盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2010年01月

おととい(28日)は中2でした。
  英語(比較級最上級) 社会(第1次世界大戦) 数学(合同)の勉強

         一度解散してから、
         「あっ」と、
         5、6人の男子が戻って来た。
         「礼!」
         まだ定着しきれていない帰りの挨拶(号令)を思い出して、
         戻ってきたのであった。

         3学期は
         各自、自己ベストを取ることを目標としている。
         (私の目標、ってのも変だけど)
         目標達成のためには、家での勉強は不可欠である。
         珍しく宿題を出したが、
         みんな、やってきてくれるだろうか。
        

昨日(29日)は中3でした。 
  数学(三平方の定理)  理科(太陽系)の勉強
           
         学生時代、テストが近づくと
         決まって本を読みたくなったり、
         映画を観たくなったりしたものだ。

         塾の3年生もそうなのか、
         ギターを抱えた受験生、
         ゲームを忍ばせた受験生、
         雑誌を小脇の受験生、がぞくぞく。

         ある時期、欲望を制御することは必要だよ。

今日(30日)は中1です。

おととい(25日)は中2でした。  
   数学(平行四辺形)  社会(第1次世界大戦)の勉強
      
         2年生は自然発生的に日直ができてきた。
         前回はHDくん、今回はYAくんだった。
         ホワイトボード消しと、
         起立の号令くらいしか仕事はないけど。
         次回はどうもNA君みたいだよ。
 

昨日(26日)は中3でした。 
   数学(三平方の定理)  理科(天体)の勉強

         今日は待望のマイケル『THIS IS IT』発売!!
         「あ、先生、貸してください」と男子たち。
         「よし、貸したる!  合格したら。」
         「私立合格しました。」
         「だめ、第一志望じゃないと。」
         「わかりました。」
         ということで、
         公立発表後は、
         マイケルが大忙しになりそう。

今日(27日)は中1です。

おととい(22日)は中3でした。

   数学(図形) ・ 英語(葉っぱのフレディ)の勉強
 
       志望校を迷っていた人も、
       全員最終決定をしましたね。
       あとは突き進むだけ。
       
       葉っぱのフレディを訳していたら、
       あまりの自分の訳のすばらしさに(!)感動して
       涙があふれてしまった。
       みんなからは笑われるし、
       MS君は帰りしなに
       「フレディには感動したあ〜」とからかわれるし。
       それにしても、
       絶品の和訳だったと思わない?
      
昨日(23日)は中1でした。  
   数学(平面図形) ・ 国語(少年の日の思い出)の勉強

       ヘルマンヘッセの『少年の日の思い出』は
       中学の国語の教科書の中で最長記録ではないだろうか?
       多分、みんなのお父さんお母さんも、
       この文献を習っているはずだ。
       お父さん、お母さん、
       ぜひ、お子さんの教科書を
       開いてみてください。
       若かりし時のどきどきや、 
       中学校の授業がよみがえってくるはず。

明日(25日)は中2です。

昨日(21日)は中2でした。
     校長会テストの結果がでました。
     いつものことながら、
     歓喜の人もいれば、がっくりの人もいます。
     が、
     小さいジグザグはありながらも、
     長期的に上昇していければいいのです。
     1回1回のテストはもちろん目標にはなりますが、
     もし出来が悪かったら
     次こそは!  と
     原動力にすればいいのです。
     そういう考え方ができる人こそ、
     伸びていってます。
   
     次の小目標は期末テストですね。
     がんばりましょう!


今日(22日)は中3です。
         リサイクルショップをぶらぶらしていた。
         と、隣で「いろんな人があんたに服くれるけどさ。」の声。
         「は?」と隣を見ると赤ちゃんを抱いた若いお母さんがしゃべっている。
         話しかけられてるわけじゃないとわかったが、
         まだしゃべり続けているので、気になって仕方がない。
         「あんたに服くれる人いっぱいいるけどさ、
         あんたには合わないから、こんなとこで服買わなきゃなんないんだよ。」
         もしかしてケータイ?  と思ったが
         手はあかちゃんを抱っこしている。
         あ、そういうことか。
         彼女は、抱っこしてる赤ちゃんにしゃべりながら、
         その子の服を探してるんだ。
         「こんなとこで」といわれた店にいる私は
         ちょっと複雑な気持ち。
   
         いろんな人はいるものだが、
         久々のヒットだった。

昨日(19日)は中3でした。                                
       私立の入試もあり、発表も出始め、
       3年生の様子もどことなく 
       そわそわ、というかざわざわ、というか
       腰の据わらない感じもあるようです。
       気持ちはわかりますが、
       その間も、
       時間は刻一刻と過ぎていってます。
       早くいつものペースに戻ることが第一。
       浮かれてちゃダメですよ!


今日(20日)は中1です。     
      1年生よ、 
      前回は5時間近い勉強、
      ホントにお疲れ様でした。

昨日(18日)は中2でした。           
    地理を中心に各自自主勉・打ち上げ
       
        打ち上げはどうしようかと思っていたが、
        「今日、打ち上げはありますか?」の
        ストレートな質問に、
        「じゃ後半」

        土曜日、自由参加で数時間がんばってくれた
        NS君、YH 君、SH 君、YK君、OG君ら。
        今回の結果がどう出るかはわからないけれど、
        じわじわ伸びていくのが予想できる。
        楽しみだ。

今日(19日)は中3です。
           
           塾の後、『アバター』を観に行こうか迷っていたら、
           「行こうと思った時に行っといた方がいいですよ。」とNS君。
           「そうだね、明日生きてるかどうかもわかんないもんね。」と私。
          
           初の3D。
           映像と字幕の空間のずれに戸惑いながらも、
           さすがキャメロン作品。
           絶対失望させない。
           いつも、 
           差別や平和や現代文明について語ってくれる。
           ターミネーターでも、エイリアンでも、アビスでも、アバターでも。
           もう一度観たい!

昨日(14日)は中2でした。  
   校長会テストに向けて、
   社会・数学・理科の模擬テスト

       去年からの冬期講習が終わりました。
       年末年始のお忙しい折、
       送り迎えのなどのご協力、
       誠にありがとうございました。

       また、通常の時間帯にもどります。
       引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

   16日(土)には自由参加で強化勉強会を開きます。
   2時から塾を開けますので、ヤル気のあなた!
   来てください。
  
 
今日(15日)は中3です。

↑このページのトップヘ