盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2011年03月

昨日(30日)は中2でした。
数学(総合) 歴史(中世) 英語(会話表現)の勉強

2年生の特徴…プリントやテストでの集中力はぴか一☆
だけど人の話をじっくり聞けない。。。
そこがあと一つ突き抜けるためのカギですね。


塾終わったとたん、B君が飛び出していきました。
しばらくして嬉しそうに戻ってきました。本を手に。

「B君、それ、変な本じゃないでしょうね?」
「ち、違いますよ。ちゃんとした本ですよ!」
20110331105558


TVでよく映し出される釜石の鵜住居・・・あそこは20年近く前に、中3のみんなと遊びに行った思い出の場所なんです。
あの海辺で何時間も泳ぎました。(私はみんなをウォッチング)
お世話になった「宝来館」の女将さん、先日TVに出ていたのでほっとしたところです。
番頭さん(?女将の弟さん?)には、マイクロバスで釜石を案内してもらったものでした。
あの「宝来館」が今、避難所になっているとのこと。
映像を見るたび、胸が痛みます。


釜石が復興し、またあの場所に塾のみんなと訪れられれば・・・と思っています。


今日(31日)は、卒業した3年生と高校の予習をします。
先週来なかった人もどうぞどうぞ。
自由参加です。

昨日(29日)は中1でした。
数学(総合) 歴史(中世)の勉強

「なんで俺たちの時ばっかりいいTVやるんだぁ〜」とHT君。
復興支援サッカーのことらしい。
確かにね。観たいだろうね。
ごめんね、火曜日で。

長谷部のあいさつやカズのコメントは心にしみましたね。
中でも小笠原は最初から涙目で、普段は寡黙なのに自らメッセージを送っていました。
それに拍手と声援で応える被災地の方々にも胸が熱くなりました。


何をしているんでしょう?
中1の風物詩。
そう、小学校の卒業アルバムの見せあいっこです。
20110330101356
「この子、かわいくね?」「うんうん」


今日(30日)は中2です。

昨日(28日)は小学生でした。
算数(計算の工夫)

このメンバーで、この時間帯で集まるのは最後です。
乾杯でお別れです。

2011032910091320110329100937

小学生の保護者のみなさまへ
お便りをお渡ししました。
新6年生へは「イングリッシュクラスについて」
新中1年生へは、新日程のお知らせです。(4月4日開始)
よろしくお願いいたします。



今日(29日)は中1です。

昨日(26日)は中2でした。
歴史(近代)  数学(総合)  英語(長文)の勉強

3月末だというのに吹雪きましたねー。みなさん大丈夫でしたか? まだまだ冬の防寒具はしまえませんね。
新3年生の募集はしませんので、このメンバーで、1年間頑張っていこうと思っています。
(新1年生は枠アリ、新2年生は数名募集です)


B君、顔写ってもホントにいいのね?
20110327091852


明日(28日)は小学生クラスです。

昨日(25日)は中1です。

数学(総合問題)  英語(命令文) 歴史(古代)の勉強

「春休みあと11日しかない」とND君。みんな学校の宿題の残りを試算し出したもよう。
「1日10ページづつやれば4日で終わるよ」「そうだよね、大丈夫だね」…みたいな楽観性。『やれば』だよね、あくまでも。

男子数名が手から血を流しているではないか!!
「どうしたのよ!、ちょっと、なによ! だいじょうぶ!どうしたの!」とティッシュボックスつかんで飛んでいくと、私のパニックに逆に驚いたみたいで、 「だ、大丈夫です、血糊です」と手を洗い流し出した。 「血糊?」 YS君がチューブを見せる。へぇ〜こんなのがあるんだね。
「おもしろい! もう一回やって。ブログに載せるから」

20110326091310
文句も言わずにポーズをとってくれた3人。


今日(27日)は中2です。

昨日(24日)は卒3生でした。
高校数学の予習(乗法公式と因数分解)をしました。
自由参加だったので何人来てくれるか心配でしたが、12人参加でした。

終了後、何人かがなんとなくそこにたたずんでました。床に座っている人も。
20110325100953

今日(25日)は中1です。

約束していた高校の予習をします。
参加自由。
筆記用具。
5時〜7時です。

昨日(22日)は中1でした。
数学(球)の勉強

球の体積と表面積はゆとり教育のため10年間追いやられていた範囲です。
なんだったんでしょう!
かえすがえすも、迷走の10年間だったと感じています。

公立の発表がありました。
K君とT君! 連絡ないですよ<`ヘ´> 人づてに合格とは聞きましたが。

それ以外のみなさんは電話ありがとう!

志望が通らなかった人は、第二志望への進学になりますが、大事なのは
その高校を自分のフィールドにして目標に向かって歩くこと。
そうやって3年後、すばらしい飛躍をしてくれた先輩たちがたくさんいます。
元気で。
見ています。

塾に報告にきてくれた生徒たちとのショットです。

20110323094308
男子ばかりの中、可憐な花3人、いえ、ふたりです。
20110323094333
この3人の組み合わせは珍しいな。
20110323094429 
嫌がられながら腕を組みました。 後ろのA君、かっこいいよ!


就活追い込みのY君と教職勉強中のS君、がんばれ!!
差し入れいつもありがとう (^o^)/


今日(23日)は中2です。

明日(22日)は高校の合格発表です。

3年生のみなさん、お久しぶりです。
明日は4時からは塾にいますので
以下のいずれかの方法で連絡してください。(4時から7時まで)

★ 直接塾に来る。
★ 塾に電話(654-9423)
★ 4時以前なら私の携帯(080-1815-0178)

私は9時まで塾にいますが、授業中なので、できれば7時までにお願いします。


それから・・・24日(木)と31日(木)に課題と予習を約束していましたね。
地震のために県教委の日程も変わり、その上ガソリン事情もありますが、こちらは変更しません。
5時〜7時です。

昨日(19日)は中2でした。
数学と理科の発展分野

学校の授業では「オプション」という扱いの部分をやりました。
三元連立方程式とかイオンの単元ですね。
どうしてこれらが移行によって10年間もカットされていたのでしょう?!
 
私に娘がいることを初めて知ったKYさん「知らなかったよ! 聞いてないよ!」と私に食ってかかるんです。「息子2人だけだと思ってたのに」と、まるで隠し子騒動みたいでした。笑ってしまいました。

さっき町内会の仕事で回っていたら、この前卒業したYA君、NA君。UT君、HD君らが公園で野球をしていました。ちょっと暇だったので、30分ほどヤジを飛ばしてきました(^○^)
すっきりしました。

明日はお休み。明後日(22日)は中1です。

↑このページのトップヘ