2019年10月

2019年10月25日

世界大会いってきます!


いよいよ

始まります!

四年に一度の

ソフトテニス世界NO.1 を決める

世界大会が!

191019_24

このソフトテニスマガジンの表紙は

2007年 安城(アンソン)

国別対抗

決勝戦(対韓国)で

篠原秀典(現 日本体育大学ソフトテニス部 監督)氏が

シングルスで死闘の結果

日本に勝利をもたらした瞬間です

151128 国別対抗戦49

これは2015年

国別対抗戦

台湾との決勝戦で

船水颯人選手がシングルで勝利して

優勝が決まった

直後の日本チーム


世界大会には、ほかの国際大会とは

また一味違う 感動が毎回繰り広げられます

今回の

会場は中国の太平洋沿岸の

中国の中都市  

台州市


上海から

新幹線で3時間のところにあります

BlogPaint

知人の中国の方に訊いても

台州は知らないといわれるほど

無名の土地のようです


世界大会の歴史を

軟式テニス・ソフトテニスマガジン誌の記事と

ウイキペディアで

さかのぼってみると


第1回 1975年 開催地  ホノルル(米 ハワイ州)


191019_1

国別対抗戦  

男子 日本

女子 韓国

個人戦(ダブルスのみ)

男子 西田・時安(日本)

女子 パク・リ (韓国)


第2回 1977年 開催地 台中市 台南市(台湾)

国別対抗戦  

男子 日本

女子 韓国

個人戦(ダブルスのみ)

男子 木之村・大木(日本)

女子 パンエイヨン・?(韓国)



191019_2


191019_3

第3回 1979年 開催地 テグ市(韓国)

国別対抗戦  

男子 日本

女子 韓国

個人戦(ダブルスのみ)

男子 井伊・稲垣(日本)

女子 パン・コー(韓国)




191019_4


第4回 1979年 開催地 ヒロ市(米 ハワイ州)

国別対抗戦  

男子 日本

女子 日本

個人戦(ダブルスのみ)

男子 木口・横江(日本)

女子 吉留・松本(日本)






191019_5


191019_8


191019_9

第5回 1983年 開催地 台中市(台湾)

国別対抗戦  

男子 韓国

女子 日本

個人戦(ダブルスのみ)

男子 沖田・桜井(日本)

女子 パン・コー(韓国




191019_10


191019_12


第6回 1985年 開催地 名古屋市

国別対抗戦  

男子 台湾

女子 日本

個人戦(ダブルスのみ)

男子 リュウ・ライ(台湾)

女子 文違(ひじかい)・日比野(日本)



第7回 1987年 開催地 ソウル市(韓国)

国別対抗戦  

男子 韓国

女子 日本

個人戦(ダブルスのみ)

男子 キム・チャン(韓国)

女子 桜井・塩崎(日本)


第8回 1989年 開催地 台中市(台湾)

でしたが

いわゆる「一つの中国問題」で

キャンセルとなる


第9回 1991年 開催地 ソウル市(韓国)

国別対抗戦  

男子 台湾

女子 日本

個人戦(ダブルスのみ)

男子 チャン・イ(韓国

女子 徳永・定本(日本)



第10回 1995年 開催地 岐阜市市

国別対抗戦  

男子 日本

女子 韓国

ダブルス

男子 北本・斉藤(日本)

女子 キム・パク(韓国)

シングルス

男子 キム(韓国)

女子 不明 (中国)




191019_15


191019_13


191019_14

191019_16

第11回 1999年 開催地 桃園市(台湾)

国別対抗戦  

男子 台湾

女子 台湾


ダブルス

男子 シェ・チン(台湾)

女子 上沢・裏地(日本)

シングル

男子 キム(韓国)

女子 ワン(台湾)
※硬式テニスの選手



191019_20



191019_18


191019_19
第12回 2003年 開催地 広島市

国別対抗戦  

男子 台湾

女子 韓国


ダブルス

男子 キム・バン(韓国)

女子 パク・キム(韓国)

シングル

男子 バン(韓国)

女子 河野(日本)


ミックスダブルス

パク・キム(韓国)



191019_22



191019_23

第13回 2007年 開催地 安城(アンソン)市 (韓国)

国別対抗戦  

男子 日本

女子 韓国

ダブルス

男子 キムジェボク・キムヒース―(韓国)

女子 キムキョンリョン・イキョンピョ(韓国)

シングルス

男子 キムジェボク(韓国)

女子 キムチウン(韓国)


ミックスダブルス

キム・ヤン(韓国)



191019_25



191019_27

第14回 2011年 開催地 聞慶(ムンギョン)市 (韓国)

国別対抗戦  

男子 韓国

女子 韓国

ダブルス

男子 菅野・中本(日本)

女子 佐々木・大庭(日本)


シングルス

男子 キムドンフン(韓国)

女子 キムエイギョン(韓国)


ミックスダブルス

キムキョンリョン・キムテジョン(韓国)





191019_29


191019_28

第15回 2015年 開催地 ニューデリー (インド)

国別対抗戦  

男子 日本

女子 韓国

ダブルス

男子 イ・パク(韓国)

女子 キムエイギョン・チュジュオク(韓国)

シングルス

男子 キムジウン(韓国)

女子 キムジオン(韓国)


ミックスダブルス

キムエイギョン・パクチュオル(韓国)


16回を迎える今回は

どんな感動をもらえるのだろうか・・・・





今回

ソフトテニオンラインの

ぉまみちゃんがいけないので

ぉまみちゃんのカメラをお借りして

私とミナロ君で頑張って撮影して

191025_4


ツイッターで

速報や現地の様子をお届しますので

発信していきます

ナロ おやじ



  ぉまみ 

のフォローよろしくお願いします




では

行ってまいります



191025_2

これをもって・・・


naro34 at 20:16|Permalink

2019年10月16日

ソフトテニスレッスングッズシリーズ①


私がソフトテニスの指導を始めたのが

大学1年生の春

母校(都立高校)のコーチになりました

しかし私は

指導者としても当然のこと

選手としても

関東大会・インハイなどは

遠い夢のような舞台で

人に語ることのできる

実績など全くありませんでした

それに、私は指導者から教わった

経験もゼロなので

お手本もありません

ただ、ただ、

軟式テニスが大好きだっただけの

一青年でした。。

ですから

指導なんていう

大それたことなどできるわけがありません

高校生たちと

一緒に走って

一緒に笑って

一緒に泣いて

寝てもさめても

四六時中

ごはんを食べている時も

トイレに入っている時も・・

起きている間はずっと

この弱小都立高校の部員が

「どうやったら、上手になるのか!」

「勝てるチームになるのか」

ばかり考えていました

その時の私がこれ!

191014_2

女子部 私は後列右端



191014_1

男子部 

後列はOB(卒業生) と私

合宿最終日の記念写真です



部員最大70名で

男子1面 女子1面

それもハードコート(コンクリート)

練習時間も

放課後15時半から17時15分まで

(定時制(夜間)があったので17時30分完全下校)

こんな環境で上手になれという方が無理な話


その当時の練習は

ほとんどの学校で

おそらく

乱打



後衛1本打ち



前衛ボレー・スマッシュ



サービスレシーブ



ゲーム形式、またはゲーム


このような「定食メニュー」でした

しかし、私のチームでそんなことしていたら

ほとんど打てずに

ボール拾いだけで

練習時間は終わってしまいます

そこで考えた末に

なるべく平等(タイマーを使い)に打たせ

ターゲット(打つコース、ポイント)を決め

立ち位置(スタンバイする位置)を明確にして

接触事故のないよう気を配り

コートを縦横に使う・・・・などなど

1面で大勢でできる練習を


追及し続けました

しかし、3年では

結局、部員たちを

インターハイなどには送り出せず

せいぜい

国立・都立高(国公立)の大会で

決勝進出どまり・・・・でした。

その後、指導先を

ママさんテニスに移っても

そのコンセプトは変わらず

今まで続けています・・・


そんな指導している中で

いろんな指導グッズが

ひらめきました


大学生のミナロ青年が

最初に思いついた

レッスングッズは

191014_2


ネットの白帯の上に

審判台の背もたれの高さに

ヒモを張り

ヒモを狙ってストローク

紐と白帯の間を狙ったサービス

そんな練習をしました

(これは販売していません。簡単に作れます)



そして

次に思いついたのは

こちら

191011_2

191011_1

そう!ストロークボードです

きっかけとなったのは

20年ほど前

東京の強豪校

千代田女学園

(現武蔵野大学附属千代田)の練習に

伺ったとき

長机を斜めにして

その中央部分に落とした

ボールが

斜めの軌道を描き

それを、部員が打っていたのです

これをみた瞬間

「ピン! これだ!」

ボール出しは、カンタンのようで

中々難しい

出し方によってはとてもとても危険

これならだれでも簡単に

ボール出しができる!

その後、材質、角度 など

試行錯誤して

それをコンパクトにしたのが

ストロークボードです。

最後に突き当たった難問は

価格・・

なるべく安価で提供したい

しかし外注すると

大量発注が基本

それと、材質が木材(本体)と金属(脚)なので

少し重いのです

これを100台単位で外注すると

高額な運送費がかかってしまいます・・・

実は、すべて

私の手作りなんです・・・

1台1台に

「これでうまくなれ! 上手くなれ!」

と念じて作っています・・・

なので

大事に可愛がってあげてください (^_^;)

191011_4



191011_5


191015_1


191015_2

これも

隠れたベストセラー!

今はダンロップさんから

発売されています


使い方がわかる

ナロチャンネル 動画はこれ

↓  ↓  ↓

https://www.youtube.com/embed/BbSkVW7aofE


ご購入はこちらから

↓  ↓  ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/org/tc517.htm



次に考えついたのが

これ!

191015_5



191011_31


私の中高生の時代

ほぼ毎日

部員が輪になり、一人ずつ

順番に「イチ、ニイ、サン、シイ・・・・キュウ、ジュウ」と

声をかけ素振りをしていました


その素振りの二通りあって

普通にラケットを振るものと

ラケットカバーをつけて

スイングする、ややウエイトトレーニング的な

素振りをしていました



そのころの

ラケットカバー

こんなのでした

↓  ↓  ↓

191015_3

このカバーを装着して振ると

確かに負荷がかかって

なんとなく鍛えられそうな気がしていました

ただし、一つ大きな欠点が・・・・・

それは、振ると空気抵抗が強くて

スイングが波打ってしまうことでした 

この素振り君は

生地がメッシュになっているので

空気が通り、スイングしやすいのです

191011_56


それと、正しい軌道でスイングしないと

全く意味がなく

逆に変な癖がついてしいます

そこで考えたのが

191015_6


191011_57

このインデックス

191011_65


191011_60



191011_37


を打つときバックスイングの位置は


191011_69

Lobbing

の矢印を地面に向け


191016_1



191016_2



191011_38

を打つときバックスイングの位置は

191011_64

Under

の矢印を地面に向け

191016_5


191016_6



191011_35
を打つときバックスイングの位置は



191011_66

Side

の矢印を地面に向け

191016_3



191016_4




191011_34
を打つときバックスイングの位置は

191011_101

Top

の矢印を地面に向け

191016_7


191016_8


素振り君は

多機能です!


191011_62

文庫本で重くして

ウエイトトレーニングも

191011_109

重いので、手打ちでは

振ることはできません

自然とカラダの回転を使うようになります


191011_108


191011_107

ナロチャンネル 動画はこれ

↓  ↓  ↓


https://www.youtube.com/embed/Z0c74EnANlk

ご購入はこちらから

↓  ↓  ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/org/suburikun.htm



そして!

発売以来

2万セット以上販売の

超ベストセラー

191011_33




スポーツナロ ネットマーカー


次回は

グリピタ

誕生物語から・・・・・





naro34 at 12:08|Permalink

2019年10月06日

下呂講習会での忘れ物・大好評!オリジナルウエア


9月28日

191005_1


191004_2

いよいよ入荷しました!

191004_3

開店早々張り替えのお客様が・・・


191005_2


発売以来

連日張り替えています

かなり大量に入荷しましたが

在庫が少なくなってきています

次回入荷が未定ですので

お早めに・・


★ ★ ★ ★

9月某日 午後

191004_5


どんよりとした空模様の代々木

191004_6


品川駅

新幹線ホームより

191004_7


新幹線車窓からは

傘雲に覆いかぶさっている富士山が

ということは翌日は雨??

191004_9


名古屋で降りて


191004_10


特急ひだに乗り換え

191004_11


すっかり日が暮れた

下呂駅に到着

下呂といえば下呂温泉

ここの温泉は

お湯に浸かって、肌をなでると

ヌルヌル

からだポカポカ

下呂温泉は

兵庫の有馬 群馬の草津とならんで

日本三大名泉 

といわれています

191004_12


地元の連盟の方々と

打ち合わせを兼ねて

食事をして・・

あ、写真撮り忘れました。

最近

物忘れが多い

それってトシのせい?



191004_13




ホテルの部屋から

温泉街を臨むと・・・・


この日は


191004_24




191004_14

ホテル前で他競技の講師の皆さまと

191004_25





191004_15

191004_16


191004_17

事前の予報では、降水確率が高かったですが

お天気なんとかもちそうです

191004_18

午前中が小学生

コーディネーションからスタート!


191004_20


テーマは

身体を使ってボールをとばそう!

191004_21


皆んな素直でいい子

ほかの競技の講師の方も

異口同音におっしゃっていました

191004_23


小学生の部 終了!

頑張りました!

191004_26

午後は中学生

内容は

パワーのあるバックハンドストロークの打ち方

前衛の動き方ドリル

などなど




191004_27


中学生も真面目で真剣でした

またね!

191006_1


さあ、帰ります!

あれ?

なんか忘れてる・・・・

そうだ!

昨日の夜

食事からホテルに戻り

部屋のユニットバスでシャワー浴びて

寝てしまい

せっかくの温泉に入っていなーーーい!

モノ忘れもほどほどしい!

★ ★ ★ ★ ★

大好評!

数量限定

ソフテニ会オリジナル商品

ヨネックス

YOS19201 

オリジナルスウェットパーカー
(フィットスタイル)

少し細目です

191004_60


ミッドナイトネイビー✖アイスグレー

191004_61


バックスタイル



191004_62


ローズピンク✖アイスグレー



191004_63


バックスタイル



191004_64


ブラック✖ピンク



191004_65


バックスタイル

191004_67


ブラック✖レッド


191004_68


バックスタイル


191004_69


グリーン✖アイスグレー

191004_70


191004_71


レッド✖アイスグレー


191004_72


バックスタイル


売り切れ必至です

ご注文はこちら

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Gentei/SofTeni/19Fw/yos19201.htm

 

YOS19200 

オリジナルライトトレーナー
(フィットスタイル)


191004_80


ブラック✖ ピンク


191004_82


バックスタイル




191004_83


ブラック✖レッド


191004_84


バックスタイル


191004_85

アイスグレー✖グリーン

191004_86

バックスタイル


191004_89


ミッドナイトネイビー✖アイスグレー


191004_90

バックスタイル


191004_92


ネイビーブルー✖ミッドナイトブルー


191004_91


バックスタイル


191004_93


オレンジ✖ミッドナイトネイビー


191004_94


バックスタイル


ご注文はこちら

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Gentei/SofTeni/19Fw/yos19201.htm


ミズノ


62JC9Z22 

Vトレーナー


ヨネックスと比較してやや大きめ



191004_95


ブラック✖ベリーピンク


191004_96


バックスタイル



191004_97


チャイニーズレッド✖ブラック


191004_98


バックスタイル



191004_99


ブルーアトール✖ブラック


191004_100


バックスタイル



191004_101


キャスチャコール✖ピンク


191004_102


バックスタイル



ご注文はこちら

↓  ↓  ↓ 

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Gentei/Softeni/19Fw/62jc9z22.htm


ヨネックス 

パーカー
↓  ↓  ↓ 
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Gentei/SofTeni/19Fw/yos19201.htm


ライトトレーナー
↓  ↓  ↓ 
 http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Gentei/SofTeni/19Fw/yos19201.htm


(ご注意)

ヨネックスとミズノの

着用時のシルエットがすこし異なります


191004_80191004_95


モデルの体格は

身長176センチ

体重 60キロです

そして

着用サイズ L

こうしてみると

ヨネックスがぴったりで

ミズノは少しゆったりでした


ご参考まで・・


大好評につき

売り切れ必至です



naro34 at 20:16|Permalink