2019年09月
2019年09月25日
ガムゾーン、ナロチャンネル@日女体

いよいよ!








スピリットブルー

スパークオレンジ

エアリーホワイト

グラビティブラック
当店でも29日(土)から
張り上げます
張りたいけどナロにはいけないよ~~!
という方は
ぜひラケットを送ってください!
このような箱がない場合
梱包方法の一例
段ボール・新聞紙・ビニール袋・ガムテープ をご用意ください
ラケットカバーの中に
新聞紙を詰める

ゴミ袋で包む
(メモ用紙も入れる)
段ボールで挟む
送り状と割れ物シールを貼る
梱包したら
メモ書きで
①お名前
②ご住所
③お電話番号
④張り替えラケット名
⑤張り替え希望ガット名
⑥カラー
⑦テンション
⑧張り方
(A)NARO張り(1本張り)
(ご指定のない場合、NARO張りでお張りします)
(B)ヨネックス S張り(2本張り)
(C)ヨネックス V張り(2本張り)
(D)ゴーセン張り(1本張り)
(E)ミズノ勝ち張り(1本張り)
⑨到着希望日
(基本的には当店到着日の翌日に返送します)
ただし定休日を挟んだ場合、本数の多い場合を除く
⑩その他 要望など
以上を明記して
ゴミ袋の中に入れてください
ガット張り替え便にかかる諸費用
張り代
1,000円+税
ガット代
メーカー希望小売価格より20%OFF
送 料
当店からの送料 600円+税
※3本以上は無料
お客さまから当店までの送料はご負担願います
10月1日より 消費税が10%に増税されます
9月29日(日曜日)
到着分まで消費税率8%を適用させていただきます
★ ★ ★ ★
9月某日



日本女子体育大学さんの
コートにお邪魔しました!

ミナロ君と日女体の皆さんが並んでいます

そう!
ソフトテニスお役立ち動画
「ナロチャンネル」の撮影にやってきました

前回は東京大学の男子にやってもらった
「東大生が忖度なしでガチ採点!」
メーカー横断ラケット比較を
日女体の皆さんにもやっていただきました!

カメラマン兼構成は
「ソフトテニスでメシを喰う!」の
荒川さん
試打スタート!
このようなアンケート用紙を用意
それを集計して



その結果は、10月上旬にアップする
ナロチャンネルをご覧ください!

これは、おまけ企画
2017全日本学生オープン
(同好会と体育会関東学生5部校以下選手)
優勝ペア
VS
日女体のガチ対決!
この模様は
ツイッターと連動して
この対戦の
勝敗の結果を
予想してもらい
豪華景品をゲット!
こちらも見逃せません
(10月アップ予定)
さて!勝利の女神はどちらに微笑んだでしょうか
2019年09月18日
福島県会津・長野県松本市講習会・飯島ジュニア交流会
猛暑・台風
今年も
未曽有の・・・
かつて経験のない・・・
空前の・・・
などという気象現象が続いた夏も終わり
秋が近づいてきました
台風15号で甚大な被害を被られた方
お見舞いを申し上げます・・・
15号は私の住んでいる東京も直撃しましたが
通過した夜は
暴風雨で私の家も揺れました・・・・・
8月某日 朝7時すぎ

どんよりとした代々木を出発

この日も東京駅から

郡山駅に着きました
もう何度この駅に降り立ったことか
おそらく
私が降り立った回数の多い順に並べたら
代々木・新宿・東京・郡山の順かもしれません (笑)

駅前 バスターミナル
例年、ここから磐越西線に乗り換えていたのですが
昨年から、バスでも所要時間と運賃がほぼ同じなので
確実に座れるバスにしています

郡山駅から約1時間20分で

福島県の会津地方の中心都市で
古い町麻美が残る歴史あふれる
会津若松につきました
まずは、腹ごしらえということで
会津といえば
会津ラーメンとソースカツ丼

で、
連れてきていただいたのが
このお店

会津名物のソースカツ丼と会津ラーメンが
一度に味わえる! というコメントに惹かれて
注文したのが
これ!
いやー美味しかった!おなかイッパイ!
さて、エネルギーを供給したところで
今年もやってきました!
晩夏恒例
会津地区、小中学生&指導者講習会
ことしで15年目ぐらいでしょうか

今年の会場は
あいづドーム
テニスコート4面できる多目的のインドア施設です

小学生と中一生が集まりました!
ほぼ初心者です
それと、先生方と外部指導者の皆さま

初日スタート!
この日はフォアハンドのステップと
腰高を矯正するドリル

ベースライン後ろで構え

アクション1
ベースラインに沿って右足を置くと同時に
ラケットを持った右腕はバックスイング

アクション2
ラケット約1本分(身長によって異なる)にラインを引き
その先に左足を置く

アクション3
腰をしっかり落とす

アクション4
低い態勢を保ちながら
腰をしっかり回し
フィニッシュをとる
※右ひじはアゴの前
※右足はつま先を立てる
この素振りが身についたら
(ドリル1)
ボールをもって打つ
(ドリル2)
ボールを低いところから落としてもらって打つ
初日終了

会津のグルメが堪能できる
地元人気店のようです・・・

立派なお皿・・



期待を裏切らない
お味でした

会津連盟の皆さま
明日もよろしくお願いします

二日目開始!
指導者講習会を受講されている方に
ボール出しをしていただきます
その時の約束として
生徒はボールを打つ前に
「よろしくお願いします」
終わった後は
「ありがとうございました」
といいます
大切なこと!



講習会終了!
お疲れ様でした

鈴木さん
お世話になりました!
★ ★ ★ ★
翌週の金曜日の昼下がり

すっかり秋空の
代々木から徒歩で向かったのは

東京の巨大バスターミナル
バスタ新宿
ここから高速バスでおよそ3時間半

長野県松本市
松本駅前にあるバルターミナル

ホテルにチェックイン後
案内されたのがこのお店

いろいろとおいしいお料理を
いただいたのですが
あまりにもお腹が空いていて
画像に収めることすっかり忘れてしまいました
明日は、松本近辺の中体連の皆さまに
お世話になります

朝の松本駅
ここらから車で20分ほどのところにある

波田扇子田運動公園テニスコート
とても立派なコート
この日は30度を超える予報です

講習会開始!

中学生で
うまくなりたいものを訊くと
バックハンドがダントツ1位
なので私の講習会は
バックハンドから始めることが多いです


バックハンドの
キーワードは
壁塗り+回転

うまくなりたいもの2位がサービス

キーワードは
「柱をつくる」

長野県松本市中学生
講習会終了!
熱い中頑張りました!
指導者の先生方も皆さん熱心で
これから
楽しみな地区ですね

またね!

この講習会の仕掛人 正谷先生
今年の2月の福島県本宮講習会
3月の東京でのナロ・クロ セミナーのほか
様々な講習会やセミナーに足を運び
長野県のソフトテニスの底上げに
尽力されています
お世話になりました!

松本からは、東京には戻らず

高速バスで約1時間

ロックちゃんの住む
飯島町へ!
そして
飯島いえば
この人・・

モモちゃんの歓迎コスプレ!

この日は普通でした (笑)
ある事情があって
隠密の行動

とある施設に
こっそり侵入!
耳を澄ますと
中ではかなり盛り上がっています!
実は
この日と翌日2日間で
飯島町の小中学生と
岐阜県池田町の池田ソフトテニス少年団とで
飯島町主催による
「飯島町ソフトテニスジュニア交流会イン飯島」
が開催されていて
その懇親会に突如乱入?
を企てていたのです!
飯島も池田も長年講習会でお世話に
なっているところ
両チームの
監督、コーチの皆さんとは
気の置けない旧知の仲です

会場に入ると
えーーナロさん!!
どうしてーー!ここにィ~!?
池田町少年団団長の國枝さんが・・・
両手を広げて
(でも若干 笑顔がびっくり”!というより
ようこそ!って感じがする・・・ ???)

バーベキュー と
子どもたちの手作りの五平餅





交流会の仕掛人
あの吉田茂さんと
地元長野県出身で
大学で活躍しているお姉さんたち
交流会のサポートをしてくれました
飯島町の小学生が
地元の踊りを披露

それを受けて
池田の子供たちが応えます
なんだか、ほのぼのとした光景に
胸が熱くなりました・・・

皆さん 明日も頑張ってください
池田町、飯島町のみなさん
また講習会で伺います!




左から
モモちゃん・吉田さん・國枝さん
ソフトテニスを通じて
奇跡的な出会いで繋がった
大切な大切な仲間です
今回、小林さんと吉田さんにお願いをして
こ國枝さんには私が行くことを
内緒にしていたはずが
吉田さんは「黙っていられなかった!」と・・・・
なんだそういうことだったのですね・・・(笑)

翌早朝 バスで新宿に向かいました
モモちゃん ロックによろしく
また来ます!

後日、交流会の写真が送られてきました
とても素敵なイベントですね!
★ ★ ★ ★
ナロクラブ 2019-2020 秋冬号
出来ました!
昨年3月以降当店通販ご利用の方に
お送りします
こんなチラシも同封しております
キャップはこれ
62JW9Z22 オリジナルキャップ
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Gentei/Softeni/19Fw/62jw9z22.htm
上記の商品ご購入・ナロクラブ ご請求の方は
こちらから
ordersf@sports-naro.com
でどうぞ!