2018年09月

2018年09月25日

アジア大会その③


アジア大会から帰国して

3週間ほど

なんだかずっと前の出来事のような感じです

今回の観戦(応援)ツアーには

全国から参加してくださいました

180905_143

参加日程もそれぞれの

ご都合を優先しているので

毎日、仲間が増えていきます

シングルス・ミックスは断念して

国別対抗だけに足を運んだ方もいらっしゃいます

最終日の朝

私のツアーとコラボしてくださった

中本監督率いるどんぐり北広島の選手と親御さんたちと

一緒に

最終日の朝の集合写真です 

パチリ!

国際大会では

国別対抗戦がメインイベントで

ほとんど最終日に行われます

毎回、最終日の朝は

会場全体が一種独特の緊張感があります

180905_144

試合前の練習コートの後ろで

NTT西日本広島 堀 監督

ヨネックス 松口監督

日本体育大学 篠原監督

これからのソフトテニス界を牽引する

若きリーダーたちが見つめている先には


180921_7

日本男子と


180917_2

最大のライバル韓国選手たちの

ウォームアップ風景です


180921_6

さあ!やるぞ!

180917_5

男子準決勝は

台湾との対戦


180917_7

この対戦の応援団長は

NTT西日本広島の

船水雄太選手

この大会期間中

篠原さんと一緒に

声を振り絞って、私たち日本人を

引っ張ってくれていました!

東北高校の恩師で

今回の私のツアーに参加してくださった

中津川監督曰く

「あいつはいいやつなんです」と・・・

(次号のマガジンのコラムでもそのあたりを

書かせていただきました)

180921_29

初戦は

増田・上松ペア


180921_33

絶好調で

G 4-0 マッチポイント!

勝利!


180921_34

シングルスは

船水颯人 選手

対戦相手は、個人戦シングルスで

長江選手をファイナルまで追い込んだ

高校生、陳郁勲 君

180905_146

船水颯人選手は

本来の実力を発揮して

勝利

180905_147

対台湾

2-0で

決勝進出


いよいよ

金メダルをかけた

韓国との決勝戦

180922_11

スタンドの応援も

熱気を帯びています!

180921_35



180905_152

第一試合

ダブルスの結果


丸中・長江2-5キム・ドンフン キム・ビョンジュン


日本一敗!

後がありません


180922_13

シングルスは

日本のエース

船水颯人

相手はシングルス予選リーグで

完敗を喫した

キム・ジンウン

キムはシングルスの金メダリスト

そのテクニックは多彩で

フォアハンドは

コンパクトでノーコックのバックスイングで

船水選手の鋭角のクロスを

逆に切り返し

バックハンドは船水選手の

ボールのスピードを活かした

キレッ、キレッのカットでつないできます

しかもほとんどミスをしません

(個人戦のシングルスは、過去のシングルス

歴史の中で、最もレベルの高い試合でした)

その対策なのかこの対戦では

船水選手は

スピードボールを打たず

繋ぎの中でチャンスを待つ戦略に

変更したように見えました

となると、持久戦になります


180905_169


ゲーム終盤

船水選手は劣勢

ついに船水選手は足を痛め

タイムを取ります


180922_7


応援団も心配そうです

180922_5

船水選手のお父様

この大舞台で、我が子の窮地を見つめている

親御さんはどんな気持ちなのか

子を持つ親として胸が締め付けられます

自分の子供だったら・・・・・

この場から逃げたくなるはず・・


試合を再開するも

180922_15

キムのバックのパッシングで

ゲームセット

180922_14


180922_17

船水颯人2-4キム・ジンウン

180905_168

ゲーム終了後のキム選手

その場で立っているのがやっと

仲間に抱えられてベンチに戻ります

実は、彼も相当ダメージを負っていたのですが

そんなそぶりを微塵も見せませんでした

やられました・・・


180905_171


感動の試合ながら

金メダルには手が届きませんでした・・


180905_173



いよいよ

女子決勝です

180905_175


応援団は

男子の敗戦から

気持ちを切り替えて

盛り上がっています

180905_176

第一ダブルスは

高橋・半谷ペア

インドア・ハードコートでは無敵のペアです


180922_1

半谷選手のお母さん

この大舞台に立つ娘さんを

願うような想いで観戦されています

半谷選手とは12年ほど前に

福島県の相双地区の講習会で出会っています

彼女を育てた、双葉ジュニアの渡部コーチから

双葉中学の

卒業式の日の写真を見せていただいたことがあります

その写真のすみの日付には

2011.3.11 と記してあります

そう、あの東日本大震災の日でした

その直後、原発事故が発覚して、すぐに避難・・・

テニスどころでない日々が続きました。

その後 東京の文大杉並高校から

NTT西日本の女子部を経て

ソフトテニス初の地域密着型クラブ

どんぐり北広島に拠点として

名将、中本監督の指導の下

日本のトップ選手に成長しました。

そんな、半谷親子の今までの苦労を想像すると

この大舞台に立っていること自体

奇跡的なことかもしれません

これは、

本人努力はもとより、ご両親の支えの結果です。


180919_1


つよい!

見事に勝利!


観客席には

見慣れないアスリートが観戦していました

180905_170


カヌー カヤック の日本代表の選手方

競技日程を終え、帰国までのオフに

「日本チームを応援しにきました!」

「初めて、観ましたが、ソフトテニスエキサイティングですね」

との感想

180905_177

メンバーから離れ、最前列で

応援してくれた

桐明輝子選手

カナディアンペア500m決勝で

惜しくも4位・・

東京オリンピックで頑張ります!


「私たちの競技では、応援してくれる人が

全くいなかったので、この応援風景はうらやましいです」

私たちも、ぜひ

東京オリンピックで応援しましょう!


さあ、次はシングルスのエキスパート

尾上選手の登場

180922_2

尾上さんのお父様が

「GO!GO!」をさけび

「ニッポン!」をみんなで応えます


しかし、尾上選手は

健闘むなしく

惜しくも敗戦


金メダルの行方は

最後のダブルス

林田・黒木ペアに託されました

試合は一進一退の攻防

しかし、林田さんのパワーと

黒木選手の頭脳的プレーで

マッチポイント!

悲願の金メダルまであと1本!

さあ

林田リコ選手のサービス!


180921_28

鋭いショットを打ち放ち・・・

180921_27

コートに突き刺さる打球

レシーバーは反応できません


180921_26


イン?フォルト?

黒木選手と、韓国ペアの視線が審判に向けられ

観客も静まりえり一瞬なにが起きたかわからない・・

時間が止まりました

しかし、その時

林田リコちゃんはすでにガッツポーズ!

それに遅れること数秒

正審が「インサイド!」

打ったリコちゃん本人は確信をもっていたのです


180921_24


180921_23

それを聞いた半谷さんが倒れ

180921_21

監督、選手がかけよります

携帯で動画撮影していた私は

「やったー!やったー!」の連呼

180921_20

場内騒然!大騒ぎ!

180917_28

やったー!



表彰式

180917_20


180921_9


180921_8


180905_202

感慨深げに

セレモニーを見つめるのは


180905_201

篠原さん

前回まで、向こう側にいて

嬉しい想い、悔しい想いを

誰よりも知っている人・・・・

今回は、篠原さんの

お父様がずっと続けてくださった

応援団長を

見事に引き継いでくださいました。

このあと、長江選手が篠原さんのもとに

駆け寄り、「ありがとうございました・・・」

涙を流す姿を見たとき

思わず私ももらい泣きしてしまいました。



180905_203


180917_25



180917_19


180917_18

選手のお父様、お母さま

こんな素晴らしいお子さんに育てあげた

みなさんの共通点は

元気で明るい

出しゃばらず見守る

「皆様のおかげさまで」と
感謝

「私は特別なことしていません」と
謙虚

そんなキーワードが浮かんできます

「一流のアスリートの親は子育てが一流」

ということですね・・

180917_8

水間コーチ

榎本キャプテン

水間さんの全身全霊で応援する

その姿は感動的でした!

他国の人も巻き込むほど!

180905_205

颯人くーーん!!!

感動したよ!

もっともっと進化して


スーパーソフトテニスを魅せてください!


この大会のベストショットがこれ!

180905_178

船水親子のツーショット

お父さん曰く

「大会会場のトイレで隣同士になっても

ちらりと顔をみて

父  『おぅ・・』
息子 『おぅ・・』

ぐらいしか会話をしません」

でもこの日だけは特別ですね!

感動の一枚です


180905_180

ソフトテニスの歴史の一コマに立ち会った

チームニッポン大集合!

感動をありがとう!


★ ★ ★ ★ ★


180921_15

ミナロウ君が冬支度をした表紙の

ナロクラブ2018秋冬号

昨年以降、通信販売をご利用いただいた

皆様 届きましたでしょうか

ぜひ、この秋冬もご愛顧よろしくお願いします

ナロクラブに同封したチラシには


180921_4

ヨネックス ライトトレーナー

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Gentei/SofTeni/yos18171.htm

ヨネックス スウェットパーカー
↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Gentei/SofTeni/yos18170.htm


ミズノV首トレーナー
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Gentei/Softeni/62jc8z52.htm



180921_2


10月発売

予約受付中!

BlogPaint

今シーズン ご購入を予定されている方で

ナロクラブ・チラシご希望の方は下記にて

ご請求ください!

ordersf@sports-naro.com

チーム名

ご住所

氏名

お電話番号をご明記ください




naro34 at 13:32|PermalinkComments(0)

2018年09月09日

メガ合宿


アジア大会前にも

いろんなことがあったのですが

書き込む時間がなくて、ため込んでいる間に

インドネシアに行ってしまいました・・

アジア大会その③の前に




少しさかのぼること

8月20日(月)


180823_3

どんよりとした雲に覆われた

富士山


180823_4


今年も

東京都中体連メガ合宿にやってきました


180823_5

開会式前の打ち合わせ

中学校の先生方と

東京都ソフトテニス連盟の役員

ルーセント・ミズノのメーカーさんほか

大勢の大人が支えていきます

そして、この合宿に欠かせない存在が

180909_17

顧問の先生方に代わって

中学生のお世話役をしてくださる

日本女子体育大学ソフトテニス部のお姉さんたち

それと

180909_116

主に、ボール出しや練習相手になってくれる

男子大学生

今年も、日本体育大学ソフトテニス部

中心のメンバー構成です


180909_16


肌寒い中、開会式・・

これから4日間頑張りましょう!



180823_1


これだけのボールを使用します

この合宿では

実力・経験別に

男女それぞれ

特Aクラス・Aクラス・Bクラス・Cクラス

の4クラスに分かれます

私の担当は

男女B・C クラスをそれぞれ

半日づつ指導

 

180823_9


最初は女子C(一年生)をレッスン

180823_10



180823_11


二日目午前は男子C

180823_64

180823_12



180823_65

富士山を望みながら・・・

なかなかいいでしょ!

180823_13


しかし、時より大雨に見舞われながらも

水はけがいいので

雨が止めばすぐに再開・・

180823_15



180823_16



練習後は

各チームの部長やリーダー対象に

リーダースセミナーを開きました





180823_2


初日は

「埼玉のトレーナー」で知られる

工藤先生による

中学生アスリートに大事な体のつくり方



180823_17


マニュアルも充実

180823_18

準備運動から

サーキットトレーニングまで

詳しくレクチャーしていただきました

二日目・三日目は

メンタル強化や

試合、練習の心得 などの

勉強会をしました


180823_20


180823_21

毎年、メガ合宿では

トップ選手の試合を間近で見る

エキシビジョンマッチをしています

今年は、学生のお兄さんたちが

対戦してくれました

180823_24

左から

橋本(日体大)・星野(日体大)

小林(東海大)・山本(日体大)

          (敬称略)



180823_25

プレイボール!

中学生たちは

お兄さんの

スピード感あふれるプレーに

感激した様子でした

180823_61

試合終了!

かっこよかった!

この学生さんたちも

ついこの間までみんなと同じ中学生でした

中学生のみんなは

ぜひ 目指してくださいね!


180823_26

二日目の午後は

男子B・女子B 合同練習

180823_27

ようやく、富士山が見えてきました

180823_28

富士山を望んでパチリ!

180823_56


180823_58

学生さんも

180823_59

先生方も各クラスの指導や

テニス経験のない先生は練習で

それはそれで大変です!

そこで、中日(なかび)には

先生方の

180823_55

先生方男子学生との懇親会や

180823_41

合宿中 ずっと中学生の面倒をみてくれている

日本女子体育大学のお姉さんたちの

ご苦労様会なども

日女(ニチジョ)のメンバー

みんな明るくて、

アスリート女子はかっこいいね!

180823_60

最終日は

練習を活かして

ゲーム

180823_52

みなさんお疲れ様でした!


180823_66


★ ★ ★ ★

ヨネックス




2018年12月中旬発売

数量限定


NEXIGA 70G LIMITED (NXG70GLD)

ヨネックス NEXIGA 70G LIMITED (NXG70GLD)



数量限定

NEXIGA 70S LIMITED (NXG70SLD)

ヨネックス NEXIGA 70S LIMITED (NXG70SLD)



数量限定

NEXIGA 70V LIMITED (NXG70VLD)
ヨネックス NEXIGA 70V LIMITED (NXG70VLD)


予約購入特典


準備数に限りがあります



NEXIGA 70G LIMITED (NXG70GLD)
↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Nexiga/nxg90g_364.htm


NEXIGA 70S LIMITED (NXG70SLD)
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Nexiga/nxg90s_364.htm


NEXIGA 70V LIMITED (NXG70VLD)
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm#nxg70

予約好調です!

お早目に!









naro34 at 16:14|PermalinkComments(0)

アジア大会その②


前回より・・・

8月29日
(大会2日目)

ホテルから、トラム(新交通システム)の近い駅までは

徒歩で約10分

しかしながらそこにたどり着くのが大変

このパレンパンにはほとんど横断歩道がありません

道路には、車とバイクが溢れかえっていて

我先に突っ込んでくるので

道路を横断するには、決死の覚悟を要します!

180905_124

さあ、わたりまーーす!

BlogPaint

片側4車線を横断します

コツは、オドオドせず 堂々と歩く

歩く速度を変えない

なるべく走らない


でも怖いです・・・

180905_87


渡り終えて、安堵の背中・・・

180905_88


トラムはまだ正式に運行しておらず

駅には、このようなお巡りさんが

警備をしています。

皆さんとても親切でした


180905_91


シングルスは準々決勝


180905_93


長江VSドンフン(韓国)

180909_1

動画がこれ

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/embed/EPJrqkiIDxU



180905_94

長江選手は敗れ、インタビューを受けています


シングルスの詳しい状況は

こちらのブログをご覧ください

(ソフメシ)

↓ ↓ ↓ ↓

http://st-on.blog.jp/archives/52275581.html



180905_99

どんぐり北広島 高橋乃綾選手

準々決勝で

韓国のキム・ジヨンをファイナルで下し

決勝進出!

決勝の相手は
 
台湾の

チェン・チューリン

その結果・・・・

***********************

180908_3

アジア大会女子シングルス決勝
高橋VS CHENG CHULING(台湾)
高橋優勝!!!金メダル!


180909_2


動画がこれ

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/embed/7qCIM6vFDjw

***********************

やった!!金メダル!!


180905_101

ウイニングラン

180905_102



180905_104


180905_106


180905_105

高橋選手おめでとう!

高橋選手と初めて会った時のこと思い出し

Facebookでつぶやきました

***********************

180908_3

2016年12月24日Xmasイブの日
福島県そうそうインドア大会出場する選手を
郡山駅まで迎え行ったときの写真。
ブログの女王ぉまみちゃんと写っている
3名の選手たち。左から林田、半谷、高橋。
なんと偶然にもみんな今回のアジア大会の代表メンバーです。
この時、よもやここにいる皆んながこんなにビック
になるとは思いもしませんでした!
ましてや金メダルリストに!
この大会を企画した当時福島県強化委員長だった
吉田さんの眼力には脱帽です。
お宝画像になりました


7



161127_sousouindoa1
その時のイベントがこれ。




アジア大会ソフトテニス会場の

観客席には

ソフトテニス関係者以外の方も・・・・


***********************
180908_3

アジア大会パレンバン、ソフトテニス会場に、
ヨネックスの林田社長がいらっしゃいました。
以前聞いたことがあるのですが、
バドミントンが国技レベルの人気ナンバーワン競技なので、
ヨネックスの社長クラスは、空港では国賓扱いだったとか。
林田社長ありがとうございます。



180905_110


***********************

180908_3

ソフトテニスの応援に、
あの日本テニス界のレジェンド福井烈さんがいらしてくださいました。
福井さんは、アジア大会日本代表選手団の総監督というお立場。
8年前の広州大会の時は応援団にアイスキャンデーの
差し入れ下さるほどのとてもステキな方です。昨日も我々と一緒に
一喜一憂してくださいました。
今後、テニスとソフトテニスとで連携を取って行くことを
日本ソフトテニス連盟野際専務理事と確認したそうです。
福井さんよろしくお願いします!心強いです。


180909_3


180909_4


180909_5

福井烈
高校ではインターハイ3連覇を含む「169連勝」という記録を達成した。
アメリカにテニス留学をした後、中央大学に進学し、
学生タイトルを総なめにした後、
1977年に当時史上最年少の20歳で
全日本テニス選手権を制覇した。
その後1979年まで全日本3連覇を達成し、
同年プロデビューした。(ウイキペディアより)

***********************

様々な人達が

大会を支えています


180905_112



180905_113

ゴーセン ストリングチーム

180905_114

長江選手が受け取りに・・・

180905_129

これは、あの選手ラケット・・・

180905_115

ヨネックスストリングサポートチーム

お疲れ様です!



8月30日
(大会3日目)


180905_121



180905_122

180909_10

SNS やLINEには

日本の新聞紙面が送られてきました!

いつもの報道より

扱いが大きいです

さすがアジア大会!

ただ全国紙ではあまり大きくなかったのが

残念・・・

マスコミ対策を講じなければ・・・・



さて、ミックスダブルスは・・・

***********************

180908_3

アジア大会ミックスダブルス準決勝

林田・上松 3ー⑤ ムン・ヘギョン/キム・キスン(韓国)

マッチポイント映像



180909_6

動画

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/embed/8c2nvQZhNzQ


ミックスは上松・林田が銅メダル




8月31日
(大会4日目)


会場入りすると

女子シングルス 金メダリストの

高橋乃綾選手とばったり

そこで、私の相棒チェアーに

早速サインをしてもらい

180905_127

試合の感想を語ってもらいました!

***********************


180908_3


180909_11

アジア大会ソフトテニス競技、女子シングルス
金メダルの高橋乃綾選手、
ナロおやじ独占インタビュー!


動画がこれ!

↓ ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/embed/1EyYX4lFr2U



***********************

180905_130




***********************

180908_3




国別対抗戦、予選リーグ風景。
以前ならリーグ上がってからが真剣勝負で
日本、韓国、台湾以外の国には簡単に勝利できたが、
ここ数年、東南アジア諸国のレベルが格段に上がってきて、
決して侮れません。


180909_12


***********************

国別対抗戦 予選リーグは

男女とも順調に勝ち残り

さて明日が決戦です・・・



続きます・・・






naro34 at 15:35|PermalinkComments(1)

2018年09月08日

アジア大会その①


アジア大会観戦ツアーから

帰ってきました!

180905_180

いい写真でしょ!

チームジャパン感動の一枚です


「2018アジア大会 ソフトテニス競技」

感動の1週間を

Facebookのつぶやきをまじえて

ご紹介します・・・



************************
180908_3
8月26日(日曜日)

明日から、この相棒持参でアジア大会行ってきます。
待ってろよ、パレンパン!



180908_1


180908_2



**********************
180908_3
8月27日(月曜日)

いよいよ出発。早朝からバックの鍵が開かず30分奮闘して汗だくです。
出発前から不吉な予感。「トラベルはトラブル?」あるのかなぁ。
では行って参ります


180905_1



**********************

いよいよ当日

180905_2


羽田空港

応援ツアー参加者 第一陣が

全国から集まりました



私が初めて国際大会を観戦したのは

1987年のソウルで開催された

世界選手権でした

180908_11


その大会後の

「軟式テニス」(現ソフトテニスマガジン)

ページをめくると


180908_6
180908_7



180908_8


180908_10

応援風景・・・・

ご覧の通り大会関係者以外で日本人は見受けられません・・・

おそらく、私だけだったと思います。

当時、私は、選手はもとより、役員の方とも

誰とも面識がなく、会場で私を見て

「ソウル在住の方ですか?」と聞かれたぐらい

「この大会を観に日本から来ました!」というと

「へえー!」と驚く様子をみせるほど、海外での大会で

日本人がいることが珍しかったので

最終日に雨が降り、体育館に会場が変更になり

なった時も選手と一緒にバスにも乗せていただきました。。

あの大会から

国内では決して見ることのできない

緊張感あふれるプレーの連続の

国際大会に魅せられ

32年間通っています

180905_3


180905_4


180905_5


空路6時間



180905_7

180905_8


インドネシアの首都

ジャカルタに到着

空港の正式名称は

「スカルノ・ハッタ 国際空港」

初代大統領と副大統領の名前だそうです


180905_9

こちらは国内線ロビー

とにかく無駄に広い!!

180905_11

え!まだ、こんな人がいるの!!!

いや、おそらく

観光向けのコスプレだと思います(笑)

180905_10

「MARUGAME UDON」(丸亀うどん)

4月の下見の時もここに・・・

180905_12

やはり落ち着きます

国内線にのり

いよいよパレンバン到着!

**********************

180908_3
8月28日(水) 0:06

羽田空港を出て、ジャカルタ経由でパレンパン到着!ちょうど12時間
やはり、またまた、トラブル発生!
羽田空港で借りたWi-Fiが業者のミスで
日本で使用するもので海外では使えないことが発覚!ショック!

それとまたまたロストバゲージ発生。
ツアーの方が、海外の選手に寄贈するため持ってきた、
ラケット、ボールの箱が...
出てこない!
という波乱の観戦ツアー初日です。


180905_13

180905_14



**********************


180905_15


私のバッグと相棒は無事到着・・・


180905_16


深夜にホテルに到着!

そして翌朝

**********************

180908_3
8月28日 10:17 


この観戦ツアーでもっとも懸念材料が
この新交通システムが運行しているかでした。
なにせ、世界有数の交通渋滞国インドネシアなので、
クルマでは、お金と時間がかかります。
4月の下見の時には6月から運行するとの事でしたが、
ひと月前の現地の報道では間に合わないとのことで
ガッカリしていましたが、
アジア大会になんとか間にあわせたようです(ただし、主要駅だけのオープン)
それに!大会期間中はなんと無料!そうタダなんです。有難い!
車内はほぼ大会関係者です。


180905_17


180905_19

180905_21


**********************


180905_22


180905_23

のろりのろり(30キロぐらいか)とゆっくり

はしり20分ほどで会場に近い駅に到着

180905_25


180905_26



180905_27


180905_28


会場は広い公園の中にあるので

入り口からはシャトルバスに乗ります


180905_30


180905_31


会場入り口とテニスコート

2度目のセキュリティチャック

厳しいようだが、そこは国民性からか

のんびりムードでした


180905_52


180905_29


第一陣メンバーでパチリ!

************************
180908_3
8月28日 11:56

今回、観戦ツアーに、
篠原秀典日本体育大学ソフトテニス部監督も参加してくださいました。
いままで選手として日本を牽引してきた方が、
今度は日本選手応援にまわってくださっています。
(前回までは、篠原さんのお父様が日本応援団長でした)


180905_24

180905_44




************************


180905_50

ぉまみちゃん手作りの

JAPAN 応援ハッピ!


180905_51

応援団長

準備万端です!

************************

180908_3

皆呂 充亮さんは船水 颯人さん、黒木 瑠璃華さんと一緒です。

8月28日 11:56

まだ、序盤なので大会会場ものんびりムード、
選手たちも、気軽に写真撮影に応じてくれます。


180905_32

180905_33


180905_45


180905_42


180905_41


180905_40


************************


180905_37


男子韓国チーム

180905_47


女子韓国チーム

気軽に撮影に応じてくれます

180905_43


インドの役員さんと・・・

180905_49

NTT西日本広島の堀監督と篠原さん

NTT西日本の

メンバー全員で応援に駆け付けていらしゃいました



180905_38

この日のプログラムはシングルスの予選のみ

練習を終えた高橋選手


女子の予選リーグは

それほど厳しい組み合わせではないので

この日は緊張の中でも笑顔が見られました

しかし

男子は予選リーグはかなり厳しい組み合わせ

特に 

日本のエース 船水颯人君は

予選リーグでいきなり

優勝候補筆頭の韓国選手と対戦です



いよいよ始まります

************************
180908_3
8月28日 

16:20

アジア大会シングルス予選リーグ内で
韓国のKIM JINWOONGと同組。
対戦始まるも、船水はKIMのバックカットを攻めあぐね、
ゲームカウント0-3。そこで猛烈なスコールが襲い、
いま中断中。恵の雨となるか。頑張れ颯人!

180908_20

動画

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/embed/dy980wrklqU


************************
180908_3
8月28日 
16:20


船水とキムジウンの壮絶なラリー
ネット際のドロップショット、
長いクロスカウンターシュートを放つ船水に対して、
バックはカット、フォアはノーコックストロークで驚異的な
コートカバーリングを見せるキム。
まさにハードコートシングルの真骨頂!がここに。
国別対抗戦で雪辱を果たせ、颯人!


180908_21


動画

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/embed/EZsZeDscols


************************

一方、長江選手の予選リーグ最終戦

台湾の高校生とのゲーム

当初は楽勝と思われたが・・・・

翌日の書き込み

************************
180908_3
2月28日
10:21


昨夜のシングルス、
長江 VS CHEN YUHSUN(台湾の高校生)
序盤は長江が圧倒3-0まで追い込み、
圧勝かと思いきや、
中盤からCHENのフォアの逆サイドネット際に落とす絶妙なカットに
長江が手こずり、ファイナルに。
だが長江はフォアで打たせない戦法に出て逃げ切りました。
長江選手の諦めないプレーはさすが!
次は韓国のエース、キムドンフンです。頑張れ長江!


180908_23

動画

↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/embed/6WDJa2GXhKs


************************


180905_81


長江選手

戦いを終えて・・・

明日は韓国のレジェンド

ドンフン・・です。

台湾の嘉義(チェイイー)での

勝利の再現を見せてほしい!

180905_82


180905_83

長い、長い初日が終了しました。

まだまだ、続きます・・・・

お腹すきました。

ビール飲みたい!!


つづきます・・・















































naro34 at 18:41|PermalinkComments(0)