2020年02月
2020年02月29日
春よこい・・


中学生・小学生の憧れの舞台が
中止となってしまいました・・・
なんとも残念!
選手はもちろん
お子さんの成長をこころの糧に
精いっぱいサポートしてきた
親御さん
指導者の方々の
落胆はいかばかりかと
お察し申し上げます・・・
3月14日15日 開催予定だった
アジア諸国も参加するクラブチーム最大の
クラブ対抗戦
「第24回アジアカップ広島」も
中止の一報が届きました!
2月も今日が最終日
2月 逃げる といわれるだけあって
アッという間でした
2月の出来事はというと・・・
1月31日ですが・・・

ヨネックス 創業者
米山稔さんのお別れの会
国内外からスポーツ界・政界 など
各方面の大勢の方が参列されていました
2月1日(土)

東日本ミズノカップ
15回目を迎えます


初日(2月1日)は男子の部


現役引退して
いまや
ミズノラケットスポーツ部門の
大黒柱
小林幸司さんが仕切り・・

このおそろいのウエアで並んでいるのが
ソフトテニス専門店グループ
ソフテニ会の代表の方々
私もね。。

この大会は
関東各県と東北一部の上位校や
ソフテニ会さんとお取引のある
チームを集めての交流大会です
この大会で勝ち上がると
全国ミズノカップの出場権が得られます


初日終了


その夜は
ソフテニ会メンバーと
ミズノスタッフで打ち合わせを兼ねて
沖縄料理に
「マーサン!」(おいしい)
2月2日(日)
二日目は
女子
今回から
入場行進とプラカードが採用されました
ちなみに入場行進曲は
ミズノスタッフのS氏による
サックスのナマ演奏で
「栄光の架け橋」でした・・

会場には
ミズノ2020ラインナップが展示され

ガットの相談は
小林さん自ら・・・・

ソフテニ会メンバーは
全員仕事が割り当てられ
私はストリング担当
大会の結果は

ソフトテニスマガジン4月号に・・・


2日間お疲れ様でした!
★ ★ ★ ★
2月某日

なんだか
風情のある街並みでしょ



お団子やさんが軒を並べています
ここは

柴又帝釈天といえば・・・

国民的映画といわれた
「男はつらいよ」の舞台

平日に関わらず
そこそこにぎわっています

あれ!
寅さん?
「あの~写真を撮らせていただいて
よろしいでしょうか・・・・」
と思い切って声をかけると
「いいですよ!」
「じゃ!こっちで」とお寺の門まで導いてくれて

「では撮ります」
「はいよ!」
スクリーンの中の寅さんのように
気さくで温かい方でした!

このお店で
草団子を買い

若干色あせていますが
こんな看板があったので
お店の奥を覗いてみると

撮影で使われた階段らしい
この階段?
ちょっと様子が違うけど
まあいいか!





東京に長年住んでいますが
初 帝釈天でした
この日、スポーツナロの定休日の月曜日でした
普段は午前中ママさんレッスンがあるのですが
この日は、コートが確保できずおやすみ
しかし、自宅にいたらぐずぐずしていて
アッという間にサザエさん(日曜日だったら)と
なってしまうと思い
そこで、
「今日は3万歩歩く!」と
東京下町ウォークを思いつき
その最初が柴又でした
次の目的地は
谷根千
東京の下町の風情が色濃く残る
谷中・根津・千駄を総称して
谷根千(やねせん)といい
東京の散策スポットとなっています
柴又から電車を乗り継ぎ
巣鴨でおりて
友人とランチ
腹ごしらえして
バスで向かい
千駄木からスタート!

谷中銀座
この辺りは、神社仏閣が点在しています




日暮里
読めますか?
「にっぽり」と読みます
小学5年生から大学まで
このあたりに住んでいました
風景がすっかり変わってしまい
びっくり!
日暮里をぐるりと回り
再び線路を越えると
雰囲気が一変


谷中霊園
通称「谷中の墓地」
面積は10万平方メートル
およそ7000基のお墓があるとのこと



徳川家15代将軍
徳川慶喜のお墓
谷中の墓地をでると
またまた
寺・寺・寺






これはお寺ではなく
谷中小学校
上が校庭です
風情のあるお店が並びます

ぐるっと回って 千駄木駅に到着
まだまだ歩きます





これは古い建物
料理屋さんでした
このあたりが根津かな?

いつの間にか
根津を通りすぎて


上野の不忍の池




絵馬がずらり

外国の方も熱心に書いています
これは何語?



上野動物園は休園でした

上野の西郷さん

上野駅

アメ横
コロナ騒動で
人もまばらです
私は20代このあたりで
働いていたので、懐かしいです


アメ横もかなり変化が・・


中田商店
ここは変わっていない
ミリタリー(陸軍)ショップ


御徒町
これも
読めますか?
「おかちまち」と読みます
下町ウォーク ここで終了!

2万歩でした!
さすがにふくらはぎが張っています
疲れました!
★ ★ ★ ★ ★
長くなりました
2月の出来事を
手短に・・・


トラックから降ろしているのは

カタログ集
ナロクラブ2020

スタッフ総出で発送しました
この作業をすると
シーズンスタート!と
気が引き締まります
頑張ってつくりましたから
届いた方はぜひ今シーズンも
当店をよろしくお願いします!
★ ★ ★
2月14日

東京都中体連ソフトテニス部の先生方
常任委員会の後に開催された懇親会に
お邪魔させていただきました



今期で中体連の役員を退かれる先生方々です
お疲れ様でした
でもまだまだこれからもよろしくお願いします
★ ★ ★
2月14日バレンタインデー

「ミナロさん、これめしあがってください!」

超高級チョコレート!
美味しい!

いつも元気で素敵なお姉さまからいただきました
★ ★ ★

富士山を眺めながら
ハンドルを握っています

千葉、東京、埼玉、神奈川のママさんたち

運営は
㈱ルーセントのスタッフさん
私はお手伝い


外のコートと

インドアコートを使用

ロビングさんは
硬式テニスでは
テニススクールや大学のサークルが
盛んに使っていて
TBSで放映された
「炎の体育会TV松岡修造キッズ合宿」の
ロケ地で知られています

ルーセントウエア
即売会も大盛況


お料理はとてもおいしい



夕食後の懇親会

恒例の
大ジャンケン大会も
大盛りあがり

お疲れさまでした!
この日から
わずか10日で
新型コロナウイルスで
日本中が静まり返るとは
全く想像していませんでした
コロナウィルス騒動
早急の終息を願います・・
春よこい・・・
naro34 at 11:47|Permalink