おととい(28日)は中2でした。
英語(比較級最上級) 社会(第1次世界大戦) 数学(合同)の勉強
一度解散してから、
「あっ」と、
5、6人の男子が戻って来た。
「礼!」
まだ定着しきれていない帰りの挨拶(号令)を思い出して、
戻ってきたのであった。
3学期は
各自、自己ベストを取ることを目標としている。
(私の目標、ってのも変だけど)
目標達成のためには、家での勉強は不可欠である。
珍しく宿題を出したが、
みんな、やってきてくれるだろうか。
昨日(29日)は中3でした。
数学(三平方の定理) 理科(太陽系)の勉強
学生時代、テストが近づくと
決まって本を読みたくなったり、
映画を観たくなったりしたものだ。
塾の3年生もそうなのか、
ギターを抱えた受験生、
ゲームを忍ばせた受験生、
雑誌を小脇の受験生、がぞくぞく。
ある時期、欲望を制御することは必要だよ。
今日(30日)は中1です。
英語(比較級最上級) 社会(第1次世界大戦) 数学(合同)の勉強
一度解散してから、
「あっ」と、
5、6人の男子が戻って来た。
「礼!」
まだ定着しきれていない帰りの挨拶(号令)を思い出して、
戻ってきたのであった。
3学期は
各自、自己ベストを取ることを目標としている。
(私の目標、ってのも変だけど)
目標達成のためには、家での勉強は不可欠である。
珍しく宿題を出したが、
みんな、やってきてくれるだろうか。
昨日(29日)は中3でした。
数学(三平方の定理) 理科(太陽系)の勉強
学生時代、テストが近づくと
決まって本を読みたくなったり、
映画を観たくなったりしたものだ。
塾の3年生もそうなのか、
ギターを抱えた受験生、
ゲームを忍ばせた受験生、
雑誌を小脇の受験生、がぞくぞく。
ある時期、欲望を制御することは必要だよ。
今日(30日)は中1です。