キム ドンフン(韓国)
キム ボミ(韓国)
キム ビョンジュン(韓国)
チェン・ユー・リン (チャイニーズタイペイ:台湾)
チェン イーチア (チャイニーズタイペイ:台湾)
これは いい!
このカレンダーを部屋にかけるだけで
いいイメージがらいて
うまくなった気にしてくれそうです!
ほしいですよね~
当店で定価15000円以上のラケット
(ヨネックス以外でもOK! )
をご購入の方に差し上げます
こちらもなくなり次第終了です
もうすぐ 入荷!
i-NEXTAGE 80S (INX80S)
LASERUSH 7S Limited (LR7SLD)
一部サイズ 予定数終了でキャンセル待ちとなりました
ネットで在庫ゼロとなっているサイズを
ご希望の方はお電話でお問い合わせください
ラケットは ナロで!
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm