昨日(30日)は中2でした。
数学(総合) 歴史(中世) 英語(会話表現)の勉強
2年生の特徴…プリントやテストでの集中力はぴか一☆
だけど人の話をじっくり聞けない。。。
そこがあと一つ突き抜けるためのカギですね。
塾終わったとたん、B君が飛び出していきました。
しばらくして嬉しそうに戻ってきました。本を手に。
「B君、それ、変な本じゃないでしょうね?」
「ち、違いますよ。ちゃんとした本ですよ!」

TVでよく映し出される釜石の鵜住居・・・あそこは20年近く前に、中3のみんなと遊びに行った思い出の場所なんです。
あの海辺で何時間も泳ぎました。(私はみんなをウォッチング)
お世話になった「宝来館」の女将さん、先日TVに出ていたのでほっとしたところです。
番頭さん(?女将の弟さん?)には、マイクロバスで釜石を案内してもらったものでした。
あの「宝来館」が今、避難所になっているとのこと。
映像を見るたび、胸が痛みます。
釜石が復興し、またあの場所に塾のみんなと訪れられれば・・・と思っています。
今日(31日)は、卒業した3年生と高校の予習をします。
先週来なかった人もどうぞどうぞ。
自由参加です。
数学(総合) 歴史(中世) 英語(会話表現)の勉強
2年生の特徴…プリントやテストでの集中力はぴか一☆
だけど人の話をじっくり聞けない。。。
そこがあと一つ突き抜けるためのカギですね。
塾終わったとたん、B君が飛び出していきました。
しばらくして嬉しそうに戻ってきました。本を手に。
「B君、それ、変な本じゃないでしょうね?」
「ち、違いますよ。ちゃんとした本ですよ!」

TVでよく映し出される釜石の鵜住居・・・あそこは20年近く前に、中3のみんなと遊びに行った思い出の場所なんです。
あの海辺で何時間も泳ぎました。(私はみんなをウォッチング)
お世話になった「宝来館」の女将さん、先日TVに出ていたのでほっとしたところです。
番頭さん(?女将の弟さん?)には、マイクロバスで釜石を案内してもらったものでした。
あの「宝来館」が今、避難所になっているとのこと。
映像を見るたび、胸が痛みます。
釜石が復興し、またあの場所に塾のみんなと訪れられれば・・・と思っています。
今日(31日)は、卒業した3年生と高校の予習をします。
先週来なかった人もどうぞどうぞ。
自由参加です。