2017年06月
2017年06月21日
ボールテスト・南相馬・所沢・N氏のコメント
ソフトテニス公認球 3種
皆さんは
ソフトテニスボール
何を基準に選びますか
おそらく
プレーヤーは
● 好みの打球感
● 好みの弾み
顧問・監督・コーチからすると
● コストパフォーマンス(価格)
● 耐久性
を念頭に購入するのでしょうか・・・
しばしば
ボールの評価はプレーヤーそれぞれで
分かれます
メーカー、製法が違うのですから
それぞれの特徴があって当然で
同じになることはあり得ません
その違いを知ることが大切です
硬式テニスの4大大会で
使用されるボールは
違います
全豪オープンと全米オープンはウイルソン
全仏オープンは バボラ
ウインブルドンは スラセンジャー
という勢力図で
みんな特徴が違います。
ですから、ソフトテニスのボールも
同じでなくていいと思います。
しかし
大会で使用する場合は事前に告知してほしいですね
大会要項で使用球がケンコー・アカエムなど
複数の使用球が明記されていて
大会当日までどちらになるかわからないとか
じゃんけんで使用球を決めるという
選択制などは違和感あります
メーカーへの配慮で、複数社のボールを使用するのであれば
男女別やカテゴリー別に
あらかじめ使用球を決めて、大会要項に明記して
いただければ、
そのボールで事前に練習できるので
プレーヤーはありがたいはずです。
大会主催されている皆さまぜひご一考願います
今回
週2回×4時間
開催されている 地元の練習会の使用球として
アカエム18ダース
ケンコー、スリクソン2ダース
のニューボールをおろしました
私は週1回指導担当をしていて
毎回、練習を始める際、全球の空気調節します
ですから
〇エアー抜け
〇黄変(変色して黄ばむこと)
〇表面の摩耗度(ツルツルすること)
そして
当初のコンディションが維持する期間の長さなど
ボールのコンディションの変化がよくわかります
そこで
今回 半年の長期テストを実施して
それぞれの特徴を検証してみたいと思います
レポートは随時いたします!
★ ★ ★ ★ ★
6月16日(金)
首都高速から
常磐自動車道にのり
これ何だったかな
超おいしかった!
もう20年近く前
私を福島県とのご縁のきっかけを作ってくれた
福島県連盟・相双連盟の吉田さん(後ろ)や
連盟の頭脳 田野入先生(前列右)
など気の置けない皆さまと
おいしくて楽しいひとときを過ごしました
翌 6月19日(土)
まさに ぶらり 指南旅・・・
南相馬市立鹿島中学校
今回は相双地区連盟さんの
講習会ではなく
南相馬市の教育委員会さんからの依頼で
中学校の部活に
トップアスリート・トップコーチ招へいする事業の
講師として訪れました。
ほかの競技は
オリンピックで活躍したアスリートや名監督の
名前がずらり
その中、なぜこの私がというと
以前、私の講習会に参加された中学の先生が
「自校の部の生徒に受けさせたいレッスンでした」
ということで・・・
ソフトテニス部は女子部のみ
新入生2名はじめ18名が参加
じっくりレッスンできます
レッスン終了!!
みんな頑張ってね!
ゆっくり走って 約4時間
東京に到着・・・
翌朝は
東京のベッドタウン埼玉県所沢市にある某中学校に・・
じつは
向かう電車の中で判明!!
駅に降りて、先生に電話するもつながらず・・
どうしよう!
気をもんでいても仕方がないから
思い切って、学校に行ってしまいました!
すると 幸いのことに
この日も練習があるようで
先生を囲んでミーティングをしていました・・
良かった!!ホッ!
その輪に近づいてくる私を見て・・
「えーーー!ナロさん! なんでいらしたんですか! キャー!」
「すみません、私のミスで日程が違っていました・・・・」
「生徒たちに、部活マガジンをコピーして
こんなすごい人が来月いらっしゃるというところだったんです!」
とやや興奮気味
「いや何にもすごくないから・・ (・_・;)」
早速レッスン開始!
所沢市立 南陵中学校です
顧問の葵先生とは、先生が日本女子体育大学
ソフトテニス部時代
山中湖メガ合宿でご一緒だったご縁で
先生の前任校からお世話になっています。
明るくて、元気な方です
さすが、日女!
私のミスで突然の訪問に
「ひと月早くて良かったです!」と
おっしゃってくれて胸をなでおろしました
頑張っていれば
またくるよ!
★ ★ ★ ★ ★
先週某日
東京都文京区にある
ヨネックス東京本社ビルで
新製品のお披露目がありました
主に来シーズン発売のアイテムが
陳列されていましたが・・
その中で来月発売予定と発表以来
大きな反響を呼んでいる
ヨネックス ネクシーガ80S
はたして
どんなラケットなのかが
とても気になり
このラケットを開発したN氏
(ツイッターでF氏と書いてしまいました謹んで訂正します)
から、直接このラケットを
語ってもらいました・・
N氏「ナロさん、このラケットの基本コンセプトは
『ねじれ』です
※「ねじれ」とはネックの部分がインパクトしたとき
打球面が首を振るような動き
現行の アイネクステージ80Sを使っている
あのトップ選手から
『サイドラインから抜ける角度のついたシュートを打ちたい』
とのリクエストがあったので
インパクト時に
打球面をねじらせることでフラットに当てドライブが
かかるようにしました」
そこで
私「シングルシャフトであれば、ねじれるでしょうが
ツインシャフトでどうやってねじらせるのですか?」と
言ったところ
N氏そうなんです!ツインシャフトをねじらせるために
工夫をしました!それが
『ドライブ クレーター』なんです
スロートの上部に『へこみ』をつけることで
ツインシャフトにも関わらず
ねじれるんです」
私 「なるほど・・」
次に現行のアイネクステージ80Sとの違いをきくと
N氏「アイネク80Sよりも
その前のネクステージ80Sに近い打球感です
そしてアイネクよりも硬めでドライブ性能が向上しています」
なんだかよさそうですね。
とはいっても、フェイス面積が85平方インチで
常にスィートスポットを外さない実力が必要です
高校生~一般の男子上級者でないと
その性能を感じることはできませんので
中学生は飛びつかないでね
このネクシーガ80S
ありがたいことにすでに
多くの予約をいただいています
ご予約の方には、ヨネックスガットを無料でお張りします
(張り代別途)
7月下旬発売
ご予約は
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Nexiga/nxg80s_240.htm
6月下旬発売の
ネクシーガ90シリーズ
7月中旬発売の
GSR7
などもご予約受付中!!
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm#nxg
4機種ともに 予約の方には
ネクシーガ90シリーズは近日中に入荷しますので
お急ぎください!
ミズノ ニューモデル
DI-Z AERO
当店スタッフ
ヨッシーがテストしました。
彼の感想は
先軽なのに飛びがいい
中学生でも使えそう
後衛だけでなく前衛もOK
ただ、ヨッシーは
「グリップが短いのが気になる」と・・
私も打ちましたが
後衛用でありながら
先軽で短いため
取り回しがラクチンでした・・
想像していたより
使えるラケットでした
サイズも
00Uと00Xが設定されているので
女子も使えるかもしれません
でも¥24,000+税 はちょっと手が出にくいかな
そこで
ナロプレ!予約特典として
7月新発売の
ミズノニューストリングス
マルチドライブ
モノスピード
いづれかをお張りします(張り代別途)
XYST T-ZERO
XYST Z-ZERO
XYST Z-ZERO
XYST Z-ZERO
ミズノニューモデル ご予約の方には
小林幸司 九島一馬 選手のサイン入り シューズ&ランドリーバック差し上げます
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_racket.htm
★ ★ ★ ★
ミズノさんのインフォメーション
第34回全日本小学生ソフトテニス選手権大会記念グッズ
事前お申し込みについて
※上記商品は当店では取り扱いはいたしません。
ご注意ください
詳しくは下記をクリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mizuno.jp/softtennis/news/info/170612-st-2017zensyoGOODS.html
全小には私も行きます!
ミズノブースでストリングサービスしていますから
2017年06月11日
前沢講習会・山梨関東高校にて
6月2日(金)
地元のレッスンを少し早く上がらせていただき
お昼に代々木を出発
東京駅
新幹線ホーム
東北新幹線に乗り込み
およそ3時間ほどで
岩手県南部に位置する
水沢江刺 駅で下車
送迎をしてくださったのは
前沢ジュニア代表の及川さん
車で30分走り
奥州市前沢に向かいます
9年目を迎える講習会です
お宿はいつもココ!
世界遺産 中尊寺まで車で5分に位置する
衣川荘さん
この日の夜は
前沢ジュニアの方々と
岩手県連盟関係者の方々と懇親会
そこでうれしいお話を聞きました
「ナロさん!前沢ジュニア出身の子たちが
大変なことをしてしまいました!」
(岩手スポーツマガジン「スタンダード」 より)
地元の水沢高校女子ソフトテニス部が
県総体で31年ぶりに団体優勝をして
インターハイを出場を果たしました
メンバー8名のうち5名が
前沢ジュニア出身だとのこと
及川監督は
「ジュニアの時には、結果にこだわらず
ソフトテニスを楽しんでもらう
そして中高生になって
結果が出ればうれしい」といつもおっしゃっています
まさにその思いが届きました・・
今年のインターハイは
福島県会津若松で開催されます。
会津では10年近く 講習会をさせていただいていて
個人的にも思い入れがある地区です。
そこで地元の選手がインハイに送り出すことが
悲願で、地元の関係者が尽力されていました
ただ、福島県は県央や県南地区に強豪校が集まっていて
思うように成績を上げることができませんでしたが・・・
なんと!
会津の連盟の方から
「ナロさん 葵高校の神田・伊藤ペアが
地元のインターハイの出場権を勝ち取りました!」
うれしいニュースが飛び込んできました!
及川先生を囲んで
この地区の普及強化をしてくださっている
おなじみの皆さん
翌朝
前沢いきいきスポーツランド
テニスコート・野球場・多目的グランド・パークゴルフ
プール・体育館・トレーニングルームなど充実した設備
多目的グランドでは
何やらイベントの準備をしています
勘のいい人なら前沢といえば
ピンときますよね
そう!「前沢牛」!
明日(6月4日)は
「前沢牛まつり」
およそ4万人の大バーベキュー大会です
昨年の模様
食べたーーい!
さあ始めるよ!
岩手県ソフトテニス連盟
指導指導者バンク 上級指導員の
五十嵐さんによる 準備運動
今回は
県内からジュニアチームと
地元の中学生
108名と指導者およそ20名
カンタン楽々バックハンド
体の力を使うフォアハンド
斜め上に打つサービスのドリル
細かくステップを踏みながら壁ボレー
新ネタいっぱいのレッスンでした
終了!
では最後に・・
前沢講習会 恒例の
テニスグッズ争奪
大じゃんけん大会!!!!
盛り上がりました
またね!
帰りの新幹線まで、時間があるので
すこし早い 晩御飯・・
明日の牛祭りに参加できないので
このお店に連れてきていただきました
陶板焼き、握りずし、しぐれ煮・・
前沢牛づくし・・
うますぎます。(牛だけど・・)
ごちそうさまでした!
高橋コーチから
またまた
お約束(ではない?)のクーラーボックスが・・
新幹線車内で
いただきながら
パソコンを開き
7月発売予定の
レッスンDVDのチェック
今回は
フォア、バックハンドの新ネタに加え
ポイントを取るための
レシーブやボレー、スマッシュ、トップ打ちを
紹介しています・・・
詳しくはまた後日
それにしても、自分の声はきらいだなあ・・
翌朝
6月4日
今度は新宿駅
7時ちょうどの
スーパーあずさにのって
ここでとあるメロディが浮かんだ人は間違いなくおじさんおばさんです (笑)
山梨県の石和温泉駅に到着
高校生時代 地元 笛吹高校に通っていた
この方が出迎えてくださいました
車に乗り込むと
後部座席には
すでに、元気いっぱいの
ソフトテニス某強豪校の部員たちが・・
関東高校の会場に着きました
まずは、メーカーのブースにご挨拶
ミズノのブースには
小林幸司選手 みずから
高校生にニューモデル ストリングスの
説明をしていました
モニター価格が
ガット+張り代 でなんと1000円!
選手でなくてもいいんです
ストリングサービスは
東日本選手権・西日本選手権
インターハイ・全小 で実施します
私は 東日本(会津若松会場)
インターハイ男子(会津若松)
全小(滋賀県)
で張らせていただきますので
選手、観戦、応援、役員、補助員の皆さま
ぜひニューガットお試しください!
肝心の関東高校では
応援していたチームは残念ながら
2回戦で敗退してしまい、午後にお店に戻ると
千葉県の高校生が私の帰りを待っていました
その中の一人が
「ナロさん、バックハンドがうまく打てないんです
アドバイスください」と・・・
そこで、お店の駐車場で
レッスン開始!
腕の動きは「窓ふき」
体を90度回転
この二つの動きを同時にすることで
「えッ?やばい!打てる!」
それを観ていた友達が
「ナロさん サービス教えてください
トスが安定しないんです!」とか
「フォアハンドもお願いします!」
などなど、ミニミニ講習会になってしまいました
頑張ってね
私がお店にいれば、どなたでもレッスンしますよ・・
★ ★ ★ ★
押しかけレッスン
神奈川県の緑ヶ丘中学校さんにお邪魔しました
グランドにつくと
遠くから「ナロさーーん、こんにちは!」 と元気いっぱい
レッスンスタート!
みんな明るい笑顔でVサイン
ん? よくみると 先生もいた!(笑)
またね!
★ ★ ★ ★ ★
ソフテニ会 オリジナルキャップ
ご予約受付中!
もうすでにたくさんのご予約をいただいています
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_gentei.htm
★ ★ ★ ★
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_shose.htm#fusionrev2
上記のシューズ
ご予約、お買い上げいただいた方に
ナロプレ! (ナロからのプレゼント)
シューズでもウエアでもなんでも入る
ナロおやじ 「試合の心得」 シューズ&ランドリー 袋
差し上げます!
(7月末まで)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ニューカラー
7月中旬発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Gsr/gsr7_114.htm
NEXIGA 90S (NXG90S)
6月下旬発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm#nxg
ナロプレ 検討中です!
6月下旬発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/XystZero/63jtn73262_z_zero.htm
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/XystZero/63jtn73162_t_zero.htm
7月発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
7月発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/XystZero/63jtn73439_z_01.htm
上記のミズノラケット
ご予約、お買い上げいただいた方に
ナロプレ! (ナロからのプレゼント)
小林幸司・九島一馬 選手
ミズノさんの展示会
それにしてもかっこいいなあ・・・
まんま紳士服のCMに出られるよね・・
そのお二人にお願いして
シューズ袋 ランドリー袋にサインをいただきました
これを差し上げます
サイン入りは数に限りがありますので
お急ぎください
2017年06月01日
ガットの変遷・・・
GWあと、高校生の大会のベンチ入り
東京連盟の大会役員
新入生のラケット、シューズの
サイズ合わせ、納品などで
休み返上で動き回っていました!!
5月28日(日)
東京都世田谷区
桜町小学校の校庭
桜町ジュニア主催の
「親子ソフトテニス教室」
にお邪魔しました・・
この教室には
桜町ジュニアの子供たちと
指導者・保護者の方々のほか
今回の教室から参加した
初心者の小学生とその保護者の方々
親子でソフトテニスの面白さを体感してもらい
教室終了後も続けてもらうことが目的です
私が足を運んだわけは・・・・
この青年は
私の長男
桜町ジュニアは
彼が小学生の時、5年生までお世話になったクラブです
始めたころ・・
小2かな?
背が低くて、ラケットもボールも
彼には大きすぎました
小5 まだまだ小さいですね
春の全小東京予選で優勝した時 ワンショット
大学まで続けることができたのも
このクラブのおかげ
昨年から、年に一度、この時期に
親子でお邪魔しています
普段、家で顔を合わしていても
さほど会話もなく、ましては、
一緒にプレーをすることは
ほとんどありません
今、彼の活動は音楽がメイン
ライブハウス、やツイキャスで
ピアノ弾き語りをしています・・
そんな彼が
初心者の子供たちに
熱心に指導する姿はなんだかうれしいですね。
今回感じたことは
当時お世話になったコーチの方々の
顔ぶれが、当時と変わっておらず
あれからもずっと子供たちの面倒を観ていらっしゃることに
感銘しました
おそらく、みなさんもご自身のお子さんが
きっかけで指導を始められたのだと思いますが
お子さんがいなくなった後も残って、
ソフトテニス普及に尽くされているのです。
指導者といえば
中学、高校、大学の強豪校の監督に
スポットライトが当たりがちですが、
その陰には、初心者を手取り足取り
丁寧に育てている、ジュニアの指導者、保護者が
いるからこそ・・
今回、私たち親子が少しでも恩返しさせてもらえたのは
ありがたかったですね・・
中高の監督指導者の方々
年に一度ぐらい
地元のジュニアチームと交流会など
開催してみるというのも
いかがでしょうか・・・
お疲れ様でした!
頑張ってね
ありがとう
★ ★ ★ ★
「ソフトテニスマガジン」の姉妹誌
中学生部活応援
「熱中!ソフトテニス部」
前号から
道具のメンテナンスをテーマに取材を受けています
前回はストリングでした。
いわゆる「ガット」
正しくは「ガット」というのは
羊や牛の腸など天然ものだけを指す名称で
ナイロンや人工素材でできているのは
「ストリング」といいます
これは昭和初期の文献です
当時軟式庭球で使用されていたのは
「鯨筋」(げいきん)
マッコウクジラのスジ?に
さまざまな工程を経て製品にしたようです
昭和30年前後の
ガット専門メーカーの一覧
これが鯨筋ガット
太さは1.40mmほどから1.50mm
なにせ天然ものなので
品質はバラバラで
購入時は
太さのばらつきやスジが入っていないか
お店にある在庫全部の中から選びました
私が勤めていたショップのユニークな広告
私が高校生時代までは
ガットといえば鯨筋
しかし、鯨筋は湿気に弱く、張った翌日 使うために
ラケットカバーを外したら切れていたなんて言うことは
日常茶飯事・・
そこで登場したのが
ナイロンガット・・
しかし当時の評価はさんざんで
飛び・打球感・コントロール・打球音
どれもダメ
ただ雨に強いというだけ
上級者がサブラケットに仕方なく張っている
そんな状況でした
当時はほとんどがウッド(木製)ラケットだったので
木のしなりと鯨筋の食いつきがあっていたのでしょうね。
ナイロンガットが主流になったのは
ラケットがカーボンになってからです・・
ゴーセン
「GOシープ」
カワサキの
「コンカー」と並んで
ナイロンガットが一般的に広がるきっかけになった
商品です
広告からも
ガットの変遷や歴史がうかがわれます
ナイロンガットの変遷を
メーカー別にみると
1996年のカタログには
ナイロンガットの代表格
ハイシープミクロ
「ミクロ」が付くのは、当時としては
「細い」ガットだったのです
これも、数年前に廃盤になるまでベストセラーでした
表面が凸凹していて
張るとき苦労しました
カーボンラケットが主流になっても
鯨筋のガットの食いつく感触を求めるニーズがあり
(マルチフィラメントがそれ)
テックガット5000は多くの後衛から支持されていて
細ゲージにしたのがこのテックガット5300
今でも当店のベスト5に入る名品です
このころから ミクロパワーがありました
当時はそれほど売れておらず
表面のコーティングが手作業で
生産性が悪く、廃盤寸前でしたが
いま超ベストセラーになった理由は
一説によると 中堀選手が
「これは思い切り打ってもアウトしない」ということで
使い始め、その後ナショナルチームの選手たちから
広まったようです・・
ガットの外側にワイヤーが巻いてあります
これも張りにくいガットでした
原材料がトウモロコシ
環境に優しい? がセールスポイントでした
ヨネックスさん
1979年 こちらも鯨筋ガットが
主力商品
1980年代なって ナイロンガット登場
BG55は主力商品でした
2000年
ガットの性能をそのまま商品名に・・
この当時から
ヨネックスさんのプロモーションが上手でした
2010年
最後にミズノさん
以前ミズノカタログには
ゴーセンのガットが掲載されていましたが
2000年に
ジストシリーズラケット発売を機に
自社ブランドのガットを発売
2010年
まだまだ認知度が低く、一部のミズノファンが
使用していました。。
ただ、、そのころから
使用しているプレーヤーの評価は高く
根強いファンがいます
そのミズノストリングのラインナップに
待望の「1.25mmゲージ」が
加わります
それがこれ!
〇モノファイバースピード(モノフィラメント)
〇マルチファイバー ドライブ(マルチフィラメント)
5月中旬
ミズノニューガットと他社ガットとの
比較テストをしました
それぞれ
ラケットは ジストT-01
テンションは28ポンドで統一
〇モノファイバースピード(モノフィラメント)と比較したのは
ゴーセン ミクロパワー
ゴーセン MSフォース
ヨネックス サイバーナチュラルシャープ
〇マルチファイバー ドライブ(マルチフィラメント)には
ゴーセン テックパワー
ヨネックス クロスアイ
ヨネックス Vアクセル
すべて1,25mm ゲージです
比較してみるとやっぱり違いました。
ミズノさんのストリンガーとして
昨年からマルチファイバードライブを長期テストしていて
マルチなのに伸びにくく、テンションが落ちにくいことが
とてもよくて、私はこのガットを使うつもりです
ミズノさんのインフォメーションでは
モノスピードは もちろん弾きがベースですので
ネットプレーヤーに向いているのですが
思ったほど打球感は硬くないので
少し弾き感がほしい後衛にもいいかもしれません
一方
マルチドライブは喰いつき感がベースなので
ストロークプレーヤーがターゲットですが
1,25mmの細ゲージにより、弾き感、球離れ感があるので
喰いつき感がほしい前衛にもいいかもしれません
私はこれを使うことにしました。
ミズノのソフトテニスのお姉さん
豊島さん
カメラを向けると、何かしらポーズをとってしまうのは
悲しい性(さが)ですね。
このガットは7月発売ですが・・・
大会会場 ミズノブースでお張りします
明日から始まる
関東高校(山梨)で
モニター価格ですので
大変お買い得です
興味のある方は会場にラケットを持ってきてください。
あの小林幸司選手にもアドバイスもらえます・・
今後は
東日本選手権(福島 会津会場のみ)
インターハイ(福島 会津)
新しいミズノストリングス
ぜひお試しください!
★ ★ ★ ★
7月中旬発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Gsr/gsr7_114.htm
NEXIGA 90S (NXG90S)
6月下旬発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm#nxg
6月下旬発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/XystZero/63jtn73262_z_zero.htm
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/XystZero/63jtn73162_t_zero.htm
7月発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
7月発売
予約受付中
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/XystZero/63jtn73439_z_01.htm
すみません
これから 岩手県前沢の講習会に向かいます
続きます!