盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2010年05月

昨日(28日)は中1でした。
    英語(This is〜 That is〜)・数学(乗法)の勉強 ・打ち上げ

        1年生初めてのテストが全中学校で終了し、
        後半は楽しい打ち上げ!
        このクラスはどんなムードになるかと思っていたら・・・
        こ、い、ば、な ♪   炸裂!
        勉強も恋も
        応援してるよ!!

今日(29日)は中2です。

昨日(27日)は中3でした。
    英語 ・ 数学(多項式)の勉強 ・打ち上げ

        テスト終了!
        UT君が近づいてきて、
        「打ち上げ」
        と一言。
        いつもは無口はUT君だけに、
        インパクト強!!
        3年生は夏以降は打ち上げなしになるんだものね。
        よし、後半は打ち上げだ!!

今日(28日)は中1です。 

昨日(26日)は中2でした。 
   英語(Show me〜)  数学(連立方程式)の勉強
 
       S中のテストの結果が出ているが、
       塾生の半分が400点以上というすばらしさ。
       でも私は、今後のテストで
       もっともっと増えると思っている。
       それだけヤル気のある学年だということ。

      ・・・・・・・・・・・・・・・

       今、K中はテストの真っ最中。
       念力を、
       送れるものなら送りたい
       ひとりひとりに・・・
       
今日(27日)は中3です。

昨日(25日)は中1でした。   
    中間テストの範囲の勉強

         10数枚のプリントを
         次々とこなしたみなさん。
         持続力も集中力も
         人一倍であることを証明してくれた。

         ・・・・・・・・・・・・

         スポーツ選手や芸能人が
         いい年して、
         他人の前で自分の親を
         「お父さん」「お母さん」と呼ぶことに
         我慢がならない。
         一発で評価ガタ落ち。
         家では「おかあさん」でも「マミー」でもいいから、
         他人には「父」「母」と言いなさい。

今日(26日)は中2です。

昨日(24日)は小学生クラス・中3でした。 
     小学生・・・算数(がい数、分数)  社会(飛鳥時代)
     中 3・・・英語(U1,2) 理科(運動) 数学(平方根)の勉強

         
         小学生は、
         さて勉強開始、という段になると、
         「ぅぅえ〜!」と
         この世の終わりのようなリアクションをする。
         でも、いざ始まると 
         一生懸命がんばる。
         休憩が終わって勉強を再開するときも同じ。
         「ぐえ〜っ!!」
         またこの世の終わりだ。
         でもまたしっかりやってくれる。
         
         ・・・・・・・・・・・・

         テスト前の中3生へ、
         今日6:00に開けます。
         テスト勉強OKです。

今日(25日)は中1です。

昨日(22日)は中2でした。
   数学(連立方程式)の勉強・テスト打ち上げ

       前日に中間テストがあり、
       結果待ちという
       一番不安定で、微妙な日。

       数学の予習をした後、
       待ちに待った打ち上げ!  

       日中暑かったためか、
       「アイス食べたい!」ってことになったのはいいが、
       いつになくし〜んとした打ち上げ。
       アイスは、人を無口にするようだ。
       蟹食べるのと同じ(?)  

      ・・・・・・・・・・・・

       中間テストがまだの学校のために、
       日曜日もあけたかったのだが、
       父の一周忌があり、
       できなかった・・
       ごめんね。
       一人一人のがんばりを期待してる。

明日(24日)は小学生クラス・中3です。
中3はどんなに早く来てもいいですよ。

昨日(21日)は中1でした。
   中間テストの範囲の勉強

        社会のワークをやっていたARさん、
        答え合わせでずーっと正解○が続く。
        「お、お、オ〜っ!」
        最後の問題。
        ×!
        ・・・・
        「ちょ〜泣きてぇ〜!!」
        机に突っ伏してしまった。
        隣にいたKNさんはツボにはまったらしく、
        笑いが止まらなかった。
        
        ちょ〜泣きてぇ〜・・・
        そういう執着、私は好きだ。

今日(22日)は中2です。
時間を30分繰り上げます。

昨日(20日)は中3でした。
   中間テストの範囲のプリント
 
        私が3年生の勉強ぶりに対して
        はっぱをかけることはあまりないのだが、
        テストが近いこともあり、
        その真剣さが見られない人もいたりで、 
        一時説教モード。
        本気でがんばってる人を
        見習ってほしい。
      

        帰るとき、
        YD君のイヤホーンを拝借したら、
        「B'zだぁ!!!」
        私のipodよりも数段いい音質!

今日は中1です。

昨日(19日)は中2でした。
   中間テストの勉強(プリント)

      すごい勢いで
      プリントに食らいついている様子は
      受験生のようなすばらしさ。
      このクラス独特の長所だ。

      願わくば、
      学校のワークは
      提出が始めからわかっているのだから、
      ギリギリまでためこまないでほしい。
  
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      自宅と塾の掃除機が同時に壊れた。
      だめになるときはこんなものだ。
      部品交換は新品を買うくらいかかるのも
      いつものこと。
      仕方がないので、2つ購入。

今日(20日)は中3です。

昨日(18日)は中1でした。
     理科(裸子植物) 社会(地球・古代) 国語(にじ) 数学(計算)の勉強
   
        K中のKNさんが
        卒業アルバムをもってきた。
        卒業アルバムには当然ながら、
        バスケやサッカーや陸上の写真が満載。
        当然、他校との対戦の写真だ。
        そこに、塾の仲間が。
        「えー、私たち、対戦してたんだねー」
        いろんな事実が判明した。
 
        
今日(19日)は中2です。

↑このページのトップヘ