2024年02月
2024年02月15日
2月逃げる① 北区講習会にお邪魔しました
大変ご無沙汰しておりました!
年が明けてあっという間にもう3月
1月=行く
2月=逃げる
3月=去る
と言いますね
年始である1月~3月にかけては忙しい日が
続くからですね。。。
そう、私も忙しすぎて
ブログがアップできませんでした
なので、この逃げた2月を
ひとつずつ 追っていきます!
ではスタート!
2月3日
節分ですね
この門札
年季が入っています
オリンピック東京大会記念と見えますが
2020ではなくて1964年の
東京オリンピックで建造された体育館です

この日は
「北区ジュニアソフトテニス講習会」に
お邪魔しました!
この日は講師ではありません
実は、昨年の10月
北区ソフトテニス連盟さんから
「初心者教室を開催しているのですが
ナロさんの教え方を見せてください」と
いうことで、指導者講習会をしました
この方は
ソフトテニス界のレジェンド
天皇杯(全日本選手権)9度優勝している
高川経生さん(ヨネックス)
のお父さま
現在北区連盟の会長さんです
そんなすごい息子さんをお持ちなのに
私にお声をかけてくださいました
恐縮至極です
その時の模様は・・
+++++++++++++++++++++++++++++
皆さん熱心に取り組んで下さいました
この講習会の打ち合わせの時
「ナロさん、電車で来てくださいね・・」と
その意味がこれ
そのあとは
豪華な寿司ランチ・・
この手前の巻物が曲者・・・
あーお腹いっぱい
北区の代表的な繁華街は
赤羽。
赤羽と言えば
「千ベロ」の町
僅か千円で
ベロベロに酔えるということ
でも、今はちょっとした観光地に
なっているので、千円では酔えません (笑)
まだ日が明るい! まあいいか!
電車でコイと言われたのが分かりました 汗
そのあとは
北区連盟の元気なおじさんたちと
2次会
3次会
楽しすぎました・・
結局 講習会3時間 懇親会 6時間
講師から、ナロおやじから 千ベロおやじに
なってしまいました・・
+++++++++++++++++++++++++++
あれから4か月
先日、北区連盟さんから
「ナロさん、ジュニア講習会の様子を
観にいらっしゃいませんか」
ということで
出かけました
決して、千ベロを期待したわけではありません
ホント
コート四面に
レベル別に指導します


講習会スタートしました
「ピッ!ピッ!ピッ!」

おお! ピッ素振りしてくれている
ボール出しは
お母さん
「ピッ ピッ」と口ずさんでいます
ありがたい!
忠実にやってくれていて・・
「ナロさんの指導者講習会のあと
子どもたちだけでなくお母さんも
一緒に受講してもらっています」
「大変好評で、受講者が増えました」と
嬉しいですね
忠実にやってくれていて・・
「ナロさんの指導者講習会のあと
子どもたちだけでなくお母さんも
一緒に受講してもらっています」
「大変好評で、受講者が増えました」と
嬉しいですね

整理体操して 解散!
その後は・・
いやいや、この日は
仕事に戻るつもりですが
なにか?

ではランチだけでもと
赤羽に移動
どうしてもこのお寿司屋でなければ
ならないので
お寿司屋さんの開店をまっています
「さあ!ナロさん 召し上がってださい!」

緑の具は、本わさび・・・
「わさび巻」ではなくて
このお店では「涙巻」と言います
じつは、この講習会見学のお誘いの時
「ナロさん 『涙巻』 食べに来ないか?ですか?」
でした。。
では、いただきます
口に放り込むと
海苔がパリ!
甘いすし飯をムシャ!
そして・・・・
わさびがツーーーン!
「おいしい! ゴホ!ゴホ!」

また伺いまーーす!
「1月行く2月逃げる3月去る」
追いかけエピソード
まだまだ
続きます!
naro34 at 18:05|Permalink