2019年03月

2019年03月28日

岩手県二戸・宮古講習会

3月27日(水)

190327_14

東京では数日前に

開花宣言されたので

朝早く起きて

ここに行ってきました

190327_15

ここ近年

すっかり 東京の桜スポットの

代表格になった 目黒川沿いの桜並木


190327_12

まだ、五分咲きといったところです

ここ数年、都内各所の桜は老木が多くて

枝ぶりが寂しい気がします

満開になっても以前のように

川面を覆いつくす光景が観られないのが残念ですね

積極的に若い桜を植樹して、次代の人たちにも

桜を愛でる文化を引き継いでほしいですね・・・・


3月22日(金)

190325_1


やや肌寒い東京を出て

190325_2


岩手県二戸に到着


190325_4


迎えてくださったのが

このブログでおなじみ浪岡さん




日本カーリング協会の

専務理事として

デンマークで開催されていた

世界選手権から二日前に

帰国されたそうです

お疲れ様です!


「ナロさん、少し時間があるので

二戸で今話題の

観光スポットにご案内します」

ということで来たのが

馬淵川沿いの

決して大きいといえない道路沿いに

おしゃれな建物が・・・・


BlogPaint


「2 door Northarn Factory」

日本語で

「二戸・北の方の・工場」

ですね・・・


中に入ると

190325_5


きれいでおしゃれな店内に

190325_12


岩手・青森の名物

南部せんべいがズラリ!

190325_13


ガラス越しに

作っているところを見ることができます

この時は休憩中でしたが

製造方法のモニターを見ると

地元のお母さんたちが

真面目に作っていました


190325_8

変わり南部せんべい作り体験コーナーもあり

試食もできて

楽しくておいしい素敵なショップでした


チョコ南部プレミアム

↓ ↓ ↓
http://www.choconanbu.com/


お土産をたくさん買い込んだ後に

向かったのは


190325_19

浪岡さんがオーナーをされている

メガネショップ

「メガネの浪岡」

二戸にもう一店

コンセプトの違うショップ

「OPT MAX 浪岡」もあります


190325_34

奥様の浪岡まゆみさんが

店頭に立たれていました・・・

それにしても素敵なご夫婦です・・・

「絵になる」ってこういうこと言うのですね

浪岡ご夫妻が着ていらっしゃるのが


190327_17

明日のこの講習会の

スタッフTシャツ


190327_16

歴代のカラー

今年はブラック

190325_32

私が持っているメガネは

すべて浪岡さんチョイス

今回も1本購入しました

これで5本目かな


190325_31

「ただいま~」って

姿を現したのが

やっぱり浪岡さんと同じ笑顔の

浪岡もみじ ちゃん

いやもう社会人だから

もみじさん・・・ですね

勤務先の仙台からこの講習会のために

帰省してくれました・・

久しぶり~ 会いたかったよ~

「もみじも来たのでちょっと行きましょう!」

と浪岡さん・・・・・

190325_38

たくさんブラシがかかっています

ホームセンター?

190325_39

これでわかりますよね!


190325_21


岩手県立県北青少年の家

190327_21


ホームページを見ると

こんな施設らしいです


190325_22

町の皆さん

楽しんでいらっしゃいます

190325_20


ソチオリンピックの日本代表の

苫米地美智子さんは

ここ二戸の出身です

偶然!

地元チームの指導をされている

苫米地さんのお兄さんがいらっしゃいました


190325_25

さあ!やるぞ!


190325_46

盛岡から

明日の

講習会をサポートしてくださる

五十嵐さんと角舘さんも到着!

190325_47

シニアの代表選手でもある

浪岡さんの指導の下

レッツ!チャレンジ!

190325_43

靴の片方が滑るので

最初は歩くことさえ

ままならなかったのですが

次第に形になってきました

でもこの体勢はキツイ!


腰の高さが違います


190325_28


皆さん

ちょっと床でこの形をとってみてください

皆さん、ここまで腰落とせますか?

さすがです。浪岡師匠!

BlogPaint


 一見、サマになっているみたいですが

実は、スティックのブラシの向きが違います (笑)

BlogPaint


正しくはこれ!

190325_37


僅か1時間のカーリング体験でしたが

その短い時間でも上達を感じるほど間口が広く

失敗やミスをしても笑顔の楽しさがある反面

極めるには

体力・知力・メンタル力

そしてコミュニケーション能力が

要求される

奥の深いスポーツだと実感しました

機会があればぜひ一度チャレンジすることを

おすすめします!

おつかれさま!

もう9時だ!」

さすがにお腹がすきました

190325_41



190325_40



190325_49


の岩手酒蔵、赤武酒造の

「AKABU」

美味しくいただきました

瓶越しの もみじちゃん、いや もみじさん

この表情もいいね!

190325_50


190325_52


しめはこれ! アサリラーメン!

塩味 あっさり うまい!


190325_51

明日よろしくお願いします!

翌日

3月23日(土)

190325_53


190325_72

岩手県北や青森県からも

ご参加いただきました

190325_63

腕の力よりも

身体からパワーもらう

スイングが身につく素振りです

190325_64



190325_62

会場の舞台では何やら・・・・・

これは ひょっとして??


190325_61

そう!ドローン!


190325_60


空中からレッスンを撮影しました

どんな風景になるのか楽しみです



190325_65

ランチを食べに外に出ると

小雪が舞っていました・・・

190325_67

午後になると

まずは

阿部亮介さんによる

メンタル強化のドリル


190325_69

「緊張はするもの、しないとダメ!」


190325_68

「さあ、何人とハイタッチできるかやってみよう!」


190325_56

午後はサービス中心に・・

講習会終了!

190325_55



190325_79

今回お手伝いいただいた

もみじちゃん、いや もみじさん出身の

青森県八戸高専の部員のみなさん

「もみじ先輩は全国大会ファイナリストだよ!」

「えーーホントですか?」と驚いていました

そう もみじちゃん いや もみじ さんは

偉大な先輩なんだぞ!

エッヘン!

て、なんで私が胸を張るんだ??

190325_81

またね!

190325_82

もみじちゃん いや もみじさんとは

もうお別れかあ~~

190325_83


190325_84

さよなら~!

お世話になりました!

それにしても

絵になるなあ 浪岡家は・・・


190325_85

後ろ髪を引かれながら

一路 岩手県の三陸海岸に面していて

本州最東端の市

宮古市に向かいます

海岸を下るルートをとるので

およそ150キロ

所用時間3時間ほど

ちょっとした小旅行です

190325_86

太平洋沿岸にでました

190325_87



190325_88

宮古市到着!

すっかり暗くなりました


190325_89

今夜は 宮古市ソフトテニス協会の

みなさんと懇親会

190325_91


大きなカキ・とろける大トロ

あまーーいホタテ・・・

スミマセン 画像だけで・・・




190327_1



お鍋

大ぶりのカキがゴロゴロ入っていました


190325_92


煮魚

東京ではお目にかかれないしろものです

190325_93



190325_90


190325_94


宮古の方とはほとんど初対面

のはずが、なんだか旧知の間柄のような

錯覚を覚えるほど

楽しい会話が弾みました!!

明日よろしくお願いします。



3月24日(日)

190325_101


コート到着!

岩手県での講習会は

今月初めに行った前沢の講習会は別として

ここ数年

二戸+ほかの地区という形になります

その地区を決めるのは

岩手県ソフトテニス連盟さんが

県内の連盟、協会に打診して

手を挙げた地区で開催されます。

そこに普及広報委員がサポートとして

同行するシステムです

その広報委員会メンバー

五十嵐さん、阿部さん、角舘さん

そしてこの宮古から加わってくださった泉さんが

毎回、私のサポートをしてくれています

実は、この方々は

テニスの腕前も県のトップ

そんなすごい方が、裏方に徹してくださいます

そんな優秀な人達がチームを組んで

岩手県の普及に尽力されている

素晴らしいと思いませんか

まるで・・・・

190325_140


かなり古いドラマですが・・・


190325_141


190325_142



190325_146


190325_143

「ハードボイルドGメン75

 熱い心を強い意志で包んだ人間たち・・・」


190325_145


190325_144


かっこいい!

190325_104


五十嵐さんが

全日本の

川上トレーナー仕込みの

準備運動を担当・・・

190325_107


キツイ!!

宮古市は

小学生から大人まで連携がとれていて

地元のプレーヤーが指導者としても

宮古の小中学生のお世話をしているようです



私の講習会では

ボール出しのスタッフが大勢必要になり

毎回、その人数が足りず

見学や送迎のご父兄にお願いすることが多々あるのですが

ここ宮古では、協会の方、プレーヤーの方が

率先してご協力してくださいました


190325_113

190325_114

190325_115

190325_116


190325_117



190325_118


190325_119


190325_120



190325_121


190325_122


190325_132


190325_133


190325_134


190325_135



190325_109


こんなラケットご存じですか?

ヨネックスグランデューク50

グラファイト素材での

一本シャフトとして

あの神崎監督(三重高)が

早稲田大学および全日本時代に使用して

大ヒットしました

190325_110


これは

ヨネックス カーボネックス

おそらく、過去ウッドラケットとしては

カワサキニューナンバーワン

フタバヤ パワー

に並ぶ

大ヒットしたモデル

ウッド時代最後の名器でした

190325_111


今のSLより重たくて

グリップも太い

このころのラケットは

同じモデルで、グリップとバランスで

前衛用と後衛用のラケットを選んでいました

190325_112


ヨネックスの昔のロゴマーク


190325_137




190325_103


この日は風が強くて、

雪もちらつくほど寒かったのですが

何とか無事終了!

190325_139


今回お手伝いしてくれた

地元 宮古高校 商業高校のメンバー

ありがとうございました!

190325_138


宮古市ソフトテニス協会のみなさま

刈谷会長を囲んで・・・・


190327_2

波岡達彦さん

地元 宮古高校から

駒澤大学に進学

その後、宮古市に戻り

それ以来

ソフトテニス普及に尽力されていて

そのパワーと人柄は特筆すべきもの

そんな噂を事前にうかがっていましたが

直接お会いして確信しました


190327_3


お世話になりました!


190327_4


さあ 盛岡まで 2時間半のドライブです

190327_5




190327_6


3日間 サポート

ありがとうございました

「ナロさんこれ・・・・」

190327_8




190327_7



190327_9


BlogPaint


今回のルートです

ブル―は過去伺った市町村です


岩手県 寒かったけれど

人々は温かかったです

今年は

8月6日~10日

全日本学生選手権(インカレ)


10月18日~20日

全日本選手権(天皇賜杯・皇后杯)

というビッグイベントが

岩手県で開催されます


ぜひ、岩手県へ!



わんこそば

冷麺

じゃじゃ麺


盛岡三大麺も堪能できますよ!




さあ 明日から

怒涛のスケジュールです

3月29日(金曜日)・
30日(土曜日)は

いよいよ

外部指導員&専門外顧問 対象の

190328_1

 
 このイベントを開催します

終えて

翌 31日(日曜日)は

全国小学生大会が開催中

千葉県白子に向かい

180403_32


一日だけですが

ミズノさんでトリングサービスします!

ぜひ、ミズノブースにお立ち寄りいただき


「親子しあわせフォト」を撮らせてください!


そして

4月2日(火) 江東区

3日(水) 世田谷区

4日(木) 渋谷区

東京都各地区で

190203_13


小林幸司(ミズノ)さんとコラボ講習会を開催します!


東京の桜も今週末が見ごろといわれいますが

どうやら

お花見する時間はなさそうです・・・


この春は大勢の人と会えそうです

ぜひ「ブログ見た!」と声をかけてくださいね








naro34 at 12:34|PermalinkComments(0)

2019年03月10日

シーズン直前!ニューアイテム続々!全小事前受注!


シーズン直前

続々とニューアイテムが入荷しています!


ミズノ



190305_15



ソフテニ会 

オリジナル半袖Tシャツ

190305_1

190305_2


190305_3


190305_4

190305_5

190305_6


190305_7

190305_8

190305_11

190305_12

190305_13


190305_14







ソフテニ会

オリジナル長袖Tシャツ


190305_20

190305_21

190305_22


190305_23


190305_16




190305_17


190305_18



半袖 Tシャツ

↓  ↓  ↓  

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Gentei/Softeni/19Ss/62ja9z31.htm

長袖 Tシャツ

↓  ↓  ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Gentei/Softeni/19Ss/62ja9z32.htm

一部サイズは

完売しております

お早めにどうぞ!



ソフテニ会 オリジナルキャップは

もうしばらくお待ちください



メニュー画面へ

入荷しました!

ニューカラー

F-LASER 5S (FLR5S)


ヨネックス F-LASER 5S (FLR5S)


190310_1




F-LASER 5V (FLR5V)

ヨネックス F-LASER 5V (FLR5V)



190310_2



ご注文はこちら

↓ ↓ ↓





メニュー画面へ


万を持して

いよいよ入荷しました!

ミズノ ポジション特化型ラケット

DIOS 10-C (ニューモデル)

SCUD 01-R (ニューモデル)

DIOS 50-C (ニューカラー)

SCUD 05-R(ニューカラー)

190307_30


これで

DIOSとSCUD

それぞれ 5機種 ずつ 揃いました・・・

しかし、

DIOS が

PRO C 10-C 10-R 50-C 50-R

SCUD が

PRO R  01-C 01-R 05-C 05-R

???????

何かどうなのか?

どう違うのか? 

正直言って

記号ばっかりで、よくわからないです

そこで!この方 登場!

190307_31

ミズノの小林幸司さん

190307_36

ナロのスタッフと何をやっているかというと

190307_39



190205_5




当店の動画配信サービス

ナロチャンネルの撮影です


190307_35


DIOS


190307_34

SCUD


190307_33



190307_32


左半分がSCUD 右半分がDIOS

一段目が、パワーのある人向け PRO

二段目が、パワー普通向け 01・10 シリーズ

三段目が、パワーがない人向けの  05・50 シリーズ

これにC(コントロール) R

BlogPaint


ナロチャンネルで

誰にどれが合うのか?

なぜ、後衛用のDIOS 10-C がトップライトなのか?

小林幸司さんが

わかりやすく、説明してくださいました。

私もインタビュアーとして登場しています

それと、ヨッシーとミナロ君も参加して

小林選手のエグいローボレーもみられる

練習法なども紹介しています

近日中にアップします!

お楽しみに!



SCUD DIOS ご注文は

↓ ↓ ↓


http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_racket.htm#scud


★ ★ ★


180521_18

いま、ソフトテニス界で話題の

ソフトテニスマンガ

「顧問など」 

190307_9


その作者の

しのとさんがご来店されました

そこで 早速

著書にサインをしていただきました!

190307_8


190307_7



190307_6


サラサラと・・・

さすがです


190307_5



近いうちに、しのとさんが

とあるところでデビューされます

楽しみです!

 ★ ★ ★ ★

ミズノさんからのお知らせです!

3月30日31日

千葉県白子で開催される

第18回全国小学生ソフトテニス大会

記念アイテム事前受注 受付中!


190307_1




190307_2




190307_3




190307_4



この大会は

出場選手や指導者の多さに加え

応お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん

お兄ちゃん・お姉ちゃん・弟・妹 みんな引き連れて

応援に来るので、日本一人が集まる大会です

大会日程が3月最終日と決まっているので

平日開催がほとんどです

それが、今年は数年に一度の土日開催!

BlogPaint


2016年の白子メインストリート

 平日でも原宿竹下通りのようです

BlogPaint

売店もすさまじい人・人・人

ゆっくり記念グッズを選ぶなんて

できません

買い物に時間を費やして

肝心な試合を観られない!

なんてならないために

この事前 注文をお勧めします!

3月17日締切です

詳しくは

↓ ↓ ↓

https://www.mizuno.jp/softtennis/topics/information/20190304_st_zensyo_kinen.aspx

今回の全小

スポーツナロスタッフも

ミズノさんブースでストリングサービスをいたします

ストリンガーは

29日、30日、31日



180403_33




180403_31


吉田と

180403_66


なんと

小林幸司さん!

的確なストリングのアドバイスが

受けられますよ!

記念撮影やサインも快く引き受けてくれます

できればサインはミズノ製品でお願いしますね!



180403_32


私は

31日(日曜日)だけの白子滞在です!

ぜひ、家族幸せフォトを撮りましょう!


今回全小に一日だけになってしまったのか

実は、以前にもご紹介させていただいた


BlogPaint



ソフトテニスマガジンでおなじみの、ナロさん&N石コーチによる

「できた!」「勝てた!」「楽しい!」

部員がやる気になる「部活」指導法セミナー

が3月29日(金)
30日(土)が開催されるからです

このセミナー
まだ、定員に空きがあるので
締切を延長します

詳しくは

↓ ↓ ↓

このセミナーの事でご質問があれば

下記にメールでお問合せください

ordersf@sports-naro.com





naro34 at 17:17|PermalinkComments(0)

2019年03月04日

福島県南講習会・岩手県前沢講習会

2月23日(土曜日)

190225_12




190225_13


いつもの東京駅

2週続いて福島県に向かいます!

190225_14


 福島県県南 新白河駅で降りて

190225_15


スパホテル あぶくま

リニューアルされました



明日は、福島県

福島県南連盟主催の

ソフトテニス指導者講習会

今年で11年目


例年、前日の

地元白河市と西郷村の

方々との、温泉&懇親会が楽しみです

190302_1



まずは旅の疲れを

温泉で流して・・・・



ホテル内の一室で

懇親会開始!


190225_30


白河市ソフトテニス連盟

長谷部理事長

190225_32

村田会長

190225_28

中島顧問

それといつもお世話になっている協会の方々


190225_31

二瓶さん

190225_29


村井さん


190225_25


白河ジュニアの

権藤さん

190225_24


西郷第一中学校の

小山コーチ

早稲田大学 小山舞さんのおとうさん


190225_27


同じく

西郷一中の外部コーチ

鈴木さん

先ほどの小山さんと鈴木さんの

娘さんペアは

全小団体・全中個人 優勝


鈴木さんご自身と

娘さん 鈴木梨沙さん(西郷一⇒和歌山信愛⇒明治大学)

息子さん  鈴木竜弥君(西郷一⇒東北高校)

親子3人が全中チャンプというすごい家系!

物静かで素敵な方

「1年に1度ナロさんと飲めるこの懇親会を

楽しみにしているんですよ」と

うれしいお言葉をいただきましたが

実は私の方がずっと楽しみにしているんです

ホント!



190225_23

鏡味(かがみ)先生

やはり、地元の名指導者

しかし、ここ数年バレーボールの顧問でしたが

今年ソフトテニス部顧問に復帰

また、いいチームを作ってくれそうです

190225_22


全国に名をとどろかせる

西郷ジュニアの岡部監督

おそらく77歳?

冬はほぼ毎日スキーに出かけ

春・夏はウォーキングを欠かさない

スーパーシニアです



190225_17


190225_18


190301_4


190225_19


190301_2


190301_3


190225_20


またまた ごちそうをいただきました

190301_1


後ろ真ん中のお兄さんは

西郷ジュニアのOBで

今は、福島県郡山にある日本大学工学部の

体育の先生の佐久間さん

学生時代はスポーツナロのスタッフでした


190301_5


明日よろしくお願いします!


翌朝

190225_52


会場は白河市内の体育館です

190225_41


以前は指導者と子どもたちの参加も可能でしたが

あまりにも参加者が多くなりすぎて

昨年から指導者のみとなりました

BlogPaint


この講習会は

福島県認定講習会で

年に数か所で開催されています

ジュニア指導者には、年に一度どこかの

指導者講習会の受講と二級審判取得が

義務づけられています


190225_42


ですから、福島県のジュニアの指導者は

レベルが高い!

ソフトテニス未経験の方も

お子さんがジュニアチームに入ったことが

きっかけで指導者になる方が

とても多いです

190225_44


ウォームアップをしているのは

東北唯一の女子実業団

ダンロップテニスチーム



活動本拠地が

ここ白河にある

実業団ダンロップの選手たち

地元のために

チーム発足以来ずっと

この講習会で私のサポートをしてくださっています!


190225_45


 西郷ジュニアOG  でもある 

大槻麗 キャプテン 先頭に・・

190225_55

濱谷杏奈 選手


190225_56


岡村 葵 選手


190225_57


森松百花 選手


190225_58


森合弥代


190225_59


清水麻美 選手

チームダンロップのメンバーのプロフィールは

こちらから

↓ ↓ ↓

http://softtennis.srixon-tennis.com/team/

講習会スタート

前半はチームダンロップによる

ウォームアップと基本技術のレッスンです

190225_36


まずはランニング・・・

190225_37


颯爽とランニングをされる

岡部監督

さすが日頃の鍛錬で

軽い足取りです

190225_38




190225_74


190225_75


190301_8



岡部監督は

すでに輝かしい実績を持ちながらも

決して偉ぶることなく

講習会でも真剣に講師の話に

耳を傾け、さらに実技も積極的に参加されます

190301_7


190225_40

ナイスショット!

ボールを出している方は・・・

190301_6

大槻 麗 選手

その岡部監督に育てられました

時が経ち、かつては岡部監督のボール出しで

練習していた女の子が

日本のトップとなって、恩師に

ボールを出す・・・

「なんだか不思議な気分です」と大槻選手・・・

ほんわかとした素敵な瞬間でした・・・


190225_47


皆さん とても熱心です

「やってみないと、子どもに教えられませんからね」


190225_50



190225_46


チームダンロップの皆さんの

的確なアドバイスで

ナイスショットを連発

190225_76


講習会終了!

指導者だけでこんなに大勢なのは

すごくないですか?


190225_78


チームダンロップと撮影していたら

「ナロさん、私たちの真ん中でお願いします!」

「いやいや僕は、いつも端っこだから・・・」

「お願いします!」

「そう・・いいの?」

「はい!」

ということで

190225_77


素敵なお嬢さんたちに囲まれている

チョイテレ(照れ)おやじです

190225_79


「ナロさん これ」

西郷ジュニアの室井兄弟が

お約束?の クーラーボックスを私に・・・


160614_rejina46


160614_rejina45
(2016年 羽鳥湖レジーナジュニア大会より)

この兄弟たちとは

このように 長いお付き合い (笑) です

彼らはソフトテニスも頑張っているのですが・・・

190304_41


お母さん指導の下

こんなに素晴らしい書をたしなめるのです!

素晴らしい!

テニスと書道 両方 トップを目指してね!



さて、帰路につく時間になりましたが

講習会はまだ続くようです

190225_51



190225_53

え!けが人?火事?

体育館の外には、救急車と消防車



190225_80




190225_61


白河市消防署員さんたちによる

心肺停止の際に使用する

AEDの講習会です

この白河市の講習会では、指導者として

技術やトレーニング以外に

必要な知識の勉強の機会を設けています

昨年はテーピングでした


190225_63

まずは心臓マッサージの指導

190225_65

受講者全員、体験します

約2分 胸の中央を思い切り押します

高齢女性などはあばら骨が折れることが

あるらしいです

それでも続けるそうです

救命隊の方曰く

「骨折は命があれば治りますから

心臓を動かすことが最優先です」

なるほど・・です

私は、帰りの新幹線の時間が迫っていたので

先に失礼しましたが

あれから


190304_44

このAEDの方法を教わったのでしょうね。。。

福島県の指導者育成は

進んでいます!

帰りの新幹線で

クーラーボックスを開けると

190225_54

さすが小学生チョイス!なお菓子がズラリ

ありがとうございました!


★ ★ ★ ★

3月2日(土曜日)午後

190304_1

電車に慌てて乗ったので

車中から・・・

今日もいいお天気です

190304_2

またまた 北を目指します

190304_3

今回はスポーツナロの

スーパー アルバイター

藤井君と一緒

この春、中学校に勤務するため

当店を卒業します

190304_5

降りた駅では

こんな垂れ幕が・・・


190304_6

岩手県南部にある

水沢江刺駅

ここから、車で30分ほどの

前沢に向かいます

明日は、9回目になる

前沢講習会

190304_16

平泉中尊寺の近くのお宿

190304_15

その前にはこのお城 

個人の所有だそうです


190304_7



190304_8

焼き白子

さめの心臓

蒲焼

おさしみ

焼き鳥

カキフライ・・・

ごちそうのワンダーランドです・・・

これに加え・・・


190304_12

「ナロさんと藤井君だけに」



前沢牛の握りずし!!!

そう!ここは

高級牛肉ブランド「前沢牛」のおひざ元でした!


「私たちは毎日食べていますから・・・・(^_^;) 笑・・・」

「ではいただきます!」

・・・・・うっうっうっ 

ウマい!


190304_9

ここは

酒どころ 東北

190304_11

東京では見かけることのない

日本酒も・・・

・・・・・うっうっうっ  うまい!


190304_10

「ナロさん いえーぃ!」

ソフトテニス大好き 小学校1年生

このぐらいの時から

参加していたお兄ちゃんは大学生!だって

元気で物怖じしないこの子は

きっと大物になるよ!


190304_13

このイベントの主催

特定非営利活動法人

前沢いきいきスポーツクラブの事務局の方で

ソフトボールの国体選手で

ティラピスと

コンディショニング

のインストラクター

鈴木さん

聞き上手で明るい

素敵な女性でした


190304_14

皆さん

ごちそうさまでした!


190304_40

前沢第一中学校の体育館

190304_17

とても立派!



190304_19

前沢いきいきスポーツクラブの

及川さん 77歳

10年ほど前の出会いから

この講習会を始めることになりました

及川さんは

長年。高校のソフトテニス部顧問を務め

教員生活を終えると、前沢ジュニアクラブを立ち上げ

毎年、全国大会に選手を送っています

現在は、後方に立つ高橋さんに

指導現場を譲り

及川さんは

朝は畑仕事

昼間は

スポーツ吹き矢やヨガ教室を立ち上げなど

様々なスポーツ教室を主宰し

80歳になったらソフトテニスの大会に出る

男性だけのヨガ教室を作る

などなど、「まだまだやりたいことがあるから

家でゆっくりなんかしていられない」

とおっしゃる

この方も スーパーシニア!



190304_27

講習会が始まる前に

とても恐縮することが・・・・

190304_31

前沢いきいきスポーツクラブ創立10周年を

記念して

感謝状をいただきました

こちらこそ、感謝です

190304_35


岩手県小学生ソフトテニス連盟の

野頭会長も遠路盛岡から

駆けつけてくださいました

やさしくて穏やかな方



さあ、レッスン開始!

190304_21


藤井君のウォームアップ&ストレッチ

体育学科の大学院まで通っていたので

本格的です

190304_29


次は私の出番です

ここでもリクエストが

バックハンド

190304_32



190304_22



190304_23

どんな握り方でも

ドライブがしっかりかかるバックハンドストローク

190304_24


190304_25



190304_33

ネットの高い位置を通過しても

しっかりドライブがかかって

アウトもネットもしにくい

フォアハンドドリル

190304_36

セカンドサービスを打たず

1本目で入れるサービスドリル



190304_28

岩手県奥州市前沢講習会終了!

今月は岩手県が続きます


3月23日(土曜日) 二戸市

24日(日曜日) 宮古市


岩手の皆さんよろしくお願いします!





naro34 at 17:40|PermalinkComments(0)