2016年02月
2016年02月29日
ひかるさんありがとう
2月26日(金曜日)

ソフトテニスマガジン最新号
ヨネックスの山下ひかるさんが表紙
素晴らしいローボレー
打っているひかるさんも当然のこと
カメラマンの江見さんもさすがです。
このローボレー
左手の位置と右手の手首の折れ(コック)に注目
左手を右手の後ろに入れることによって
体が開かないのと
手首を折ることによって打点がしっかり前でとらえ
相手の打球に負けない壁となります
中高生参考にしてください・・・
私もコラムで末席と汚しています・・・

山下ひかるさんは
今年度で引退されます。

その
山下ひかるさんが、所属のヨネックスを退社するので、
引っ越し最中のお忙しい中、挨拶にきてくださいました。
選手も引退され、地元佐賀県で高校の先生になられる。
いまの女子ソフトテニス界で、山下さんを超える前衛、
というよりアスリートは見当たらない。
東京女子体育大学時代から大きなプレーで、
ソフトテニス界を牽引してきました
彼女は2年前の仁川のアジア大会で大観衆の中で
プレッシャーかかりながらも懸命に韓国選手と戦い、敗戦。
「あの時のことはいまでも夢を見ていたようです」と・・・
あの修羅場を経験した山下選手は、その後
国体優勝
全日本選手権優勝
世界大会 銀メダル
全日本インドア優勝・・・
一段と大きく輝いていました。

日本代表選手 サインチェアー に最後の一筆

私「ありがとう! とてもうれしかった!」

お店を後にする姿をみて、グッときてしまいました
お疲れさまでした。ひかるさんならどの世界でも一流になれるはず。...
名指導者として、第二のひかるちゃんを育ててください。
★ ★ ★ ★

ことしも送ってくださいました

年が明けて講習会のスタートを切るのが
岐阜県揖斐郡池田町
その池田町ソフトテニス少年団の
卒団記念誌「白球 」31号

國枝監督が
31年前から手作りで編纂されています


國枝監督の送る言葉から始まり
ぴかぴかの1年生も
一生懸命 書いています

卒団生からは
少年団での思い出と監督、コーチにむけてのことば・・・
挫折・我慢・喜び・感謝 の言葉が並びます
小学生にして、すでにとても豊富な経験をしたようです
やっぱり スポーツはいいなあ・・
中学行っても頑張ってください!
★ ★ ★ ★
2月27日(土曜日)
押しかけレッスン

始めて訪問しました



今の中学生
正座をしない・畳ではなくテーブルとイス
洋式トイレ・・・ など 腰を落とす、膝を曲げることは
ほとんどしません
ですから
「腰をおとせ!」「膝を曲げろ!」とアドバイスしてもイメージできないようです

数年前に考案した
「ボールカゴ、スタンス挟みドリル」
腰落としドリル第二弾として
さらにこれを考案しました。
ボールカゴをイスに例え、軽くお尻をつけて構えさせる。
(しっかり座るとカゴがつぶれるのでご注意)
そこから一気に立ち上がりながら、
腰を回転させてスイング。
こうすることで、腰を上に持ち上げる力と、腰の回転の力が加わり
パワーのない女子でもボールが飛ぶようになります
お試しあれ・・


みんな素直で、理解力抜群!
顧問のY先生曰く
「テニス部の子たち、みんな学校の成績がいいんです
オール5の子も何人か・・・・」
すばらしい!

また来るね!!
そうそう!今回の押しかけレッスンの
サポートしてくれた
ミズノのテニスのお姉さんの写真撮るの忘れてた!!
新人の川崎さん(東京女子体育大出身)と
この人!
さあ撮るよ!!

???
なんのポーズ?
豊島さん・・・・
★ ★ ★
2月28日(日曜日)
東京都大田区
高畑小学校

高畑ジュニアと、小学校のすぐそばに流れている多摩川の向こう岸
神奈川県川崎市のジュニアチームの合同練習
しかし、今日はジュニアのレッスンではなく・・・
今回のレッスンの対象は
子供たちの パパとママ
「高畑ジュニアのパパさんたちは
子供たち顔負けの熱心らしい」
という噂を耳にしたので
どんなもんだろうと・・

ほとんど子どもがきっかけで始めた方ばかりです


私のレッスン史初の「パパママ限定スペシャルレッスン」終了!
身体で覚えられない分、必死に理解をしようと頭を使ってくれました。
上手く打てた時の表情は、子どもと同じいい笑顔でした。
レッスンは午前中で終え
その夜、反省会?が開かれました
その反省会に
子供たちの試合の付き添いのため
お昼のレッスンに参加できなかったパパさんたちも
駆けつけてくれました
宴も盛り上がったところで
指導者や親御さんたちの子供たちへの
アドバイスや声かけの話になって

とあるお父さんが
自戒をこめて
こんなことおっしゃっていました
「自分もついこの間まで、同じことしていました・・・」
きょうの試合会場でのこと
(試合中に 指導者?お父さん?がプレー中の子供に)
足を動かせ!
(相手は)左利きだぞ!
カットサーブだぞ!
(ボールは)止まるぞ
(風向きが)上だぞ!
センターねらえ!
なんで手打ちなんだ!
そのうち子供は動けなくなりそうなると
また
足を動かせ!
そうすると
手がおろそかになり振り遅れる
なんで振り遅れるんだ!
(パフォーマンスがますます悪くなった子供に)
かけることばもなくなってしまい
頑張れ! 頑張れ!
って、頑張っているんです子供は・・・
ついこの間まで自分がそうでした。
人を見て思いました (パパさん談)
2人の女性は、私が指導しているママさんチーム
三晃クラブのメンバーで
長年ジュニアとパパ、ママのコーチをしている
石川コーチと黒沢コーチ
このパパたちはこの女性たちに頭が上がりません・・
お疲れ様でした!
★ ★ ★
2月29日(月)
ママさんチーム三晃クラブのレッスン
この日も、ミズノの豊島さんがいらしてくれました

今日こそ、豊島さんのレッスン中の写真を撮らなきゃ
豊島さん 撮るよ!

また 両手広げたこのポーズ
だからさあ
なんなの?何か深ーーイイ 意味でもあり?
★ ★ ★ ★
ゴーセン 限定Tシャツ








http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Gosen/Menu/gsn_menu_gentei.htm
こちらは、締切が迫っています!






http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Gosen/Gentei/C16A/c16a04.htm
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Gosen/Gentei/C16A/c16a05.htm
ミズノ 新作 バッグ


これ!一押し!


http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_bag.htm
2016年02月24日
マナーブック&北東北小学生強化練習会

公益財団法人 日本ソフトテニス連盟(日連)より
「ソフトテニスマナー ブック」が届きました!
ソフトテニスのマナーについては
福島県ソフトテニス連盟さんが、
「マナー向上委員会」を設定して
平成21年から県を挙げて取り組んでいらっしゃいます。
今回の日連のこの冊子も
日連理事であり
福島県ソフトテニス連盟
川島 登 理事長
が中心になって
編纂されました。
その川島さんにご了解をいただき
全ページの内容をご紹介します
写メなので 文字は読みにくいですが
ぜひ ご一読を。

巻頭には
「このBOOKは、ソフトテニスに関わる全ての人へ捧げます」というように

選手はもとより、観客、応援者、監督、コーチ、
アンパイアー、補助員、大会本部、役員まで
網羅されています
[観客・応援者に向けて]


あるある!
いるいる!
マナーを守らない 応援
[選手にむけて]






[監督・コーチにむけて]



「アンパイヤーに向けて]

「大会補助員にむけて]

「大会役員に向けて]

このような内容です
あなたのマナーは
いかがでしょうか
ちなみに
このマナーブックは
日連登録各団体(学校・社会人チームなど)
5部ずつ 配布して
各都道府県ソフトテニス連盟には
200部送付されています
そして、近日中に
日連のHPにどなたでも
ダウンロードできるようにリンクを貼るとのことです
いましばらくおまちくださいとのことでした

巻末の
フェアプレー宣言の言葉
ありがとう
あなたの笑顔と
そのマナー
これは
福島県ソフトテニス連盟さんが
マナー向上キャンペーンのキャッチフレーズ
を毎年募集しているのですが
(私も選考委員です)
平成25年度の最優秀作品ですね
ちなみに 歴代の最優秀賞は
平成21年度
つづけよう マナーのラリー最後まで
平成22年度
ひたむきな プレーを支える そのマナー
平成23年度
つないでく 絆とマナー 福島県
平成24年度
伝えよう 感謝の気持ち マナーから
平成25年度
ありがとう あなたの笑顔と そのマナー
平成26年度
つなぐのは ボールとマナーとその笑顔
マナーブックの内容は
スポーツマンそれに関わる人に向けてというより
人として当たり前の立ち振る舞いのはず
人によっては
「あたりまえなことで余計なお世話だ!」と思う方もいるでしょうが
全国各地の大会に足を運んでいると
残念なマナーが目につきます
ぜひ、マナーを守って
きもちよくプレー、観戦しようではありませんか!
(どこかの政治家の演説みたいですね 笑)
★ ★ ★
2月20日(土)

寒々とした雨模様の東京

今回は
秋田県大館能代に向かいます


1時間ちょっとで もう到着
出迎えてくれたのが

秋田県マスコット
”スギッチ”と

この方
岩手県小学生ソフトテニス連盟の
野頭会長
昨年に続き
北東北(秋田・岩手・青森)合同強化練習会の
講師として招かれました

空港から 車でホテルに向かう途中
野頭会長が
「ナロさん、少し寄り道していきます」

秋田の地酒屋 「佐金酒店」 (画像はHPより)

うあーある!ある!
東京では、めったに、いや決してお目にかかることのない
秋田のお酒
「ナロさん。ボクは岩手県民ですが秋田のお酒が大好きで
このお店の通販を利用しているんです」

野頭会長が、お店の店主(誠実そうな方)に
「すみません、お願いしていたモノいただきにきました」
名前を訊かないところをみると 野頭さんは常連さんらしい・・・
出てきたのが

「一白水成」の袋吊り
袋吊りで作られるのは
大吟醸や品評会用に使う製法らしい・・・
「ナロさん。今夜はこれをご用意しました」と野頭さん
うーーん 早く飲みたい!
せっかくなので
私も購入したいのでおススメを訊いたところ

これ!
なんと3人で作っているという酒蔵なんですって!

店内に飾ってあった昔の店構え
伝統と由緒正しい お店のようです
品ぞろえからお酒の知識、こだわりは相当なもの
売るものは違っても
同じ専門店としてとても勉強になりました
佐金HP
↓ ↓ ↓
http://www.sakin21.com/

懇親会会場です
いらっしゃいませ!

って、岩手いや、東北のジュニアの大御所
内澤ママではないですか!

人気のあるお店みたい
ワクワク!



ふぐの唐揚げ
知られていませんが
秋田県は隠れたふぐの名産地なのだそうだ

鴨なべ
美味しいお料理に・・・



まるで 日本酒 品評会の様相!
味比べは最高です

毎年6月にお世話になっている
岩手県前沢の及川監督
ことしも 「前沢牛まつり」に合わせてうかがいます!!

顔なじみの指導者の方々ばかりです
秋田県の伊藤会長 お大事に!

お店の看板 美人親子
秋田美人!
と思っていたら
お母さんが
「私は東京渋谷の代々木上原出身なんです」って
代々木上原? うちのご近所さんじゃない!
おなかいっぱいになったところで
ナロさん シメ にいきますよ!

今週も 蕎麦でしめてしまいました!
ウマかった!
翌朝

秋田県大館市
樹海ドーム

樹齢60年以上の地元産秋田杉を約25000本使用した木造ドームです

指導者打ち合わせ


大館といえば
この鶏めし
数々の駅弁大会でも常に上位!

鶏肉と
味の炊き込みご飯との相性は抜群!
おいしゅうございました!

練習会終了!

お疲れさま!

ラインをはがしています

マジックテープなんだ なるほど!


またね!
翌日 月曜日は
スポーツナロは定休日
午前中のママさん指導も前日の雨でコートが使えず
朝からフリー
この日行くところをリストアップして
移動はすべて徒歩にしました!




新宿のビル群に怪しいオヤジ







お芝居のチケットを購入!

SRS-255M for MEN
¥14,200+税

東京体育館の会議室では
東京都レディース連盟 総会に出席
(失礼な事にあの怪しい風体で出席してしまいました)

シーズンを前に
東京都のママさんチームの代表の方が100名近く集まり
さまざまな連絡事項と取り決めをされていました

議事も和やかななかにも粛々と進められ
今回は役員改選があり
黎明期より関わっていらした
ベテラン役員さんが一線を退かれました
メンバー間のチームワークも抜群で
大会運営力
審判技術力は
おそらく日本で屈指の連盟さんではないでしょうか
それに加え
協賛のメーカーさんやショップへの気遣いも素晴らしく
この会議の最後には
いつも
各メーカーさんの商品アピールの時間を設けてくださいます
この気配りはさすがです・・・
今シーズンもよろしくお願いします!
2016年02月19日
ミズノ試打会&ルーセント展示会

東京の下町 勝どき
倉庫を改築したインドアテニスコートで開催された
ミズノさん主催のラケット試打会に行ってきました

参加者は東京周辺のテニスショップの方々で
みなさん
ソフトテニスの腕に覚えがある
上手なプレーヤー

ソフトテニスのトップストリンガー
藤田さんもいらして
ガット張りも勉強させていただきました
今回テストするラケットは・・・・・

こんな感じ・・・
見えない?って
スミマセン まだ 公開できません
上級者向け 前衛用・後衛用
中上級者向け 前衛・後衛用
合計4本がでます
シックで大人っぽく高級感あふれたデザインでした
発売は7月予定です。
では 試打開始!
私たちを相手に打ってくれるのが・・

ぉまみちゃん!
ではなくて
全日本選手権チャンプの 小林幸司選手(右)
と
先日めでたくご結婚されて新婚旅行はハワイだった(テニスに関係ないか)
稲積京之介選手
さあ 試打開始!

小林幸司選手の乱打
その時の動画です
打った後、素早く パワーポジションに入っていることと
インパクトの形そのままのコンパクトなバックスイング
中高生には参考になりますね・・・
ちなみに打ち返しているのは
ナロのスタッフで プロボーラー?のヨッシーです
40歳越えて小林選手と打ちあえるのだから
大したものです
まぐれとはいえ、だてに
関東選手権チャンプになっていないね・・・
2時間ほどのNEWモデル試打会終了
たっぷり打たせてもらいました
ヨッシーの
ニューラケットの感想は
「後衛用・前衛用ともに
食いつく打球感としなりを感じて
ボクはとても打ちやすかったです
幅広いユーザーが使えるので
お客様にもススメやすいです」と・・・
(決してミズノさんへのリップサービスではなく、本音のようでした)
発売が楽しみです・・・
イベントを終えミズノのスタッフが
「ナロさん ランチを食べに行きましょう」というので
なにを食べるのかなあ~と
ミズノスタッフの後をついていくつもりでした・・・
が、なぜか?みんなボクの後にいる
私「ランチのお店はきまっているの?予約は?」
ミズノスタッフ「いえ、このあたりはナロさんが詳しいかとおもって
それにナロさんグルメだからついていけば
美味しいもの食べられると・・・・」
私「なぬ?・・・・・ ここ地元じゃないし・・・
しかたない・・ではついておいで!」

地下鉄 一駅目の
築地市場・・・
しかし市場はお休み・・

どこにしようかと悩んでいる私のあとを
ノー天気についてくる この二人・・
市場はお休みなのに
場外市場は、外国観光客でごった返しています。
お目当てのお店は断念して

海鮮どんぶり専門のこのお店に決定!

具だくさんの
海鮮丼

マグロづくし丼・・・・
おいしそうでしょ!
試打会 お疲れ様でした!
いっただきまーーーす!
★ ★ ★ ★
ソフトテニス日本代表応援商品
62JA6X81 半袖Tシャツ



62JA6X91 長袖Tシャツ



62JAW6X01 キャップ




入荷は3月ご予約受付開始!
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_gentei.htm#201603
今回はなかなかいいですね・・
限定商品のため、数に限りがあります
誠に申し訳ありませんが、半袖Tシャツ・長袖Tシャツ・キャップともに
販売はお一人2点までとさせていただきます
すみません・・

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/63jtn63536_t05.htm
Xyst Z-05

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/63jtn63636_z05.htm

いずれのモデルも
ご予約 ご注文受付中!
↓ ↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/63jtn65001_s-drive.htm
ミズノの試打会を終え
次はここ!


ここのところ
急成長
ルーセントウエアの展示会
ことしの秋冬モノが発表されました!
こんな感じです!
ルーセントさんは生産数が少ないので
ルーセントファンは
9・10月ごろには注文しないと入手きびしいかもです・・・




キャップは夏前に予約のご案内します・・
この春入社する 女子社員も加わり
ルーセントさん 賑やかになりました!
★ ★ ★ ★
昨年12月
インド オーランガバードでのキャンプ
わずかふた月前なのに 懐かしい・・・

私とインドを繋いでくださった
松井マム が
ソフトテニスのインド普及に
協力してくれた方々に向けて
今回のキャンプの報告レポートを
作成されたというので
渡印した仲間で食事会をしました!

写真などを加え
克明に記録されています
素晴らしいの一言
この知的パワーには
脱帽です。
ビジネスのお守りになると
高価な盾をいただいてしまいました
大事に飾らせていただきます

今回の仲間
松井マムと
私と同年代の磯口さん
青山学院2年生の 桑野くん
みなさんステキなソフトテニスプレーヤーでした
2月19日(金)

ナロのスタッフ
ヨッシー
NEWモデルラケットの試打をしています

ヨネックス
GSR7
[ヨッシーの感想]
円形のフレームだからか
ボールが飛ばない、よく言えばアウトになりにくいかも
スライスが楽に打てるので
シングルプレーヤーやオールラウンドプレーヤーにいいかも
ただし 女子やジュニアや非力は中高生には向かないかな

中・上級者 待望の
ネクシーガ7シリーズ

いま アイネクステージ70S をお使いのこの方

ネクステージ70Sをお使いのこの方
お二人とも
ネクシーガ70Gがしなりがあって
振り抜きやすくて
使いやすい!と・・・
この3本 中々好評でした・・



3月入荷!予約受付中です(特典あり)
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm
ママさんが何か作ってきたこれなに?


ハンドカバー
手の甲の日焼けを防ぐ優れモノです

家で残ったタオルを使い・・・
結構いいかも
商品化しちゃおうかな
(以前ヨネックスさんに有ったようです)

この方の手作りです
ちょっと時間があったからつくったのよ
みんな持って行って!
きょうの地元の教室にバイクで行くつもりが
エンジンがかからず、急きょ自転車を使うことに・・・
時間がない!遅刻する!
都会の大通りを疾走する
あの桐谷さんのように!!
セーフ!間に合った!
でも、なんか変だぞ?・・・・私。
自転車を降りたら、なんだか頭が重い
うわーー ヘルメットかぶっている!

この姿で、人通りの多い都会の道を走ってきてしまった・・・
はずかしい・・・・。
明日は秋田県大館にむかいます!
バドミントン 日本リーグ ストリンギング
先週末は
愛の突風?が吹き荒れ
今週は一転して
それが冷めたかのような空気
でも
春はもうすぐそこに!
先週末の話となりますが・・・
バドミントン
「日本リーグ2015東京大会」
最終戦が代々木第二体育館で
行われました
そこに
ヨネックスストリンギングスタッフ
として行ってきました
2月12日(金)大会前日
会場準備・設営、前日練習
が行われていました。
午後1時
ヨネックスブースに到着
そこにはすでに大量のラケットが!
「今回はやばいかも!」
と心の声が叫んでいた
すぐに張り始め
休む暇もないくらいに
気付いてみれば午後7時前
約6時間をひたすら
2人で張り続けていました!
そのため張った本数も
記憶にございません!!
この山は翌日張ることになる
2月13日(土)
昨日に引き続き
午前中は前日の残りと新規を張り続ける
その後は思いのほか少なく
今回のストリンギングを終了!

ちょっと観戦です
日本リーグは
企業対企業のチーム戦
応援合戦も見もの
すごかったです!
NTT東日本応援団(観客席:左)
再春館製薬応援団(右)
再春館製薬(奥)VS 日本ユニシス(手前)
注目カードで試合前の
応援団によるエール交換で選手が整列
コートサイドには多くの報道陣も
再春館製薬(熊本県)の応援に
「くまもん」も参戦!
ちなみに応援団長は女性でした
最後はこの人
桃田賢斗選手(NTT東日本)が
見慣れない姿で登場!
けんとがなんと!
上下アンダーウェアを着用していました!
ロングスリーブ ロングスパッツ
これはかなりレアなプレー姿ですよ
着用していたと思われるのは!?
YONEX
コアバランスを整える高機能アンダーウェア
STB
http://www.yonex.co.jp/stb/
ヨネックスWEB特設サイト


STABILIZER for ALL SPORTS
YONEX STB
↓↓↓
http://www.sports-naro.com/Badminton/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_wear_stb.htm

石田がお伝えいたしました。
2016年02月18日
ソフトテニス バレンタイン講習会 IN飯島
2月12日(金曜日)

地元S区の練習会の後
急いでお店に戻り
またまた、出かけました

ん? ドコモビルのように背の高い女性が・・・

新宿バスターミナルから

向かう先 は 長野県の飯島

昨年につづき
ぉまみちゃんと一緒に
長野県飯島町での
バレンタイン 講習会
飯島といえば
この人
ももちゃんこと 小林さん
美味しいりんごや梨を作る
信州桔梗園のオーナー
30年もの間
この地のソフトテニスを支えている方
偉いのに、全然エラクならない・・・
その言動は不思議でユニーク
昨年のバス停でのお出迎えは
こんな感じでしたが・・・
ことしはグレードアップ!

参りました!
さっそく懇親会に・・
会場は昨年と同じ
生協の2階の集会所
実は楽しみにしていたんです・・・
居酒屋もいいけど

この手作り感が何とも居心地がいいんです
では・・・

こんな上質はお肉、お店でいただいたら
会費をいくら集めても足りません・・・

昨年はすき焼きでしたが
ことしは しゃぶしゃぶ
それはそれは美味でした

イカ刺し
海から遠いここでは
ゆがいたイカをつかいます

マツタケの土瓶蒸し
「ナロさん 去年の秋はたくさん採れたんです」
東京の料理屋さんなら
これだけで 数千円です


いなご

蜂の子
いただきました・・
普通の佃煮のお味でおいしかったですよ・・

地酒の今錦オタマジャクシ・・・

東北の日本酒も美味しいですが
こちらも・・・イケます!
水がいいからでしょう
美味しすぎて 2本あけてしまいました・・・

これらの食材の用意と調理してくださったのが
このコックさん ではなくて・・・
飯島町のジュニアを指導されている
久保田さん・・・

ももちゃんから
なんだかこんなものいただきました
「乗車券」??

埼玉大学ソフトテニス部OB
仕事の関係でこの地に根を張って活動されている 井上さん ほか
元長野県チャンピオンや昨年のシニア45 全日本ランキング2位の方など
地元で頑張っていらっしゃる
みなさんの暖かい歓迎をうけ
心もお腹もいっぱい・・
ですが・・・
久保田さんが
「ナロさん シメのお蕎麦を用意しました」
「近くのお蕎麦屋さんに出前をお願いしたら
断られました ですから 食べに行きましょう!」
夜の飯島駅前は イルミネーション・・・
こぎれいなお蕎麦屋さん
閉店時間が過ぎているのに・・・
席に着くと
おかみさんが
「3人前ずつしかお出しできないので
お出ししたらすぐにお召し上がりください」って
打ち立て、茹でたてにこだわっている
お蕎麦屋さんでした
だから 出前できないのですね
そのそばがこれ!

いやーー うまい!
お腹一杯のはずが2枚いただいてしまいました
このそば食べるだけに
足を運んでもいいかも・・
翌朝は
6時10分ホテル玄関集合
昨夜、日本酒を飲み過ぎて・・・
二日酔い気味・・・
飯島駅
ナロさんここから電車にのって二つ目で降りてください
昨夜の「切符」はこのことだったんだ

時刻表です・・・

出発進行

車内はほぼ貸切状態
天竜川
この日はあいにくの曇り空
晴れていればこの見事な景色が広がります
ももちゃんは車窓からこんな絶景を見てもらいたくて
こんな粋なはからいをしてくれたんです・・・
ひとつ目の駅には
ももちゃん 車で先回りしたようです
下車駅
七久保で下車
さすがに電車のほうが早いはず
ところが・・
すました顔のももちゃん
なんと電車より早かった!
朝早く この駅で降りたのは

この ロックに会うため
(4年前のロック)
「おーーい ロック! ひさしぶり!」
しっぽをふってお出迎えです
「ナロさんとぉまみちゃんにはなれてるなあ
久保田君には吠えるんだけど・・・」とももちゃん
しっかりした いい顔です
ロックは
北海道で熊を追いかけるといわれるほど
たくましく、賢い、勇ましい
北海道犬です
ネットで調べたら
天然記念物だそうです
ロックまたね!!
飯島小学校体育館
今回は子供と保護者、指導者合わせて
130名
講習会開始!
今回もコーディネーションから・・
ボールを投げ合って 体の動かし方を身につけてもらいます
ピッピ素振り
体育館の入り口には

こんなものが展示されていました

カワサキ
プロショット ウッドのツインシャフト
40年ほど前のラケットかな?

当時は相当 高価でした

うわー これも珍しい!!
現 (公財)日本ソフトテニス連盟 会長
37年前に
表 孟宏 神戸女子学院大学教授 時代に
著されたようです
分かりやすくて 勉強になる!
内容はまた改めてご紹介しますね
玄関先の壁には
2012年から始めた講習会後の成績が
私やおまみちゃんと吉田さんのブログを元に
記されていました

この地で最初に講習会をされたのが
福島県南相馬での講習会を開催されている
あの吉田さんです
実はももちゃん(小林さん)と吉田さんとは
駒沢大学軟式庭球部の同期でした
その吉田さんが、福島第一原発事故の際
ももちゃんを頼り ここ飯島を避難先に選びました。
避難後 しばらくはラケットを握らず
もっぱら ロックのお世話をしながら
故郷の福島県を心配されていました
すこし落ち着いてそろそろここで活動しようと思い始めましたが
ももちゃんもそのころはソフトテニスとは無縁の生活をしていて
飯島のテニス事情は全く知らなかったため
高校の後輩の久保田さんに訊ねたところ
久保田さんが飯島の子供を教えていることが分かりました
そこで久保田さんに吉田さんを紹介
久保田さんいわく
「吉田さんとの出会いで飯島の子供たちと私が変わりました!」
そのことば通り
すぐに結果がでました!

その後は私が引き継ぎ・・・



みんな頑張ってくれています!
お腹すいた!
お昼の会場は 飯島文化会館

上伊那講習会名物
ご父兄手作り ママカレー
ももちゃんが作ったおいしいリンゴも添えられ・・・
いただきまーーす!
おいしい!!
午後の練習開始!


以前も ブログやソフトテニスマガジンのコラムでも
ご紹介した
林 豊 さん
まだまだお元気でした!
講習会を終えて
ぉまみ ちゃんから
子どもたちにチョコレートが・・
「ありがとうございます」
「頑張ってね!」
久保田さん
お世話になりました
とても美味しかったです・・・
色紙までいただいてしまい
2月11日に
「軟ら会」メンバー校の大会(女子の部)が開催されました

「軟ら会」通信・・・
ソフトテニスマガジン・部活マガジンの紹介や
大会観戦の情報など・・・
この大会を企画しているのが・・・
武蔵村山第五中学校の
近江先生
御苦労さまです
先生の企画する大会は「雨伝説」があり
雨や雪で延期や中止を余儀なくされることが多いのですが
この日は快晴!よかったですね!先生
(しかし、14日の男子の部は やはり雨で・・・ 涙)
1位トーナメント
優勝
あきる野東中学校
1位トーナメント
第2位
立川第六中学校
3位トーナメント
1位
練馬中学校
Bチーム トーナメント
1位
あきる野東中学校B
おめでとう!
★ ★ ★

いま話題の
高田商業高校本
ナロでも売れています
その高田商業が
高校選抜大会の前哨戦
アゼリアカップで
見事優勝
この画像を関係者が送ってくださいました!
2016年度 3冠(選抜・インハイ・国体)めざして
頑張ってください!

押しかけレッスン!
埼玉県 入間市 入間東町中学校 女子ソフトテニス部・・
今回で2回目
以前は ミズノの元 お姉さんで顧問の宮崎先生の
大学時代の同期だった 菊池さんと来ました
あれから頑張っているようで
市内から県の上位を目指せるチームになっているようです

この日は 前回できなかった
サービスのコツ のレッスン
部員のみんなは元気で明るい!
強くなるため一番大切なことです
また 行くね!!
★ ★ ★ ★
お店の駐車場に
ネットを設置しました

ワンポイントレッスンしています

私がいれば・・・
ご希望の方には ワンポイントレッスンいたします

できました!
NARO CLUB 2016


こんなチラシも同封しています
下記の方には今週末にはお届けします
発行数に限りがあるので
初回は
下記の条件に当てはまる方に送付いたします
通販ご利用者は
2015年3月から
5000円以上
通販ご利用していただいた方
ご来店の方は
ゴールドポイントカードお持ちの方
チームウエアをそろえる予定のチーム代表者
に差し上げます。。
またこれからのご注文の場合も
商品に同封いたします
ご注文お待ちしております。
スポーツナロ HP
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Sf2.htm
2016年02月10日
ソフトテニス指南旅(本宮編)
2月5日(金曜日)
東京体育館で
ヨネックス杯 関東選抜レディースソフトテニス大会が開催されました

ただいま準備中!
私もお声がかかり
お手伝いをさせていただきました
で?
何をしたかというと・・・・
テニスコートのテープ貼り
「たかがテープ貼り」といえども
使用料が高額な東京体育館で
のんびりテープを貼っていては
もったいない
およそ25年近く ナロカップで東京体育館を使っている
当店としては
できるだけ早く
できるだけテープを効率よく貼る
ということを研究してきました
そこでの結論は
「慣れない人が大勢で作業するより
熟練した人が一人で行った方がいい!」
それと、東京体育館は、ネットの下がラインをまたぐパイプ式になっているので
この設置も時間がかかります
ですから一面をずつラインを貼っていては
設置する人を待たせてしまい時間の無駄。
ですから
まず4面全部の縦のライン
(サイドライン・サービスサイドライン・センターライン)だけ
を先に貼って、
ベースラインとサービスラインは最後に貼ります
そしてなお、50m単位のテープがなるべく無駄に残らないよう
どのラインから新しいテープを使うかを緻密に計算することも大切
ということで・・
8時05分
テープ貼り開始!!
私のアシスタントは2名
テープを持ち・始まり部分を踏んで固定する人は・・・

なんと! 実業団ナガセケンコーのあべちゃん!
いや失礼!阿部新監督!!
恐縮です!
テープをしっかりモップで押しつけるのは

ナガセケンコーのイケメン社員 Ⅰさん

この人は?

ヨネックスの鹿島選手
それと
神谷選手!
つい先日このコートで開催された
東京インドア
柿崎・神谷ペアで優勝された トッププレーヤー
この画像を見て思い出しました
(ルーセントさん 優勝賞金が20万円だったらこっそり渡しましょうよ・・
1ケタ多ければ別ですけど・・ 毎年違和感を感じます
観客はみんな「あんな凄いことしたのにあれぽっち?」と感じていますよ・・)

垂れ幕をおろしているのは
ヨネックスのベテラン 室谷選手!

ベースラインを太く張って
はい終了!

4面で25分
1面およそ6分でした
ブルーのテープは少し軟らかいのではりにくく
白いテープであれば1面4分ぐらいかな・・
じつはこの日は
地元S区の練習会
急いで戻ってレッスンでした




ゴーセンの岡本さんがいらしてくれました!!
そのころ
東京体育館では

開会式
関東のレディースのトップ選手が年代別に集まりました!

選手宣誓!
右の長身の方
どこかで見たことある人・・・
元ヨネックス実業団選手
川端(旧姓 緒方)優紀さん
膝の故障に悩まされながらも
長い間選手生活を送られ
最後は多くの方から惜しまれて引退されました
当時は美しすぎる、おもしろすぎる プレーヤーとして
ファンクラブもあったほど・・
この選手宣誓も 爆笑のパフォーマンスがあったとか
(動画みました)
さすが!
現在は群馬県のテニスショップ
タジマヤさんの二男と結婚され
ご主人です(インド 世界大会 ヨネックスブースにて)
やさしくていいご主人なんですよ これが・・

緒方さんらしいコメント

ママになっても
元気で

いつまでも 美しく
どこまでも
おもろいお方(緒方?)でした!
おめでとうございました!
★ ★ ★ ★
2月6日(土)

またまた出かけます!

毎度 東京駅から

今回も ここ
郡山駅

福島県中体連の
二階堂先生にお迎えいただき

50分ほどで

福島県二本松市
小浜中学校に到着
今回は依頼されて行う講習会ではなく
こちらからお願いする
「押しかけレッスン」です


コーディネーショントレーニングから

この日はボレーのレッスンで終了
で 夜は・・・
本宮・二本松地区の指導者とご父兄のみなさんと・・
楽しい夜を過ごしました

イルミネーションで飾る本宮駅
なにやら怪しい人が・・・
幽霊?

お昼はこんな感じ
本宮出身の歌手
伊藤久男氏の胸像と歌碑
石台のボタンを押すと伊藤久男氏の
代表作ヒット3曲が流れる仕組みです
全国高等学校野球大会で流れる 「栄冠は君に輝く」
は氏の代表作だそうです
しかし、夜遅いため 音声は流れず・・・
残念!
さきほどの怪しい? 女性は
福島県中学都道府県の監督経験のある
O・S絵 先生
かわいい顔して、凄腕指導者・・・
前任校ではノンジュニア福島県個人優勝選手
まで育て上げました
しばらく鳴りをひそめていましたが
ここのところまた指導者魂に火がついたようです
お隣の方は
福島県ソフトテニス連盟 副理事長で指導者普及委員長の
小野間さん
とてもやさしくて穏やかで謙虚な方
福島県は要職に就いている方が全く「エラく」ないので
選手や指導者が育つのでしょうね
翌日
2月7日(日曜日)

本宮第一中学校の体育館 とても立派です

またまた
ここでも
卓球台を使った バックハンドストロークドリル


次にフォアハンド

舞台の上で 素振り指導

舞台には、なにやら興味深いものが貼りつけてあります

よーく見ると
走る人の切り絵に 生徒それぞれの目標が書かれています



部活関係や
勉強関係が多い中・・・
大人っぽいのもあり

これは
かなりオヤジ はいっていますね

立派!

若いんだから
運動しなさい!
かなり 不気味・・・・
今回もボール拾いが凄まじかったです
どうしてこうなるかは
企業秘密です・・・

この子たちは心身ともに健康そのもの だと信じて
パチリ!
講習会終えて

ここの押しかけレッスンの世話役
先ほどの小野間さんの奥さん
教員の宏子先生
地元ではかなりの名士で
「地元で買い物や用事をすると
元教え子やご父兄と立ち話をして
予定より数時間遅く帰宅するんです」(小野間さん)
この方も全中選手を育てている
名指導者のお一人

私:大変お世話になりました!

新幹線でプシュ!!
ソフトテニス指南旅はまだまだ続きます!
★ ★ ★ ★
もうすぐ 卒業シーズン
ここのところ、
卒業する人へ
卒業する人から
贈る 商品の注文を多くいただいています
そこで、「卒業記念グッズ」 販売数 ベスト5を発表します
NO.1
ソフトテニスマガジンの表紙になる
アルバム
月刊ソフトテニスマガジン誌の表紙そっくりアルバム

こんな感じです
NO.2
作戦ボード
大作・チビ作

そして
メガ作

60センチ☓45センチ
価格¥8,000(税・送料別)
(マグネット6個・マーカー2本・部員マグネット10名分つき)
部員マグネットシート
カラーは ホワイト ブルー レッド イエローの 4色からご指定してください
追加は1名につき¥100(税別)
NO.3
ポータブルネット
NO.4
ターゲットグー・ネットマーカー

アルバム
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/album_ehon/album_ehon.htm
作戦ボード
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/org/sakusenboard.htm
メガ作はこちらから
↓ ↓ ↓
ordersf@sports-naro.com
ポータブルネット
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/accessory/yonex/ac354.htm
ターゲットグー
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Original/targetgoo.htm
ネットマーカー
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/org/netmarker.htm
番外編
村田烈画伯(早稲田大学生)の
切り絵

ご注文はまだすくないですが
ご購入いただいた方には好評です

私もこのとおり
価格 5,000円(消費税・額縁なし)より
ordersf@sports-naro.com
こちらに画像を添付してくだればお見積りいたします
2016年02月03日
いい選手はいい指導者から

今回もここから
福島県相双地区指導者講習会が開催される
南相馬市に向かいます
福島県では、指導者養成のため県内で数か所で
指導者講習会を実施
その講師陣はさまざまで、指導レベルや指導対象を考慮して
全日本・大学・高校からジュニア・中学生向けまで
幅広い講師を招聘しています
私は
この相双地区と
県南(白河・西郷など)地区でお声をかけていただいています

埼玉県境から次第に雪景色が広がりはじめ
到着したのが福島県 郡山駅・・
その郡山駅では・・

橋本孝男さん
いつもいつもスミマセン・・・
もうお一人のお嬢さんは
東北唯一の女子実業団チーム
チームダンロップのメンバーだった
(旧姓)山田佳奈さん
山田さんは昨年 現役を引退して
ご結婚されました
今回は講習会のお手伝いをしてくださいます

昨夜の雪で
郡山駅前もこの通り・・


今回は山越えを避けて
いわきを経由して 常磐自動車道で向かいました
途中、原発事故で住民が避難を余儀なくされた
富岡、大熊を通過
このあたりは以前は講習会やイベントで
何度も足を運んだ思い入れのある地域です
回り道をしたので
予定より少し遅れて
到着・・・・
今回は
小中高生 6割
指導者 3割
合計およそ100名が参加

まずはコーディネーショントレーニングからスタート
平井先生 使わせていただいています・・
この会場はコート1面しか作れません
100名が満足した数のボールを打つことは不可能です
それに
「形づくり」にはコートは不要なのでこのように・・・
バックハンドの順回転のボールを習得するのは
この方法がいいんです・・

今回は頭のてっぺんから足元まで
スリクソン ずくし
この地区はダンロップ(現スリクソン)ウエアやグッズが人気です

子供たちの ウエアや・・・・

ラケットも

ご父兄もこの通り・・・
バック・・

なぜ? ダンロップ(スリクソン)率が高いかって?
それは

やはり このチームの影響です!
しかし
スリクソンウエアは制作数が少なくて
チームみんなでそろえることが難しかったのですが
今シーズンから 一部のモデルは
チーム対応が可能になりました
ただいま 制作中の NARO CLUB 2016 には掲載されるので
今シーズンのチームウエアは スリクソン いいかも・・・


受講されている人のメモ・・・

それにしても 細かく書かれています・・・
どこかで見た文字・それと克明なメモ
そう!
あの中家ノートの・・・
中家有望さんだ!!
パシャ!
をご覧になると分かります・・
初日終了!
福島県相双地区指導者のみなさんとの懇親会
ほとんど顔なじみの方ばかりです
またまた いただいちゃいました・・・
私の指導行脚は15年前、この相双地区で始まりました
あの原発事故のためソフトテニスから
一時は無縁の日々を過ごした人達
5年経ってこれだけ大勢のソフトテニス指導者・ご父兄が
集まりまったことに 感激!
いまだ活動を休止しているクラブもありますが
「いずれ活動を復活を日を迎える事に備えて受講しました」とのこと
すばらしい
二日目

最初の1時間は
吉田さん(福島県ソフトテニス連盟強化委員長)による
指導者検定試験向けの講習会

お手伝いは 山田佳奈(旧姓)さん
デモンストレーションでのプレーは
まだまだ現役のころと同じ
お上手でした!



久しぶりにお会いしました!
富岡クラブの 齋藤 眞一 先生
20年近く前に 渋谷区ママさんの合宿で富岡を
訪れた時にお目にかかってから
この地区の講習会などでずーーとお世話になっていました
原発事故後、富岡町の職員として
行政移転先の郡山にいらっしゃいますが
富岡町民が地元に帰還後のインフラ整備を担う
「富岡町まちづくり検討委員会」の委員として
奔走されています
齋藤さんは
福島県を代表する選手を育て上げた名指導者
(娘さんはハイジャパ チャンプです)
ベテラン監督自ら、このように懸命にボール出しをしてくださっています。
一方
講習会終盤 体育館の隅では
あの 中家さんがしきりに ペンを走らせています
それをのぞかせてもらうと








たった4時間の講習会をこんなに克明に・・・・
中家さんありがとうございます!
パシャ!

しかし
公開許可得られず・・・・・
あくまでも 謙虚です この方・・・
さきほどの齋藤さんやこの中家さん
こんな指導者がたくさんいる
だから福島県から
いい選手や指導者が生まれてくるのですね
終了!!
なんだか見たことあるぞ この子たち・・・
会場を出ると・・・

「ナロさん これ!」
またまたいただいてしまいました・・・・・(汗)

郡山駅前の雪もかなり溶けてきました・・
で
新幹線車内で・・・

プシュ!
でも、6本も飲めません!!!から・・・・
これから講習会 目白押しです
2月6・7日 本宮(福島県)
2月13日 飯島町(長野県)
2月21日 樹海ドーム(秋田県)
3月5日 白河市(福島県)
みなさんお世話になります・・・
(くれぐれも、お気づかいなく・・・・)
★ ★ ★
ベースボール・マガジン社 さんから
こんな指導書 出ました!






写真が豊富で解説もわかりやすく
普通のレッスン本とは違い
実践で必要なテクニックがちりばめられています
とくに
後衛編 前衛編ともに第4章がおもしろい

後衛編 勝つコツ&実践力
前衛編 駆け引きのできる前衛になる
は画期的な企画ですね・・・・
この上の写真は山根ジンペイ君・・・
彼は 中学(東京都 清明学園)時代
この本の表紙にも登場していました

ほら!
内容は



左ページにテクニック・練習名・大きな画像・内容があり
右ページには段階別のトレーニング・練習バリエーション
こちらも分かりすく工夫されています
高田商業本はトップを目指す高校生
清明学園本はしっかりした部活と選手を作る中学生
必見のバイブルです!
高田商業の勝負強さを磨く練習法(後衛編 前衛編)
↓ ↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/book/sagatsuku_rensyuhou.htm
勝てる!強くなる!強豪校の練習メニュー
↓ ↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Book/bukatsu_rensyu_menu.htm
★ ★ ★ ★

ゴーセンさんの新作発表会に伺いました
今回の目玉商品は・・・


MS フォース
(MSはミクロスーパーの略)
モノフィラメント 1.25mm

カラーは5色
はっきりした色使いです
日本のトップ選手のストリンガーをされている
H氏によると
「張っていない状態では柔らかいですが、張ると
意外としっかりした打球感です」
さらに
「いま 弊社の超ベストセラーのハイシープミクロのように
初心者から上級者まで使用できる
スタンダードガットになります」とのことでした
ライバルはズバリ
ヨネックスさんの

サイバーナチュラル シャープ






発売は2月末日!!
キミのラケットに合う色はどれ?
★ ★ ★
ミズノ
NEWデザイン



3月発売!!
予約受付中です
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_racket.htm
ヨネックス
NEW カラー

i-NEXTAGE 50S (INX50S)
3月上旬発売
予約受付中!!
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm#inx
ミズノ 5シリーズ予約の方には
JAPAN
グリップテープ・グリップキャップ・エッジガード3点セット
アイネクステージ50シリーズご予約の方
ヨネックスグリップテープ3本巻き(AC102)+非売品グリップキャップ
今月 後半には
2016 NARO CLUBを 送付します
(こちらは2015年のNARO CLUB)
*******************************
激安!大好評!
スリクソン 練習用ボール
限定数販売のお知らせ

A:公認球ベース練習球
10ダース(120球)+空気入れ5個+シリコンオイル1個
¥26,000 (送料、消費税込み)

B:練習球ベース練習球
10ダース(120球)+空気入れ5個+シリコンオイル1個
¥20,000 (送料、消費税込み)
で販売します
いくつか条件がございます。あらかじめ御承知置き願います
☆10ダース単位
☆交換・返品はご容赦ください
☆ボールには「P」マークが入っています
☆ご注文からお届けまでは1カ月かかります
ご注文は
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/kago_c.htm
品名のところに
A:公認球ベース練習球
B:練習球ベース練習球
とご記入ください
数量は
1⇒10ダース
2⇒20ダース
ご注文はこちら!
A:公認球ベース練習球
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Dunlop/Srixon/p_stb_or_cs120.htm
B:練習球ベース練習球
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Dunlop/Srixon/p_stb_bl_cs120.htm
のこりわずかになってきました
お早目に・・・
**************************
2016年02月01日
ナロクラブ、只今制作中!
お知らせです!

背中に
「JAPAN」
の文字が・・・・
フェイスブックにこんな情報が入ってきました

日本の次代の日本代表候補を集めた
全日本アンダー合宿が開催されています!
1月30日から
女子がはじまりまりました
(三重県ソフトテニス連盟 撮影)
※全日本女子アンダー合宿
日時 平成28年1月30日(土)~ 2月 4日(木)
会場 三滝テニスコート(1/30~1/31)
四日市ドーム (2/1 ~2/4)
※全日本男子アンダー合宿
日時 平成28年 2月16日(火)~21日(日)
会場 四日市ドーム (2/16・20・21)
三滝テニスコート(2/17~2/19)
一流トレーナーによるトレーニングや体つくりのノウハウ
一流コーチによる指導
そして、各年代のトップアスリートのパフォーマンスが
タダで観ることができるって凄くないですか!
100日の練習や100回の練習試合より
上達の早道 間違いなし!
近県の皆さま、是非!
上を目指す、選手、指導者は足を運んぶべし!
ただし見学のマナーはまもることも忘れずに・・
練習の妨げになる行為
(サインや許可なくビデオ撮影など)
はくれぐれも慎んで下さい。
四日市ドームアクセス
http://ambase.info/gym2/mie/yokkaichidome.html
三滝コート
https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_3727.html

スポーツナロ 通販カタログ
NARO CLUB
1996年版から並べてみました
店内閲覧用なので
かなりくたびれていますが・・・
ページをめくって
その年の最新モデルをみると
ソフトテニスラケットの変遷が垣間見えます

1996年

ミズノ
ミズノテクニクス01スーパー

ヨネックス
ボロンスーパー700

1997年

ミズノ
テクニクス03 リミテッドエディション

ヨネックス
ボロンスーパー700ロング

エアロンスーパー90
エアロンスーパー70ロング

1998年

1999年

ミズノ
テクノチャージ チタン101

ヨネックス
Ti180
Ti180 ロング

2000年

ミズノ
ジストT-1・S-1

ヨネックス
Ti2500・250


2002年

ヨネックス
マッスルパワー720
マッスルパワー 800

Ti7500・750

2003年

マッスルパワー(MP)7700・770

マッスルパワー(MP)6500・650

2004年
ミズノ
ジストTS

ヨネックス
アーマーブレード 7・77
アーマーブレード 5・55

2005年

ナノフォース 8000・800S・800V

ミズノ
ジスト TN・TS

2006年

ミズノ
ジスト TG

ヨネックス
ナノフォース 7000・700S・700V

2007年

ヨネックス
ナノフォース 7500・750

ミズノ
ジスト XF-S XT-S XN-S
XF-R XT-R XN-R

2008年

ジスト TS・TN ニューカラー

ヨネックス
ネクステージ 900・90S・90V
ネクステージ 700・70S・70V

2009年

ミズノ
ジスト XF-S XT-S XZ-S
ヨネックス
ナノフォース 7Sレブ・7Vレブ
ナノフォース 5Sレブ・5Vレブ

2010年

ミズノ
ジスト TS・TN ニューカラー

ヨネックス
ネクステージ900FX

2011年

ヨネックス
ネクステージ 80S

ナノフォース 8Vレブ ニューカラー

ミズノ
ジスト T-1・ZZSP ニューカラー

2012年

ミズノ
ジスト TT

ヨネックス
アイネクステージ 900・90S・90V

2013年

ミズノ
ディープインパクト T‐COMP Z-COMP S-COMP

レーザーラッシュ 9S・9V

2014年

ミズノ
デープインパクト 100シリーズ
400シリーズ ニューカラー

ヨネックス
アイネクステージ 800・80S

2015年

ミズノ
ジスト T-ZERO Z-ZERO

ヨネックス
レーザーダッシュ 9S
そしてことしは・・・・

これ!
[NARO CLUB 2016]は
只今、制作中!
発行数に限りがあるので
初回は
下記の条件に当てはまる方に送付いたします
通販ご利用者は
2015年3月から
8000円以上
通販ご利用していただいた方
今月下旬までにお届けします!
ご来店の方は
ゴールドポイントカードお持ちの方
チームウエアをそろえる予定のチーム代表者
に差し上げます。。
今月のご注文も
自動送付の
対象になりますので・・・
ぜひ
ご注文お待ちしております。
スポーツナロ HP
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Sf2.htm