2018年05月

2018年05月23日

久々のブログ、お知らせたくさんあります!

久しぶりの投稿です

まずいくつかの

ご案内から




画像検索結果

180422_47

インドネシア アジア競技大会まで

あと87日

(ソフトテニス競技までは96日)


観戦ツアーの詳細が決まりました



Aコース 8日間

8月27日(月)~9月3日(月)

(シングル・ミックス・団体すべて観戦)


スタンダードコース  159,000円(燃油サーチャージ・空港税18,000円別)

デラックスコース   185,000円((燃油サーチャージ・空港税18,000円別)
(あのイケメンホテルを使用します)


Bコース7日間

8月27日(月)~9月2日(日)

(シングル・ミックス・団体戦を観戦、

ただし団体戦遅延の場合途中で帰国)

スタンダードコース  155,000円(燃油サーチャージ・空港税18,000円別)

デラックスコース   185,000円((燃油サーチャージ・空港税18,000円別)


C コース6日間

8月29日(水)~9月3日(月)

(ミックス・団体戦を観戦)

スタンダードコース  149,000円(燃油サーチャージ・空港税18,000円別)

デラックスコース   164,000円((燃油サーチャージ・空港税18,000円別)


D コース5日間

8月29日(水)~9月2日(日)

(ミックスと団体戦。団体戦は遅延の場合途中で帰国)

スタンダードコース  144,000円(燃油サーチャージ・空港税18,000円別)

デラックスコース   156,000円((燃油サーチャージ・空港税18,000円別)


Eコース5日間

8月30日(木)~9月3日(月)

(団体戦を観戦)

スタンダードコース  143,000円(燃油サーチャージ・空港税18,000円別)

デラックスコース   155,000円((燃油サーチャージ・空港税18,000円別)



Fコース

8月30日(木)~9月2日(日)

(団体戦を観戦、ただし遅延の場合途中で帰国)

スタンダードコース  138,000円(燃油サーチャージ・空港税18,000円別)

デラックスコース   146,000円((燃油サーチャージ・空港税18,000円別)

食事は朝食のみ付いています




②最低募集人数は30名

③添乗員1人と現地コーディネーター兼通訳1名が同行
 
④現地下見をしてきて会場施設、

食事場所はくまなくチェック済み

⑤ご遠方の方は日本国内空港からの特別乗り継ぎ運賃が

設定されているのでANA・JAL国内便が
 格安で、羽田までご案内できます。

⑥表記以外の日程をご希望もフレキシブルに対応します

受け賜れますので担当者へご相談ください

⑦問い合わせ、資料請求の際は「ナロさんのブログを見た」と
おっしゃってください
                  


151128 国別対抗戦46
             

日本では決して見ることのできない

スーパープレー



151128 国別対抗戦51

そして選手や観戦仲間との

一体感を味わいませんか!



151128 国別対抗戦53


151128 国別対抗戦49


151128 ジャパン2


151128 ジャパン
              (2015年 世界大会 インド ニューデリーにて)

試合終了後は

私が厳選した地元の

レストランでの食事会で

ソフトテニス話に花が咲きます

 ぉまみちゃんや元代表のあの方も

このツアーに参加をしてくれるとの噂があります


詳しくはこちら

↓  ↓  ↓  ↓


180522_17

これは

レジーナの森ジュニアソフトテニス大会

2009年の集合写真です


「羽鳥湖レジーナの森を

ソフトテニスの聖地にしよう!」と

2009年から

2011年の震災の年を除き

開催していたジュニア大会でした


180522_15

2009年の 

女子高学年優勝者は

西郷ジュニアの

小山・鈴木ペアでした

二人はその後 

全中優勝(西郷一中)

鈴木さんはインターハイ優勝(和歌山信愛)

いまは

小山さんは早稲田大学

鈴木さんは明治大学でプレーされています


180522_16

2012年 高学年優勝は西郷ジュニア

根本君(現羽黒高校)

鈴木君(現東北高校)

二人は昨年の福島インターハイの

団体決勝で

袂(たもと)を分けて

歴史に残る死闘を繰り広げました・・

このように

この大会の過去の参加者は、それぞれ

中学・高校でも活躍しています

しかし

今年から

大会会場である

「羽鳥湖レジーナの森」の

経営母体が変わり

大会の開催が困難になってしまいました。

そこで、つい最近まで今後の

開催は全く白紙の状態でした。

やめるか?続けるか?

続けるとは言ってもどこで?

スタッフたちは悩んでいました。

過去の参加チームからは

「レジーナは子供だけでなく、付き添いの親や指導者の楽しめた」

「レベルも初心者からトップジュニアまで幅広く試合ができた」

などの声をいただいていて

やっぱりやりたい!と

何とか再開をと

模索していたところ

とある人が

「ぜひ、うちでやらせてください!」

というありがたいお言葉をいただきました

その会場は、レジーナとほど近い

ルネッサンス棚倉さん

180522_20


180522_21

テニスコートだけでなく、温泉やプールなどもあり

設備、宿泊施設も充実しています



「ルネッサンス棚倉ジュニアソフトテニス大会」

という名称で

引き継いでくれることになりました!

今回は準備期間が短いため

プレ大会としました

要項はこちら
180522_19
東北、関東地区のジュニアチーム関係者の皆さん

ぜひ ご検討ください

詳細は

「アトリエとがし」 HPでこらんください

↓  ↓  ↓

http://www.atelier-togashi.com/info/view/267




そして もうひとつ・・

やはりレジーナの森で開催してた

「ふくしま中学三年生ソフトテニスチャレンジカップ」

180522_12

福島県の中学生で

県大会の出場切符を逃した部員に

「高校でもぜひソフトテニスを続けてほしい!」という

指導者方の想いで開催していました

この大会も

棚倉ルネッサンスさんに会場を移して

開催することになりました


BlogPaint



ここ棚倉ルネッサンスさんでは


画像に含まれている可能性があるもの:3人、テキスト

全日本アンダーU-17の合宿が行われたり

ヨネックスさんのイベントが開催されたり

ここのところソフトテニス関係のイベントが

頻繁に開催されています

しかしコートや施設が充実していても

いままで

ソフトテニス関係者が

ほとんど足を運ぶことのなかった

ココが注目されることになったのは

仕掛人がいました!

画像に含まれている可能性があるもの:中野目 和也さん、スマイル

この人!

棚倉ルネッサンスのスタッフ

中野目和也さん

地元福島県から

高田商業高校→日本体育大学という

ソフトテニスのエリート街道を

歩まれた方

ソフトテニス愛にあふれ

その人柄と

人脈とフットワークの軽さで

アイデアあふれる企画や大会の

招致を果たしていらっしゃいます。


ルネッサンス棚倉

http://r-tanagura.jp/


★ ★ ★ ★

前回ブログを書いたのが

ゴールデンウィーク なか日の

5月2日でした

あれから 3週間も過ぎてしまいました・・・

5月は

新入生が仮入部から本入部になり

スポーツショップにとってかなり忙しい季節


当店も例外ではなく

180514_5

毎日、ほかのスタッフと手分けして

ラケットやシューズのサンプルをもって

学校を回ります

そこで

ラケットを選んでもらい

シューズは一人ひとり履いてもらい

注文をいただきます。

それからが

またひと手間かかります・・・・

180521_47

中学生初心者向けのラケットには

ガードテープ・グリップテープ

そして 正しいグリップが

簡単に身につく 「グリピタ」を装着して

お届けします。


この作業は私が担当しているため

午前中は倉庫にひきこもりこの作業・・

午後は、営業を兼ねて

「初心者レッスン」

そんな日々でした・・・

180514_6


180514_7



180521_48


180521_46

そんな多忙?その合間に

180514_2


都民大会の

渋谷区代表選手兼監督や


180514_8


高校生の大会のベンチコーチ



そして日が暮れてからも・・・

180521_36

夜は夜で

断れない?

お付き合いなどで・・・・


180521_35




180521_34


180521_33


外国人観光客で

にぎわっている新宿の

180521_40


激安居酒屋に出没したり


ナロのお客様の紹介で

180521_63


予約の取れないこのお店で

180521_61


180521_60



BlogPaint


おいしい焼肉をいただいたり

180521_58


定休日でも学校訪問がありましたが

何とか時間をやりくりして

気になる映画を観たり

BlogPaint


地元のテニス仲間の誕生日会や

180521_9


とある 中学チームの

先生を囲む会に押しかけたりして

忙しい!なんて言っても

それなりに・・・

いや!かなり楽しんでいました・・・・(笑)

★ ★ ★ ★

5月20日(日)

180514_1


ここは世田谷区の

桜町小学校

この日

かつて 私の息子が

お世話になったジュニアチームの

新入部員獲得のための

「親子ソフトテニス教室」の

特別講師としてお声をかけていただきました!


180521_68




180521_66


こどもたちは

ボール遊びから

遠く飛ばし競争から始め


180521_71

素振り

始めてラケットを握るのは

子供たちだけでなく

180521_72


お父さん、お母さんも

初体験!

180521_74

一緒に頑張ってくれました


180521_69



180521_70


いや~ なかなかです・・・

とても初めてとは思えません・・・

180523_2


「桜町ジュニア」の指導陣

私の息子が所属していたころと、変わらない顔ぶれです

10年以上も、いやもっと以前から

毎週、寒い時も、暑い時も

コートに立って面倒をみてくれています。


ありがたいです

おそらく、指導のきっかけは

ご自身のお子さんがクラブに入部

しかし

お子さんが巣立った後も

そのままクラブに残って、地元の子供たちに

スポーツをする心を伝えてくださっています。

全国のジュニアチームはそんな人々で

成り立っています。

今のソフトテニス界を縁の下で支えてくださっているのは

この人たちの力なんですね・・


180521_11


桜町ジュニアのメンバー

180521_12


180521_16


180521_13


がんばって!

★ ★ ★ ★

先日お店で

お客様が

「ソフトテニスのコミック本がナロさんになると

ツイッターで見たんですが・・」

そう!少し前に

届いていたけど、忙しさにかまけて

店頭に飾っていませんでした!

180521_45


おまけの ポストカードをお付けして

ご購入ありがとうございました!


ソフトテニス部あるある満載の

「顧問など」


180521_18



春から高校教師となった松本豊秀は、現役時代インハイ優勝した実力のある元ソフトテニス部。

しかし、プライベートを削ってまで部活の顧問などするつもりではなかったのだが…。

そんな教師目線からのスポーツ漫画です。(マンガハックより)

毎月1話ずつ更新して

現在3巻まで文庫化されています

180521_19


購入してくれた方に

ポストカードがつきます

マンガ(コミックっていうのかな)


は中学校以来、離れているので

今のコミック事情には全く疎いのですが

素人の僕が見ても

クォリティ高いですね

一体どうやって書いているのだろうか・・


180521_24


第二巻の表紙の原画

180521_25


色を付けると(これも専門用語があるんだろうな)

こんなになります・・・

180521_21


180521_22


180521_23


絵心のない私にとって

あり得ない才能ですね・・・

その才能あふれる方が

180521_17


この方!

しのとさん

この人にしかできない方法で

ソフトテニス界を変えてくれるかもしれません

期待しています!

ツイッターでも

「しのと@顧問など」のハンドルネームで

発信されています

当店で「顧問など」購入希望の方は


ordersf@sports-naro.com


こちらでお申し込みください

3巻セットで3000円(税込み・送料サービス)

★ ★ ★ ★



ヨネックス


2018年6月下旬発売


NANOFORCE 8V REV (NF8VR)

ニューカラー登場!

ヨネックス NANOFORCE 8V REV (NF8VR)

ご予約受付中!

予約特典はこれ!

予約特典


お好きなヨネックスのストリングをサービス!

そして、もう一つのお知らせは

ソフトテニス業界初?

当店のガット張りは

180523_4


お好きなガット張りパターンで

180523_5


選ぶことができるようになりました!

(張り方の違いやその特徴は次回書きますね)

もちろん、今後どのラケットでも対応します。

180301_3


当店ベテランストリンガーと

ヨネックス 最新マシン

「PT8 デラックス」 が

最良で最適なストリンギングをお約束します


http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Nanoforce/nf8vr_596.htm


★ ★ ★ ★

ミズノ



62JA8X82 ソフトテニス日本代表応援グッズ Tシャツ

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ Tシャツ 62JA8X82


ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ Tシャツ 62JA8X82

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ Tシャツ 62JA8X82


62JW8X02 ソフトテニス日本代表応援グッズ バイザー

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ バイザー 62JW8X02

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ バイザー 62JW8X02

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ バイザー 62JW8X02


62JW8X03 ソフトテニス日本代表応援グッズ キャップ

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ キャップ 62JW8X03

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ キャップ 62JW8X03

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ キャップ 62JW8X03

62JY8X01 ソフトテニス日本代表応援グッズ スポーツタオル

ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ スポーツタオル 62JY8X01
ミズノ ソフトテニス日本代表応援グッズ スポーツタオル 62JY8X01
ご注文は

↓ ↓ ↓ ↓


http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_gentei.htm#201805




naro34 at 19:45|PermalinkComments(0)

2018年05月02日

★インドネシア★アジア大会★視察★珍道中その2




180422_47


インドネシア プランパン

アジア大会会場視察を終えて

次は

ホテルとレストランとショッピングセンター

を見て回ろう!

180422_53

おッ3人乗り!

インドネシアでは

大人2名+子供2名まで

合法だそうです・・

「おじちゃん!写真撮ってんじゃないよ!」

って顔していました。。

ごめんね・・

180422_60


像?

180422_59


ラクダ?

180422_58


日本のお城?

なんだ!なんだ!?

180501_18


外観はこれ!

そう!

川沿いにある

水上レストランです

180422_54


180501_19

清流というわけには

いかないけど・・・

まあいいか!

180422_57


ステージもあり

1000名収容する

地元の有名店だそうです

180422_56


シーフードレストランなので

食材はこの水槽の中



180501_17


観戦後 

ここで、ジャパンが勝ったら

ココで祝勝会をしよう!


さあ次!

ショッピングセンターです


180422_86




180422_62


ショッピングセンターの

エスカレーター

登りと下りの間に

大量のポテトチップス・・・・

どうやって買うの??


180422_87


野菜売り場には

日本では見かけないものが

いっぱい!

180422_89



180422_106


バドミントンラケットかな?

180422_115



自転車売り場はなかなか充実

180422_121





180422_116


ショッピングセンター最上階に上がると

インドア アミューズメント パーク

180422_117

ジェットコースターも走っていて

本格的です

180422_111


180422_112


180422_119


180422_120


180422_123

この日は平日だったので

閑散としていましたが

週末はにぎわうようですよ

180422_124


180422_125


180422_113


180422_114

映画館もありました・・

一階はフードコート

カフェ・レストランが並んでいます

180422_109


180422_70


マック(関西はマクドですね)がちっちゃい!

180422_71


「TOKIO」 

日本食の屋台かな

180501_21


メニューがこれ!

たこ焼きとお好み焼きのような


「安全に楽しむ」

「食べると笑顔」

が笑えます・・・

なんだか日本食が人気のようです

180422_91


このお店は

お相撲さんがキャラクターの

SUMO BOO (スモーブ―)
 
インドネシアでは

日本食(風)が人気のようです

180422_92


お弁当

250円~400円ぐらいかな

180422_93


これは お粥?

180422_94


180422_98


180422_99

180422_100


180422_101



180422_156


「ICHIBAN SUSHI」


「一番寿司」

これまた明るいお兄さんたちが

「コンニチハ」と声をかけてくれました。

私の感想では

インドネシアの人は親日のような気がします

デヴィ夫人がいるから 

という訳ではなくて・・

その理由はこのページに書かれています

http://asenavi.com/archives/4450


ICHIBAN SUSHIのメニューが

ユニークで興味深い!

180422_130


ボルケーノ巻き?

180422_127

180422_126


巻きものが

なんだかすさまじい・・・

これ 寿司??すし? 

SUSHIか・・

180422_128


これは、まだアリですね・・

ちょっとほっとしました。



180422_167

丼もの

これも やや怪しいけど

食べてもいいかな

180422_150


うどん類

このメニューの中に

日本語で

「うどんとは小麦粉を原料とする

日本製の麺類の一つです・・・・」

て書いてあるけど

そもそも日本語が読める人に、こんな説明は必要??

おもしろい!

180422_149


トッピングがすごい

ラーメン

180422_148


なんだか普通だと思ったら

焼きラーメンらしい

おいしいかも・・

180422_147


これも

トッピングがすさまじい

トラーメンって?

180422_146



180422_145


鉄板焼きは

普通っぽい

180422_144




180422_143


定食もおいしそうです

180422_142


180422_141


見ているだけで

お腹いっぱいになった気が・・・(笑)

次回はぜひ食べよう!



私たちは

インドネシアでチェーン展開している

地元御用達 レストランで

昼食をとることに・・

180422_63


写真付き

メニューがずらり

180422_64



食べたい料理のカードを

まずレジで会計。

そして席につくと

アッという間に


180422_65


この通り すぐに出てきました

味はまずまずでした・・


次は

ツアーで使えそうな

ホテル探し

ホテル選びの基準は

施設や部屋の快適度のほかに

会場や空港へのアクセスや

ホテルの周りの環境などを

考慮して決めます

もちろんお金をたくさん出せば

それなりのホテルは見つかりますが

なるべく予算を抑えたいので

毎回ホテル選びには苦労します・・

180422_72



しかし

今回は

意外とあっさり・・・・決まりました!

私たちが滞在した

このホテル・・

180422_158


アクセス・設備もよく

それに なにより 

スタッフが親切  

前回ご紹介した

180422_22


(日本名)前田君も

ココのスタッフ

180422_73


ロビーで

ポーターしていたこの

180422_74


イケメン!

さわやかでしょ!

このホテルで決まり!かな・・・

決して、イケメン好きという訳でもないですよ・・(・_・;)

これで

コート・ホテル・ショッピングセンター

予定していた視察終了!

ホッ!


あ!そうだ!

忘れていました!

私のバッグ!

明日、帰国するのに

今日、手元に戻らなければ・・

迷宮入り??

これまでの情報は

①昨日はほかの都市にあった

②今日、できれば夕方空港に来てほしい

③それまでに届くかどうかはわからない

ということで

180422_160


空港まで向かいました!

180422_76



到着!

ドキドキしながら

事務所に向かうと


180422_77


あった!


ガイドのブリさんが

航空会社と掛け合ってくれた

おかげです

よかった!

航空会社からの

お詫びの言葉は望むべくもありませんが・・

手元に戻ってきたから

まあ、いいか




安心したらお腹が空いてきました・・

プレンパン 最後の夜だ

レストラン視察のついでに

おいしいもの食べにいこう!



地元の人から教えてもらったこのお店の名前が

「セレブレティ」

なんだか高そうなお店かと思いきや

180422_78


大きなビルに

カラオケ

バー

レストランが入っている複合店

180422_79


インドネシア 地ビール

ビンタン ビール

ようやくアルコールにありつけました!


インドネシアの人口の約87%が

イスラム教なので

アルコールは飲みません

(それと豚肉も食べない)

ですから、先ほど紹介した

ショッピングセンターでは

アルコール類は販売していません。

それは宗教の関係もあるのですが

若年層の飲酒

密造酒での死亡事故などの問題が

社会現象となり

実は以前はコンビニでも販売していたのですが

売り場総面積が400平方メートル以下の

店舗では

2015年に販売禁止となってしまいました

その影響はかなり大きくて

200店舗あったインドネシアの

セブンイレブンが売上げ激減で

昨年すべて閉店してしまったほど・・

レストランなどは規制はそれほどきつくないですが

インドネシア料理のお店では飲めません

このような中華や日本食のお店や

外国人が利用するレストランに限られてしまいます


冷えたビールを飲みながら・・・

いただきまーす


180422_80




180422_82



180422_83


180422_84


お味は

中国で食べているよう

おいしい!

180422_81

ごはんに あう あう!



いいところ見つけました

ここもツアー参加予定の皆さん

楽しみにしてください!


翌朝


180502_10

昨日のうちに

目的は果たしましたので

予定を早めて

ジャカルタに向かいました。

180422_178

ジャカルタ

スカルノ・ハッタ国際空港

180422_179

インドネシアでは

ブルーバードというタクシー会社が

最大手で、国民からも「安心」高い評価を

得ています

ですから、空港での

タクシー待ちも


180422_176

「ブルーバード」と「それ以外タクシー」で

乗車整理券が発行されます

いざ、ジャカルタ市内にGO!

180422_180

市内に入るとこの渋滞

ジャカルタの交通渋滞は世界第三位

ですから、時間帯によって、ナンバープレートの下一桁

偶数と奇数に分けて

乗り入れ規制があります。

数年後には日本製の地下鉄が通る予定なので

解消されることが期待されています。


180422_161


180422_163

都会です

180422_162



180422_164


180422_165

独立記念塔(モナス)


180422_171

モナスに向かう

公園の入り口は

ちょっとしたマーケット


180422_172



180422_173



180422_174


180422_175


180422_181


180422_182



180422_183

この旅を支えてくれた

和紙布でできたスニーカー

軽くて、通気性が良くて

快適でした・・

(日本未発売です)


180422_184

次に向かったのが

世界で3番目に大きいモスクとされる

イスティクラルという礼拝堂

ここは

観光客でも中に入ることができるのです

では、気を引き締めて・・
180422_185


180502_11

なかに入ると

信者の方は

足を洗います

180502_12

我々はゲストルームで

靴を脱ぎ

180502_13

女性で肌が見えている人や

男性でもショートパンツだと

このようなガウンを着用します


180502_16

「KIBLAT」とは

メッカの方向、すなわち礼拝の方角です

建物のあちらこちらにこの

プレートがあります

基本的には一日5回礼拝をします

180502_14

ジャカルタでのお祈りの時間を記した

電光掲示板

180422_192

礼拝堂を二階から

180422_191

正面

180422_194

左側

180422_195

右側

このモスクでは

中と外を合わせると

21万人が同時に祈れるそうだ・・

180422_239

巨大な太鼓

180422_196

この塔は

アザーンという礼拝の呼びかけを

流す

巨大スピーカーです


あのパレンパンでも

早朝流れていました・・



180422_238

この四角い升 一つが

一人分の礼拝スペース


180422_240

ガイドのブリさんも

敬けんなイスラム教信者

ガイドの合間も

「すみません、祈ってきます」と

レストランや、ショッピングセンターなど

さまざまなところにある祈祷所で

お祈りしていました。


180422_197

ムスクの前には

キリスト教の教会・・・

イスラム教以外にも寛容な国家だそうだ

ここのところ

世界中で起きている

テロなどで

イスラム教への偏見を持っていた私は

無知を恥じました・・

180422_199

フライトまでまだ時間があるので

旧市街にコタやってきました

ここはオランダ統治時代の建物が残る街

180422_201
  
広場には

若い人たちがたくさん集っていて

音楽をしたり、仲間で語り合ったり・・・

なにやら、記念撮影をしていたので


180422_202

私も一緒に

はいポーズ!

パチリ!

すると 

地元の高校生が英語で話しかけてきました!

うわ!どうしよう

180422_204

Where are you from?

「JAPAN!」

What’s your name?

「MY NAME IS NARO SAN!」

良かったカンタンな会話で・・


180422_205



180422_198

広場の一角にある

レストラン


180422_217

なんだか雰囲気がよさそう

180422_212

壁一面に

世界の著名人の写真

180422_218


180422_223



180422_220

トイレにも・・

180422_213



180422_221


このお店のおススメが

ビーフすじ肉の煮込み!

まるで日本の居酒屋メニュー

おいしかったよ~


180422_222


180422_214


180422_215

ここでも

ビールをいただき・・・・

大満足。。

180422_225

ほろ酔い気分で

夜の空港へ

深夜便で

帰国します

180422_241

ブリさんともお別れ

また8月にお会いしましょう!

180422_242

羽田には9時着

すぐに空港を出て

180422_244

渋谷区の教室に・・

その日も翌日も

ゆっくりする時間もなく動き回って

更にジムまでいってしまったら

180422_245


38度の熱が・・

翌日地元の試合でしたが

あえなく棄権・・・

ペアだった、Mさんには大変申し訳ないことをしてしまいました


荷物がなくなったり

帰国して熱を出したりと

若干のトラブルがありましたが


アジア大会視察の旅は

とても充実したものになりました


一昨年の

千葉県でのアジア選手権

日本チームの活躍で

大変盛り上がりましたね・・・・

しかし

アジア競技会は

国を背負う重さ

そして、名誉と褒賞の大きさで

ほかの国の選手たちの

本気度がまったく違います

あの千葉のアジア選手権では

敗戦直後に韓国選手に笑顔が

見られました

アジア競技会では、あり得ない光景です

1999年から

ずっと国際大会を観戦してきて

この大会の重さは格別です

ほかの国の本気度は

メダル数に現れています。


過去のメダル獲得数

国・地域

1

 大韓民国

16

12

10

38

2

チャイニーズタイペイ

7

8

10

25

3

日本

5

8

12

25

4

中華人民共和国

1

1

4

6



また、アジア大会のメインイベントの

国別対抗戦(団体戦)では


(男子団体戦 金メダル 獲得国)

1994年 (広島)

(男子) 
チャイニーズタイペイ

(女子) 
韓 国

1998年 (バンコク)

(男子)
韓 国

(女子)
韓 国

2002年(釜山)

(男子) 
韓 国

女子 韓国

2006年 (ドーハ)

(男子)
日 本

(女子)
韓 国

2010年 (広州)

(男子)
チャイニーズタイペイ

(女子)
日 本

日本は、韓国やチャイニーズタイペイの

後塵を拝しているのです。


しかし


今回、日本チームには

男女ともに

ソフトテニス界では

数十年に一度のスーパープレーヤー

船水颯人選手(早稲田大学)

林田リコ選手(東京女子体育大学)

が出場します

彼らが、世界の舞台で

どれだけ素晴らしいプレーを見せてくれるか

楽しみで仕方がありません!

皆さんのぜひ観戦ツアーに参加しませんか!

全国どこからでも

少ない日程でも

フレキシブルに対応します。




アジア競技会 日程(予定)

8月28日(火曜日)   

男女シングルス
予選

8月29日(水曜日)

男女シングルス 
準々決勝、準決勝、決勝

混合ダブルス 予選

8月30日(木曜日)

混合ダブルス 
予選、 準々決勝、準決勝、決勝

8月31日(金曜日)

男女団体 
予選

9月1日(土曜日)

男女団体 
準々決勝、準決勝、決勝

ツアー詳細は近日中にお知らせします

★ ★ ★ ★

180501_2


グリップテープ巻いて

180501_3


グリップキャップを付けて

180501_5


ラケットガードテープを貼り

180501_4


グリピタを付けて

180501_6


はい 完成!

大好評!いただいています

BlogPaint


ご希望の方には 資料をすぐにお送りします

こちらから請求してください

↓ ↓ ↓

ordersf@sports-naro.com;


おまけはなくなり次第 代替え品となります

ご容赦ください




naro34 at 20:49|PermalinkComments(0)