2016年08月

2016年08月18日

関東中学・ナロ杯・押しかけレッスン・・


思い出深い

インターハイを終え

夏の巡業 前半終了!


翌日は・・

休暇をいただき

猛暑の中

160807_nagano2

ナロさんは芝刈りに・・・・

リフレッシュしました!


夏 巡業 後半 突入!


久々に

140421 ぶらり旅_edited-2

押しかけレッスン

8月6日(土)


160807_nagano1

今日も暑そうです


160807_nagano9

   ♫ 8時30分の~ ♫

♫  あずさ7号で~ ♫

(なぜ歌っているかはお父さんに訊いてください)


160807_nagano8

「茅野」で篠ノ井線に乗り換え


160807_nagano6

平田駅

長野といえば・・

お蕎麦!

160807_nagano5

レッスン前に・・・


160807_nagano4

<蕎麦の隠れ家・・>

いいねえ・・

こういうお店大好き

160807_nagano10

うまそうでしょ!

いただきまーーす

160807_nagano11

山田さん

お仕事で東京から長野の塩尻に赴任

7月はじめにご来店され

いろいろとお話ししてみると

いろんな「ご縁」があり

今回の押しかけレッスンとなりました


160807_nagano13

松本市立 筑摩野 中学校

松本市でも有数のマンモス校

山田さんは 女子部の外部コーチをされています


160807_nagano12

男子部は

前日の北信越大会で

全中個人戦出場を決めました

すばらしい!


160807_nagano14

この日は

今年一番の猛暑・・・

さすが長野でも

かなり大変でした・・


160807_nagano18

「学生のときは硬式テニス部だったのですが

教員になってソフトテニスを始めました

それがとても面白くて

教員の大会も出ています」と

若手女性顧問の

高柳 先生


部員たちも礼儀ただしい

いい子でした



160807_nagano19


新人戦がんばってね!


160807_nagano21

塩尻駅

160807_nagano23

夕方とはいえ

まだまだ

暑い!

160807_nagano22

電車待ちの間に

いただきまーーす

もう最高です・・



翌日

8月7日(日)

東京での

押しかけレッスン

都心のビルの間に

160807_oshikake7

えっ?

これが学校?

160807_oshikake4




160807_oshikake6


160807_oshikake2

校庭は立派なオムニコートが3面

きけば、文京区の中学校は

すべてオムニコートなんですって!

すごい


160807_oshikake3

この日は

文京区の5校が集まりました

160807_oshikake1

レッスン終了!

暑い中 よく頑張りました!



次の日

8月8日(月)

千葉県白子町

160916_kanto1



160807_innhai28

今回も

ミズノさんでストリンガー・・

(この画像はインハイです)


早速 ブースには・・

小林幸司選手 効果で

160916_kanto8

続々と・・・

160916_kanto2




160916_kanto4


160916_kanto6

白子で

風が強いのは慣れていますが

この日は大型低気圧が近づいてきていて

突風が吹いていました


160916_kanto5

各メーカーの方が何やら話し合っています

本来なら、メーカー売店は夜間警備がはいるので

商品やテントはそのまましておくのですが

この日の夜は暴風雨の予報

一旦 商品やテントを撤去することになりました

大変な労力です

ごくろうさまです・・・


160916_kanto12

ヨネックス 黒羽選手

全小・インハイでもお会いしました

ご苦労さま

(千葉県 国体通過おめでとうございます)




160916_kanto7

ナガセケンコー

ソフトテニス部

濱村選手(左)

花野選手(右)

全日本実業団準優勝 惜しかったですね!



160916_kanto13

かつて

地元千葉県の

大栄中で全中制覇

多古中でも全中に導いた

K先生ではないですか!

お久しぶりです・・・

お幸せそうなファミリー

子育て落ち着いたら

また、いい選手そだててください

期待していますよ・・


160916_kanto14




160916_kanto15

今回の関東中学校には

ナロのお客様校が多数出場していました


160916_kanto16



160916_kanto10


160916_kanto11



男子団体戦


清明学園(東京)

女子

稲城三中(東京)

が決勝に進出!!




160817_kanto2

決勝前の稲城三中

ご自身も成年の女王

花園 安紀 コーチが

子供たちに「魔法」をかけています

(私の息子もジュニア時代 この方に育てていただきました)

ジュニア・中学生に対する

しつけ、コーチングは

すばらしく、的確。

怒鳴ったり 威張ってばかりいるような

並み男性指導者は足元にも

及びません・・・


団体戦結果

(千葉県ソフトテニス連盟さんのHPより)

160916_kanto17

  優勝  杉戸(埼玉)

準優勝 清明学園(東京)

3位 敷島(山梨)

4位 砧南(きぬたみなみ) (東京)

砧南さんもうちのお客様です・・

うれしい!

160916_kanto18

女子

優勝  横芝(千葉)

準優勝 稲城三(東京)

3位 取手一(茨城)

4位 下妻(茨城)


男女4校が

中学スポーツで最も難関の

ソフトテニスの全中に出場します


個人戦も

当店がかかわっている

清明学園1ペア

砧南1ペア

上一色1ペア

稲城三中2ペア

が全中に出場します!




8月12日(金)


160916_narohai5

熊谷ドーム


160916_narohai6

2年半ぶり?


「熊谷ドーム」の画像検索結果

実は2年半まえ

雪の重みで屋根が崩落・・

この4月

改修工事を終え 

ようやく使えるようになりました

160916_narohai13

この日は

ナロ杯 中学の部・・

3年生が抜けて最初の団体戦です

160916_narohai7

屋根は元通りに・・・・




160916_narohai9

みんな

スポーツナロとお付き合いくださっている

東京都のチーム

わざわざ遠くまで来てくれました・・・

160916_narohai10

その結果

入賞は

160916_narohai19

立川三中

160916_narohai20

清明学園B


160916_narohai21

清明学園B



160916_narohai22

中村中



160916_narohai14

千代田女学園


160916_narohai15

御園(みその)中

160916_narohai16

深沢中


160916_narohai17

東町中(入間市)

お疲れ様でした


来年の全中を目指して

頑張って!


★ ★ ★ ★

8月16日(火)


160916_kobayasi2

久しぶりに来ました

東京昭島市  昭和中学校!

見事なクレーコートが7面!


160916_kobayasi4

講習会です

今回の講師は

私ではなく・・・



160916_kobayasi5

この後ろ姿は・・・


160916_kobayasi9

全日本チャンプの

小林幸司(ミズノ)選手

練習前に シューズの履き方をレクチャーしています

160916_kobayasi6

アシスタントは

茨城県出身

東洋大牛久高⇒文教大⇒ミズノ

豊島 楓 さん

なに、威張っているの?

わかった!トラクター 運転できるんだよね・・

160916_kobayasi8

まずは

トレーニングから

160916_kobayasi10

午後3時頃 雨が降り出して

そこでおしまい

みなさん勉強になりましたか~!


160817_shouwa

またね!


8月18日(木)

160818_shibuya1

地元 渋谷区にある中学校

全国各地で講習会をさせていただいているのに

渋谷区の中学生の講習会は

初めてでした

まさに

「灯台もと暗し」とはこのこと


160818_shibuya2

数年前に小学校と中学校を統合して

小中一貫校に・・

このグランドは小学校だった敷地

オムニコート3面に、野球のグランドもあり

都心とは思えないスペースです


この日は、あいにく

朝から雨が降ったりやんだりで

あと1時間というところで

雨が降ってきたので

体育館に移動して

160818_shibuya3

卓球台を置いて

サービス練習

卓球台の上を通過させる意識で打つと

160818_shibuya4

普段、力任せで打っている子たちが

実に丁寧に打つようになります・・

お試しあれ・・


160818_shibuya7

今後

地元 渋谷区をサポートしてみようとおもいます

またね!

★ ★ ★ ★

ナロカップ 使用球

高校女子(22日開催)は

ケンコーボールとアカエムボール

中学の部は

スリクソンボール


そのスリクソンボールの話題その①

160916_narohai2

大会でこのボール使いました

160916_narohai3

「校章などの複雑なマークや小さな文字もいれられます」

とのこと

いかがでしょうか・・



スリクソンボールの話題その②

160817_surikuson

コストパフォーマンス抜群の

スリクソンボールが

さらに

お買い得になりました

ボール5ダースセットで

¥16,000円(税込み)

一球当たり なんと

わずか 266円(税込み)!


それに

ポンプ(空気入れ)5個

シリコンオイルも5個

ついてきます!

ただし、オウンネームはできませんので

ご了承願います


スリクソンボールは

発売当初より

はるかにクオリティが高くなりました

このお買い得キャンペーンを機会に

一度お試しになりませんか・・・

いや、本当によくなりましたよ

スリクソンボール


ただし、一部のショップでは

初期のころの在庫が残っているので

ご注意ください


うちは、最新のボールを


ご提供します



詳しくは

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Srixon/Ball/ball_campaign.htm




naro34 at 22:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年08月11日

暑い、熱い、厚い、篤いインターハイ

8月2日

早朝

160807_innhai1




かなり激しい雨の中

羽田空港に向かいます

160807_innhai2


空港では

虹が・・・

インターハイが開催されている

岡山備前へ・・

160807_innhai3


会場へのアクセスは

結構大変

まずは

岡山空港から

バスに乗り

160807_innhai4


いったん岡山駅に出て

ここからは、ローカル線に乗って

会場近くの駅に向かいます


その時刻表を見ると

50分も待たなければいけない・・・

駅のコンコースをうろついていると

「ナロさん!」と声をかけてくれる人が・・

同じくインハイ会場に向かう

ゴーセンのT部長でした

「会社の車が迎えに来ますので

お乗りになりませんか」と

ラッキー!  助かりました


160807_innhai6

一時間ほど走り

ようやく

会場に到着

160807_innhai5

今回は


160807_innhai27

ミズノさんのストリンガーとしてやってきました




160807_innhai26

この方は

ミズノ ストリングアドバイザーの

藤田 義雄 さん

以前所属されていたゴーセン時代

ナショナルチームに帯同

長年トップ選手のストリンガーをされていました

珠玉のストリンンギング(ガット張り)テクニックはもとより

選手と話し合いながら

ストリングの選択、テンションの強弱の

アドバイスも的確

日本屈指のストリンガーです

また、培った人脈がハンパない

全日本選手から

全国の強豪チームの監督・選手まで、

いったい何人頭の中に入っているんだろう・・・



160807_innhai28

そんな藤田さんと

肩を並べてストリンガーさせていただき

光栄です

勉強させていただきます・・


160807_innhaimizunogat1

大会期間中

ガットと張り代 込みで

なんと!たった1000円!


160807_innhaimizunogat4





160807_innhaimizunogat3




160807_innhaimizunogat5




160807_innhaimizunogat6


160807_innhaimizunogat7

ミズノさんのブースは

大賑わい!


160807_innhai25


小林幸司選手自ら

ガットの説明

160807_innhai34

九島一馬 選手 もいる!

東北高校時代 インハイチャンプです



160807_innhai29

ミズノ西日本地区担当の

 テニスのお姉さん

川島さんと川本さん

明るく元気なお二人でした!



初日終了

160807_innhai8


今回の宿泊は

会場から車で県境を越え

兵庫県の播州赤穂駅そばの

ビジネスホテル


160807_innhai9


さあ 晩御飯!へ GO!

160807_innhai11


なぜか

ぉまみちゃん

あれっ?

僕が会場出たときはまだ

取材してたはず?


あらゆる大会会場で

「ぉまみ ちゃん見ました」 と

目撃されているので

「ぉまみ三つ子」説があるほど

名前もそれぞれあって

「こまみ・ちょまっみ・ぉまみ」だそうです

このこは「ちょまみ」かな

まあいいや・・

160807_innhai12

うまそーーーー!


160807_innhai13

お疲れ様!

いただきます!


160807_innhai14

先輩たちに囲まれて

やや緊張気味の

九島選手


おいしいお肉

おいしいビール・・・

すっかり満足でややほろ酔い・・・

お店を出るころはすっかり緊張も解けて

160807_innhai16

イエー

ポケモン GO!

いた!いた!


ソフトテニス界の若きプリンスは

いいやつでした・・・


翌朝

会場入り
BlogPaint

「おはようございま~す」

会場からかなり離れたところで

駐車場の整理をする

地元の高校生たち
160807_innhai18



160807_innhai21

会場に向かう道にも・・・


160807_innhai22

インターハイでは

毎回、地元の高校生が様々な形で

大会を支えています


今回の岡山では

この高校生たちは試合も観ることもなく

メーカーの売店にも行けず

猛暑の中

ひたすら

決められた場所で

「こんにちは!」と声をかけ続けていました

せっかく地元での開催なのに

少しかわいそうな気がしました

本当にご苦労さまでした

160807_innhai20

全日本女子 田中監督

「ごくろうさん、君どこの高校?

テニスと勉強頑張ってね・・・」


突然 話しかけられて

少し戸惑い気味の高校生

私が「この人全日本の監督さんだよ」というと

「えーー!」とさらに固まってしまいました・・


二日目に

ストリンガーブースに

顔を出してくださった方々・・・・




160807_innhai23


160807_innhai24


160807_innhai30


160807_innhai31

160807_innhai32


160807_innhai33




各 ヨネックスブースにも

トップ選手がズラリ・・

160807_innhai35

黒羽祥平選手


160807_innhai36

松口友也 ヨネックス実業団 監督



160807_innhai37

全日本選手権 優勝9回
日本リーグ 優勝12回
国民体育大会 優勝7回
世界選手権 優勝2回


ソフトテニス界のレジェンド

高川経生 

全日本女子チームコーチ


この日は

個人戦二日目

高校生の頂点が決まります

160807_innhai42

準決勝で

山根・根本(高田商業)と

田邉・内田(三重高校)が

対戦すると聞いて、ガット張りを中断して

コートに向かうと・・

試合がはじまるところ・・


なんとこの4人は

高商の山根君と三重高の内田君は

島根県

ジュニア時代ペアを組み



三重高の田邉君と高商の根本君は

福島県西郷ジュニア出身


元の仲間同士の対戦なのです


そしてこの4人ともに

そのジュニア時代からご縁があって・・・

まさかこんなことがおきるなんて・・



どっちもがんばれ!


結果

山根・根本 ペアが勝ち

決勝進出・・・



160807_innhai44

決勝戦の舞台

スタンドはびっしり!!

この光景に鳥肌が立ちました


160807_innhai47

試合は決勝戦にふさわしい

素晴らしい内容


160807_innhai100

ジンペイ・大地は準優勝でした

2年生ペアでこの快挙

おめでとう!


8月4日


長かったインターハイも今日が最終日


160807_innhai49

きれいな花が会場を彩ります

160807_innhai48

ここでも 地元高校生が大活躍

ごくろうさま


ミズノブースには

160807_innhai52

NTT西日本広島の

堀監督と長江選手

かっこいいなあ・・・


160807_innhai46


160807_innhai54


160807_innhai68



あれ?!

160807_innhai59

この笑顔・このメガネ

2016いわて国体のTシャツ

岩手県ソフトテニス連盟理事

であり

日本カーリング協会専務理事でもある

浪岡さんではないですか
160807_innhai58

そこに

マガジンの井出カメラマン

元気なおやじがそろいました

そういえば

ひと月前に

160629_oyaji1

こんなショットをとりました・・

このお二人がブースで休んでいると

少し暇だった ガット張りも

なぜか・・

160807_innhai60

このようにどんどん増えて

このおじさんたち

まるで七福神のように




福を呼ぶようです



160807_innhai61



160807_innhai62

このインハイは

ストリンガー兼ベンチ入り指導者としても

登録していました・・

残念ながら

早実の選手(2ペア)は

二日目に残れず

ベンチに座ることありませんでしたが・・

160807_innhai63

早実のメンバー

来年は団体でくるぞ!


160807_innhai64

団体戦も佳境です


160807_innhai66

団体準決勝

東北高校VS高田商業

にはこの人だかり

160807_innhai65




そろそろ出発しなければいけない


決勝戦を観ることなく

帰途に・・・

160807_innhai70


160807_innhai72

赤穂線に乗り

160807_innhai73

岡山駅到着

空港行きバスまで

時間があったので

インハイ帰路のお約束

地元の銭湯へ・・

調べると

岡山駅徒歩5分にあるというので

160807_innhai75[

? ここが銭湯???

「ときわ湯」とある

160807_innhai76


中に入ると 目の前に飛び込んできた光景がこれ!


160807_innhai77



洗濯機

パソコン

テレビ

ビデオカメラ


ソフトクリームの旗

?????

入り口の横には

なぜか厨房があり

店主ご夫妻とみられる方が

遅いランチを摂られていました・・・


160807_innhai99

扉を開けると

160807_innhai78

脱衣場も変わっています


160807_innhai79

浴室に入って驚いたのが

壁がスクリーンになっていて

カラオケのイメージ画像が流れていたこと


ときわ湯さん ご自慢の

「日本銭湯初の壁面シネマ」らしい


帰り際にご主人をお話ししたら

ご夫婦でカラオケが趣味で

それが高じてこのようになったらしい・・・


銭湯だけに ゆにいく(ユニーク)でした・・


お後がよろしいようで・・・


ときわ湯にご興味を持たれた方は

ときわ湯HP

↓ ↓ ↓

http://tokiwayu.com/


空港行きバス出発

あと30分

160807_innhai82

バス停前の居酒屋に飛び込み

グビ!グビ!グビ! プファー!

一年で一番おいしいビールをいただきました


そうだ、団体戦の結果はどうなった??



ちょまみちゃん

いや

ぉまみちゃんのツイッターを・・・



160807_innhai91

東北高校 優勝!!

素晴らしい!

ここ数年、4月に早実の遠征でお世話になっています


160807_innhai90


わずかなコート数でこのメンバー

東北各地から集まっているので

彼らがジュニアのころ

私の講習会を受けてくれたことがある選手も

ちらほら

日本一おめでとうございます!


160807_innhai94

そろそろ

東京です・・・・

暑い岡山で

人情の厚い指導者の元

ソフトテニスに対する

気持ちが篤い高校生たちの

必死のプレーを見て

胸がなりました!



naro34 at 14:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年08月04日

山形全小 PART2 幸せのおすそ分け


160731_zennshoyo121



160731_zennshoyo120

以前は「ダンロップ」ブランドが

今は「スリクソン」



スリクソンボールは

今回の大会使用球です

160801_zennshou29


ここ10年以上

春と夏の全小では

スリクソン(ダンロップ)さんの

ストリンガー(ガット張り)をさせていただいています





160731_zennshoyo111


ナロさーーんこんにちは!


全国各地の講習会で出会った

子供たちや親御さんがブースに

訪れてくださいます



この春の白子の全小の時のブログで

このように書かせていただきました


*****************

そのみなさんの顔が

とてもいいんです

子供たちは

厳しい地区の予選を勝ち抜いて

全国大会に出場できた誇らしげな表情

そのお父さんやお母さんは

成長した子供を喜ぶ笑顔

間違いなく

その家族の長い歴史の中で

もっともキラキラ

輝いている二日間です。

私も

幸せのおすそ分けしてもらっているような

気になってしまいます。

この親子の笑顔が観たくて

毎年 ここにきているんだろうなあ

********************

幸せいっぱいの輝いている

家族の肖像をご覧ください!


お父さん大好き!お母さん大好き!

テニス大好き!




 笑顔 いっぱい コレクション!

2016夏 山形全小 編



スタート!

160731_zennshoyo112

160731_zennshoyo119


160801_zennshou8


160801_zennshou17


160801_zennshou18


160801_zennshou19


160801_zennshou21


160801_zennshou22


160801_zennshou24

160801_zennshou25


160801_zennshou26


160801_zennshou27


160801_zennshou28


160801_zennshou30


160801_zennshou31


160801_zennshou32


160801_zennshou38



160801_zennshou44



160801_zennshou50


160801_zennshou51


160801_zennshou52



160801_zennshou53


160801_zennshou54


160801_zennshou61



160801_zennshou60


160801_zennshou58


160801_zennshou59



160801_zennshou57


160801_zennshou62


160801_zennshou63


160801_zennshou64


160801_zennshou67


160801_zennshou68


160801_zennshou69


160801_zennshou70


160801_zennshou71


160801_zennshou73


160801_zennshou74


160801_zennshou75


160801_zennshou80


160801_zennshou105


160801_zennshou106


160801_zennshou107



160801_zennshou109


160801_zennshou117


160801_zennshou118


160801_zennshou129


160801_zennshou130


とりあえず画像だけですみません!

時間ができたら

コメントをくわえます・・・・

★ ★ ★ ★

160803_innhai2

全小のあと

東京経由で

岡山に来ています

この画像は

男子個人戦 決勝戦 直前の画像

このとき

鳥肌を立てながら、感慨に浸っていました

なぜか?そのわけは

次回書かせていただきます

ではまた


naro34 at 12:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年08月01日

山形全小 PART-1


7月28日(木曜)

160731_zennshoyo102

羽田空港から

約一時間の空の旅

160731_zennshoyo101

山形空港

160731_zennshoyo105

正式名称が

「おいしい 山形空港」



空港からタクシーでむかったところが

山形県総合運動場内

テニスコートです


160731_zennshoyo110

小学生の全国大会は2つあり


春に千葉県で開催されるのが春の全小は

「全国小学生大会」

こちらは今年で16回目



毎年持ち回りで開催される

夏の全小

「全日本小学生選手権」

こちらは33年の歴史を誇ります。


160731_zennshoyo120

私はスリクソン(ダンロップ)ブースで

160801_zennshou3

ストリンガー

ガット張りです


160801_zennshou29

春 夏ともに

小学生の大会では

スリクソン(ダンロップ)さんで

ストリンガーさせていただいています


160801_zennshou6

小学生の全国大会の大会で使われるボールは

スリクソン

なにやら9月1日から

レーザーでのネーム入れを開始するようです

それによって

かなり複雑なデザインでも

ネーム・マーク なんでも

印刷できるようです・・


160801_zennshou5

もちろん当店でも

受け付けます・・



160801_zennshou7

テニスコート横にある

体育館での開会式

すずしくて快適です・・


大会期間中、ここが選手休息所として使用されました



その夜

会場のある天童市から山形駅まで移動し

ゴーセンさんのスタッフと一緒させていただき


160801_zennshou11


おいしいと評判の

焼肉屋さんにきました


160801_zennshou12

5名で

中に入ろうとしたところに

お店の中から 

男性お二人がちょうどでてきました

そのうちのおひとりが

「GOSEN」と書いてある車を見て

「バドミントンかソフトテニスの大会でもあるのですか」

と話しかけてきたので

私が「天童でソフトテニスの小学生の全国大会があるんです」

とお答えするやいなや

その男性が

「ナ・ナ・ナロさん??ですよね?」と

「ハ、ハ はい」と私


「私は仕事の派遣で山形県にきています

ナロさんには福島の二本松での講習会で

おあいしました」

どうやら全小に来たのではないらしい



大きな大会があると

近くの繁華街で

大会関係者の方と出くわすことは

日常茶飯事ですが・・

まったく大会に無関係の方と

会場からかなり離れたお店で

こんな出会いをするなんて・・・・


160801_zennshou10


「写真撮らせてください・・・」と


では私も ブログに載せていいですか!

「はい いつも見ています」と・・


160801_zennshou9


この顛末をフェイスブックに載せると

福島のH先生から

「なんと元 〇〇中監督のS先生ではないですか

昨年からY中に派遣されています

彼は大会進行の達人です」とコメントが入ってきました


以前もおなじようなことがあり 米沢のコンビニにいるところ

東京の美容院のお兄さんに目撃されたこともあり

山形県では

悪いことできない・・・

ってしてませんけど・・


やや興奮気味で

席につくと・・・

160801_zennshou13



160801_zennshou15

いやーー

クオリティ・コスパ なかなかでした



160801_zennshou16

ゴーセンさん

ごちそうさまでした・・


7月29日(金)

大会二日目


前日、ガット張りの仕事が少なく

フェイスブックで「ヒマです」と書き込んだところ



160801_zennshou20

朝一番から

この通り

ありがたいです・・・


お昼まで

張りっぱなしで

ようやく時間に余裕ができたので

各メーカーブースの様子を眺めていたら

ヨネックスさんのブースの一角に

160801_zennshou35

ナショナルチームのトレーナー

川上晃司氏が代表をされている

スポーツインテリジェンス さんのコーナーが

ありました


160801_zennshou37

全日本合宿でトップアスリートが

苦悶の表情で取り組んでいる

トレーニンググッズ


160801_zennshou36



160801_zennshou144

僕がほしかった

こんな本も・・・


160801_zennshou145



160801_zennshou146



160801_zennshou147


160801_zennshou148

いま頑張って 

体をいじめている私には

とても参考になる本

早速 購入!


160801_zennshou34

アドバイスありがとうございました

インターハイ会場にもスタッフ兼トレーナーさんが

ヨネックスブースで常駐されているみたいだから

観戦する人は、トレーニング方法の

アドバイスを受けるといいかも・・


160731_zennshoyo114

ミズノさん

160731_zennshoyo115

小林幸司選手

初日だけでしたが

サイン攻めにあっていました

男子インハイ会場でも会えますよ



160731_zennshoyo116

 元世界チャンピオンの

上原さん!

女王なのに 気さくすぎます

(おそらく 遺伝ですね・・ あのご両親だから)


160731_zennshoyo117


160731_zennshoyo118


160801_zennshou39


160801_zennshou40


160801_zennshou42


160801_zennshou43



160801_zennshou159

この夜は

いろいろ事情があって

一人で食事・・・・

それはそれでなんだかワクワク


160801_zennshou160

山形駅を抜け

山形県知事は女性だったんですね

わが東京も女性になりましたが・・・・・・・

大丈夫かな・・


160801_zennshou152

繁華街をきょろきょろ怪しく

徘徊し・・・

結局入ったのが

160801_zennshou158

中華料理屋さん・・・

どこでも食べられるのに・・・ ね


160801_zennshou156

老舗らしい


160801_zennshou155

確かにおいしい!

隣のおじさんが食べていたのが気になり

160801_zennshou157

〆に これ!

だめだ!食べ過ぎだーー!


よし!

ホテルまでジョギング

部屋で腹筋200回

スクワット200回

プランク(体幹)2分×3セット

Vクランチ 40秒×3セット


できるわけないか・・・

7月30日(土)

大会三日目


160801_zennshou45

大会会場には

僕が常々、大会会場においしい屋台を・・といってますが


山形県連盟さん

頑張ってくれました。


160801_zennshou46


160801_zennshou48

たのしくて

おいしい屋台が

大会を盛り上げてくれています


160801_zennshou47

特に

このトルコアイスクリームには

人だかり

なんだか地元では有名なおじさんらしい


160801_zennshou49

トルコアイスは

ガムのように伸びるので

お客さまをからかうパフォーマンスが受けていました・・


暑かったから かなり売れているとみえて

トルコのおじさんニコニコでした


160801_zennshou127


160801_zennshou126


午前中で個人戦終了!


一斉に団体戦が始まり

数分したことろで・・

160801_zennshou77

雷をともなった

ゲリラ豪雨

160801_zennshou78

芝生で

のどかに休憩していた皆さん

大慌て・・

160801_zennshou79

結局 約2時間遅れで再開


160801_zennshou81


160801_zennshou82

予定の試合を少し残して

三日目終了


この日の宿泊は

昨日までの山形駅そばの

ビジネスホテルが取れず・・・

車で一時間のところにある

160801_zennshou95

あの

「樹氷」で有名なスキー場

160801_zennshou84

山道を走り 

迷路のような小路を

まさに迷いながらたどり着いたのが

160801_zennshou85

40年前にタイムスリップしたような

温泉旅館さん

160801_zennshou87

ほかの旅館も なんだか

「千と千尋」 を思い出すような佇まい・・

160801_zennshou89


160801_zennshou91

「赤電話」って

しっていますか?


160801_zennshou92

いい湯でした・・


160801_zennshou90

部屋の名前が

なぜか 「地蔵」

夜中の小路にたたずむ地蔵さんを想像すると

ちょっと怖い・・かな (汗)

160801_zennshou88

荷物を置いて

食事は外で摂ります

160801_zennshou99

唯一

営業していたお店・・

この店の売りは

160801_zennshou97

ジンギスカン

っていうか、山形はジンギスカンの看板を掲げたお店を

よくみかけました・・・



160801_zennshou98



160801_zennshou100

今回 お世話になっている

ダンロップスポーツマーケティングの方々

お二人ともに

かつて硬式テニスの達人でした・・


160801_zennshou101

お肉が冷凍ではなくて

生肉だったので

おいしかったです・・・

また肉食っちゃった・・・・

160801_zennshou102

神秘的な鳥居・・


翌朝

7月31日(日曜日)

大会最終日



160801_zennshou103

明るくなると

こんな風景でした

160801_zennshou104

山を下り

160801_zennshou108

灼熱の中

熱戦が繰り広げられています


スリクソンブースで

人気アイテムが

これ


160801_zennshou110

シンプルで

SRIXSON のロゴが

かっこいい


160801_zennshou116

背中はこのように

なっています


全小では Lサイズが

早いうちに売り切れていました

インハイやほかの大会でも

販売するはずです






160801_zennshou111


160801_zennshou112


160801_zennshou115


160801_zennshou114


大会ブースでの買い物の

コツは

気に入ったものがあったら

早いうち買っておくこと

商品の在庫が切れても

商品を補充することはありません


160801_zennshou150


160801_zennshou149


第33回 全日本小学生ソフトテニス選手権

結果は

山形県ソフトテニス連盟さんHPでご覧ください

↓ ↓ ↓

http://www.soft-tennis.com/yamagata/


大会おえて・・


160801_zennshou136

東京都男子チーム

第5位 頑張りました!



160801_zennshou142

山梨県男子チーム

強豪 兵庫県に勝ち

第3位

立派!



160801_zennshou119

岐阜県女子チーム

第3位 

素晴らしい!

國枝監督が手にしているのは

160801_zennshou138


160801_zennshou140


160801_zennshou141


「この子たちが、ここ数か月でよく育ちました!」

「女子の3位はいままでで最高です」

「この子たちのおかげで・・・」

「監督冥利につきます」

普段、気丈な國枝監督ですが

安堵の表情で・・目の奥には光るものが・・・

お疲れ様でした


國枝さんのようにジュニアにかかわっている大人は

皆さんボランティア

ジュニアの世界に入ったきっかけは

自分のお子さんからという方がほとんど

しかし

その後 お子さんが巣立っても

チームの指導を続けて関わってくださっている


そんな大人に出会えた

子供たち・親御さんたちは

幸せ

人生の宝くじに当たったのですね


さあ

帰ろう!



山形空港で

ぉまみちゃんのツイートをみると

こんな時間(19時)に

インターハイ女子団体が大変なことになってる




160801_innhai201



前日の個人戦で

1,2,3位 独占した

東京の文大杉並高校が

準決勝で高岡西と

1-1 三番勝負

ファイナル10-8

死闘が繰り広げられている・・・


160801_zennshou137

とりあえず 飛行機に乗り込み


160801_zennshou120


160801_zennshou121

羽田空港に到着


再びツイッターを見ると

文大杉並VS和歌山信愛(昨年3冠)

の決勝戦も

大変なことになってる!

そしてついに!


160801_zennshou122


文大杉並高校は

国体や選抜大会では優勝してますが

このインターハイだけは

何度も決勝で涙をのんでいました

悲願だったでしょうね

インターハイの優勝は・・



数か月まえ、練習を見る機会がありました

僅か3面のコートで

50名を超える部員たちが

誰一人として気を抜くことなく

必死で練習していました


 「心が技術を超える」

 「 勝つことより大切なことがある」


      (HPより)


武元先生

野口先生 おめでとうございます





明日早朝

私もインハイ会場に向かいます!!



全小で出会った人たち


PART2で

ご紹介します!


★ ★ ★ ★ ★

話題沸騰!!


人気のネクシーガ7シリーズに

限定モデルが出ます!




NEXIGA 70V LIMITED (NXG70VLD)



ヨネックス NEXIGA 70V LIMITED (NXG70VLD)





NEXIGA 70S LIMITED (NXG70SLD)

ヨネックス NEXIGA 70S LIMITED (NXG70SLD)




NEXIGA 70G LIMITED (NXG70GLD)


ヨネックス NEXIGA 70G LIMITED (NXG70GLD)


12月限定数のみ販売
 
ご予約受付中!ですが

すでに予約殺到しております


詳しくは

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm#nxg70











naro34 at 16:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)