盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2009年05月

昨日(29日)は中3でした。
   テストも終わって、さまざまな感想がいきかいました。
   後半は少し『打ち上げ』をしました。
   久しぶりに楽しいムードが漂いました。
今日(30日)は中1です。
   初めてのテストということで、
   みなさんを待つ私もちょっと緊張してます。
   「中学校のテストはこういうものなんだ」
   がわかれば今回はよろしい。


『重力ピエロ』を観てきました。
原作を読んでいる最中だったのですが、
待ちきれなくて。
ラストはちょっと納得できなかったけれど、
目下大もての伊坂幸太郎ということと、
仙台(以前住んでいたので)が舞台だということは、
楽しませてもらうには十分でした。

『天使と悪魔』は、
前作の『ダビンチコード』の何倍もいい出来でした。
もし前作に失望した人がいたとしたら、
今回はきっと大丈夫、 と思います。

中間テストの真っ最中ですね。
皆さん、がんばってますか?
この前の日曜日も、自由参加で、長い人は4時間半もいましたね。
私が、「もうそろそろ終わろうか」と言ったら、
「先生、僕たち見捨てて、婚カツですか!」
には笑った笑った。

その努力は、必ず報われますからね。

大変不謹慎な話だとは思うのだけれど、
私は昨日の夜、家族と夕食をとりながら、
「私、毎朝、山から聞こえる『ホー、ホケキョ』が、
『ノー、ノムヒョン』に聞こえて仕方がないのよ。」
と話していた。
みんなの賛同は得られなかったけれど、
今朝も犬の散歩をしながら、
「やっぱり『ノー、ノムヒョン』だよなぁ〜」と思っていた。

本当にショックだった。
お昼ごろ、ノムヒョ前韓国大統領が亡くなったとのニュース。

複雑な気持ちで、今、新聞を再読している。

中間テスト近し!!
24日(日)は2時に塾開けます。
時間無制限
待ってます!

昨日(14日)の内容です。
 中2 地理  中国
    数学  単項式の計算

          みんなの集中力と持続力にびっくり!
          それはひとつの能力です。
          育てていこう。

今日(15日)は、中3です。
    
    中間テストの範囲表が出そろいましたね。
    今までの自己ベストを、全員が目指しましょう。
    それで釣るわけじゃないけれど、       
    打ち上げが待ってるよ。

今日(13日)の内容です。
 中1 数学 正負の計算  
    英語 単語
    歴史 古代日本
明日(14日)は中2です。

 『グラントリノ』は、さすがイーストウッド!と思わせてくれるものだった。
 彼の感動はこれで3度目だ。
 残念なのは、彼がもう若くはない、ということ。
 市長なんかやらずに、一直線に映画監督をやってくれていれば。
 いや、これも必然か?

 『ミリオンダラーベイビー』までいかなかった(あくまでも私の評価)のは、
 ストーリーの短期間の変化が、
 2時間ちょっとでは駆け足の感があったからだ。
 TVドラマだったらまた違っていたかもしれない。

 人間の生と死を描き尽くしたように見える彼は、
 またメガホンをとってくれるだろうか。

昨日(11日)の内容です。
 小学生クラス  算数・国語・社会(県名)
 中2      数学  単項式の乗除
         地理(アメリカ)と歴史(江戸時代)の分かれて勉強
今日(12日)は中3です。

  中間テストが近づいたため、
  看板ののぼり旗を『定期テスト』用に変える。
  もちろん、やってくれたのは2年の男子の作業班3名。
  いつもThank you.

  昨夜、TVで忌野清志郎のライブを観た。
  それほど大ファンだったわけではないけれど、
  『スローバラード』が好きだった。
  癌を発表してからの潔い生き方を尊敬もしていた。
  自分と年の近い人たちが、だんだん去っていく年齢になり、
  『死に方』は、その人の『生き方』をそのまま映し出すものだ、
  と思うようになった。
  清志郎さんのように生き抜くことが、
  私の目標である。

昨日(7日)の内容です。
中2 英語 Baseball Dogs
   地理組(アメリカ)と歴史組(江戸時代)に分かれて勉強
      GWの疲れも見せず、全員が元気に来塾。
      ハードなツーリングなどで、
      ちょっと遊びすぎたかなぁ〜と感じていた私を、
      勉強に引き戻してくれました。
      勉強後の男子たちのおしゃべりも楽しそう。
今日(8日)は中3です。
    
      ETCのついていない私は、仙台への行き帰りの高速代の8300円が
      腹立たしい。
      申し込んでからもう3ヶ月もたっているのに・・・

昨日は1日、夫と北東北のツーリング。
小岩井の一本桜を皮切りに、日本海沿いを北上し、
白神山地の一部を堪能し、最後は恒例の寒さとの闘いでありました。
全行程500数十キロの、またまたハードな1日。
こんな寒いの、もうイヤッ!と思うのに、
どうしてまた走りたくなっちゃうんでしょうかねぇ?

今日(30日)の内容です。
 中2  英語 U1のまとめ
     数学 多項式
     国語 春
明日(1日)は、中3です。
     
   バレーボール部員と話をしていたが、
   私達の時代はバレー部は外だったということに仰天していた。
   しかも、校庭の主役は野球とテニスとサッカーだったため、
   男女ともバレーはたいがいプール脇とか、隅っこ。
   ひざ、ひじは常に傷だらけだった。
   回転レシーブ、フライングレシーブの度に、
   擦り傷は増え、
   埃にまみれた練習の日々。
 
   いつごろからだろう?
   校庭の隅っこから体育館に格上げになったのは。

↑このページのトップヘ