2021年06月

2021年06月20日

ご無沙汰しております・・・

「ナロさん 最近ブログ更新されていないですね」

こんなお声をいただきました・・・

すみません

大変ご無沙汰しておりました

なかなかブログが書けずにいました



私が文章やコメントを書く手段として

Twitter

Facebook

コラム(ソフトテニスマガジン誌)

ブログ

を利用しています



Twitterは

中高大の学生さんや

そしてソフトテニスに関わっている

大人の人に向けて

大会の結果

新製品情報

練習法の紹介など

ソフトテニスに関するもろもろのことを

毎日発信




Facebookでは

おもに知人、友人中心

(ソフトテニス関係者は半数ほど)に

プライベートな

日常で起こったことを

気ままに綴っています



そして

今月で110回目となる

ソフトテニスマガジンの連載コラム

「ナロさんのここがいいね!」では

テーマを決めて

ソフトテニスの素晴らしさ

または

提案や苦言などを

その時々起こった話題にふれながら

書かせていただいているのですが

なにぶん 文才がなく

「てにをは」も怪しいため 

毎月、悶絶、七転八倒して書いています ( ;∀;)


というように

Twitter・Facebook はほぼ毎日

コラムは月一で書いているのですが

ブログは

この1年半ほど

なかなか更新ができずにいます



閲覧数も最盛期は一日千人弱の方にご覧いただいていたのですが

ここのところ100名前後とかなり減ってしまっています

このブログでは

講習会や大会でのストリングサービスなどで

全国に足を運び

そこで出会った、素敵なヒトたちとの

交流やその土地での興味深いものなどを

日記のつもりでかいていました

言い訳になりますが

このコロナ禍で

出かける機会もなくなり

皆さんに紹介したい

楽しい発見や出会いがなくなってしまったから

そして

コロナで落ち込んだ売上の

立て直しのため必死だったので

時間と心の余裕がなかったから?・・・・・

しかし

コロナのせいにしてはいけない!

立ち止まらず

前向きになって

出会い、発見、感動を

伝え続けることを誓います!

たぶん・・・

まあ

あたたかい目で見守ってください 汗


★ ★ ★ ★

6月12日(土)

早朝

210611_5

車に荷物を詰め込み

出発!


210615_27

コロナが収まらないうちに

開催に突き進む

東京オリンピックのメイン会場

新国立競技場

警備上のためなのか

完成後もずっと工事用フェンスで覆われています

なんだかかっこ悪いなあ・・・


高速道路渋滞のため

およそ2時間後に到着したのは

東日本のソフトテニスのメッカ

千葉県白子町


210615_42

本来ならば

関東学生(体育会)の

関東リーグを予定していましたが

予定を変更して

シングルス・ダブルスの個人戦に変更されました


210615_33

私はミズノのストリンガーとして

参加

2日間ですが、東京から通います

210615_32

ミズノスタッフ

小林幸司さん

四元さん

当店の営業担当 堀さん


210615_40

ソフトテニスオンラインの

ぉまみさんも 

大会会場で久しぶりに再会!

210615_38

ガットの相談を受けている小林さん

210615_45

ストリンガーとしても

相当な腕前です


210615_35


「ジュニアや中学生の時に

講習会で教えてもらった人はいますか?」と

訊ねたところ数名の手が挙がりました

小林さんは現役時代から

全国各地に足を運び

ソフトテニス普及に尽力されていたので

現役引退しても

大人気!

210615_39

早稲田大学の

山根稔平君と

松村君

「初日残りました!」

パチリ!


210615_36

白子のセブンイレブンの店頭には

210615_37

白子名産

新玉ねぎ!

3キロ1,100円!

思わず一袋購入!!

していまいました・・


久しぶりのストリンガー活動

やっぱり現場はいいですね!


次回7月10日11日は

団体戦が予定されています

私も10日だけですが

ストリンガーとして伺います


★ ★ ★ ★

定休日

ママさんレッスンもお休み

お天気もいいので

プチドライブに出かけました

210615_20

見えているのは

鎌倉の

鶴岡八幡宮の鳥居


210615_5



210615_19

歴史を感じるたたずまい

210615_4

銀行もクラシカル

210615_15

鎌倉きっての観光名所

小町通り

年間1900万人以上が訪れるとのこと


210615_6



210615_7

少し横道に入ると

210615_8

お茶屋さん

「枝村園」

久しぶりに訪れました

210615_12

迎えてくださったのは

店主 磯野さん

鎌倉市ソフトテニス協会で

地元の普及に尽力されています

磯野さんが学生時代からの

お付き合いになるのでかれこれ30年以上になります

磯野さんご自身も

現役でプレーされています

210615_11

お抹茶と和菓子をいただきながら

ソフトテニスのことや

同じ自営業者として

商売の話をして

とても有意義な時間を過ごしました

鎌倉にいかれた際はぜひ

お立ち寄りください

穏やかでイケメンのオーナーが

笑顔で迎えてくださいます


210615_14

ランチは

磯野さんがお薦めの

とんかつ屋さん

「こまち」

210615_16

ロースかつ おいしくいただきました!

充電完了!


★ ★ ★ ★

6月某日

210615_22

和歌山県太地町の広報誌

絵葉書

お扇子

こんなものが届きました

210617_5

数か月前

お店に女性から

1本の電話が入りました

その方は

和歌山東牟婁郡町太地(たいじ)町立

くじらの博物館で

学芸員をされているNさん

「突然の電話で失礼します

ソフトテニスの鯨筋ガットのことを

調べていたら

皆呂さんのブログにたどりつきました・・」

太地町といえば

昔から捕鯨で全国的に知られたところ

日本の古式捕鯨発祥の地と言われています

それでNさんは

鯨筋ガットと太地町とのかかわりを

調査している時

以前ガットの歴史を書いた

私のブログを読んでくれたようです

その後

私の持っている資料や画像をお送りするなど

何度かやり取りをしていました


210615_23

そのNさんから

丁寧はあいさつ状を添えて

先程の広報誌が送られてきました



210615_24

題して

「クジラ加工品を調べる

ー 鯨筋ガット ー

その歴史や

太地町とのかかわりと

3か月にわたり掲載されました

私のことも書いてくださいました

210617_6

210611_4

またまた

思いがけない

ご縁ができました

210617_3

コロナが収まったら

太地町立

「くじらの博物館」

行ってみたいですね

★ ★ ★ ★

ヨネックス


「ヨネックス史上最速のスピードボール」

「大きく爽快な打球音」

をコンセプトとした

ヨネックス ニューモデル登場!


VOLTRAGE 7S(VR7S)

ヨネックス VOLTRAGE 7S(VR7S)



VOLTRAGE 7V(VR7V)

ヨネックス VOLTRAGE 7V(VR7V)



7月上旬発売


大好評!予約受付中

すでに多くのご予約をいただいています

予約特典

ストリング加工をご希望の方にYONEXストリングをサービス!!(加工代別)  


詳しくはこちら

↓  ↓ ↓


http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Voltrage/ynx_menu_racket_voltrage.htm




ミズノ



DIOS 10-C(63JTN164)

210620_1



DIOS 50-C
(63JTN166)


210620_2



SCUD 01-R
(63JTN153)


210620_3





SCUD 05-R
(63JTN155)


210620_4



7月発売


予約受付中



予約特典

ストリング加工をご希望の方にMIZUNO

ストリングをサービス!!(加工代別)  


詳しくはこちら

↓  ↓  ↓

https://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Racket/Scud/mzn_menu_racket_scud.htm


naro34 at 17:08|Permalink