2019年06月
2019年06月30日
ナロチャンネル・小林幸司・渋谷区講習会・チームナロB
梅雨の晴れ間 とある日
都内某所で

整然と並んでいる
ラケットを囲んで
何やら話し合っています
中央の方は
ミズノの小林幸司さん

【ソフトテニス お役立ち動画】
の撮影現場です

昨年10月に開設以来
チャンネル登録をしてくださった方も
1200名を超えました!
ありがとうございます
今回は
ミズノのラケット
ポジジョン特化型モデル
DIOS と SCUD
が全ラインナップが出そろったところで
再度その性能の検証をするため
小林幸司さんに
撮影協力をしていただきました

今回は趣向を変えて
ヨッシー球出し
ミナロ君プレー
小林さん解説という形で
進行しました
撮影と構成・編集など
「ソフメシ」の荒川さんです
荒川さんご自身も素敵なブログを書かれています
ぜひご一読ください
↓ ↓ ↓
https://softtennis-navi.com/blog/

せっかく
レジェンド 小林さんに来ていただいたのですから
ミニレッスン動画も収録

小林さんサービスは
カットサービスのイメージが強いとおもいますが
実はオーバーヘッドサービスも
一級品!

構えでは目標のコースを見据え
グリップはイースタングリップ
体重がかかる比率は
左足7:3右足

ゆっくり
両手を下げて
重心を少し右足に移す
左足3:7右足

ゆっくりと
目の高さでトスアップ
このときラケットは垂れるほど
グリップの握りを緩め

下半身は
少ししゃがむように
右足を左足を寄せ
上半身は


肘を後ろに引き
身体のパワーを最大限
貯めたところで!

斜め上方に
一気に解放
(あるトップ選手は
ボールをヒットする前の
ここで
ラケットヘッドスピードを
上げると言っていました)

インパクトでは
ラケット・前腕・上腕・左足が
一直線

インパクト直後では
ラケットヘッドが走り

左足で着地!
終始、頭の位置が変わらないので
フィニッシュでは
ぐらつくことはありません
お見事!
近いうちに
ナロチャンネルで公開します
チャンネル登録よろしくお願いします!
ナロチャンネル
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UC_tVnimulvYpREZjPczje9Q/featured
★ ★ ★ ★
6月23日(日曜日)

東京都渋谷区スポーツセンターでは

またまた、小林幸司さん!

この日はこのイベント・・・
昨年、講師として小林さんに来ていただき
参加者から
「わかりやすかった」
「指導が上手でとても参考になった」
「人柄がすばらしい」
と大好評でしたので、
今年も無理を言って
お願いしました

参加者は
シニアの方と
お手伝いとシニアではないけれど
お手伝いという名目で
小林幸司ファンが集まりました

まずはシューズの履き方のレクチャー
怪我だけでなく
プレーの良しあしは
シューズの履き方が影響します

確かに
紐を結んだままで
靴の脱ぎは履きをするプレーヤーで
上手な人はいません・・
それと、コート以外では
ランニングシューズで足を休めましょうとも・・



ウォームアップの知識も
もはやプロ並み・・
ランジのフォームも美しいでしょ!

せっかくなので
シニアの方全員と乱打をしてもらいました
どんなボールでも正確にボールが返ってきます
さすが!


わかりやすく、真摯な指導なので
皆さんも真剣!

夢のような時間はアッという間に過ぎてしまいました
お疲れ様でした!
★ ★ ★ ★
何やらお兄さんたちが
円陣を組んでいます・・・
「みんなこっち向いて!」
チームNARO B チームの
オジサンたちでした!(一人除いて)

東京都ソフトテニス連盟に加入している
クラブ最大のイベントです
ゴールデンウィークに開催され
リーグを勝ち上がった
6チームチームが集まりました
この中から
2チームしか12部に上がれません
そのチャンスは
わずか23分の2!
ほかの部は8チーム中2チームが上がることができるので
この13部に落ちてしまうと
昇格するのは至難の業
13部とは言えども
インハイやインカレ経験者を集めて
創部したての若いチームから
かつて全日本レベルで活躍したシニアのチームまで
いるので決して侮れません・・
しかし!
しかし!
しかし!
なんと決勝まで進出し
決勝では
私(前衛)
2-2 3番勝負
1-3から挽回して
ファイナルゲーム・・・
そして
やった! 勝った!
見事優勝!!!

予選を含む7回の対戦で
6回が 3-2 勝ち
まさに薄氷の勝利でした・・・
最後の決勝戦は控えの選手も出場し
全員で戦っての優勝です
このトシになってこんな
感動が味わえるなんて
やっぱりスポーツはいいね!
★ ★ ★
ミズノ
ポジション別特化モデル
DIOS と SCUD
すべてのカテゴリーが揃います!
DIOS スペック



7月発売

DIOS 10-R


DIOS 50-R

7月発売
(予約特典あり)
SCOD スペック

7月発売
(予約特典あり)





SCUD 05-C
ご予約 お買い上げは
こちら
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_racket.htm
2019年06月24日
いきスポカップ東北中学選抜ソフトテニス大会㏌前沢
5月31日(金曜日)

曇り空の昼下がりの代々木

人がまばらな
東京駅出て

東北新幹線
水沢江刺駅で降り

私をむかえてくださったのが
前沢スポ少 総監督
及川さん

東北本線 水沢駅前の

このお店
この日から2泊3日で
前沢でのイベントに参加します




明日からお世話になる
スタッフの皆さん
よろしくお願いします!
翌朝
6月1日(土曜日)

岩手県のみならず
青森、秋田、福島県からも
集まってきました
いきスポカップというのは
NPO法人前沢いきいきスポーツクラブさん
主催だから

今年で2回目のこの大会
昨年は参加校の多くが
その後の東北中学校大会に
出場を果たすという
レベルの高い大会になっているようです


昨年度 優勝の
秋田県北秋田市立森吉中学校の主将でしょうか
とても素晴らしい選手宣誓でした

地元 連盟の型 前沢ジュニア、前沢第一中のOB、ご父兄
の皆様が運営されます

スポーツナロは
売店を担当しました

一般店では販売していない
限定商品を並べました

前沢出身の
お兄さんたちが手伝ってくださいました
皆んな さわやかイケメンぞろいです!

商品購入したお客さまと
ジャンケンポン!


勝っても負けても
トップ選手の
直筆サインや当店オリジナルグッズどれかを
プレゼント! 盛り上がりました

及川さん
教員退職とともに
前沢スポ少を立ち上げ
現在、御年77歳
及川さんはソフトテニスの指導にとどまらず
地元のシニアを元気にしたいと
スポーツ吹き矢やヨガのインストラクターの
資格をとって、教室を開催したり
介護予防の活動や、植林して森づくりにも励んでいらっしゃいます
「この年でもまだまだ夢がいっぱいで
毎日が忙しいんです!」
というスーパーシニア

梅雨にも関わらず
お天気に恵まれました

ナロさん!こんにちは!
とあいさつしてくれました
今回参加しているメンバーの中で
地元前沢は当然のこと
秋田県、福島県、宮城県のチームのメンバーの中にも
小学生時代に私の
講習会を受けたことのある部員たちが大勢いました

優勝
秋田県北秋田市立
森吉中学校
見事2連覇を果たしました!

準優勝
宮城県白石市立白石中学校

第3位
青森県平川市立尾上中学校

第3位
青森県平川市立平賀西中学校
皆さんお疲れさまでした!
これから東北大会、全国大会目指して
頑張ってください!

大会を終えて・・・・
大会関係者と懇親会です

どーん!



前沢の皆さま
お疲れさまでした!
大会成功 おめでとうございます!!!
翌朝

前沢スポ少と前沢第一中学の
男子新入生たち


レッスン開始!

初めてラケットを握った小学生と
この春、ソフトテニスを始めた中学生
もたくさんいましたが
地元連盟の方々が丁寧にやさしく
ボール出しをしてくださいました

レッスンは午前中で終了!

いいお天気でした!
みんな楽しかったーーー!?
お疲れ様でした!
おなかすいた!
のどカラカラ!
で!
向かったところが
テニスコートから徒歩5分のところにある
陸上競技場
そこでは・・・

日本最高峰の前沢牛を青空の下で味わうイベント
「前沢牛まつり」が開催されていました!



テントがずらり
訊くと、岩手県のみならず
東北各地から集まっているとのこと


これが牛肉引換券
ここで引き換えます
で引き換えたお肉が

これ!
さしがたっぷり入った霜降り!!!

炭火に網を用意して
焼き方 はじめ!

これはサーロイン

さあ焼けました!
まずは
「プシュ!」(缶ビール開封)
「ではいただきまーーーーす!」
「・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・」
「・・・・・うまーーーい!」
口の中でお肉がとろけています・・・

地元のTV局さんが取材を受け

「いやー 前沢牛は最高です!」
と地元をアピール・・

「及川コーチご無沙汰しています!」
とスポ少卒業生が偶然登場!
「ナロさんの講習会も覚えています!」と
とても素敵な女性たちでした

特設の舞台では
歌謡ショーが開催されていました
あーー食った 食った
ごちそうさま!
帰ります!
今回の前沢訪問は
ソフトテニス大会売店
スポ少講習会
前沢牛まつり
ととても充実した
みちのく一人旅でした!

ナロさんこれを!と
スポ少コーチ
高橋きょうやさんが・・・・


こちらも
牛ざんまい・・
モォーーーーー!
ありがとうございました!
2019年06月22日
世界大会会場台州に行ってきました④
5月28日(火曜日)
午後5時頃
世界大会応援&観戦ツアー
ホテル・レストラン・大会会場 視察・下見を終え
明日の朝 帰国します
この3日間 よく歩きました!
足が疲れています
そこで・・・

ホテル横にある
足浴 SPA
御庭(ユーティン)
足裏マッサージ!

極楽、極楽
料金は日本円で1000円ちょっと・・・・
お安いです
5月29日(水曜日)

台州駅

駅に入るのも
荷物の検査があります
コンビニ



上海に到着
フライトまで
時間があるので
上海の最大の観光地
豫園(よえん)
昔の中国が味わえる街
東京の浅草のようなところです












ご覧の通り
国内外の観光客でにぎわっていますね・・・






豫園滞在時間 約20分
次は、もう一つの人気スポット
外灘(わいたん)へGO!

車中から
興味深い壁が見えました


中国ではしばしば、壁に
スローガンやマナー向上の
言葉や絵が描かれています








富強 民主 文明 和諧 自由
平等 公正 法治 愛国 敬業 誠信 友善
社会主義を達成するために必要なこと
らしいです

着きました!
外灘!
後ろを振り返ると
古いビル群・・・


夜はこんなに幻想的な風景になります
アッという間に時間が過ぎてしまいました
空港に向かおう!

電車が入ってきました

これに乗ります!

これは リニアモーターカーです
上海市街地から少し離れた
龍陽路駅から浦東国際空港まで
約30キロを8分で結んでいます



最高速度!
いやー速い!速い!
世界大会観戦・応援ツアーでは
せっかく上海を経由するなら
上海に1泊してもいいかもしれませんね

2泊3日の弾丸ツアー
いよいよ帰国です


ただいま・・・・
世界大会観戦&応援ツアーは
詳細が決まり次第
ソフトテニスマガジンさんや
このブログでご案内します
★ ★ ★ ★

ヨネックス
ニューモデル
ジオブレイク 70S
クラッシュレッド
長さ690mm
90平方インチ
バランス290mm
ストローク重視モデル
[対象プレーヤー]
中学生△
高校・大学・社会人〇

ヨネックス
ニューモデル
ジオブレイク 70V
クラッシュレッド
長さ685mm
90平方インチ
バランスUL275.SL270mm
ボレー重視モデル
[対象プレーヤー]
中学生△
高校・大学・社会人〇

ヨネックス
ニューモデル
ジオブレイク 70vs
クラッシュレッド
長さ685mm
90平方インチ
バランスUXL285.UL280mm
全ポジション対応モデル
[対象プレーヤー]
中学生△
高校・大学・社会人〇
いち早く確実に入手したい方は
ぜひご予約を!
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm
2019年06月10日
世界大会会場台州に行ってきました③
5月28日(火曜日)
いよいよ会場へ・・・
台州繁華街からタクシーでおよそ15分ほどで

高級集合住宅が立ち並ぶ一角に

ありました
台州市体育中心
(台州市スポーツセンター)

これは、サッカースタジアムかな?

こちらが
テニスメインスタジアムらしい


観客席のエントランスは2階

コートに降りてみました
電光掲示板もあり
本格的です

コートは
かなり汚れています
しばらく使われていない様子ですね

コートサイドの役員室は
改修真っただ中


これは
今月開催される
(6月10日~17日)
チャイニーズカップの案内
世界大会のプレ大会の位置づけ
となるのでしょうね
チャイニーズカップの
メンバー日程はこちら
↓ ↓ ↓
http://www.jsta.or.jp/news/2019/05/11842.html

中国では
テニスは
庶民には身近なスポーツではなく
富裕層とプロを目指す一部の
アスリートがプレーをしているようです
この日も、外人コーチを雇って
プレーをしている人がいました・・

こんなに立派な施設を作ってしまう
中国はなんだろう・・

これが施設の全景です

メインスタジアム横の①②コートも
改修中
サブコートにするのでしょうか





室内コートに入ると

うわ!立派!


施設は申し分ありませんね・・・
まだもう少し続きます!!
★ ★ ★ ★ ★

入荷しました!
マッドブラック

ツイッターでご案内したところ
とつぶやいている方がいました
ぜひどうぞ!
詳しくは
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Nexiga/nxg80s_798.htm
2019年06月06日
世界大会会場台州に行ってきました!②
13時間かけてようやくたどり着いた
台州
以前は上海からバスで移動だったので
これでも、高速鉄道が開通したことで
かなり便利になったようです。
長旅でお腹が空いたので
事前に情報を入手していた
火鍋のお店











白いご飯はないので
チャーハンです
パラパラ!

最後は麺でしめて
美味しかった!
今回は
結構辛かったですが
スープの種類や薬味の組み合わせができるので
辛くないスープでも味わえます
これで
のみ食べ放題で
2000円以内!
採用!

日本を出て、この日一日の歩数です
よく歩きました!
お腹いっぱいで疲れました・・・・
明日は会場視察とホテル、レストラン選びです・・・
お休みなさい
5月28日(火曜日)

とあるホテルのロビーで
待ち合わせていたのが

日本に語学留学の経験のある Tさん
10月の観戦ツアーでは
通訳兼コーディネーターをしてもらいます
とても親切でいい青年です
それと、中国に赴任していて
中国事情に精通している
スポーツメーカーのA氏とB氏も
(お顔や名前は諸事情により伏せさせていただきます)
今回の下見の話をしたところ
「ナロさん、お手伝いしますよ」と
上海から駆けつけてくれました


彼らは私たちより一日前に
台州入りして
ホテル・レストランの情報を集めてくれていました
そして
彼らが宿泊している
このホテルは
私たちの事前のリストにはなかったのですが
なかなかよさそうなので
急きょ見学させていただきました

お!プールがある!


トレーニングジムも!
宿泊者は無料だそうです・・
いいねココ!
採用!(予定)
この視察は2泊3日の
弾丸ツアーです
会場視察・ホテル選び・レストランチョイス
これをこの日一日しなければなりません
会場の責任者とは午後2時半待ち合わせなので
午前中はレストランとホテル巡りです

お寿司屋さん
屋号はなぜか「あなた寿司」???

店内も清潔でキレイです
「お待たせしました!」(中国語でたぶんそういったと思う)
と言って出てきたのが

これ!
ケーキ???

バナナロールです

これはマンゴーの握り

え、え、エビ?
どれもさび抜きなので
チューブワサビを
のせて「パクリ」と食べると
ツーーーーン!!!
ゴホ!!ゴホ!!
あまりの辛さにむせてしましました!
バッグにあったペットボトルの水を
取り出し一気にのみ
何とかおさまりましたが・・・
なんだ?このわさび
日本のトップメーカー
SB食品のワサビ???

本物はこれ!
ロゴをよーくみると

S の形がちがう!
こんな文字ないよ!
あーーからかった!( ;∀;)
このお店が提供してる「お寿司」は
日本のお寿司がサンプルではなくて
海外で提供されている
「SUSHI」を手本にしているので
日本のお寿司とは似ても似つかない
代物(しろもの)になっているのですね
ただ、同じ中国でも
北京や上海など日本人が大勢滞在している
大都市には日本と同じお寿司屋さんが
あります
しかし地方都市や、ほかの国でも
日本人があまりいない町では
(滞在中、日本人には遭遇しませんでした・・)
現地向けにアレンジするのでしょうね
(シャリが酢飯ではないところもあります)
そういえば、昨年のアジア大会会場
インドネシアのパレンパンでも
この手の「SUSHI」でした。
残念ですが、ここは不採用。
気を取り直して
裏手の普通のお店に入ると

やはり中国ファストフードといえば
小籠包!!

これ!これ!
やっぱりこれ!

海鮮麺
これはいまいち
5人で食べて
一人200円ぐらいでした・・・
レストラン探しはまだまだ続きます

レストランストリートを歩いていると
何やら、センスのいいお店が
どうやら海鮮料理のお店のようです
私たちの中華料理のイメージは
酢豚
餃子
八宝菜
麻婆豆腐
エビチリ
シュウマイ
ラーメン
などが頭に浮かびますよね
でも中国では、原則として
一つのお店で
上のメニューがすべてそろえてあるお店は
存在しません
広大な中国では各地域によって
無数の料理が存在していて
それぞれ地域で確保できる食材を使った
料理が確立しています
大きく分けると
山東・四川・湖南・江蘇・浙江・安徽・福建・広東
これが
八大菜系(八大中華料理)
これを更に束ねて
四大中華料理に分けると

北方系(北京料理など)は
北京ダック・水餃子
西方系(四川料理など)は
麻姿豆腐・酸辣湯
南方系(広東料理など)は
ふかひれスープ・シュウマイ・ワンタン
東方系(上海料理など)は
八宝菜・小籠包・上海ガニ
(ウイキペディアより)

見たことのない食材がずらり

観賞用ではありません
すべて、これから調理される魚やエビです



カキを向いています

これが調理例
指をさせば、作ってくれます

すでに調理済みのメニューもあります
ここは「炒め」の調理場

ココは「蒸し」系の調理場
すべてオープンキッチンです
調理場も清潔です

これは鍋の食材

選ぶと
ここで出来上がります

海や沼があるので
ザリガニ料理を扱うお店が多いです

個室も完備で
このお店
合格!!

ホテルの隣には
おしゃれなパン屋さん

美味しかったです


会員制のフルーツショップ
スイカ半分でおよそ60円・・
安い!
今回は4年ぶりの
中国訪問でしたが
そのわずか
4年間で中国が変貌しています
驚くほど変わったこと
①モバイル決済の普及

町はずれの小さなコンビニ(大型チェーンではない)でも
モバイル決済でした
中国でモバイル決済が広がった一番の理由は
ニセ札が横行していたためといわれています
(確かにお札を出すと、必ず
お札の裏表をチェックされます)
驚くほど変わったこと
②タクシーは配車アプリを利用する
スマホのアプリで
どこからどこまで行きたいというメッセージを送ると
すぐに近くを走っているタクシーや
許可を受けている自家用車から
何分後に到着しますとの連絡があり
同時に値段が提示されます
支払いは着いたあとモバイル決済
これでチップに悩んだりぼったくり防止にもなります
(横から眺めていたので、違っていたらごめんなさい)

運転席はこのように
携帯がセットされています

まだ、こんな素朴な町の姿もあるけど
確実にデジタル社会になっています
驚くほど変わったこと
③表通りにゴミが落ちていない


以前は、きれいでおしゃれな建物が
あっても、下を見たら、ごみが散らかっていましたが
それがなくなっていました
少し調べると
ほかの地方で
行政側がごみの
「ごみのポイ捨て
罰金1000~5000元
(およそ15000円~78000円)」
という標語を掲げたところ
明らかに街がきれいになったそうです
おそらくここ
台州の同じことがあったのでしょうね
驚くほど変わったこと
③横断歩道が安心して渡れる
日本人が初めて中国にきて驚くのが
クルマ社会の歩行者事情。。
街にはあまり信号がなく
中国の人は
道を横切るときは、ほとんど
減速しない車の運転者とアイコンタクトをして
見事に車の間をすり抜けていました
日本人からみると、命がけの無謀な行為に見えました
それが!!なんと
今は、歩行者が横断歩道に立つと
すべての車が止まってくれるではありませんか!!
びっくり!
これもおそらく、行政からの「お達し」
だとおもいますが、公安(お巡りさん)が
見かけないところでも止まります
なぜ?と思っていると
主だった交差点や道路では
顔認証ができるカメラが設置されていました
ですから、違反するとすぐに
人物が特定されます
中国は監視社会に変貌していました
④驚くほど変わったこと
④バイクは電気・自転車はレンタルが主流

街のあちこちに
このようにレンタル自転車が並んでいます
市民であればWEBで予約して借りられます
(登録制なので、観光客は不可)
しかし・・・・・
返却時はこのように雑然とし・・・・・
運営会社がたくさんあり
すでに倒産してしまった会社の自転車は
放置したまま
やっぱりそこは中国でした・・
中国の変化を書かせていただきましたが
僅か2泊3日の滞在で
感じたことで、正確ではないかもしれません
あくまでも私の感想と
軽く受け止めてください・・・・・・
さて!
これからいよいよ
会場に向かいます!
世界選手権 会場台州レポート
まだまだ続きます!
★ ★ ★ ★ ★ ★



昨年8月から展開した
ポジション別特化ラケット
DIOSとSCUD
これですべてのタイプが出そろいました
そこで
全モデルのスペックをまとめてみました
少し補足すると
こんな人におススメ度
DIOS・SCUD ともに
PRO:パワーのある上級者向け(主に男子大学生・社会人向け)
10・01:中級~上級者向け(主に高校生以上)
50:05:パワーのない中級者向け(主に中2以降~高校生)
形状
R(ティアドロップ):やや逆三角形になっているので
スィートスポットが真ん中よりやや上
C(セミオーバル):丸形のフェイスのため、スィートスポットが
中心部分に近く、スポット自体も広い
参考にしてください
予約受付中です!
DIOS PRO-C
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/Dios/63jtn96209_pro-c.htm
SCUD PRO-R
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/Scud/63jtn95109_pro-r.htm
予約受付中です!

2019年06月04日
世界選手権会場台州に行ってきました!①
5月27日(月曜日)


中国国際航空機に乗り込み
まず、向かったところは

中華人民共和国
第二の都市
上海
その上海には二つの空港があります
国際線中心の
上海浦東(プートン)国際空港
と
国内線がメインの
上海虹橋(ホンチャオ)国際空港
日本でいえば成田と羽田ですね
韓国ソウルも仁川と金浦が同じパターンですね

およそ3時間半のフライトで
上海東国際空港に到着
今回の旅のお伴は
中堅旅行会社
タビックスジャパンの
鉢嶺さん(通称ハッチャン)
この方がいるということは・・・・
そう!
10月に開催される
第16回世界ソフトテニス選手権大会が
開催される
中国台州に視察に参りました!
時差は1時間中国が遅くなります
日本が12時なら中国は11時ということ
ちょうどお昼時だったので
牛肉麺(ニユーロウミェン)
目指す台州はどこにあるかというと
上海からおよそ400キロ南にあります
次は
浦東空港から
台州に向かう高速鉄道が出る
虹橋空港駅まで
バスで移動です

およそ1時間で


虹橋空港駅に到着
おおきい!
まるで空港のようです
駅内のコンコース
平日にもかかわらず大勢の人が・・・
中国の高速鉄道(新幹線)の駅は
発車15分前まで、ホームに降りることが
できないのでそれまでここで待ちます
(身分証明書がないと切符が買えません)
上からみると
すごーーい人
これはトイレの入り口の電光板
個室の空き状況がわかります
以前中国のトイレは
「ニーハオトイレ」でしたが
(意味はググってください)
時代は変わりました!
ようやくホームに入ります

上海虹橋駅は
簡体文字でこう書きます

高速鉄道「和諧号」
日本の新幹線そっくりです
というより真似をしたのでしょうね・・

席に着くと
ハッチャンの前の座席のお嬢さんが
バタン!と椅子を倒してきました
思わず、コーヒーカップを押さえ・・
文化の違いでしょうか
「すみません倒します」などという言葉は
決して期待してはいけません・・・
郷に入れば郷に従います

245キロも出ます・・・ 速い!
上海虹橋駅を出て 約3時間半で

東シナ海に面した
浙江省にある地方都市
台州に到着しました

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/Dios/63jtn96209_pro-c.htm