2024年06月

2024年06月14日

世界大会観戦ツアー視察旅 いざ安城(アンソン)へ!


6月3日

240609_3

成田空港

この飛行機は

アシアナ航空

アシアナといえば

韓国の航空会社

ということで


240609_5

およそ2時間半ほどで

韓国 ソウル郊外にある

仁川(インチョン)空港に到着


240609_6

現地ガイドと合流して

車に乗り込み

高速道路でおよそ2時間で


240609_7

安城(アンソン)に到着!

ここアンソンで9月に

第17回 世界ソフトテニス選手権(世界大会)が

開催されます

その観戦・応援ツアー開催のため

視察に来ました!



ここアンソンでは

2007年にも世界大会が開催されました

その年も視察と本番で

2度来ていますので

17年ぶり

3度目アンソンです



2007年の世界大会は

かなり印象的な大会でした

最終日までで

個人戦全ての種目で

決勝戦はすべて

韓国同士討ち と

韓国勢が圧倒していて

日本勢は

男子ダブルス 

中堀・高川ペア 3位

女子ダブルス

上原・堀越ペア 8本
中川・平田ペア 8本

男子シングルス

篠原 16本
香川 16本

ミックスダブルス

上原・高川ペア 3位

と全く奮っていませんでした

しかし

最終日の

男子団体戦で一矢を報いてくれました

日本は準決勝で

中華台北を破り

決勝進出

日本ー韓国の最高のカード

240614_2

私の旅日記には

そのときの模様が

このように記されています

++++++++++++++++++++++++

16:30(現地)

いよいよ男子決勝

1番には 日本のエース

中掘・高川ペア(敬称略)

この試合、いくつかのラッキーボールやボレーがあり

あれよあれよという間に

4-0リード(9ゲームマッチ)

今日は中堀が強い!強い!

相手の韓国ペアも100% 力を出しているが

中掘は120%以上

こんな中掘をもみたことがない!!

すごい!!

(コースを)絞る!

攻める!

走る!

彼の技術と気迫が

おそらく最後であろう国際大会での

大舞台で有終の飾るにふさわしい

プレーになった!!

⑤ー2 で勝ち!

すごい!!




2番のシングルスは

日本の太陽の子(と誰かが呼んでた)

篠原秀典選手

この篠原は、(中掘より)さらにすごい!

相手のほうが、キャリア、技術ともに

格上と思われるが

篠原は

(相手の緩急、長短、角度ををつけた相手のボールを)

拾い!

拾い!

転んでも

拾いまくり

ついに逆転勝利!

そのプレーに会場全体が興奮につつまれ

うねりがあがるほど


+++++++++++++++++++++

231112_18

翌月のソフマガの表紙がこれ!

ソフトテニス国際大会観戦歴37年の

私にとっても記憶に残る

感動の大会でした




240609_9

2泊するホテルに荷物を置き

早速会場に向かいます

240609_8

あれから

17年経って

アンソンは都会になっていました

ガイドの

240609_27

朴(パク)さんは

「私はアンソンは2度目ですが

私が以前訪れた時は

田んぼや畑があって、のどかなところでしたが

私のイメージのアンソンとは違っていて

ショックです! (笑)」とのこと


大会会場に着きました

240609_10

このオブジェ 覚えています

アンソン ソフトテニス コートと

書かれています

そう!ソフトテニス専用コートなんです

240609_13


240609_11

コートは

アンツーカーコート

なので、今回の日本の代表予選も

仙台のクレーコートで開催されたのです


240609_14

9月の本番に向けて

大改修中でした

IMG_1402


IMG_1401

これは

2007年 開会式の様子です

素晴らしい演出・・・

日本で開催したら、ここまで

出来るのでしょうか・・・・


240609_15

観客席

コートから近くて、臨場感があります・・

屋根もついているので雨でも安心です

会場視察終了!


こんどは、ホテル探し

240609_16

240609_25

240609_26

240609_28


240609_29


240609_30

240609_31

240609_32

240609_33

いくつかのホテルを回り

価格、アクセス、周辺の便利さなどを

検証して、決めました・・・

そのホテルの周辺を

歩いてみます

240609_34

アーケードの商店街
がありました!

240609_35



240609_36


240609_37



240609_39

レトロ感いい感じです

240609_40


240609_41

240609_42

240609_43

240609_44

240609_45

240609_46

アーケードを出ると

240609_47


240609_48


240609_49

ここはダイソー


240609_50


240609_51


旅支度で忘れ物があっても

ほとんどの小物はここで

入手できるので安心ですね


240609_53

バス停

ここから、会場まで直通です

(大会開催時は大会シャトルバスが用意されている

という情報がありましたが、選手専用かも

しれませんね)

240609_54


240609_55

240609_56


240609_57

日本でおなじみのショップや

ファーストフードもあります

会場・ホテル・周辺 完璧です

心配ありません


お腹がすきました

そういえば、機内食から

何も食べていない


孤独のグルメお腹が空いた に対する画像結果

ガイドさんが

「ナロさん なにが食べたいですか?」

私はすかさず

「プルコギ!!」


韓国と言えば焼肉ですが

韓国の焼肉の主流は豚肉です

その代表メニューは

豚バラ肉を焼く

サムギョプサル

そして、牛肉もありますが

日本のようなお肉ではなくて

たれに付け込んだものになります

その一つが

プルコギ に対する画像結果

このプルコギ・・・

ガイドの朴さん

「分かりました!いいお店見つけました!」

と訪れたのが、町から少し離れた街道沿いの

このお店

240609_59



240609_60

席について

朴さんが

お店にお姉さんに

「プルコギ!」と注文したところ

「ないです!」(韓国語)

ガイドさん「???」

「ネットでみたらあるって書いてあったよ」(韓国語)

「前に合ったけどいまやっていないです。

うちはデジカルビがおいしいです」(韓国語)

多分こんな、会話が交わされたのだと思う

朴さん「ナロさん すみません プルコギないです」

私「あっそう。いいですよ」

隣のテーブルを見て

私「あれ!あれ!でいいです」

朴さん「あれはデジカルビです」


240609_61

ぶぶぶ厚―いい!! なにこれ!


240609_62

韓国料理は、メイン料理を頼むと

何皿もの副菜が無料でついてきます

それもお代わりし放題


240618_1

この味噌汁もうまかった~

240618_2

いい具合に焼けているでしょ!

いただきま~す。

うっうまい!!

マシッソヨ!!

ここもツアーで使わせてもらおう!!

この日はこれでおしまい!

お休みなさい

お休みなさい に対する画像結果


3月4日(火)

視察二日目

会場・ホテルを決めたので

今日はレストラン探しです

旅の一番の楽しみは「食」です。

ツアー参加者の主な目的は大会観戦ですが、

せっかく海外に来たのだから

おいしいものも食べたいと考えています。

今回のツアーの滞在日数は最長7日間、最短4日間です。

参加者には夕食の心配をせず試合観戦に

集中してもらいたいので、毎日違うお店で夕食を摂るとすると、

10店以上の候補を用意しなければなりません

さらに店選びの条件は

日本人グループを歓迎してくれて、

美味しくて安い!


私が毎回国際大会前に下見に行くのは、

この目的が大きいかもしれません。



240609_63


240609_69

朝食はここ


240609_65

このセットで

1200円ほどだから

日本より少し高いかも・・・

円安がつらい・・

240609_67

アンソンのレストランや食堂を

検索して、作戦会議


240609_66

韓国でも、キャッシュレスが主流になりつつあります

ご高齢の方でもスムーズに注文されているので

朴さんにその理由を尋ねると

「韓国では、行政が、積極的に

スマホやPCの説明会を開催しています

もちろん無料で・・・」とのこと



240609_74

ここは、焼肉のバイキングのお店

インスタントラーメンも自分で作ります

もちろん食べ放題

240609_76


240609_77

韓国の人はコーヒーが大好き

あちこちにカフェがあるのと

なぜかレストランやホテルの入り口(出口)などに

無料のコーヒーサーバーがあります


240609_78

ここもレストラン

240609_79

地元で有名なスープ屋さんでした


240609_81


240609_82

市場の地下にある

スーパーマーケット

240609_83



240609_84



240609_85


240609_98


240609_92

240609_97


アンソンには、アジア各地のひとが


出稼ぎで来韓しているようで

ロシアはじめ、アジア各国のレストランや食材のお店が

軒を並べています

240609_94

どことなく垢抜けないこのビルは

北朝鮮料理のお店

でも、この辺り一番の人気店で

そのお客様が注文するのが

240609_99

北朝鮮の冷麺

韓国の冷麺とは違うようで

ガイドの朴さん(韓国人)曰く

「韓国と比べて、面が軟らかくて、スープが薄い」

とのことでしたが

日本蕎麦に近い食感で

これもおいしかった!



240609_100

プルコギ

ここのは、焼肉ではなく

クッパでした

でもおいしい!

ツアー食探し終了!

大体めどがつきました・・・

ホテルに戻ります



240618_3

宿泊している小さなビジネスホテルには

なぜかゴルフの練習ルームがありました

韓国もゴルフブームのようです

明日は朝からソウルに向かいます

この日の夕食は

240609_103

240609_104

サムギョプサル

このお店は

お肉屋さん直営だそうです

240609_105

ふわふわの卵スープ?

240609_106

こじゃれたお店

240609_107

240609_111


240609_101

韓国は、サントリーの角ハイボールが人気

8,500ウオンということは

971円!!

高いですね・・・

今日も、たくさん歩いて、たくさん食べました


明日はソウルに移動して

帰国です

6月5日(木)


240609_121

ソウルに向けて移動中

韓国では、翌日から連休に入るので

高速道路はやや混雑めだそうです


240609_122

ソウル一の繁華街

明洞(ミョンドン)に到着しました

帰国の便まで少し時間あるので

銀ブラならぬ明ブラしてみます

明洞は

東京の新宿と原宿のようなエリアです

コスメ(美容アイテム)やスポーツカジュアル

アパレルメーカー、お土産屋さんなどが

軒を並べています



240609_123


240609_124


240609_125

240609_127

240609_131

240609_132

240609_134

240609_135

240609_186

明洞から

通り一つ渡ると

240609_150

ビジネス街のはざまに


240609_152

明洞とは、ガラリと雰囲気が違う

南大門

安価な洋服やアクセサリーなど

なんでもかんでもごちゃまぜになって

販売されています

東京だと、どこだろー

ひと昔前の アメ横?

それか、タイやフィリピンのマーケットに近いかも

240609_153

240609_154

240609_155

240609_157


240609_159

240609_160

240609_161


この帽子屋さんには人だかり

ディスプレイも南大門としては

おしゃれで見やすい

2個で1,400円

240618_4

私も手元のウオンで購入


240609_162


240609_163

かばん屋さんの前に

こんなおじさんが・・

彼のチョッ着にハングルが・・・

撮影してグーグル翻訳すると・・

240618_10

こんなことが書いてありました

バッグ、衣類、はわかるけど

熟女って なんだ? (笑)


240609_164

実演販売の周りには

善男全女のセンパイたち

日本と変わらない光景です 


240609_165

ベテランオモニ御用達のロングドレス?専門店 


240609_166


240609_167



240609_169

240609_170


240609_171

裏通りには

タラ鍋のお店がずらり


240609_174

240609_175

240609_176

240609_177

店内は地元のサラリーマンや観光客で

満席!


240609_172


240609_181


240609_182

そそそろ

空港に向かいます


240618_7


240618_8

運転手さん

日本の音響メーカーにお勤めだったので

日本語堪能

穏やかな素敵な方でした




240618_5

仁川 空港はアジア最大級のハブ空港なので

広い!広い!


240618_6

では帰ります・・・


世界大会本番の

スケジュールと観戦ツアーの日程は

9月3日(火)出発・到着(時差なし)

9月4日(水) 男女シングルス 一日目

5日(木) 男女シングルス 二日目

6日(金)ミックスダブルス
男女ダブルス 一日目

7日(土)男女ダブルス 二日目

8日(日)国別対抗戦 一日目

9日(月) 国別対抗戦 二日目

10日(火)ソウル観光 帰国

ツアーは

①全種目

②個人戦のみ

③国別対抗戦のみ

など いくつかのパターンをご用意します


国際大会の観戦を一度経験したら

貴方のソフトテニス観が変わります

2017年アンソンの感動を

今年も味わいたいです・・・



近いうちに価格発表して

予約を受け付けます

今しばらくおまちください・・

よろしくお願いします


naro34 at 21:18|Permalink

2024年06月12日

【ご報告】MIRAINOTIBIRA 笑顔が届きました!


ご報告です
240130_2
令和6年能登半島地震 ソフトテニス支援

MIRAI NOTO BIRA 

プロジェクト

支援品 


240519_2


240519_3


240519_4



240519_6

12のジュニアチームに

ボール17ダースと

ボールバッグを

贈ったところ


続々と子供たちの笑顔とコメントが届きました!

++++++++++++++++++++++++++

能登ソフトテニススポーツ少年団さん

240612_2



240609_300 バモスはくいジュニア


こんばんは

いつもありがとうございます

石川県能登スポーツ少年団の蓑島です

この度はボールの支援物資ありがとうございました

私たち能登スポーツ少年団は、震災で制限ある中で

なかなか練習ができていませんが、

今年の全日本小学生選手権大会に

女子1ペアが出場できることになりました

これからも大好きなソフトテニスを

みんなで頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします


石川県能登スポーツ少年団

指導者  蓑島 真吾

++++++++++++++++++++++++++++

河北台キッズ さん

240612_1



240609_306


先日は能登半島地震の復興支援として

ソフトテニスボールを送っていただきありがとうございました。


かわいいデザインが入ったボールに

目がハートになりました。


あたたかい支援に刺激され、

子供達もより一層力強く練習に取り組んでいます。


子供達、保護者、コーチ一同より

心から感謝申し上げます。


+++++++++++++++++++++++++++

KSTクラブパレット さん

復興支援プロジェクトで、ボールを支援して頂き

ありがとうございました。

支援してくれた人達に、どのように感謝の気持ちを伝えようかと

子供達と話し合った結果


子供たちが感じた気持ちを、

子供たちの言葉で伝えようと決まりました。


色紙にメッセージをまとめました。


スポーツナロさんのお店に郵送させて頂きました。


プロジェクトに携わって頂いた方に、

見て頂けると嬉しいです。


インスタグラムにも載せてあります。


今回のご支援、本当にありがとうございました。


240614_1


240614_2


240614_3


240614_3


++++++++++++++++++++++++++++

バモスはくいクラブ さん


この度、ボールのご支援を頂きまして感謝申し上げます。

 

羽咋市は震災の影響はまだ少ないエリアですが、

震災1ヶ月は上水道が使用できない箇所も多く、

避難所や復旧支援拠点の設置など非日常の環境なか、

練習もままならず、出来たとしても被災している方も大勢いるなか、

こんなことをしていてよいのかと葛藤がありました。

 

現在はほぼ日常が帰ってきて

子供たちの笑顔を多く見られるようになりました。


今回のご支援を受け子供たちは、

全国のソフトテニス仲間から応援してもらっている、

感謝と同時に頑張っていかなければならないと感じています。

 

頂いたボールを開封した時、

子供たちはとても喜んでいました。


ボールとともに応援の気持ちを届けて

頂いたことに感謝申し上げます。


今後もソフトテニス上達に向け指導者も含めて頑張って行きます。


ご支援ありがとうございました。



240609_301



240609_303


+++++++++++++++++++++++++++

七尾ジュニア さん


改めて 御支援ありがとうございました。


子供たちは、生き返った様に元気になりました。


感謝の気持ちを忘れずに

ソフトテニスに向き合いたいと思います。

 

選手代表より

 

御支援ありがとうございます。

私たち被災地のために、ナロさん、山本さん、おまみさんが

復興支援の活動をして下さっていた事を知り本当に嬉しかったです。


この感謝の気持ちを忘れず練習に励みます。(男子代表6年 林幸太郎)

 

地震の後、もうテニス出来ないのかと

不安な気持ちでいっぱいでしたが

練習が出来る様になりボールが打てた時は

 とても嬉しかったです。


頂いたボールで全国大会(岡山)に向けて頑張ります


『MIRAINO TOBIRA』実行委員会の皆さん

ありがとうございました。(女子代表6年 島田那奈)


240609_307



240609_308



ソフトテニス愛好者の

皆さんのご支援で


未来のとびらが

少し開いたとしたら

幸いです


支援はもう少し続けます

よろしくお願いいたします。

詳しくはこちら
↓ ↓ ↓



https://sports-naro.co.jp/blogs/news/%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB





naro34 at 18:36|Permalink