2019年08月

2019年08月30日

山中湖メガ合宿・ナロ杯


8月19日(土)


190822_1


大量のアカエム ニューボール



190822_2

今年も始まります!


190814_36

山中湖 メガ合宿

今年は、部活活動制限ほか

諸事情で、ここ数年の中では

少ない参加数でした

190822_4



190822_3


指導員

運営スタッフ

引率の先生やご父兄の

打ち合わせ

190822_5


サポートしてくれる

日本女子体育大学のお姉さんと

日本体育大学のお兄さんたち


190822_7


190822_6



レベルや経験年数別に

男女それぞれ

特Aクラス

Aクラス

Bクラス

Cクラス

に分けて練習します

190822_8


練習が始まりました

私は、B・Cクラスを2日間にかけてレッスンを担当

190822_10

190822_13

190822_14


この合宿は

ただ単に練習をするだけでなく

様々なプログラムが行われます


その① リーダースセミナー

BlogPaint

まずこれは

練習を終えて1時間

各校のキャプテン候補が残り

「リーダースセミナー」の開催

初日のこの日は

ソフトテニス界のレジェンド

小林幸司(ミズノ)さんが

自らの経験談をまじえて

リーダーとしての意識の持ち方

部員をまとめる方法

メンタルの強化方法などを

語ってくれました・・・・


リーダースセミナー 二日目は

私が担当・・

以前ソフトテニスマガジンに掲載していた

「ナロさんのこれ以上やさしく書けない

ソフトテニスのコツ!」の

番外編の

「頭のいいプレーヤー・悪いプレーヤ-」

を紹介


ソフトテニスプレーヤーとしての

心構えや行動をレクチャーしました


頭のいいプレーヤー・悪いプレーヤー(練習編)

(練習編)


頭のいいプレーヤー・悪いプレーヤー(試合編)
(試合編)



頭のいいプレーヤー・悪いプレーヤー(チーム・審判編)
(チーム編)



頭のいいプレーヤー・悪いプレーヤー(道具編)
(道具編)


3日目は

190822_27

アスレティックトレーナーの

工藤弘光 先生による

190822_46


ソフトテニスに役立つ

ウォームアップやトレーニングを

教えてくださいました



190822_118

リーダーとして

頑張って!



190822_31


その②

トップ選手の試合観戦

毎年、トップ選手による

デモンストレーションゲームを

観戦します

試合だけではなく、審判技術も

しっかりと紹介します

間近で見る

スーパープレーに

目を輝かせていました



「わー!うてた!」

190830_48

その③

子どもを引率で参加された

お母さん方の練習会


190830_45


私できるかしら!?


190830_44




190830_47



数分のレッスンでこのように・・・


190822_25


皆さん 真剣!

約2時間のレッスンでしたが

「子どもが夢中になるのがわかりました!」

「私もやってみたい!」

とうれしいコメントをいただきました

お母さんたち

お疲れ様でした!




最終日前夜は

190822_21




この合宿で最も活躍してくれている

日女(日本女子体育大学)ソフトテニス部員

によるバーベキュー大会


190822_22

彼女たちは

合宿期間中

中学生の移動の引率をはじめ

コートでは、ボール出しをこなし

(朝練にも付き合っている様子)

また、部員は各々学校の宿舎に分かれて泊まり

ミーティングも行い

早朝から夜まで中学生の面倒をみてくれています

そんな大変なことをしてくれている

彼女たちに

楽しんでもらおうと

毎年開催しています


190822_50


みんな明るくて、素敵な笑顔です

高校時代輝かしい戦績をもつ

人はいませんが

ソフトテニスが大好きで

自分にチャレンジしている素敵な娘さんたちです

大学でソフトテニスをしたい女子高生

日女 おすすめです!

190822_52


最終日 朝5時

初日から全く姿を現さなかった富士山が

ようやくこのように・・・

ただし朝日が曇にかくれていたので

赤富士・逆さ富士は拝めませんでした


数年前撮影したものがこれ

190830_50



この日

私は所用があり

最終日を残して

この後すぐに

東京に戻りました・・

最終日の模様を

工藤先生が送ってくれました

190822_54


閉会式の後

生徒・先生・スタッフ・大学生・ご父兄

全員でパチリ!

190822_60




190822_56



190822_55

190822_57


190822_58


190822_59


おつかれさま!

4日間、雨も降られず、暑くもなく

最高のコンディションでした


★ ★ ★

190830_1


ここは

190830_52


190830_51


東日本の

ソフトテニスの聖地と言っても過言ではない

彩の国くまがやドーム

190830_2

全16面を完備した

素晴らしい施設です


190830_7

関東近郊の高校女子を集めて

ナロ研修大会を開催しました

この大会は30年近く続いています



190830_3



190830_4



190830_6

190830_8

今年、宮崎で開催された

インターハイで

見事、日本一に導いた

埼玉平成高校の今村先生

この大会には埼玉で開催して以来

欠かさず参加してくださっています

今回も快くチームを送ってくれました

先生!おめでとうございます!

190830_9

今回はなるべくたくさん試合をしてもらいために

練習試合形式にしてしまったため

順位はきめませんでしたが

Aリーグで全勝したのが

茨城県立下妻第二高校Aチーム

これから楽しみなチームです



今週末は

夏の終わりの時期 恒例の

福島県会津若松講習会です!

行ってきます!









naro34 at 21:53|Permalink

2019年08月15日

川崎市中学講習会・関東中学・・・

8月15日

お盆です

終戦記念日です


190815_1


せっかくのお盆休みなのに

台風10号が日本列島を直撃しています

大きな被害がないことを祈ります・・・

★ ★ ★

8月3日(土)

東京は梅雨明け最初の週末

遅い夏がやってきました

今までの涼しさから一転して

暑い!です


190806_1

出かけるわけではなく

いつもの代々木駅前の画像の端に映っているのが


190806_2

「代々木会館ビル」

1960年に建てられたので

築59年 

このビルは、知る人ぞ知る名所なんです

私たち、オジサン、オバサン世代には


190806_5

グループサウンズの大スターだった

ショーケンこと萩原健一が

白いヘッドホンをかけて

アンパンと牛乳、塩をかけたトマト

そしてコンビーフ缶を

おもむろに食べるオープニングが

衝撃だった

「傷だらけの天使」

このビルの屋上が舞台でした


そして今は

190806_6

一大ブームになった

アニメ「君の名は」の新海誠 監督の

最新作

「天気の子」の聖地巡礼の

メインのスポットになっているらしく

カメラを持った人が連日押し寄せています

このビルは、近く取り壊されてしまうそうです

★ ★ ★

夏休みに入り

お店には、ご遠方からの

お客様がご来店されます


この日も

高校3年生が

大学のオープンキャンパス見学の帰りに

立ち寄ってくださいました 

190806_4



190806_3

来年、大学生になって

いらしてください!ね


8月4日(日)

190806_7

神奈川県川崎市

南加瀬中学校
 

190806_8

この日は

川崎市の中学校

6校が集まってくれました!

190806_9


190806_10


190806_11

どの学校も

先生方も若くて熱心


190806_13



190806_14

半日

暑い中 頑張りました!

またやろうね

190806_15

今年

神奈川県の強豪高校に進学した

卒業生

中学生に声をかけながら

ボール出しをしてくれました

ありがとう!


★ ★ ★ ★

8月8日

190814_6



190814_10

神奈川県川崎市で

関東中学校が

2会場に分かれて開催されました

今回の関東中学校には

男子が砧南、清明学園

女子が千代田女学園、志茂田 さんなど

長年、公私ともに私を支えてくださっている

先生方が東京代表の切符を手に入れて

出場を果たしました


BlogPaint

この写真は、3年前 
東京の中学校の先生方が
スポーツナロ30周年のお祝いをしてくださった
記念の1枚です


    ①千代田女学園 西谷先生②志茂田 尾形先生
③清明学園 高橋先生④砧南 松家先生



夏休み中なので、ガット張りがたまってしまい

初日は会場には行けず

二日目(団体戦)に

なんとか会場に足を運ぶことができました

最初は等々力テニスコート

女子会場です

190814_7

応援している千代田女学園さんは8番

1回戦2回戦 勝ち

あと一つで全中というところまできました

その相手は

第一シードの昭和学院(千葉県)

その結果1-2で敗退・・・

残念!

実は、千代田女学園中学校は今年で

なくなってしまいます。

今の中3(千代田では9年生という)

が千代田女学園としての最後の全中挑戦でした


西谷先生とは先生が学生時代からの

お付き合いで、とても心やさしい律儀な方です

翌日

「ミナロさま 高校生 及び 卒業生の保護者の方々へ」と

メールが届きました

「昨日は応援ありがとうございました、お姿をみながら

ご挨拶ができずすみませんでした」 ではじまり

期待に応えらなかった謝罪

勝った昭和学院の監督との試合後の

感動的なやりとりなど・・・

しかし

千代田女学園は中高一貫です

中学はなくなりますが

武蔵野大附属千代田高校の

ソフトテニス部として今後も活動します

高校も関東屈しの強豪校

卒業生には

190815_4

日本代表の

あの!

島津 佳那(東京女子体育大)がいます

190815_3

今年のお正月セール 最初のお客さまが

島津さんでした (笑)

また、ガラガラ抽選で引き当てたのが

ペアの林田リコ選手のサイン色紙 (大笑)

こんなすごい選手を輩出しています

環境も抜群で

都内の一等地に見事なクレーコート

西谷先生のメールでは

「9年生は高校になって頑張らせたい

10年生にも頑張ってほしい

11年生には全国大会の舞台で戦う力がある・・・」

西谷先生

ひと先ず、お疲れ様でした

でも!

これからも活躍を期待しています!

ずっと応援させていただきます!

関東近郊の中3生

武蔵大附属千代田高校ソフトテニスで

全国大会にチャレンジしてみませんか

中学での実績はまったく問わないそうです

やる気さえあれば、

ソフトテニスアスリートにしてくれます

普通の選手がみるみるまに

上手になっていく

そんな子たちを20年近く観てきましたから・・・



190814_9

ここは

男子会場

川崎富士見コート

190814_20

清明学園さん

ベスト4に入り全中の切符は手にいれたものの

準決勝で負けてしまい

3位決定戦です

190814_12

試合前 

高橋監督が

応援の方全員とハイタッチして

試合に臨もう!と

190814_13


190814_28


190814_29


190814_30


190814_31


190814_32

190814_34


190814_35


さすが名将 高橋先生

選手が鼓舞するすべを

よく知っていらっしゃる!

結果は3位で全中に臨むことになりました

私の記憶がまちがっていなければ


昨年もこの大会で3位でしたが

全中では優勝して

日本一に輝きました。

期待しています!



昨年同様

関東中学では

公式ツイッターアカウントが

開設されていました

試合進行から、画像や

連絡事項まで

タイムリーに発信されていました

190814_25

こちらは女子


190814_26
こちらは男子


これいいですね!

広域大会では

ぜひ採用してほしいですね!




190814_22

神奈川県の
審判を担当された中体連の先生方

今年は本来、他県の開催でしたが

諸事情で急きょ

神奈川開催に変更になったと聞いています

それも2か所開催で

役員・補助員の人員確保から

運営まで大変だったことは

想像に難くありません

BlogPaint

「この猛暑の中、神奈川県の先生や補助員の方は

とても頑張っていらっしゃいました

大きな事故もなく無事に終えられたのも

この方々の力が大きいです」

と東京の先生がおっしゃっていました

お疲れ様でした



さて、お盆を終えて、夏休み後半の

8月19日~22日は

190814_36


180823_45


山中湖

メガ合宿があり、

28日は


170820_56

高校女子のナロ杯を

熊谷ドームで開催します















































naro34 at 13:44|Permalink

2019年08月01日

インハイ(男子)in 宮崎!

7月25日(木)

190729_1


梅雨明け間近?

代々木を出発

190729_2



190729_3


いざ!宮崎へ


190729_4


南国 宮崎到着!

こちらは前日

梅雨明けしました!

宮崎といえば

ジャイアンツのキャンプ地

マンゴ・地鶏 などなど ありますが

かつて(昭和40年代)

新婚旅行のメッカだったこと

知ってますか?

190731_12


為替レートが

1ドル360円の時代だったので

海外旅行は高値の花

沖縄も返還前だったので

外国扱いでした

そこで

温暖で南国をイメージさせた

宮崎が当時の日本人には

異国情緒を味わうことができる

地だったのでしょうね

「フェニックスの木陰」

というハネムーンの歌もあるほど・・


190729_10


やってきました!

令和最初のインターハイ

190729_5


190729_7


190729_8


190729_9



190729_13


ミズノさんのブースで

男子日程の

ストリングサービスを担当したのが

190729_12


ソフトテニス界レジェンド

引退されても

ミズノマンとして大活躍の

小林幸司さんと

昨年もご一緒させていただいた

YOU スポーツの松川さん


190729_15


ミズノ最新アイテムがズラリ!



初日終了!


BlogPaint

静かな住宅街にある

このお店

高級車が停まっています

なにが食べられるのか・・・

190801_2

焼肉のようです・・・


190729_21

日中 暑いところで汗をかきかき

作業をしていた大人が

最も飲みたいのが

これ!

今日はお疲れ様でした!

明日からよろしくお願いしまーーす

かんぱ――い

グビ!グビ!グビ!

プファー!

ウーーーんたまりません!


190729_23

そんでもって

出てきたのがこれ!

宮崎牛!


190729_24

ギューー  タン!

190729_25

ううう うつくしい!

ううううううううううう うまい!

190729_26


絶妙なタイミングで

運ばれてきます


190729_27



190729_28



190729_29


これすべて

カルビらしい・・・

190729_30


ホルモン・・・

焼肉屋のホルモンの語源はいくつかあって

内蔵の部分はかつて

食べずに捨てていたから

関西弁の

「捨てるもの」を意味する

「放るもの」 説が有力なのかな・・・



190729_31


〆は 宮崎牛のガーリックチャーハン

うまっ!


いやーーーどれもおいしかった

ひと月前に岩手県前沢で食した

バーべキューでの前沢牛も格別でしたが



お店で食べた

焼肉ではここ数年で一番のクオリティ

そして

値段を聞いてびっくり

間違いなく東京の半分以下!

先ほどネットで調べると

九州・沖縄一食べログ焼肉ランキングが

なんと1位ですって!

東京からLCC(格安航空券)に乗って

来てもいい!  かも・・

190729_32


デザートのスイカ・・

今年 初スイカでした

これも甘くて たまりません

190729_33


ミズノ スタッフの皆さん

明日も頑張りましょう!!!

そしてお店を出ると

「ナロさん これも!」

190729_34


宮崎牛のサンドイッチ!

もう食べられません!

明日の朝食です・・


7月26日(金)・27日(土)

190729_47


ミズノ

190729_50


ゴーセン

190729_51

ヨネックス

各メーカー

ソフトテニス最大のイベントに

やる気満々です


190729_48

限定キャップの

転売が問題となっています

その件は、あらためて

コメントしますね・・・・


190729_54


190729_14


ミズノグリップ史上最高のグリップ性能

#ガチグリ(8月発売)


190729_71

会場では

発売に先立ち

おひとり1本モニターとして

配付したところ・・・



190729_53


この大行列!

その後

#ガチグリをつけて試合をした

選手から

「すごくフィットして、メチャ握りやすかったです!

おかげで1勝しました!!」

とうれしい声がありました・・・



190729_58

「あっざす!」


よかったら、ぜひお近くのショップで

お買い求めください!


ストリングブースでは

190729_63

小林幸司さん自ら

ガットのアドバイスをしています

小林さんの

ラケット・ガットの知識は

選手の域を越えています


190729_67

はい パチリ!


190729_56


個人戦初日・・・

高校生憧れの舞台で

熱戦が繰り広げられています!

会場を歩いていると

190729_49


「ナロさん!」と声をかけてきたのが

東京の清明学園中から

尽誠学園に進学した

四位光太 君

ちっちゃい時から

ソフトテニスをされている

お父さんとお母さんと

一緒にナロに来ていました

なんだかいい顔になってきたね!

190801_9


お!

ぉまみちゃん登場!

やっぱりインハイには

この人が欠かせません!

これで舞台が整いました!


190729_11

「こんにちはナロさん!」

今回もツイッターで呼びかけたところ

大勢の方が

「ご無沙汰しています」

「ツイッターフォローしています」

と声をかけてくださいました!


190729_37



190729_38



190729_39



190729_40



190729_41


190729_43


190729_44


190729_45

190729_46

190729_61


190729_62


190729_64

190729_66

190729_70


190729_78

190729_92


190729_93

190729_94

190729_95

皆さんありがとうございます

190729_76

ヨネックスさんのブースには

元ヨネックス実業団メンバーだった

神谷絵梨奈さん

今は、引退して沖縄にいらっしゃいます

最近ご結婚され、幸せいっぱいな感じでした



190729_77

右の方は

ソフトテニスのナショナルチームを

トレーニングで支えている

スポーツインテリジェンスのスタッフ

印東さん

以前国際大会ご一緒させていただきました



190729_72

大勢の観客の下

190729_73

熱戦が繰り広げられています

3日目 終了!

190729_81

今日はここ!

190729_82

やっぱりこれは欠かせません・・・


190729_83

鉄板・お好み焼き

190729_84


190729_85


190729_86

広島風です


190729_88

オーナーの片岡さん

この方は

190801_4

日ハム・阪神タイガースで

トータル15年間

内野手で活躍した

元プロ野球選手

奥様の実家があるこの

宮崎でこのお店を開いたそうです

この日は満席

人気店のようです


190729_87

さあ 明日が最終日

頑張りましょう!

7月28日(日)

いよいよ

インターハイ 男子日程 最終日


190729_90


ミズノ史上最高のグリップ性能

#ガチグリ(8月発売)

のモニター配付も大好評!!

このきれいな姉さん(姐さん?)効果も

あるのかな・・・・・・・・ 。


このインターハイの日程と被っていたのが

栃木県那須市で開催されていた

全日本小学生選手権です

この大会も毎年欠かさず足を運んでいましたが

このインハイと重なってしまい

今年は行くことができませんでした

特に、個人的に好調の東京チームや岐阜県はじめ

福島、秋田、岩手県のチームの様子

も気になって・・・

そこに、、ビッグニュースが

ツイッターで飛び込んできました

190730_4


男子個人戦で

東京の植田・結城ペアが

関東・東日本についで

全日本でも見事に優勝!!

そして、翌日の

団体戦でも


190730_2



東京都男子チームが日本一!!

190730_1

(画像は稲城ジュニアソフトテニスクラブさんのツイッターよりお借りしました)

いやー 現場に居たかったなあ



190801_5


岐阜県の男子も見事3位!


東京の子はインハイでも活躍しました!



190729_98


先ほどの

四位君は

190801_8


190801_7


なんと 団体戦優勝!

同じく 東京都出身の大辻くんも

勝って日本一の原動力となりました

いろいろと関わらせていただいている

東京っ子 がんばっています!



さて、楽しかった宮崎を離れる時間が来ました

190729_96


小林さん

お世話になりました!

女子日程も頑張ってください


最終の便なので

インハイの帰り道は

190801_14



190801_11


温泉へ・・・・

190801_10


190801_15

さっぱり!

極楽!極楽!


宮崎は

美味しくて・暑い(熱い)

楽しい処でした・・・



















naro34 at 19:37|Permalink