2019年11月
2019年11月25日
世界大会でのつぶやき①
大変ご無沙汰しておりました!
先月末に中国台州で開催された
第16回世界選手権
感動の幕切れから
もうひと月が経とうとしています
ご報告遅くなって申し訳ございません!
帰国してから、相変わらずバタバタして
なかなかブログに手が付けられず
それと大量な画像や資料の前に
どこから手をつけようかと
思いあぐんでいました・・・・
現地では、ツイッターやフェイスブックで
会場の様子や試合の進行状況を
発信していました
そこで、今回のブログは
その時のSNSで発した
生のつぶやきに画像を付け加えて
書いてみますね・・・・
10月26日(土曜日)

いざ!出発!

羽田空港から
いよいよ 出国!
上海虹橋空港到着!
上海には二つ空港があって
浦東(プートン)国際空港と虹橋(ホンチャオ)国際空港
どちらも国際空港なのですが
国際線の発着便は圧倒的に浦東空港が多く
日本からの発着便の多くは浦東空港となります
日本でいえば、浦東空港は成田空港で
虹橋空港は羽田空港に近いイメージです
ここから地下鉄に乗って
高速鉄道の上海虹橋駅に向かいます
そこで、浦東空港に到着する
西日本方面のツアー参加者と合流
そして、高速鉄道に乗る前に
ランチタイムを迎えるはずでしたが・・・・


高速鉄道のチケットを
浦東空港で出迎えた現地ガイドさんが
持っていたため、駅の改札で足止め・・・・
予定発車時間が過ぎてしまいました
お腹すきました・・・・
ようやく現地ガイドの一人が到着して
荷物検査を受け駅構内に・・
しかし、まだ浦東空港で迷子になっている人がいて
やきもき!
しばらくして、浦東空港で待機している
もう一人の現地ガイドから
「ようやく出会えました!」との連絡があり
幸い奇跡的に
2時間後のチケットも確保!

お昼ご飯にありつけました・・・

中国の高速鉄道駅では
発車時刻の直前までホームに入れないので
コンコースはこんなに大勢の人であふれています


(Facebookより)
自宅を出てから14時間後
やっと
ホテル到着!
過去の国際大会観戦ツアーの中で
一番豪華なホテルかもしれません
それにしてもお腹すいた!
台州は地方都市なので
飲食店も早い時間にしまってしまいます
しかし
私の食への執念はハンパないですから
私は思い当たるお店があり
何とか閉店間際のお店に
滑り込みました!



初日のディナー なんとかセーフ!
6月の下見は無駄ではなかったです
疲れました
おやすみなさい。
10月27日(日)

会場につくと・・・





こちらがチケット
座席ナンバーまで印刷されています
男子シングルス
日本勢は
船水選手が
昨年、インドネシアのアジア大会で
2度も苦杯をなめた
シングルスの王者
韓国のキム ジウンと
準々決勝で対戦しました




壮絶なラリーが繰り広げられています

キム ジウン マッチ!

またも
船水プロの金メダル奪取に
キムジウンが立ちはだかる壁になってしまいました
初日終了!
疲れました
お腹すきました
その夜は・・・












浙江料理
美味しすぎます
★ ★ ★ ★ ★

F-LASER 7S LIMITED (FLR7SLD)
2019年12月中旬~ 発売!

F-LASER 7V LIMITED (FLR7VLD)
好評
ご予約受付中です!
ご予約された方には
お好みのヨネックスストリングスプレゼントと
毎年ご好評いただいている

ヨネックス
ソフトテニス2020カレンダーを
プレゼント!






2019年12月中旬~ 発売!
ご予約はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm
★ ★ ★ ★
SCUD 05-C (63JTN056)
2019年12月末日入荷予定
SCUD 01-R (63JTN053)
2019年11月入荷しました!
DIOS 50-R (63JTN065)
2019年12月末日入荷予定
DIOS 10-C (63JTN064)
2019年11月入荷しました!
ご予約・ご購入いただいた方への
特典が
すごい!
(その1)
お好みのミズノストリングス プレゼント!
(SCUD 01-R・DIOS 10-C ご購入の方は11月末まで)
その2
ヨネックス ソフトテニス 2020カレンダー
その3が
なんと!
第16回世界大会
日本代表メンバーの

抽選で
男女別直筆サイン色紙をプレゼント
(男女は指定できません)
ご予約・ご購入はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_racket.htm
やっぱり
ラケット買うなら
NARO でしょ!
ご注文 ご予約お待ちしております!
2019年11月16日
米山 稔 さん ありがとうございました・・・
今朝、ネットニュースで
衝撃の報が・・・・
ヨネックスの創業者の
米山 稔 氏 が
11月11日に
ご逝去されたとのこと・・・
バドミントン、テニス、ソフトテニス、スノーボードなどなど
ヨネックスを世界的メーカーに成長させ
ヨネックススポーツ振興財団も設立し
スポーツの振興に尽力されていました
米山稔さんは
会長だったころ
ヨネックスの展示会などで
お会いした時なども
こんなちっぽけなショップの私にも
気さくにお声をかけてくださり
私の話に耳を傾けてくださいました
以前、このブログで
私と米山稔さんとのエピソードを
ご紹介したことがあります
それがこれ
↓ ↓ ↓ ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大型台風が、西日本に近づいています
みなさまの地域ではいかがでしょうか
大きな被害がないことをねがいます・・・
先日 都内某所で
ヨネックスさんの展示会に足を運びました!
ラケット
シューズ
ウエア
NEWモデルが会場いっぱいに展示されていました!
その商品はまだ公開できませんが・・・
楽しみにしてください・・・
その会場で・・・・

6月23日に
ヨネックス4代目社長に就任された
林田 草樹 氏 をパチリ!
歴代のヨネックスの社長は
初代 米山 稔 (創業者)
2代 米山宏作 (米山稔氏の弟さん)
3代 米山 勉 (米山 稔氏の長男)
と歴代創業家が務めていて
林田氏は社長は創業家以外で初の
社長
大抜擢!!です
林田社長は熊本出身でバドミントンをされていたらしい・・・
お名前で検索していたら
なんと!
1975年インターハイで シングルス 優勝
されているではないですか!!
まさに
輝かしい戦歴を持つ
アスリート社長です
もう知り合ってから何年も経つのに
知りませんでした
ご本人からお話もありません
紳士で、物腰はやわらかく、全く偉ぶることなく
私の話しに じっくり声に耳を傾ける
(仕事上の会話では、常にメモをとられています)
そのような方です
林田社長の抜群なバランス感覚に期待しています!
この林田さんに社長の座を譲ったのが

前社長
米山 勉 会長
林田社長・米山会長は57歳で同い年
(実は私も 57歳!!・・私は零細企業のタコ社長ですが・・)
展示会会場でお話する機会があり
質問しました
私:(若いことと、創業家以外からの社長交代に)
ずいぶん思い切りましたね!
会長:少し楽な立場で、ヨネックスが関わっているスポーツの
現場をたくさん観たいので・・・
確かに
ベン(勉)さん(スミマセン こう呼ばせていただいていました)は
社長時代も、テニスやバドミントンそして
ソフトテニスの大会会場にはとてもマメに足を運ばれ
現場を大切にする経営者でした
(この写真は3年前のインターハイ 会場にて)
それも、秘書やお付きの人を引き連れることなく
いつもお一人で目立たず、さりげなく です
ベンさんとは、台湾でダブルスを組んで現地のシニアの選手と試合をしたり
チャリティのパーティに、私夫婦にお声をかけてくださったり
とてもお世話になりました・・・
林田 社長、米山勉 会長
歴代のヨネックストップの
姿勢やお人柄のルーツは・・・

(2006年発刊)
ヨネックスの創業者
名誉会長 米山 稔 氏
この人に原点があるのかもしれません
ヨネックスは、米山 稔氏が戦争から戻り
ヨネックスの歴史は
このひとつのモーターから始まりました
1946年 新潟県で 「米山木工所」を創業
当初は漁業用の木製浮きを製造していて
のちに漁業の技術革新により、
木製浮きは必要とされなくなったため
1957年(昭和32年)に バドミントンラケットの製造を開始
1969年 アルミ製の硬式テニスラケット製造を開始
1974年(昭和49年)には社名をヨネックススポーツ株式会社に改称
ソフトテニスラケットもそのころから製造されました
しかし
当時は、カワサキラケットやフタバヤラケットが全盛で
上級者でヨネックスのラケットを使用する人は皆無でした
そんな劣勢を跳ね飛ばしたのが
この名品カーボネックス
当時の軟式ラケットのイメージを払しょくした
斬新なデザインと使いやすさで大ヒット!
1982年(昭和57年)には、社名をヨネックス株式会社に改称し
いまに至っています

(創業当時の工場)
21歳で創業後は、ピンチの連続でした
あるとき
工場が全焼し、それをなんとわずか3日後に操業を再開
という「逸話」ではなく「実話」もあるほど
さまざまな困難や経営危機に陥ると
「”ピンチはチャンス”と言い聞かせてきた」(本人談 著書より)
不屈の経営者精神で
世界のスポーツブランドに育て上げられました
私も
米山 稔 名誉会長とはこんなエピソードがあります
10年ほど前
ヨネックス機関紙の取材で
名誉会長が当店にいらっしゃることになった
スポーツショップのオーナーと対談のような記事だったと思う
その時の会長のお話がとても興味深いものでした
「『当時、カワサキやフタバヤと契約している学校の監督から
ヨネックスのカーボネックスは、ラケットのフレームに
ガットの溝を彫っていないから、ガットが切れる』
という風評がありました
カーボネックスはフレームの外側にカーボンを貼ってあり
そこに溝を彫ってしまうと、性能がでないんです
とても大事な部分なんです
そこで、私は地元のテニスコートで、「キレる」と言われる部分を
何百回も擦り、ガットが切れるかテストしました
その結果、その指摘は全く 事実無根でした」
など 貴重なお話をしていただき
緊張のうちに、取材終了。。
そして
記事向けに会長と並んで写真を撮るだんになり
その時 ふと思ったことが
この偉人とミツトシ(息子)を会わせたい
ミツトシが大人になった時 「ヨネックスの創業者と会ったことがある」
これは人生の財産になる!
しかし 残念なことに 平日の昼間のため
子供たちは学校。。
後日、ベンさん(先ほどの現会長)にお会いする機会があって
取材のお礼と、子供に会わせたかったことをなんとなくお話しました
すると、数日たって 会長の秘書?の方から
「ナロさん、お子さんたちは ・・月・・日 自宅にいらっしゃいますか?」
との問い合わせがあり
そして、お伝えしたその日
なんと!
名誉会長の長男で当時部長だったベンさんから
私の思いを訊いて
再びいらしてくださったのです!!

それが
ヨネックス創業者の米山 稔 さんと皆呂家とのこの写真
まさに
我が家の家宝です
名誉会長は現在 90歳
2年前、米寿のゴルフコンペでは、見事なティショットを
放っていらっしゃいました
いつまでもお元気でいてください・・
(2015年 7月16日のブログより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米山稔さん
ありがとうございました
ご冥福をお祈り申し上げます。