2018年12月

2018年12月29日

今年もお世話になりました


2018年もいよいよあと3日

スポーツナロは本日(29日)から

お休みをいただいております



181229_31

3日は店頭のみ営業です

お電話などのお問合せは4日より

通常営業いたします

(インターネットでのご注文は年中無休です)

3日からは

181219_1


今回で3年目を迎えました

ナロ 新春 セール

その準備は

毎年、お正月休みを利用して

私一人で作業をしていましたが

スタッフ総動員して

昨日まででほぼ完了!

170102_se-ru15


ナロセール名物になった

ガラガラ抽選会

181228_7


景品は

ラケットシューズ、ウエアほか

トップ選手のサイン色紙やグッズ

からくじなしです!

181228_6



181228_10


カレンダーや干支入りボールも

たくさんご用意しています!

181229_36


初日、二日目はオープン前に

大勢のお客さまが並びます・・・

181229_32


当店の周りは住宅街のため

181229_33


お静かに・・

よろしくお願いします・・・・



また!お正月といえば

初詣(はつもうで)

当店から5分のところに

参拝客日本一の

明治神宮の代々木口があります

当店の帰りに明治神宮に参拝するのもいいかも・・・・

ですが!!!

どうせなら

あなたのソフトテニスプレーや試合にご利益が

あればもっといいと思いませんか?

そこで

おススメが

代々木の隣駅の原宿にある

東郷神社です


181228_1


パンフレットには

181229_38

このように

東郷神社の御祈祷の願意の一番には

必勝祈願が書かれています

181228_2

そう!

ナロの初売りの後に

ここ東郷神社で

今年の必勝祈願しませんか!

電車に乗っていくのもいいですが・・・

歩いても行けそうです

そこで

どのくらい歩けば行けるかを試してみました


170102_se-ru19


お店を背中にして右へ

さあ出発!

足跡



BlogPaint


一つ目の角を左

BlogPaint


すぐに一つ目の角を右


181225_9


行列のできる

ラーメン屋さん

「いそじ」

早朝からまじめに仕込みをされています

美味しいですよ

話がそれました

道はそれていません・・・

BlogPaint


郵便局まえ

BlogPaint


突き当り 右

BlogPaint


信号を左

右に行くとすぐに明治神宮の代々木口です


BlogPaint


もひとつ信号を渡り

BlogPaint


JRのガードをくぐります

181225_21


北参道の交差点

BlogPaint


ここを右!

この道は明治通りです

BlogPaint


ここからはひたすらまっすぐ!

足跡



BlogPaint


BlogPaint


このあたりから

軽い上り坂・・

BlogPaint


登り切ったところ

「千駄ヶ谷小学校まえ」

BlogPaint


ここからは下り坂

BlogPaint


道中には

公衆トイレもあります

BlogPaint


坂を下りきったところは

「神宮前一」交差点

まだまっすぐ!

BlogPaint


原宿警察署まえを通り

BlogPaint


ここで東郷神社の看板が

ありますが、ここを曲がるのではなく

まだ 直進! も少し!



181225_37


ココです!

181225_38


鳥居をくぐります

181225_39

表参道

181225_40

左手は境内、右手は「水交会」

(水交会:公益財団法人で大日本帝国海軍および海上自衛隊の親睦組織)

181225_72



181225_73


181225_74


池や庭園があります

181225_48


神門です

到着!

181225_50


ここまでの所要時間が

約26分

道すがら撮影したのと

すこし回り道してしまったので

実質20分ほどでしょうか

181225_56


社殿

喧噪の都会のど真ん中にあるとは

思えないほど、静かで厳かです・・・

181225_57


社殿の横の授与所にはさまざまな

お守りが・・・


181225_61


これが

必勝祈願のお守り

181225_58



181225_59


私も800円お供えして、お守りを一体授かりました

(お守りは買うとはいわないようです)

余談ですが

うちの奥さんに「東郷神社は勝負事にご利益があるよ」

と話したら

「あら、知っているわ、だって息子の大会の前は

必ずお参りしていたもの」ですって

知らぬは父親ばかりなり・・・

おかげでインハイ行けたのかも・・



181225_63


来年の厄年 早見表

私は後厄です


181225_64


おみくじもいくつか種類があって

これは勝負のおみくじかな?



BlogPaint


参拝、終えました

さあ帰ろう!

BlogPaint


門を出で右手を歩き 50m もすると

そこは

日本有数の観光地

原宿です

181225_79


竹下通りの明治通り側の出口(入口?)

BlogPaint


竹下通り

この日は12月25日

平日ですが、学生さんと外国の方でびっしり!

181228_12


すごい人!

BlogPaint




BlogPaint

人をかき分け

やっと原宿駅に到着

BlogPaint

来た道を振り返ると・・・・

人の頭、頭、頭・・・


BlogPaint


今回歩いたルートはブルーのAルート

山手線で行くならレッドBルート

明治神宮ならCルート
(明治神宮は近いようですが、本殿までかなり歩きます)


ぜひ!

新年は「ナロ詣で」を!

スポーツナロで買い物がてらに

BlogPaint

「勝利のオヤジ」(自称)の顔を見て

東郷神社にお参りすれば

勝負に強くなること確実です!

ほんと!ぜひ!


★ ★ ★ ★ ★

160714_burari



181225_1


年の瀬におしかけレッスンさせて

いただいたのは

181225_2

最難関進学校

麻布学園さん

181225_3

今年2度目の訪問です

181225_4


またね!


12月26日(水)

181226_8


よこはま動物園「ズーラシア」のそばにある

この中学校で

年末恒例の

181226_1


横浜市中体連ソフトテニス部顧問有志でつくる

「健友会」

12月24日~1月4日(12月30~1月3日除く)

6日間に及ぶ合同練習会です

そのうち四日間

毎日講師を変えて講習会が開催されます

私はトップバッター

181226_3


181226_2


この日はおよそ400名が参加

181226_4


全員で素振り

壮観です

181226_5


181226_6


181226_7


181226_9


181226_11


練習を終えて

部員たちに

礼儀や感謝の気持ちを持つことの

大切さを説いていらっしゃるのは

昨年まであざみ野中で

指導していた木村先生

先生はテニスと演劇の指導に情熱を傾けて

今年定年を迎えました

こんなに真正面からぶつかってくれる大人がいて

この子たちは幸せです。

だからこんなに大勢いても、みんなしっかりしているので

とても教えやすかったです


181226_12


私も10年以上、講師を務めさせていただいています

若手の先生方が増えました

皆さん頑張っていらっしゃいます


181226_10


この日は、風もなく暖かく

快適でした

181226_13


部員たちはそれぞれ家に戻り

あすはまた別の中学校で

大野美紗子先生のレッスンを受けます


今年も各地でお世話になりました

181229_1


岐阜県 池田町



181229_2


福島県 富岡町



181229_3


福島県 本宮市


181229_4


長野県 飯島町


181229_5


東京都調布市


181229_8


福島県 白河市


181229_9


東京都世田谷区 小林幸司(ミズノ)さん講習会


181229_10


秋田県 仙北市


181229_11


秋田県 秋田市


181229_13


福島県 須賀川市


181229_14


東京都江東区


181229_15


長野県 飯島町



181229_18


山梨県 山中湖

東京都中体連メガ合宿


181229_19


福島県 会津地区


181229_20


(番外編)

インドネシア パレンパン

181229_21


三重県 いなべ市



181229_23

東京都 調布市




181229_26


181229_25


岐阜県下呂市

ほとんどが10年以上お声をかけてくださっています

ありがたいです

ご興味のある方、お問合せください・・

★ ★ ★ ★ ★


ソフトテニス界 初の試みです!

181229_39

小中学生はソフトテニス講習会

を受けている間に

付き添いの保護者対象の子育てセミナー

という画期的なイベントが開催されます

日程:小中学生ソフトテニス講習会

 2月16日(土)午後

講師:上原絵里(ナガセケンコー)さん

吉田茂さん(日本連盟競技委員)
  
 12月17日(日)午前・午後

講師:皆呂充亮


子育てセミナー 12月16日(土) 午後のみ

講演会講師

篠原隆生 さん(篠原秀典選手のお父様)

セミナー講師 

篠原愛子さん

上原 誠・容子さん
(上原絵里のご両親)

工藤弘光・和美さん
(娘さん方が小・中・高で全国優勝)


この企画、運営に尽力されているのが

180205_74

毎年、福島県本宮での講習会でお世話になっている

小野間宏子先生

くわしくはこちらをごらんください

↓ ↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Lesson/motomiya_lesson1902.htm

★ ★ ★ ★

スポーツナロ チャンネル

今回は、ナロオリジナルレッスングッズを

アップしました!

ぜひご高覧ください

           











https://www.youtube.com/channel/UC_tVnimulvYpREZjPczje9Q




皆様 本年もお世話になりました!

またこのブログをご高覧いただき

ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします

良いお年をお迎えください!





naro34 at 21:57|PermalinkComments(0)

2018年12月20日

いよいよ年の瀬・・・・

12月18日(火曜日)

都内某所にて

181219_78

かわいい色紙に

サインを描いている人は・・・・

181219_79

ソフトテニス界の若きリーダー

林田リコちゃん!


181219_96

東京都ソフトテニス連盟主催で

181219_97


国体成年女子 優勝
 
国体少年女子 優勝

全中団体清明学園中学校 優勝

全日本選手権女子林田、宮下ペア 優勝

のお祝いの会でした


181219_98

国体少年女子 優勝メンバー

8名全員が文大杉並高校所属です

ちなみにインハイでは

小林・原島ペアは個人優勝

佐古・江頭ペアは3位と素晴らしい成績を納めています


181219_99



国体成年女子 優勝メンバー


中川瑞貴(ナガセケンコー)

高橋勅有(みずみ:明治大学)

花園優帆(早稲田大学)

林田リコ(東京女子体育大学)

早川日向(ナガセケンコー)

柳沢昌彦コーチ(青稜高校)

阿部悠梨コーチ(ナガセケンコー)

田中 弘監督 すみません写っていません

島津佳那(東京女子体育大学)は欠席)

181219_101

全国中学校ソフトテニス大会 団体戦 優勝

清明学園中学校のメンバー


181219_145

全日本総合選手権 2連覇

林田・宮下ペア

文大杉並高校時代の恩師

 野口先生が二人を紹介してくださいました。



会場には、トロフィー・賞状・盾・優勝旗がずらり!

181219_85


181219_84


181219_83


181219_88


181219_94


181219_95


181219_100


会場は定員100名のところ

大幅に超える120名の方がお祝いに駆けつけてくださいました!

出席者は、多方面の方々にわたり

181219_90

アーチェリーのメダリスト

山本博さん

現 東京都体育協会会長の肩書

アーチェリー競技もまだ現役だそうです

181219_105

浅川陽介さんは

東京都ソフトテニス連盟理事として

181219_110

小林幸司さんは

㈱ミズノ株式会社のスタッフとして

本来なら光を浴びる方々が

支える側になって

祝勝会を盛り上げてくださいました


181219_92

清明学園の生徒と話しているのが

ヨネックスの林田社長

181219_104

「みんなと一緒に撮りましょう」

清明の高橋先生と部員全員とパチリ

部員たちは緊張気味でしたが

彼らの人生の中で記念になるショットになったでしょうね・・・

181219_107

祝賀会も終盤になり

選手たちに記念品の授与式があり

その後の選手たちのスピーチが素晴らしい!

大勢のオトナの前で

大会前後のエピソードに笑いの要素をいれて

皆さんとても上手でした。

緊張していても物おじせず、空気を読んで

きちんと人前で話せる。。

そういえば、最近のトップアスリートが

TVのインタビューできちんとに応えていますよね

いまどきのアスリートが

一流になる要素の一つなのかもしれませんね


181219_108

リコちゃんも素敵なスピーチでした・・


にぎやかで楽しいうちに

お開きの時間となりました


181219_91

ちゃっかり私は・・

日本一の娘さんに挟まれ・・・・

オジサンニヤケ顔。

181219_113

高橋選手と花園選手

ジュニア時代

「(ナロではなく) ナドさーーーん!」

と私を呼んでいたあのミンミン(高橋)やユウホ(花園)が

こんな立派なプレーヤーでしかも

素敵なレディーになって

オジサン感激!(涙)


★ ★ ★ ★

師走のとある日

181219_29

またまた

サインをしている青年が・・・・

181219_30

これまた大物

船水颯人(早稲田大)選手

181219_31

颯人・ぉまみちゃんとの食事会でした

181219_34

お二人は

来年、飛躍の年となります!

私は、そのパワーと幸せのおすそ分けを

いただきました!


181219_36


★ ★ ★ ★ ★

12月15日(土)

181219_37

ようやく冬らしい寒さになった

昼下がりの代々木を出て

181219_38

品川から名古屋に向かいます

181219_41

名古屋からは

特急「ひだ」に乗り換え

181219_42

下呂に到着

夜は地元のソフトテニス連盟の方々と

170924_8

去年もこのお店でした

ここおいしいんですよ!

うれしい!

でもここのところ忙しくて

ジムの回数が減っているから

食べ過ぎないようにしなきゃ!

181219_43

まずはサラダ

そう!

身体には野菜ファースト

これで太りにくくなる

でもこのボリューム!


181219_44

白身魚のフライ

さかな、いいですね!

181219_45

ここで

かつフライ・・・

高カロリーだけどまあいいか

うまい!

181219_46

アナゴのかば焼き・・・

カロリー低そうかな・・

うまいなあ・・・

181219_47

揚げ出し豆腐

豆腐はヘルシーだし

いい感じ!

まだまだ出ます・・・

181219_51

巻きもの

これで〆かな

いやーおいしかった!

「おまたせしました~」って


181219_50

いやーまだまだ出てきた!

それも

がっつり肉!

少しならいいか!

ごちそうさま! うまい!

満足、満足・・・

なんて、お腹をさすっていたら・・

181219_48

「ナロさん ここに来たらこれ食べてください!」

ってこれが・・・・

181219_52

いやー

美味しすぎました・・・

フー!

171109_1

食べ過ぎました!!

翌朝

181219_69

朝日に色づく飛騨川と下呂の街並み

そうそう!

なぜ下呂にいるかというと


181219_122

地域の小中学生に

一流のアスリート、トップコーチが指導する

スポーツゲームズでした

実は9月末に予定されていたのですが

台風直撃の予報があり

12月に延期されました

1812125

左から 

君野貴弘さん(陸上競技) 

深川友貴さん(サッカー)

真田浩二さん(卓球) 

半田圭史さん(バスケットボール)

わたし

吉澤智恵さん(バレーボール)

岡本篤志さん(野球)


私だけ、トップアスリートでなくそしておじさん・・・

まあいいか

181219_68

当日朝の気温が3度・・・

さむそう!

181219_72

地元の小学生たち

「おかげさまでここところ小学生の活動が活発なんです」

と地元指導者の方

181219_59

地元の連盟さんがボール出しをしてくださり

助かります


181219_73




181219_60


181219_63

わずか2時間でしたが・・・

寒さもほとんど感じることなく

小学生の部 終了!


第2部は 中学生です

181219_130

みんな素直で上手でした


181219_131

中学生の部終了!

また来るね!!


★ ★ ★

さかのぼること

12月9日(日)

181219_12

東京都 調布第六中学校で

181219_14

第8回 ルーセントクリニックが開催されました

私は久々に講師として参加しました

181219_13

お手伝いは

日本女子体育大学(日女体)のお姉さんたち

181219_15

風が強くて 寒い日でしたが

コート8面を使って

たくさん打ってもらいました!

181219_16


181219_17


181219_18


181219_19

午後は日女体のお姉さんたちの

デモンストレーションゲーム

181219_21


181219_20

上手な選手を間近で見るのが

初めてという人も・・・


181219_22

ナイスプレーでいた!


181219_23

本部の横には

部活マガジンが並べてありました

181219_24


181219_25

終了!

寒い中 頑張りました!

この冬、基本をみっちり身に着けてね!

★ ★ ★ ★



181219_121


ソフトテニスマガジン最新号に

天皇杯にまつわる感動的なエピソードが

載っていました・・・

++++++++++++++++++++++++

「2008年10月。ちょうど10年前、青森で行われた

全日本選手権の決勝で、この大会で初めて決勝に

進出した中本圭哉と石川裕基ペアのプラカードを

もって入場したのが、当時小学6年生の船水だった・・」

(ソフトテニスマガジン2019 1月号より)

+++++++++++++++++++++++

その船水選手と中本選手が今年の天皇杯

決勝で対戦したのです!

その素敵なエピソードが マンガに!

ご覧ください!

181219_8



181219_9


181219_10



181219_11


いかがでしたか!

すばらしいですよね


作者は、以前 このブログでも

ご紹介させていただいた

しのとさん


170509_6


170509_7



181221_149

代表作は

ソフトテニスあるあるが詰まっている

「顧問など」

当店でも販売していますが


こちらでも読めますよ!

↓ ↓ ↓

https://mangahack.com/comics/1922


★ ★ ★ ★

冬がきました!

「ソフトテニス」×「冬」=インドア大会

そう!インドア大会観戦の季節がやってきました!

今年度、日本や国際大会で活躍した

トップ選手が終結する



181219_120

第59回東京インドアルーセントカップが開催されます

日程は2019年1月27日(日曜日)

会場は駒沢体育館 







180116_65

180116_67


180116_66

昨年の東京体育館前の朝の模様



本来ならこの東京体育館で行われるのですが


オリンピックで卓球会場になるため現在改装中です


駒沢体育館は収容人数が東京体育館のほぼ半分


観戦を予定されている方は


前売り券購入をおススメします


前売券当日券
2,400円2,900円

詳しくはこちら


↓ ↓ ↓


http://lucent-sports.com/cup2019/tokyo-info/

または当店でも手配可能です。

詳しくはお電話にてお問合せください

★ ★ ★ ★

来年新年もやります!

なにをって?

これ!

181219_1


スポーツナロ 新春セ――ル!

170102_se-ru19

ラケット、シューズ、ウエア・グッズが超お買い得!

限定ウエアも大特価!

170102_se-ru15


そして

ナロセール名物のガラガラぽん!

景品はお好きなラケット、シューズや

ソフトテニスファン垂涎の

あの!トップ選手のサイン色紙・グッズ!

ナロ商品券・ガット張りなど

「社長!そんなに大判振る舞いしていいんですか!」

とスタッフに叱られるほどの内容です


181219_6



181219_5


ラケットお買い上げの方には

ヨネックスカレンダー差し上げます

(なくなり次第終了です)




お正月、お待ちしています!




naro34 at 19:27|PermalinkComments(0)

2018年12月06日

そうだ 京都、行こう。


師走に突入!

でもこんなに暖かい12月には

戸惑います

なにより、冬物が売れません・・


12月1日(土)

181202_132


代々木を出て

181202_131


品川駅から新幹線乗り込みました

そう・・・

2020年に開業する

品川 ― 田町間の新駅の名称が

「高輪ゲートウェイ」になって

賛否両論になっていますね

ちなみに私は「否」の意見に1票!


181202_1

暖冬とはいえ

さすがに富士山は冠雪・・・


今回の移動は講習会ではなく

10月末に

(公財)日本ソフトテニス連盟さんから

181206_1



「平成30年度日本連盟表彰式および

第18回アジア競技大会入賞者・祝勝会の開催について」

このようなご案内をいただきました


会場は京都!

そうか!東京じゃないのか!うーーん!

どうしようか・・・

と思案していたら、頭の中に

とあるメロディーが流れてきて

♪ タララララララララララ~

タララ タララ タララ ラー ♪

181205_3


「ジェイアール 東海・・・・」

181205_6


そうだ!

行っちゃえ 京都に!


181205_2



そうと決まれば

動きが早い私

すぐにネットで

「紅葉・京都・12月・見ごろ」で検索すると

出てくる!出てくる!

さすが 世界的観光都市 

みどころいっぱいです

181202_2


AM 10:45

京都駅到着

181202_3


181202_4

AM 11:00 

祝勝会のある 京都タワーホテルで

スーツを預け

「京都半日一人旅」

しゅぱーーつ!

足跡


その前に、腹ごしらえ

181202_5


AM11:20 

ちょっと怪しげなお店に・・・

その名も

「山本まんぼ」

何屋さん?って?


181202_8


店内はこんな感じ

昭和を感じさせます・・

鉄板があるということは


181202_6

そう お好み焼き

お好み焼きには、広島風と関西風の2種類が

ありますが、ここはどちらでもない

「まんぼ焼き」

京都では有名なお店だそうで

お昼前だったので

お客さんは私をいれて2組だけでした



お好み焼きはかなりうるさい私・・・

そのお味は・・・

うーーん 

★(星) 3つ半ってところ (5つ★満点で)

お店に雰囲気は ★4つ

お腹をみたしたところで

私鉄に乗り

181202_10

東福寺駅

平日にもかかわらず

駅には人がいっぱい

私は東福寺を目指す人の流れからそれて

足跡

歩きます



181202_11

泉涌寺

181202_12



181202_13




181202_14




181202_15


181202_16



181202_17


どこも美しすぎます・・・・

181202_18


こんなポスターも・・・

私はアメリカで民泊したので

複雑な思いですが

狭い日本では地元の方々には

迷惑なんでしょうね・・


181202_20


181202_21


181202_22



181202_23


181202_24


181202_26


181202_27


181202_28



181202_29


回り道して

東福寺につきました

181202_31


先ほどの

ひっそりした雰囲気の泉涌寺とは違い

大勢の人・・


181202_32


181202_35

181202_36


181202_38


見事な紅葉

人が集まるのは当然ですね

181202_39

181202_40

181202_42


181202_43


181202_44


181202_45


181202_46


181202_47


181202_49


181202_53


181202_54


181202_56


181202_58

181202_60

181202_59


181202_62

181202_63


東福寺感動しました!

晩秋は

神宮イチョウ並木で満足していた私

京都の紅葉は比べようもないほどの美しさ

このトシになってわかりました。

よし!こうなったら

時間ぎりぎりまで

歩いてみます

GO!

足跡


181202_68



181202_66


これが有名な

勅使坂の「敷き紅葉」

181202_67


181202_71


181202_73


上からみた

勅使坂

181202_74


181202_75


181202_81



181202_82


和服で観光している人が

多いですね

ただ、長距離歩けないかな・・・


次は・・・

181202_84


181202_83


世界遺産に登録されている

醍醐寺・・・


そろそろ戻る時間が迫っているのと

拝観料1500円に尻込みをして

拝観を断念・・・

181202_85


この紅葉を見て

帰途につきました



181202_90



ここまでの歩数です・・

でも全く疲れていません

ジムで年甲斐もなく

スクワットやランジをして下半身を鍛えているおかげ

それと、これ!

181202_76


ヨネックスさんの

ウォーキングシューズ

軽くて、疲れない!

そこに(底に?)

私はさらに・・・・・

181202_77



181202_78


サポーター大手メーカー

ザムストと医療用ソールメーカーが

コラボして作った

Footcraft
(フットクラフト)

181202_79


この中敷き

定価が 4,700円と

中々なお値段なんです!

しかし

高額にも関わらず

ママさんたちに大好評!

「長時間試合をしても疲れない」

カタログによると

使用者の評価が

181206_7


足の裏の痛みや疲労感 70%

ふくらはぎの痛みや疲労感 81%

すねの痛みや疲労感 75%


の人が和らいだと回答しています。

181204_1


これが、足の裏のアーチタイプを測定する

アーチチェックボード

181204_2


かかとを合わせて乗ります

(私です)

181204_3


このように

足の裏の形が浮かび上がります

タイプは3つ

土踏まずが

LOW:低い(偏平足というやつです)

MIDDLE:標準・平均的

HIGH:高い


181204_5

土踏まずの一番へこんだところに紐をあてます

私の足は

土踏まずはほぼ標準 MIDDLEです


181204_4


私は半年前から

テニスシューズで試してみて

とてもよかったので

ウォーキングシューズ用に購入しました

ほしい?

残念ながらこれは通販できません

店頭にて、お買い求めください

高いけれど、価値あり!です


そして、京都半日一人旅で

もうひとつ役に立ったものがこれ!

この日の気温は

お昼ごろは

半袖でも過ごせるような暖かさ・・・

181202_88


私はセーター1枚でした

午後2時過ぎになって

気温が少し下がってきたので

181202_87


ニットのウォームアップ

そして夕方になり

陽が陰ってくるとさすが12月の京都

これでは寒いのでさらに

重ね着が必要です

まわりの皆さんも昼間に抱えていた

ダウンを着はじめました。

それは

一見としてすぐに

〇〇クロさんのライトダウン

みなさん同じもののようでした

でも

わたしはこれ!

181202_89

ミズノさんの

「テックフィル」ジャケット

軽くて・暖かくて・そしてデザインがいい!

これをリュックに忍び込ませて

軽快に京都の晩秋を楽しみました!!

181202_85

さあ時間だ!

紅葉でお腹いっぱい!

いつも東京でバタバタしているので

この貴重なひとときは

エネルギーチャージしました!

また こ(う)よう! 



PM 5:30 

祝勝会 会場到着! 

BlogPaint



181202_113



181202_92


(公財)日本ソフトテニス連盟 

安道 光二 会長 

開会のあいさつで開宴!

181202_93


181202_94


京都での祝宴ということで

京舞が披露されました!

ああまさに、京都!


181202_101


30年度 日本連盟表彰と優秀選手賞


181202_103


第18回アジア競技会 ソフトテニス競技

国際大会入賞者 表彰

181202_96


日本代表女子

 斉藤広宣 監督

181202_107


日本代表男子

中堀成生 監督


181202_115


長江光一 選手

181202_98


丸中 大明 選手

船水 颯人 選手


181202_108


林田リコ 選手


181202_110


高橋 乃綾 選手

181202_111


尾上 胡桃 選手 

181202_100


半谷 美咲選手、高橋選手とおじさん

181202_95


その

高橋乃綾選手に

出身県の岩手の

子供たちからお祝いの寄せ書きの

プレゼント!

181206_29

おめでとう!



華やかで和やかなうち

閉演!


181202_114


会場の外には

日本代表の選手がお見送り・・・

なんだか照れくさい・・

ありがとう!


見事な紅葉を堪能した京都散策と

華やかな祝勝会

素敵な晩秋の一日でした!

★ ★ ★ ★

181206_15


ようやく

入荷しました!

ネクシーガ70シリーズ

リミテッドエディション

販売数量限定モデルです

181206_16


70G リミテッド



181206_17


70S リミテッド




181206_20

70Vリミテッド

181206_19





予約購入特典

予約特典 12月9日(日曜日)まで延長します

181206_21


ヨネックスカレンダーもプレゼント!

181206_22



欲しいけどお小遣いが足りないという人には

お支払いが1月上旬でOKの

「お年玉払い」

ご利用ください

注文シートのコメント欄に

「お年玉払い」と記入してください



ご注文は

↓ ↓ ↓ ↓

NEXIGA 70G LIMITED (NXG70GLD)
↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Nexiga/nxg90g_364.htm


NEXIGA 70S LIMITED (NXG70SLD)
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Nexiga/nxg90s_364.htm

NEXIGA 70V LIMITED (NXG70SLD)
↓ ↓ ↓




★ ★ ★ ★

ソフトテニスお役立ち情報

動画 ナロチャンネル 第4回目は

ナロオリジナル レッスングッズ


181206_12


ソフトテニストレーニングフェンスのご紹介



181204_14


181204_13


181204_12



181204_26


181204_15


動画がこれ
ぜひご高覧ください

↓ ↓ ↓

https://youtu.be/v7OTLOt1AGg


ソフトテニストレーニングフェンス

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/org/trainingfence.htm


★ ★ ★ ★

12月になると 

始まるのが

NARO CLUB セール

BlogPaint

今年 ご愛顧いただいた方に送付いたしました。

今回よりセールをご利用できる対象を

広げました。

ハガキが届いた方と

過去当店の通販利用がある方も

セール価格にて販売します

注文シートのこコメント欄に

「ナロクラブセール」をご明記ください




naro34 at 17:17|PermalinkComments(0)