2020年12月

2020年12月31日

あけましておめどうございます!感動の二戸ツアー


2021

を迎えました

あけましておめでとうございます

しかし

昨日からの大雪で

大変な思いされているかたも

いらっしゃると思います

お見舞い申し上げます

また

 昨年は新型コロナウイルス禍で

世界中が未曾有の困難に直面しました

いやその真っ最中です

なので

ミナロウ君は
HAPPY NEW YEAR 2021 ミナロウ君

 と申しております・・・

★ ★ ★ ★ ★

暮れも押し迫った

12月22日(火)

昼下がり・・

201227_1


年末の 代々木DOCOMOタワー


ひょっとしてどこかにでかけるの?

201227_2

怪しいいでたちに

201227_3

足元は

ヨネックスのスノーシューズ・・・・

コロナで不要不急の外出は

控えるようにと

小池都知事から言われているのに

どこかに出かけるかって?

それが・・・・・


201227_5

年末とは思えないほどの

東京駅新幹線コンコース


201227_7

新幹線乗り込むと

Net flix を開き

韓流ドラマを・・・・


201227_9


夢中になって観ていたら

あっという間に到着

そこは

201227_8

岩手県県北 二戸(にのへ)・・・

県をまたぐ移動ははばかれる中

それをも振り切り

一体ここでなにがあるのか・・・




♫ 風の中のすばる~ 

砂の中の銀河 ~

みんな何処へいった~

見送れることもなく~ ♫  


(NHKの「プロジェクトX 挑戦者たち」風に)



この二戸駅に降り立った

3人の男たちは・・・

201227_10

日本スポーツ協会協会公認

アスレチックトレーナー

工藤 弘光

現在は

長年勤め上げた体育教官を

定年退職したのち

明治大学ソフトテニス部女子部

青山学院 ソフトテニス部女子アド

国民体育大会 東京都ソフトテニス競技成年女子

を務める著名トレーナーであり

また、自らの娘たちを

全小・全中・インターハイ 優勝者に育て上げた

スーパー父・・


そしてもう一人は

201227_12

井出 秀人 

テニス、バドミントン、ソフトテニスはじめ

あらゆるスポーツシーンを撮り続けて

ウン十年 

この業界では知らない人はいない

 プロカメラマン



そして さした経歴はない

この私

ミナロ ミツアキ



201227_13

そして

この3人を集めたのがこの男

浪岡 正行

自らも、カーリング界のカリスマでありながら

「地元の中高ソフトテニス部の皆んなに

元気を与えたい!」と

 コロナ下逆風が吹く中

各関係機関に折衝に東奔西走し

企画されたのが


201231_14
ジュニアソフトテニススクール 

IN 二戸


201227_15

その使命に共感して

 立ち上がった男たち・・・

 

♫ 風の中のすばる~ 

砂の中の銀河 ~♫  



いざ出陣!!

 

でもね・・

腹が減っては戦はできぬ

明日に備えて

201227_17



201227_18


201227_23


201227_24


201227_25

おいしすぎました・・・



12月23日(クリスマス イブ イブ)


201227_31



201227_32

立派な体育館です

ここで行うのは3度目かな

201227_33

本来、3月に開催予定でした


201227_36



201227_37

浪岡さんの素敵な開会の言葉のあと

さあ 始まります!

201227_40


当初数十人予定されていましたが

学校側の許可が出ないチームもあり

最終的に19名の中学生が参加してくれました

やむをえないですね


ということで

ソーシャルディスタンスも十分とれ

それに

一人ひとり声をかけることができますね

201227_41

講習会は 工藤トレーナーの

ウォームアップから始まりました


201227_43

部員たちは、真剣に取り組んでくれています


201231_20

この模様を

井出さんが撮影します

201227_44

ウォームアップのあとは

鬼(HITT)トレーニング

部員たちは苦しいながらも

音を上げず頑張り切りました!

ぱちぱち


201231_9

このテキストが全員に配られました

(内容はナロのHPに掲載しています)

こちら

↓ ↓ ↓

スポーツナロ お役立ち読本 (sports-naro.com

工藤先生のあとは

私が担当

午前のテーマは

せっかく工藤さんがカラダをつくってくれたので

腕力に頼らないカラダを使う

ストローク法でした


201231_21


普段であれば、講習会の模様をスマホで撮影するのですが

今回はプロにお任せして、レッスンに集中しました


201231_2025

総合プロデューサー見守る中

午前中終了

夢中に指導していたら・・・

201231_36


皆さん

「優しいラーメン食べに行きましょう」

と浪岡さん

201231_32

「ここです」

空腹のため写メがブレブレです

「そば」の暖簾

ラーメンじゃなかったっけ

入ると

私よりお姉さんたちが元気な声で

「いらっしゃいませ!」

あった、あった そばはそばでも「中華そば」

ここは、日本そばと中華そばどちらも

看板メニューのようですね

そのお品書きに

気になるめメニューが・・・


201227_45

イカのせ中華・・・・

思い切って頼んでみると

画像は最後に・・・
(もったいつけることもないですが・・(笑))


そのお味は

少しコシの柔らかめでさっぱり味

かつて、東京で食べられた

懐かしい中華そばでした

おいしかったです

午後は

近いボレー、遠いボレーの動き方の違い

初心者から取りくみたい

セミイースタングリップのサービス

などなど

アッという間に予定時間が過ぎてしまいました!


201227_53

明日はクリスマス・・

この時期になると、着てしまいます


201227_54

コロナで大変な時期に参加してくれたお礼に

ささやかなプレゼントを・・


201227_56

メリークリスマス!

(一人だけももらえなかった人、コーチに送っておきますよ)

201227_48

お疲れ様!

二戸 ソフトテニスで元気になるプロジェクト

いかがでしたか!


201227_64

今回参加してくれたチームの外部指導をされている

浪岡ママも ただものではなかったです (笑)



いつもだと

地方での講習会が終えてそのまま帰路に着くのですが

「皆さんにぜひ泊っていただきたい宿があります」

ということで、昨夜のビジネスホテルをチェックアウトして

市街地から車で20分ほどのところに

201227_59

割烹(かっぽう)旅館

「おぼない」

古民家風の庶民的な風情です

ここ?

201227_60


201227_61

金田一温泉郷ってことは

この地帯に何軒かお宿があるのですね・・

201227_62

玄関から中にはいると・・・

落ち着いた素敵な空間が


201227_66


201227_93


201227_94


まずは温泉に入り・・・

201227_67

さあ、夕食!

201227_84

食堂の一角には

金屏風になにやら格式のある椅子とテーブル

201227_91

そのはず

平成の天皇陛下

現在の上皇様ご夫妻が

インドネシアのチェンマイを訪問した際に

使用された 由緒ある椅子だそうです

なぜ、ここにあるかはわかりません (笑)



201227_85

テーブルの足が長いので

このように畳をくりぬいて調整していました


さあ
夕食登場!

201227_74

わ!

すごい!

201227_87

それに

キンキンに冷えた

「南部美人」

あまりのおいしさにおじさんたち

言葉がでません


201227_88

この方が、おかみさん

若い!

この旅館はネットでしらべると

なんと星★★★★★ 4.86 驚異の評価!

そのコメントには

お料理はもとより、この女将さんの

素晴らしさが書かれています

とにかく明るくて話上手

食事中もずっと

胡散臭い?我々おじさんたちの

話し相手をしてくださいました

それに加え

もっと驚いたのが


201227_63

フロントで販売していた

絵葉書・・

201227_108



201227_107



201227_109


このほのぼのした絵と

素敵な言葉

おかみさんの作なんです!

お客様とのエピソードや

季節の出来事などを

ユニークに表現されています

すごくないですか?

201227_110



201227_111


201227_113



201227_114



201227_115

201227_116

201227_117

前職はプロのイラストレーターなどではなく

あくまでも趣味だそうで

「小さいとき貧しかったので、新聞のチラシの裏に

書いていたら、おばあちゃんがいつもほめてくれて

それでずっと書いているんです」って

この話も おじさんの胸にささります・・・


このお宿は

県知事や文化人など

著名人がたびたび訪れるようで

あの大谷翔平さんは

高校の遠征時にはここに宿泊していたようです



そして、最近 若い人の間で

この宿を有名にしたのが


201227_98

人気マンガ

「ハイキュー!!」に登場する

キャラクターの名前がこの金田一温泉郷に

由来しているからだそうです

ファンの間では

ここが聖地巡礼的なお宿


201227_101


201227_102


201227_96


201227_95

この部屋にあるのは

ファンが置いていったもの

それを処分せず、一部屋つぶして

大事に陳列されています



201227_105

流し台はレトロ

201227_106

トイレも共同なので

決して、今のご時世では

快適なホテルライフとはいかないけど

それがまたいい!


そして、私の琴線にふれた

決定的だったことが

これ!

201227_104

なんだかわかりますか

さあ、寝ようと思い布団に入ると

足元に

なんと「湯たんぽ」!!

その快適さとおもてなしに

足だけでなく、心もぽかぽかに・・・

やられました

また、来ないとここは・・


翌朝

12月24日

クリスマスイブ

私は一足先に帰ります

朝いちばんに朝食をいただき

201231_40

炊き立てのご飯がおいしすぎます!

またまた感激!


201227_121

毎日365日

台風や大雪以外は、朝散歩されている工藤さんが

お見送りしてくださいました

ありがとうございました


201227_122

くるまに乗り込み

走り始めると

あの女将も・・

また、きます!

良いお子(第二子を身ごもり中)を

産んでください

201227_123

駅までは浪岡さんが

おくってくださいました


その日

私が帰ったあと

201231_2024

工藤さんは

学校の許可がでず

不参加だったチームの指導者に

先ほどの冊子を届け

201231_2026

井出さんからは まずは

サンプルとして

浪岡さんのプレー写真が提供され

それをカレンダーにしたのがこれ



201227_30

ここが、浪岡さんのお店

なんとこの二戸に

3店舗ものお店を展開されています

近年、当店はじめ

町の小売業は大型ショッピングセンターなどに

押されて売り上げ減少が気味だったり

後継者不足で廃業されるお店もあります

ではなぜ、それほど大きくないこの町で

こんなに元気なのか、スタッフがいきいきとしているのか

それを裏付けるものの一つがこれ!

201231_12

地元の新聞の

元旦の折り込みチラシ

その表面は

お買い得情報が満載で

登場するモデルが全員お店のスタッフ

とても親しみやすくていいですね

でも、ここまではどこかの真似ができそうです

でも、裏を返すと


201231_17


なんと!

商品情報は一切いれず

全面

お店のスタッフのみならず

そのご家族やペットまで、浪岡ファミリーの

近況報告のみ!

やれ

「プライバシーだ」

「個人情報だ」とか

そんなことなど

吹っ飛んでしまう

突き抜けた企画です

でも、その一人ひとり(一匹にも)の

人柄がにじみ出ていて

「安いから」

「コスパがいい」

「便利」ということよりも

「この人たちにまかせれば安心」と

商売人にとって一番うれしい

評価を得られるでしょうね

これからの商売は

モノよりコトと言われて久しいですが

浪岡時好堂は

もっと先をいっていて

モノやコトよりヒト(人)にシフトしています

このチラシを始めてなんと!31年!

「長男が生まれてた時に始めたんです」と浪岡さん

町のみなさんは

ここに登場する人たちの歴史やドラマを

楽しみにしていらっしゃるでしょうね

こんな広告を出されたら

どんなお店もかないません

参りました!

201231_50


浪岡さんは、三人を無事見送った その

夜には盛岡に向かい

テレビ局で

カーリング大会の解説をされたそうです

201231_51

オリンピック聖火ランナーとしても

選ばれていて

201227_124

このひと

何者?


201231_19

感動の二戸ツアーから戻ると

DOCOMOタワー

クリスマスでした

★ ★ ★ ★

12月26日(土)

横浜市立 市ヶ尾中学校

201231_8

年末恒例の

横浜地区中学校ソフトテニス部顧問の会

「健友会」の講習会

例年なら、男女合わせて3~400人が集まるのだが

今年は、男女それぞれ2分割、会場分散して

数人の講師を迎えての開催になったので

この日私は、午前中のみ

女子80名ほど受け持ちました


201231_7

いつもなら このブログ用に

練習風景をこまめに撮影するのだが

わずか3時間で

リクエストがあった、ストローク、ボレー、サービスを

指導することに集中していたら

シャッターを切ることを忘れてしまいました


201231_6

お疲れさまでした!


★ ★ ★

12月28日(月)

この日からお店は年末年始のお休みに入りました

しかし

年始の福袋のご注文を大量にいただいたので

予定していたお店の大掃除を返上して

スタッフと私の家族総動員で

福袋つくり、発送 作業をしていました


200115_1

10時から作業を始めて

そろそろ終わりかけた夕方

お店のドアをたたく音が

開けると

月刊ソフトテニスマガジン誌の

F 編集長が立っている

「ナロさん、例の本ができたのでお持ちしました」

「送付すると、年明けになってしまうので、仕事納めの帰り

のついでに・・」と差し出してくれたのが

これ!

201231_10

過去の国際大会を1冊にまとめたムック本

「軟式庭球」から「ソフトテニス」へ

「日本代表の全歴史」
(ベースボールマガジン社)

201231_2

私も国際大会観戦歴34年ということで

軽くインタビューを受けた記事が

最後のページに小さく掲載されています


F編集長は

レギュラーの「ソフトテニスマガジン」も

並行して作っていたとは!

それでなくても、人手不足?の

編集部

膨大は仕事量をこの年末こなしていたのですね

このお正月ぐらい

ゆっくり休んでくださいね

私も来年こそは

コラムの締め切り日がすぎないよう

努力します 汗

この本にご興味がある方ぜひどうぞ!

★ ★ ★ ★

絶賛WEBセール実施中です

201218_1

1月4日から始まる

店頭セールでは

いくつかお願いがあります

店内の密を避けるため、入店人数を制限することもあります

初日4日の

ガット張りはラケットご購入の方を

優先させていただき、張替えのみは

お預かりする場合があります

あらかじめご了承ください

店頭セールでは

お買い上げ金額によってプレゼント!

2000円以上でポスターほか

5000円でもれなく景品

1万円以上でサイン色紙ほか

ラケット・シューズ・バッグなどが

当たる抽選券を差し上げます


201217_11


抽選会は

1月末ごろ

ナロチャンネル配信します

このお正月はステイホームで

お買い物をお楽しみください

スポーツナロ HP

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Sf2.htm


201231_4


2021

 よろウシく 

モーしあげまーす


★ ★ ★ ★


文中の

イカのせ中華はこちら

(忘れてました?)

201231_31

正解はイカフライのトッピング

フツーでした・・・・


naro34 at 23:56|Permalink

2020年12月19日

WEBセール開始&指導者資格コーチ1

新型コロナウィルス禍で

明け暮れた2020年も

♪ もういくつ寝ると・・・・お正月 ♪


例年

12月は通販のお客様対象の

NARO クラブ セール 

年明けは3日からは

店頭初売りセール

を開催してにぎやかに新年を迎えていたのですが

今年はコロナもあるので

181228_9

ガラガラ抽選や

派手な演出は控えることにして

4日からの営業にしました



では、コロナの前に敗北宣言して

セールはなし?


いやいや

NAROはコロナなんかに負けません!

201218_1

にぎやかな 広告でしょ

企画が盛りだくさんすぎて見にくいですか?

では今回のセールのポイントをかいつまんで

ご説明すると

①期間は

WEBセールは12月15日~11日

店頭セールは 1月4日~17日

(期間を長くして店内の密を防ぎます)

②お買い得な価格

お買い上げ価格からさらに10%OFF
(ラケットは5%)

例えば

定価15,000円+税=16,500円のシューズをご購入の場合

通常ナロ価格20%OFF 12,000円+1,200=13,200円

それが

13,200円-1,320円=11,800円!

なんと!4,700円もお安くなります


そして・・・

お買い得の上に

さらに!


③お年玉

5,000円以上 ご購入の方には
おまけ付き


例えば・・・

201217_9

ソフトテニスの貴公子

九島一馬 選手(ミズノ)の


201217_6

サイングッズ

201217_2

貝瀬ほのか(ヨネックス)選手

201217_1

黑木瑠璃華(ヨネックス)選手

のサイングッズ ほか

ミニタオルやクリアファイルなどなど



そして・・・

お買い得+お年玉がついて

さらに!



③1万円以上お買い上げの方には

201217_11

お買い上げ一万円毎に1枚
(ご来店・WEB 共通)

抽選券 進呈


何が当たるかというと!!!

お好きなラケット+ガット+ガット張り

シューズ・ウエア・バッグ

などなど盛りだくさん

そして公開抽選会を

ソフトテニスお役立ち動画

「ナロチャンネル」で配信します


そして

お買い得+お年玉+抽選券がついて

さらに!


④2万円以上お買い上げの場合

2021 ヨネックスカレンダープレゼント
(なくなり次第終了)


そして

まだあるか!って感じですね



お買い得+お年玉+抽選券+カレンダーがついて

さらに!


⑤2万円以上お買い上げの方は

送料無料!
(島しょ除く)



どうだ!

もってけ ド〇〇ー!
(○○の部分はお父さんにきいてください)


そして!

まだあるのかって?

あります!

200115_1


そう!ナロ 福袋



200115_43


200115_44



200115_45

このように

今年の初売りで大反響をいただきました

今回は早めにご案内したところ

売り出しして10日ほどですが

もうすでに昨年の数を超える

ご注文をいただいております

数に限りがございます

このペースですと今年中に

締め切ることになります

お早めに!


ナロ 福袋は

こちらから

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Kikaku/Happybag.htm



年末年始セールを

かいつまんでご説明しましたが・・・

全然かいつまんでいませんでした


それほど

盛りだくさんのセールです

よろしくお願いいたします


★ ★ ★ ★ ★

12月12日(土)

201214_33

東京都と千葉県の県境に位置する

江戸川区

都営地下鉄 船堀駅
(地上にあります)

その駅前にドーンとそびえ立つ

201214_34

江戸川区立複合文化施設

「タワーホール船堀」

別称江戸川区総合区民センター

通称 船堀タワー


船堀タワー


自由に展望台に入場できるタワーとしては

スカイツリー・東京タワーに次いで

3番目の高さを誇ります

これが区立とはすごい・・

201214_31



201214_28

その会議室で

201218_5


201219_5

日本スポーツ協会

公認指導者

競技別指導者資格 

コーチ1 の講習会が

二日間の日程で

開催されました

201219_6

コーチ4までランクがあります

いままで私は

座学2日 実技1日の

受講スケジュールがなかなか合わず

資格取得しておりませんでした


201218_2

事前に全スポーツ共通科目の

課題を提出し

この日に臨みました

201214_30

メイン講師・コンダクターは

元ソフトテニス世界ランキング1位

浅川陽介 HYプロジェクト代表 (左)


テニス(硬式)のインストラクター

橋口裕和 毎日庭球日 代表

お二人ともに

ソフトテニス・テニスの普及、発展に尽力されています

ほかにも

ルール・歴史・ドーピング

フィットネス・メンタルトレーニング

そのほかテーマごとに講師が招聘されていました


201214_2
                      (写真提供  浅川陽介 講師)

講義の様子

生徒は、大学生、外部指導者、教員など

さまざま

二日目の朝

座席につくと

「ナロさんご無沙汰しています」と

声をかける学生さんが・・・

マスクをつけていたので

一瞬「どなた?」と言いかけると

マスクを外しくれて

201219_7

お!溝端君!

「え!これ受けてるの?」



前日、Twitterで

201219_8
201219_10
   
森田君と溝端君

そのご本人が、試合で疲れているにも

関わらず、受講していたのです

(一日目の欠席者は別途課題提出です)

おめでとうございます! 



溝端君のお父さんから

Facebookのコメントで

「(小さいころ)

ナロさんと亮二が一緒に座学とは

ナロさんの新居にお邪魔して

ゲームしていたのになぁ~(笑)」と

ほんと!

立派な青年になりました!

感無量です

201214_7
                         (写真提供  浅川陽介 講師)




201214_6
                          (写真提供  浅川陽介 講師)

テーマが決められての

グループワーク

そして発表

なかなか充実した内容です

201214_5
                         (写真提供  浅川陽介 講師)

お昼休みには

201214_25

展望台の入り口にある

レストランでランチ

本格的なグリルのお店で

このビーフシチューは最高でした


満足したところで

せっかくなので、展望台へ・・・

201214_20

意外と

こじんまりしたフロア

201214_21

荒川と首都高速

遠くには都心がぼんやり見えます

201217_24


201217_25


なかなかな眺めです

そして

二日間の講習を終え

そして

来月のテニスコートで実技講習を受けて資格を得ます



いま文科省の旗振りの下

部活動を

教員でなく、一般人での部活の指導を行う

外部指導者制度を推進する動きになっています


すでに 全国各地の

ソフトテニス部にも

多くの外部指導者が指導しています

確かに、資格がなくても実技指導はできますが



しかし 文科省が定めた

部活動外部指導者の職務は


◇実技指導

◇安全・障害予防に関する知識・技能の指導

◇学校外での活動(大会・練習試合等)の引率

◇用具・施設の点検・管理

◇部活動の管理運営(会計管理等)

◇保護者等への連絡

◇年間・月間指導計画の作成

◇生徒指導に係る対応

◇事故が発生した場合の現場対応

など多岐にわたります


ソフトテニス競技がトップクラスだとか

競技経験が長い、実技指導が上手

だけでは到底カバーできない内容です


これから、指導者を目指す人は

ぜひ 資格取得をおススメします

地域によっては数年に一度しか

チャンスがないので

実施年については

各都道府県ソフトテニス連盟に

https://www.jsta.or.jp/jleague

にお問合せ下さい


資格の詳細はこちら

日本スポーツ協会HP

https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid58.html








naro34 at 12:54|Permalink

2020年12月08日

冬の足音・・そうだ !Go To KYOTO ②


前回からの続き・・・

思い立っての

京都弾丸ツアー

京都に降り立ってすぐに

向かった

 「東寺」

201202_65

ライトアップされた

五重塔のあまりの美しさに

一瞬思考能力をなくしていたが

ふと我に返り

まだ6時半だ!

もひとつまわろう!



201202_66

バスに乗り込み

201202_67



201202_68



201202_69

どこだかわかりますか?

201202_70

今日が最後の夜間拝観とあって

大勢の人が・・・

その

京都で最も有名なお寺さんといえば・・・

201204_20

そう

清水寺!


201202_71



201202_73

澄みきった夜空に

ライトアップ

紅葉

満月


これ以上ない

最高のシチュエーションでした

201202_75



201202_74



201202_76

満足、満足 

さて、ホテルに行こう!

201202_77

しかし

人込みもまばらになったとき

うわ!

201202_78


真っ暗な空間に

五重塔が浮かび上がりました

201202_79

すぐに携帯で調べると

あの有名な

法観寺の八坂の塔でした

厳かで

威風堂々としてて

かっこいい

なんと表現すればいいか・・・・・

人気(ひとけ)のない夜の古都で

不思議な感覚をおぼえました

京都に来てよかった・・・


その後、ホテルに入り、近くの

京都の町屋を改装した

おばんざいと和食を

日本酒で楽しむお店へ


201208_3


で、そのお料理は・・・・

それが、、、

京都に着いてからの

感動の4時間に浸りながら

美味しいお料理と日本酒を堪能していたので

お料理を写メするのを忘れてしまいました 汗



翌朝

201202_84

電車を乗り継ぎ

とはいっても20分ほどで

京都の桜の名所

東福寺に



2年前初めて訪れた際

境内の紅葉があまりにも見事なので

私にとって

京都=東福寺のもみじ

とインプットされてしまいました

201202_85

201204_11


201204_12

ここでも

コロナ対策が不可欠ですね

201202_86



201202_87


2年前に比べて、木々の葉はすこし色あせていましたが

落ち葉で紡いだ

敷地全体に

深紅の絨毯が敷き詰められていて

これはこれで 趣 があります

201202_95

201202_88


201202_90


201202_91


201202_92

201202_94



201202_93

前回は、午後お昼過ぎに訪れ

またインバウンドの外国観光客も多く

ごった返していたが

この日は、午前中の早い時間だったので

参拝客もそこそこでした


201204_13

さあ!次だ!


201204_14

京都のバス網や設備は充実しています

バス停には

いまどこを走っているかがわかるようになっていて

また本数も多いので

ストレスなく利用できます


201204_15

四条河原町にある

京都南座

201202_96

レトロな建物が並んでいて

タイムスリップ気分

高層ビルがないので

空が広いです

201202_97

鴨川を渡り右に折れると

201202_99



201202_100

なにやら、雰囲気のある

狭い路地が・・・

201202_105

ここが

京都の最大の歓楽街で歴史のある

花街の

先斗町(ぽんとちょう)なんだ


201208_2
       
夜はこのようになります(資料画像より)


201204_7


201204_9


201204_8



201202_103

コロナの影響は

ここにも・・・


201202_104


201204_6

この文化をなくしたくないですね!

コロナが収まったら

足を運ぼう

201202_105


201204_10

明るい 先斗町 を探索したあと

またまた バスに乗り替え

一気に西に向かいます

一時間後に到着したのが

201202_108

京都の代表的な風景の一つ

嵐山

201202_109


201202_110

この日のいでたちは

ジャケット、キャップ、マスク

黒づくめ・・

ちょっと怪しいおやじかも・・・・

いや確実に怪しい


実はここが目的地ではなく


201202_116

ネットでここが見ごろとあったので

天龍寺のある

嵐山に来てみました

201202_111

お庭

201202_112

201202_113

201202_114

201202_115

これは

枝垂桜です

春もいいんだろうなあ

201202_117

201202_118

201202_119



201204_1

京うどん

あまりの空腹に

大盛を注文したら

ほんとに大盛でした (笑)

完食!

ご馳走さま・・・

く、く、苦しい・・

201204_2

またまたバスに乗り込み

201204_17

嵐山から20分ほどで

映画のテーマパーク

東映太秦(うずまさ)映画村

太い秦って書いて

うずまさ って

先ほどの先斗町(ぽんとちょう)と同様

京都には難読地名が多そうです

ではクイズ

深泥池

①みどりがいけ

②みひじいけ

③しんでいいけ

西洞院通

①にしとういんどおり

②さいどういんどおり

③にしとうのいんどおり

木賊山町

①とくさやまちょう

②こぞくやまちょう

③いかのやまちょう

水鶏橋

①みどりばし

②みなとりばし

③くいなばし

回答は最後に


チケットを購入して

私をむかえてくれたのは

201204_18



201204_19

アニメのキャラクターたちでした

屋外にでると

201204_21


201202_124


201202_125


201202_126



201202_127

明治ヵら江戸時代にタイムスリップ

201202_123

館内の劇場では

201202_128


201202_129

迫力ある

スタントマンさながらの

見事な刀捌きの

チャンバラ劇が無料で観ることができました



201202_133

ここは

映画文化館
京都太秦
美空ひばり座


201202_134


201202_135

昭和の映画の台本や使用した撮影機材など

映画に関するあらゆるものが

展示されていました



201202_137

私と同じ年

山口百恵さん

201202_136

当時のミナロ少年の

あこがれのアイドル

天地真理

 ♪ あなたーを待つわ テニスコート ♪

(知らない人は、お母さんかおじいちゃんに訊いてみて)


201202_146

キョンキョンこと

小泉今日子

この人は知っているよね

201202_139

たぶんこの人も

松田聖子

201202_140

先日終了した

NHK 朝ドラ に出演していた

薬師丸ひろ子さん

この映画のキャッチコピーは

「か い か ん ・・・」

201202_141



201202_142



201202_144



201202_145

歴代の監督や俳優たち

201202_147

201202_148

昭和の映画のポスター

このときは日本の映画の第二黄金期で

1960年(昭和60年)には

一年間で547本を製作されていて

映画館も全国で7457館もありました

その後テレビの普及によって

急激に減少して

わずか3年後の

1963年には

観客動員数が半分になってしまいました

しかし

現在は制作本数やスクリーン数も増加していて

またまた、日本映画は盛り上がってきています

私も

鬼滅の刃(やいば)

みないとヤイバ 

いや

ヤバいかなあ


201202_150

昭和の大歌手・女優

美空ひばりに関するあらゆるものが

展示されています

201202_151


201202_152

これは、母にみせたかったなあ

(まだ母は健在ですが (笑))

201202_156

おしまい

入る前には、楽しめるかどうか疑心暗鬼でしたが

入場料(2400円)は

十分楽しめました・・・

201202_157



201202_158

嵐山本線

嵐電(らんでん)

201202_160

路面電車です

201202_159

駅のホームはこれ!

201202_164

京都の街並みや家の軒の間を走り抜ける

まさにローカル線の旅を

満喫しました

201202_163


京都滞在時間残り3時間あまり

よし!もう一箇所!

またバスに乗り

一気に東へ

201202_166



201202_167

201202_165

京都での散策はここ!

静かな住宅街の用水路沿いの1.5キロの小径

「哲学の道」

明治の文人が多く住むようになり

哲学の道と名付けられてたとのこと


その道の先に

201202_172

銀閣寺

(正式名称:東山慈照寺)

金箔を貼り付けた

圧倒的なオーラを感じる

金閣寺も感動的だが

このしっとりした

存在感のある銀閣寺も

オジサンの私には

なにか胸にしみますね・・・・・


201202_169

日が暮れてきました

京都滞在時間残り1時間半

さあ急いで帰ろう!

BlogPaint

今回のたどった道

青が昨日

赤が今日です

よく動きました!


201202_175

思い切っての一人旅

堪能しました

京都おそるべし!

また行くから まっていろよ!

201202_179

代々木 到着

師走はスケジュール満載です

頑張ります!

+++++++++++++

難読地名クイズ 回答

深泥池

①みどりがいけ

西洞院通

①にしとういんどおり

木賊山町

①とくさやまちょう

水鶏橋

③くいなばし

でした!



★ ★ ★ ★

画期的!

ソフトテニスボール 公認球(箱入り) 
スタンプ式オウンネーム




ダンロップ ソフトテニスボール 公認球(箱入り) スタンプ式オウンネーム


201202_36



201202_35

横長なので

上手く押せるか心配でしたが

このとおり

バッチリです


ダンロップ(旧スリクソン)はボールは

発売当初

一部不具合を指摘されていましたが

ユーザーの声を真摯に受け止め

世界トップのゴムメーカーとして

高い技術力で改良を重ね

クオリティ(品質)も高くなりました

それに加えコストパフォーマンスもよし

以前使われて印象がいまいちだったかた

ぜひ、もう一度使ってみてください

詳しくはこちら

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Dunlop/Menu/dlp_menu_ball.htm




naro34 at 17:28|Permalink

2020年12月04日

冬の足音・・そうだ !Go To KYOTO ①


コロナに振り回された2020年もあとひと月となりました

またまた感染者が増えはじめ

まだまだ

これから先が見えませんね


11月15日

この時期になると行きたくなるのが

ここ!


201202_2


神宮外苑イチョウ並木

年々色づきが遅くなっていて

例年なら11月の終わりころが

見ごろになっていて

まだまだかなと思っていたら

すでに金色に染まっていて

ビックリ!


BlogPaint



BlogPaint



BlogPaint


BlogPaint

路肩には

こんな車がズラリ!

例年この時期は

絵画館前広場で

クラシックカーフェスティバルが

開催されいるが

おそらく今年はコロナで

中止となり

オーナーやマニアが口コミで

集まったのかな

BlogPaint


BlogPaint



BlogPaint


BlogPaint



201202_13

11月15日の歩道

まだ 葉は落ちていません

201202_16

11月19日

いい感じになっています

昨年剪定のため、かなり葉が痩せていた感がありましたが

今年はそこそこ葉がついています

201202_18

歩道にもすこし葉が落ち

201202_182

11月23日には

見事な金の絨毯が・・・・

201202_201

東京の秋が終わり

冬の足音が聞こえてきました


そしてもう一つ

秋から冬を実感させられるのが

私が通っている

ジムがある

東京初台のオペラシティタワーの地下広場

201202_205

11月半ばになると

例年11月に入るとすぐにクリスマスツリーが

出没するはずが

このとおり

変化ありません

今年はコロナでないのか

と、おもいきや


201202_206

その翌日には

足場が組まれ

準備が始まりました

やはり

コロナで沈んだ心を

癒してくれそうです


201202_13207

完成!

半月遅れで登場です

201202_190


201202_13191


201202_13193

やわらかい色の変化が

幻想的です

ここにも

冬の足音


11月27日(日)


201202_28

六本木ヒルズを見渡す

都会のコートで

201202_24

ラケットがズラリ!

この日は、東京都港区ソフトテニス連盟 主催で

ラケット試打会を開催

ヨネックス・ミズノ・ダンロップの

2020年の全モデルを用意しました

201202_25

港区に登録するクラブの皆様

およそ80名ほどが

最新ラケットを試してくださいました




【試打ラケット貸出しサービス】

あなたのクラブやサークルで試打会を

ご希望の方は、当店にご連絡ください


201202_31

その翌日

今度は

六本木ヒルズを頭上に見上げる

中学校でレッスン・・


その帰りには

201202_32



201202_33

六本木ヒルズの

クリスマスイルミネーション

こちらも Xmas モードです




11月29日月曜日

お店はお休みですが

201202_40

月曜日はレディースクラブのレッスン

201202_42

空が青い・・・

201202_41

うろこ雲?

今年は、講習会や全国大会がなくなり

どこにも行けていない

どこかにいきたいなあ・・


ということで
201202_230

急いで家に戻り

リュックに荷物を詰めて


201202_43


思い立って?

(実は事前に Go To で予約していました・・)    


201202_44

新幹線ホームも久しぶり

いってきま~す

のぞみに飛び乗り

201202_45

アッという間に

京都に到着!

201202_46

近鉄に乗り換え

201202_47

一駅目でおり

とある寺院めざして

歩いていると

201202_48

すっかり日が暮れた

街の雑踏の先に

京都のシンボルにたとえられ

高さは日本最高の

国宝 五重塔が

見えてきました!


201202_49

京都駅からほど近い

真言宗

東寺


拝観料を払い

201202_50

その中は別世界・・・


201202_57

水面にうつる

五重塔・・・・

うつくしすぎます・・・・



201202_55

京都弾丸ツアー

続きます

★ ★ ★ ★

ニューカラー登場!

ヨネックス

GEOBREAK 70S(GEO70S)

ヨネックス GEOBREAK 70S(GEO70S)





GEOBREAK 70V(GEO70V)

ヨネックス GEOBREAK 70V(GEO70V)




GEOBREAK 70 VERSUS(GEO70VS)

ヨネックス GEOBREAK 70 VERSUS(GEO70VS)


12月中旬発売!

予約受付中

ご予約された方には

ダブルプレゼント!


予約特典①

もれなく

ヨネックスの手袋

201202_180




予約特典②

ストリング加工をご希望の方にYONEXストリングをサービス!!(加工代別)
「ストリング選択」でヨネックスストリングを選んでください。
他社製ストリング、フレームのみのご注文は除きます。


ご注文はこちらから

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm#geo





naro34 at 17:00|Permalink