盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2012年04月

昨日(28日)は中1でした。
理科(顕微鏡)英語(英単語)数学(加法)の勉強

1年生が回を重ねるごとに成長しているのがわかります。
肩書や地位が人を形作るという例ですね。
立派な『中学生』です。
20120429090051


明日(30日)は中2です。祝日ですが通常の時間帯です。

昨日(27日)は中3でした。
英語(現在完了形)数学(乗法公式)の勉強

去年まではなかった難解な乗法公式です。
果敢に挑戦。
テンションが上がってきて終わりごろは正解のたびに雄叫び(?)が。
20120428094645


今日(28日)は中1です。

昨日(26日)は中2でした。
理科(分解)英語(過去形)の勉強

NさんとHさんは、質問をメモ書きして持ってきます。
早めに塾に来て、始まる前に疑問を解決するためです。
湿度にはなぜ小数点がつかないのか?
hPaはなぜPだけが大文字なのか?
なぜfishは単複同形なのか? etc.
20120427074733
英語の長文にもひるまずに挑戦する人が多くなりました。


今日(27日)は中3です。

昨日(25日)は中1でした。
数学(正負の数)英語(あいさつ)理科(顕微鏡)の勉強

元気ではつらつとしているこのクラス。
こちらまで笑顔になりますよ(^O^)

わかったつもりでもテストしてみると理解が浅かったことに気づきます。
そこを補強することで「ホントにわかった」に行きつきます。
昨日の数学もそういう感じでしたね。
20120426095517
そんな様子


私が写真を撮ろうとしたらなぜかサングラスをかけてこちらに笑いかけるR君。
「こら何やってんの!ちゃんとやんなさい!」
後で聞いたら
私が写真をこのブログにアップするときのモザイクかけの手間をなくしてあげたかった、とのこと。
「せっかく先生のためにサングラス用意してきたのに怒られて泣きそうになった」だって。
何と言ったらいいのかわからなくなってしまいました。



今日(26日)は中2です。

昨日(24日)は中3でした。
数学(乗法公式)英語(受身形)の勉強

部活延長が始まり、遅れてくる人も多いよいうです。
やりこなせない部分は家での頑張りに期待していますよ。
20120425073758

修学旅行のお土産は、中学校で一人だと割り勘ができないので負担が多くてかわいそう。
仙北中のJ君、おいしいクッキーありがとう。



今日(25日)は中1です。

昨日(23日)は中2でした。
数学(計算)英語(過去形)理科(分解)の勉強

市民体に入っている中、疲れを押してきてくれている2年生です。
理解度が高く、特に女子のみなさんには金シール大放出になりました。
20120424104040


S君が椅子に座るときとき「よっこいしょーいち」と掛け声をかけてたのがツボにはまって、笑いが止まりませんでした。誰から教わったの?
周りは「お前なにいってんだ?」ムード。
S君は「先生がわかればいい」とクールでしたね。

以前「先生、ポツダム宣言受諾の時はどんな気持ちでしたか?」と聞かれてびっくりしたけど
横井庄一ならOKだよ。


今日(24日)は中3です。

昨日(21日)は中1でした。
数学(正負の数)英語(英単語)地理(国名)の勉強

新1年生、好奇心と向上心があるのがとてもいいですよ。
「頑張ろう」の気持ちが伝わってきます。
この初心をいつまでも持ち続けてほしいです。
20120422082845


高校3年生のYさんとAさんが来てくれました。
プライベートで撮ったのですが、あまりにも可愛いのでアップします。
20120422083110


明日(23日)は中2です。

昨日(20日)は中3でした。

英語(受身形)数学(乗法公式)の勉強

河南中が修学旅行から帰ってきました。
一週間ぶりにそろいました。
これはリラックスタイムの様子です。
20120421101653


今日(21日)は中1です。

昨日(19日)は中2でした。
数学(式の計算) 英語(Korean Fork Village)の勉強

1年生の時とはちょっと違うきりっとした表情です。
後輩を持つと変わるものですね。
20120420122254


今日(20日)は中3です。

昨日(18日)は中1でした。

数学(正負の数)社会(国名)の勉強
20120419084526

ピカピカの1年生です☆☆☆
楽しみにしていました。

この前まで小学生だったみんなのジャージ姿に感激。
このメンバーで、元気に、明るく、パワフルに、前進していこうね!


今日(19日)は中2です。

↑このページのトップヘ