2021年12月

2021年12月31日

よいお年をお迎えください


2021 12月31日


211231_27

この数日雪が強まって

積雪が平年の2~3倍あまりとなり

交通がマヒなどの影響がある

日本海側の皆さまには

申し訳ないほどの東京は晴天です


211231_101

馴染みのガソリンスタンドでの

洗車時間が小一時間かかるというので

急遽

恒例? 年末ウォークにしてきました


211231_29



足跡

211231_33

人がいません・・・

211231_34

能楽堂

211231_35

東京オリンピックのため

改装された

JR千駄ヶ谷駅

211231_37

駅前にあるのが

東京体育館

東京五輪会場として

ニューアルしていたので

数年間閉館していましたが

今月から再開されました



211231_38





211231_39

年が明けると

16日には

ソフトテニスのオールスター

ルーセントカップが開催されます

私もストリンガーで参加します

また、2月15日(火)には

大学生・専門学校生対象の

ナロカップも復活

前日14日 夜には

どなたでも参加できる

ソフトテニス フェスを開催予定

(トップ選手との交流会やニューモデルラケット試打会など)

オリンピアンが戦った

最高の舞台でプレーができます



211231_40


211231_41

学徒出陣の碑

211231_43

78年前

第二次世界大戦の戦況が不利となり

兵士不足を補うために

学生を在学途中で徴兵し

この地で出征式を行いました


211231_45

1964年 東京オリンピックで使用した

聖火台


211231_46


211231_53



211231_50



211231_47

後ろを振り返ると

日本スポーツ界の総本山

ジャパン スポーツ オリンピック スクエア

211231_48


211231_54

ホープ軒が見えます

211231_110

時折無性に食べたくなります

年中無休24時間営業なので

わたしはたまに朝ラーします

足跡


211231_55



211231_56


211231_57

千駄ヶ谷小学校

211231_58

かつては

原宿中でしたが

外苑中と併合して

原宿外苑中となりました

その先には

211231_60

東郷神社の裏手


211231_62



211231_63


211231_64

来年の厄年がこちら

211231_65



211231_66

211231_67

211231_68

211231_69

おみくじにも種類があるのですね

211231_70


211231_72

こちらから出ると

211231_71

厳かな雰囲気から

一気にカラフルな案内板が。。

211231_73


出口の一歩でると


211231_74

原宿

竹下通り

211231_75

普段の年末なら

自転車で走ることなんて

できないほど混雑していたはず

やっぱりコロナで

人出が少ないですね

211231_76

原宿駅新駅舎

211231_77

表参道には

明治神宮参拝客を当て込んだ

屋台がずらり

211231_78



211231_79

明治神宮


211231_80



211231_81

神殿には向かわず

車道を歩いて

代々木に戻ります

足跡


211231_83




211231_84

都会のど真ん中と思えないほどの森林

211231_85

北門

211231_87



211231_88



211231_89

代々木到着

211231_90

211231_28

戻ってきました

211231_104


およそ

一時間半歩きました



いま、紅白歌合戦をラジオで聴きながら

このブログを書いています

(けん玉でのギネス挑戦だけはテレビで見ていました。

ドキドキしました)

さて、もう少しで年を越します

このブログを見ていただけている皆さまには

本当に感謝です

コロナで何もかも止まってしまった

この2年

昨年2020年は

講習会や全国大会でのストリングサービス

そして国際大会などがことごとく中止となり

また、部活自粛、地域の大会もなくなり

売り上げが激減してしまいました

今年2021年は

部活や地区大会などは

少しずつ再開されたものの

まだまだ、コロナ以前のようにはなりません

来年こそはコロナを克服して

マスクを外して

笑顔を見せあえる日が来ると信じています

当店も、店内改装やWEBの再構築で

お客様に喜んでいただけるナロを

目指してトライします!

よいお年をお迎えください

2021年12月31日 21時15分

㈱スポーツナロ

代表取締役

皆呂 充亮











naro34 at 19:21|Permalink

2021年12月14日

年末のTOKYOにて・・

12月も

あっという間に半分過ぎてしまいました

クリスマスまであと10日

東京のあちらこちらで

ライトアップ

イルミネーション

イベントで

にぎわっています

人々は

コロナが落ち着いているいまのうちにと

楽しんでいます

東京タワーのライトアップも


211212_7


「インフィニティ ダイヤモンドヴェール」

バージョンです


211215_16

定番はこちら


211214_1



211214_4

日本屈指のビジネス街

東京丸の内のイルミネーション


211214_3

リモートワークが定着して

出社する人が少ないので

人影もまばらです

211214_5

丸ビル一階には

ハリーポッターのツリー



そして

 先週末

 お店を閉めた後

こんなイベントに行ってきました


211212_9



211212_8

日本が世界に誇る国際都市・東京に新たな光を灯し

エンターテインメントやアートを通して

世界中に希望を届ける”光の祭典” ・・・

        (HPより)


エントランスに入ると

211215_31


神秘的な光と音に包まれます


211215_33



211215_36

まるでSF映画のよう・・・

211215_38



211215_39




211212_2

会場には、光のオブジェ

211215_50


211215_51

211215_117



211215_115

光の中でのパフォーマンス

このイベントのもう一つの

目的が

211212_15

アジア最大の

プロジェクションマッピングのコンテストです


カラフルな文字が映し出されている

この建物は

1980年、秋 神宮外苑絵画館前にいた。 | IZU☆LABO

明治神宮外苑銀杏並木の奥に鎮座する

明治神宮外苑|外苑便り


聖徳記念絵画館

アジア各国のアーティストが

この建物を使って光の競演をします

211212_19



211212_22


211212_24



211212_25



211212_27

三日月が映える

初冬のよる

幻想的な光の競演を

堪能しました


★ ★ ★ ★

少し前になりましたが

先月 秋晴れの中

六本木ヒルズを臨む

211216_8

港区 麻布テニスコートで

ちょっと珍しい 講習会がありました

211207_7

受講者は、港区ソフトテニス連盟に

登録されている社会人の皆様

211207_8


港区ソフトテニス連盟

山本会長のあいさつ

真ん中にいる3名は


ヨネックス 男子実業団メンバーの

211216_4

イトカンこと

伊藤 幹 選手

211214_9

今年の全日本実業団の優勝に貢献した

ヨネックスのムードメーカー

車大好きの慶応ボーイ


211216_6

菊地 はずき 選手

いま、女子ソフトテニス選手には

ちょっとした韓流ブーム

その中でもひときわ詳しいのがこの方

韓国POP アイドルから

韓国料理までその知識は半端ない・・・

211208_112

普段はふんわり

試合になるとキリッ!

そのギャップが素敵な選手です

もうおひとりは



この方


211216_5

米処(こめどころ) 新潟生まれなので

無類のコメ好きというか

お米と炊き方にはうるさい

貝瀬ほのか 選手


211208_111

2か月前に 貝瀬さんが私に

「講習会でヨネックスのストリング(ガット)サービスと

ラケットの試打を同時にできるイベントを上司に

提案したら、許可がでました」

「そこで、ナロさん どこかでできるでしょうか」という

相談がありました

実業団の選手たちは、コロナで全日本や日本リーグなど

大きな大会が

軒並み中止となり

スケジュールが空いたことと

会社やソフトテニス界が元気になることを

一生懸命考えてこの企画を考えたようです

しかし、中学校や高校などは

まだまだ、受け入れは難しいので

港区ソフトテニス連盟さんにお願いしたところ

快く引き受けてくださいました


211208_14

当日は

体温チェック・体調報告書提出など

万全な感染予防の対策を施して・・

まずは

211208_110

ヨネックスの試打ラケットを紹介


211207_15

つぎはウォームアップ

211208_20

かっこいい!




211207_13

貝瀬トレーナー

厳しく指導!!

211207_18

実践形式での

講習会始まりました


211208_113

私はガット張り

大変好評で、一日中ずっと張りっぱなし!

211208_114

お疲れさまでした!

都内の連盟さん

タイミングや日程があればうかがいます

講習会を終えて

せっかく、六本木ヒルズの近くだったので

211216_12

イルミネーション 見物

211205_6



211216_9

あまりの美しさに

興奮したのか

貝瀬さんの動きがおかしい・・・

211216_10

オブジェになってる

「氷の椅子に座る 少女」

(副題 お尻つめたー-い!)


211216_3

お疲れさまでした!


さてさて

このブログを書いていたら

SNSでこんな情報が飛び込んできました


211216_1


やっぱり

このお二人はすごい人でした!(失礼!)

トレーニングとこのお二人にご興味が

ある方 ぜひご参加ください

私も参加しようかな・・


そして、

イトカンも!

211216_7


真面目に笑わせてくれます ぜひご覧ください!

https://t.co/f3gBJS2093

(リンクできないのでコピペしてください)


★ ★ ★


今年も受付開始しました!

画像


2022年 スポーツナロ 福袋!!

■販売価格: \10,000・\20,000(税込)

組 成ウェア中心の構成
20,000円コースには・・・
ひょっとしたらシューズも入っているかもしれない!?
※シューズが入らない場合があります。ご了承ください。

限定商品・オリジナル商品などなど!?
コースによって何が入るかお楽しみ!!
サイズウェア UNISEX: SS(XS)・S・M・L・O(XL)
シューズ 22.0~29.0(cm)
販売期間~2021年12月22日(水)まで
※準備数なくなり次第終了となります
出荷開始2022年1月4日(火)より順番に出荷開始します

2022年 スポーツナロ 福袋!!

あと1週間で受付終了ですが

予定数を超え次第終了します

https://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Kikaku/Happybag.htm

(リンクできないのでコピペして検索してください)


★ ★ ★

ダンロップ

「部活応援キャンペーン」

ボールがあまりにもお買い得!と

大好評のため

12月23日(木)まで

期間が延長されました!

211114_1



1.キャンペーン内容

   公認球(ホワイトまたはイエロー)

5ダースご購入いただきましたお客様に

   
プラス1ダースプレゼントいたします。

   ※オウンネーム・スタンプは対象外となります  

 

ご注文はこちら

↓  ↓  ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Dunlop/Menu/dlp_menu_ball.htm

(リンクできないのでコピペして検索してください)



naro34 at 17:21|Permalink

2021年12月07日

もみじを追って・・・・その3

12月もあっという間に

7日も過ぎてしまいました


都内はクリスマス モードに突入


211205_3

初台オペラシティ


211205_6
六本木ヒルズ


211205_5
表参道

気ぜわしくなっています

★ ★ ★ ★


さて、もみじを追って

京都旅のつづき・・・・



11月25日(木)

京都二日目

この日は

私は大阪から在来線で

京都に向かい

早朝東京を出てきた

妻と長女と京都駅で合流

彼女たちは日帰りの強行軍です

では出発!


時間がないので

効率よく回ろう!



211130_3

昨日は赤矢印 

京都駅をスタートして

毘沙門堂→金閣寺→北野天満宮→

東福寺→石清水八幡宮→大阪なんば


そして今日は青矢印 

京都駅から

嵐山(渡月橋)→金閣寺→北野天満宮→


銀閣寺→東福寺→清水寺→東寺→京都→東京

をめぐるつもりです

さあ、予定通りいきますか・・


まずは

京都駅から一気に西へ・・・


211127_19


嵐山到着

渡月橋

211130_37



211127_32

昨年に比べて

シニアのグループと

修学旅行の生徒たちが目立ちました


さあ!次!


211127_18




足跡


一日目に行った


211127_84

金閣寺と


211127_29

北野天満宮をもう一度周り


211127_18


足跡


こちらへ・・


211127_25

ここはどこかわかりますか?

銀閣寺

そしてこの窓は「花頭窓」といって

禅宗寺院のお堂でよく使われるデザインです

この窓は

初夏はつつじ

秋は紅葉

冬は雪

春は桜

四季がこの小さな窓一つで表現されます


211127_24



211130_38

昨年 訪れて

このなんとも言えない

静かな存在感に圧倒されました


211127_49

「侘び、寂び」文化の

象徴と言われるゆえんですね

外国の方は

ピカピカな金閣寺のほうが

好きなんだろうなあ・・

さあ 次!



211127_18

足跡


211127_20

またまた

東福寺に・・・

昨日よりも混んでいました


211127_18




211127_15

ここは?

211127_14

どこでしょう?

211127_13

なんとなくわかるかな


211127_43

すごい人・・・そう・そこ

211127_12

清水寺でした

夕日に染まる

「清水の舞台」

211127_41

帰路はこちらから・・

松原通り

お土産屋さんや陶器のお店が並びます

211127_40




211129_33
211129_31

元祖 八ッ橋

本家 八ッ橋

どちらが先か?

京都で売り出したのはどちらが先か?

などで

ちょっとした裁判沙汰になっているようですが

どちらもおいしいから

どちらでもいいです・・・

ちなみに

私が幼いころは

八ッ橋といえば

211207_1

このように瓦せんべいしかありませんでした

香辛料のニッキが入っていて

子供たちは

少し苦手でした

その後

生八ッ橋が登場して

爆発的に売れて

赤ちゃんからお年寄りまで

食べやすくなったので

京都を代表するお土産になったように思います

そろそろ

日が暮れてきました

これから

東寺のライトアップに向かいます


さて、

京都でどの景色が一番好きかと

尋ねられたら・・・

次に出てくる

ここかもしれません

昨年、すっかり日が暮れて

清水寺から帰る途中に

こんなところに

こんなものがあることを

まったく知らなかったので・・

そこは

清水寺を後にして

松原通の途中で

右に曲がると

三年坂

または産寧坂とも言うらしい

三年坂下っていくと

暗い空に浮かんできたのが

これ!

211207_3

昨年は人っ子一人おらず

静寂の中・・・

あまりの存在感に息をのみました


211207_4

お寺の名前を知らず

帰ってから調べると

あの

「八坂の塔」でした・・・



211127_39

この日は

この人だかり・・

211127_37

正式には

法観寺というらしい


211207_2

迫力満点・・・



いよいよ京都滞在時間もあと4時間

最後のお目当て

東寺のライトアップに向かいます

211127_19



211127_36

やはり

ここも

昨年より混んでいるようです

少し並んで

東寺に入ると

211127_6

色とりどりのもみじや木々が

池の水面に映りこんで

シンメトリックな景色が広がっています

人の流れのまま

歩いていくと

211127_5

でたー!!


211127_3

・・・・・・・・


言葉を失います・・


211127_2




211127_1


もみじを追って

京都一人旅&家族サービス

秋の京都を

3年連続で訪れましたが

古都、京都まだまだ奥が深そうです

今度は桜の時期に来たいなあ・・・


充電終了!



211129_26

さあ、帰ろう!

211129_27





211129_29


この日も

よく歩きました・・・


★ ★ ★ ★

スポーツナロチャンネル

新作は

211207_6


的確な解説に加え

シンプルかつ美しいフォームは

ラケット紹介というより

イメージ動画としてご覧ください

ぜひご覧ください

https://youtu.be/dSCengdBKBU


★ ★ ★ ★



211130_4


明日

最終日です!

お急ぎください



naro34 at 18:27|Permalink