2021年01月22日
名機復活にオジサン興奮!
1月22日(金)
東京都を含む
11都府県に
新型コロナウィルス対策で
2度目の「緊急事態宣言」が出されて
2週間が経ちました
当店の周辺は
何から何まで止まってしまった
昨年4月の一回目の発令の時とは
様子が違い、人出は減ってはいるものの
少しですが動いている感じがします
スポーツナロは、中高生、大学生の
部活、サークル活動が
大幅に制限されているのと
都立高校は活動停止
私立中高、公立中学校は練習時間短縮して活動
大学生はほとんど活動できずにいる様子です
不用不急の外出が呼びかけられているので
ご来店される方は減っています
皆様の地域はいかがでしょうか
私は、ジムにも行けず(ジムはやっているが)
講習会もなくなり
ステイホームしています・・・
春よ来い・・・
★ ★ ★ ★ ★
このラケット
ご存じの方はほとんどいないでしょうね

製造メーカーは
カワサキラケット
モデル名は
「フロンティア」
およそ50年前のモデル
1週間ほど前
千葉県の強豪校
S台C高校のA先生が
わざわざご来店くださり
「ナロさんもしよければこのラケット
差し上げますので、お店に飾ってください」
ということでいただいたものです
実はこのラケット
私が中学で「軟式テニス部」に入部して
初めて手にしたモデルだったのです
でも、当時、我が家は経済的な余裕がなく
新しいラケットを買うことができず
センパイから借りた?買った?
どちらかだったと思います

当時テニスラケットトップメーカー
カワサキ
グリップエンドは少し汚れていますが
未使用です

グリップは
天然皮革
本革です
ナロの店内には
昭和初期のモデルを
飾っています

軟式庭球連盟 の機関紙
「軟式庭球」
1968年2月号には


各社ラケットメーカーの広告が掲載

メーカーもこんなにたくさん存在していました
ヨネックスの前身米山ラケットはまだ
軟式テニスラケットには進出していなかったようですね
私の記憶では
ヨネックスさんの
最初の
軟式テニスのラケットは
このあたりからではないかと思います

アルミナベスタ
当時2大メーカー
カワサキ、フタバヤが
ウッドラケットのシェア争いを
していた時
新参メーカーのヨネヤマラケットは
大胆にも
アルミ素材のラケットを投入してきたのです
そのインパクトはかなりあり
私も買った記憶があります
(コツコツお小遣いを貯めて)
しかし
まだまだ、カワサキラケットやフタバヤラケットが全盛で
上級者でヨネックスのラケットを使用する人は皆無でした
そんな劣勢を跳ね飛ばす
衝撃が軟式テニス界に走りました
それが

このカーボネックスの登場
斬新なデザイン
カラフルなカラーバリエーション
CARBONEX の文字
もちろん
軟庭(なんてい)少年たちは
飛びつきました!
しかし、その後も苦難が待ち構えていました
このラケットを開発の陣頭指揮したのが
ヨネックスの創業者で、一昨年他界された
米山 稔 氏
以前もこのブログで紹介した
カーボネックスのエピソートがこれ
+++++++++++++++++++++
10年ほど前
ヨネックス機関紙の取材で
名誉会長が当店にいらっしゃることになった
スポーツショップのオーナーと対談のような記事だったと思う
その時の会長のお話がとても興味深いものでした
「『当時、カワサキやフタバヤと契約している学校の監督から
ヨネックスのカーボネックスは、ラケットのフレームに
ガットの溝を彫っていないから
ガットが切れる』という
風評が流れました

(こちらが通常のウッドラケット)
(ガットを張るとガットが溝におさまる)
(一方 カーボネックス
カーボン素材の特性が
なくならないよう溝がない)
(張ると ガットがフレームから浮き出る)
カーボネックスはフレームの外側にカーボンを貼ってあり
そこに溝を彫ってしまうと、性能がでないんです
とても大事な部分なんです
そこで、私は地元のテニスコートで、「キレる」と言われる部分を
何百回も擦り、ガットが切れるかテストしました
その結果、その指摘は全く 事実無根でした」
(2015年 7月 16日のブログより 文章のみ)

取材後日
当時の社長米山勉氏(米山稔氏の子息)にお会いした時
「歴史に残る方とぜひ子どもたちに会わせたかった」
という私の要望に応えてくださり
再度我が家にいらしていただいた際の記念写真

息子とのツーショット
この2枚は我が家の家宝です
+++++++++++++++++++++
このカーボネックスの大ヒットで
ヨネックスは一気にソフトテニスラケット界で
飛躍するきっかけの一つになりました
そして
2021年1月
かつてのカーボネックス世代(50~60代)
のおじさんたちに
再び衝撃が走りました!
それがこれ!

CARBONEX CROWN(CABCRW)

カーボネックス クラウン
ターゲットはずばり
シニア!
あのウッドのしなり
ガットのたわみを知っている
かつての軟庭少年たちです
一足前に
SNS(Facebook・Twitter)で紹介すると
「グリップは本革ですか!」(60代男性)
「価格は?」(60代男性)
「あー欲しい」(50代男性)
「泣けます”!(笑)シニア向けとありますが
ポイント教えてください」(50代男性)
などなど 大反響!
ヨネックスさんによると
カーボネックスクラウンの特徴は
シャフトを薄く、幅広い形状にすることで
変形量を増やし、ウッドラケットを超える
大きなしなりを生むとともに
衝撃吸収材を添加した新樹脂の
「フレックス フューズ」を使用し
柔らかい打球感を実現
さらに、打球エリアのガットのピッチ間隔を
拡大した新ストリングパターンを採用することで
楽にボールを飛ばせる性能
とのこと
発売は
2021年3月中旬
予約受付中
予約特典
ストリング加工をご希望の方にYONEXストリングをサービス!!(加工代別)
「ストリング選択」でヨネックスストリングを選んでください。
他社製ストリング、フレームのみのご注文は除きます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/Carbonex/cabcrw_512.htm
★ ★ ★ ★
人気のジオブレイク50シリーズに
NEWデザイン登場!
GEOBREAK 50S(GEO50S)

GEOBREAK 50V(GEO50V)

GEOBREAK 50 VERSUS(GEO50VS)

予約特典
ストリング加工をご希望の方にYONEXストリングをサービス!!(加工代別)
「ストリング選択」でヨネックスストリングを選んでください。
他社製ストリング、フレームのみのご注文は除きます
さらに
こちらの手袋も差し上げます
(ご注文時に サイズ MまたはL ご指定ください)
なくなり次第終了です
発売予定は
2月中旬です
予約受付中
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
ジオブレイク50S
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/GeoBreak/geo50s_131.htm
ジオブレイク50V
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/GeoBreak/geo50v_131.htm
ジオブレイク50VS
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/GeoBreak/geo50vs_131.htm