盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2020年07月

昨日(30日)は中3・中1でした。


3年生も1年生も
向上心を持って向かってきてくれているので、
私のテンションも上がりっぱなしです。
みなさん頑張ってくれて
ホントにありがとうです。


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


そのテンションを鎮めるために帰宅したら
8時からなんと
『山下達郎オンラインライブ』が始まりました。
しかも
一時期私がはまった『気志團ライブ』に参戦した達郎も。
なにこれー!!!
帰宅後も興奮の波が収まらず。
ヘトヘト。


だいじょうぶです。
しっかり睡眠取りました。
今日も元気に。


今日(31日)は中3・中2です。

昨日(29日)は中3・中2でした。


夏期講習は毎年
暑さ真っ盛りのイメージなのですが、
今年はまだ梅雨が明けていません。
窓を開けての勉強は、
この時期としては久々です。
コロナ対策からみればこの方がいいのですが、
なにぶん、私の声が大きいので、
外にビンビン響くんですねー。
以前生徒に言われました。
「先生の声全部聞こえてますよ」




岩手からついに感染者が出ました。

それは、
君かもしれない、
私かもしれない、
という気持ちで、気を引き締めていきましょう。


今日(30日)は中3・中1です。




昨日(28日)は中3・中2でした。


スタートして2日目ですが、
分量の多さがじわじわきています。
3年生たち、
課題を残さないように
粘り強く頑張っているのがわかります。
昨日のアガサクリスティはR君。
2年生も迫力の勉強ぶりでした。


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:



映画『今日から俺は』視聴後のSさんに感想を聞いたら
「めっちゃすごかったです、ラストが特に」
「予約しないと入れませんよ」状態らしく、
「私も観に行く予定なんだけど、若い子ばっかり?」
「そうでもないですよ、先生でも大丈夫ですよ」
それを信じて、
変装なしで観に行こうと思います。


今日(29日)は中3・中2です。


昨日(27日)は中3・中1でした。


スタートしました、夏期講習。
みなさんの表情も
「やってやるぞ感」がみなぎっています。
「居残り勉強大歓迎」と言ったのですが、
長時間の勉強に疲れたのか、
終了と同時にぞろぞろと帰っていきます。
「あれあれ〜?  居残りなし?」
と言ってもみんな申し訳なさそうに帰途。
私と顔を合わせようとしない・・・
・・・
「そして誰もいなくなった・・・」と
ひとりごとのように言ったら
Yさん「わたし残ります」   笑

そのあとの1年生クラスも
特に数学英語の復習が進みました。


今日(28日)は中3・中2です。

昨日(25日)は中3でした。


バレーボール以外の競技は終了しました。
みなさんホントにお疲れさまでした。
そして昨日は、
国数英のハードワークを
みなさん頑張ってくれました。
27日からは夏期講習です。
気合入れていきましょう!


明日(27日)は中3・中1です。

昨日は(24日)は中2でした。


地区体育大会を終えたばかりの人や、
明日早くから大会出場の人など、
疲労困憊のはず・・・
頑張ってきてくれたみなさんありがとう。
今日決勝のKくんがんばれ!


前回に引き続いて
英語と数学の特訓でした。
前回は全員ノルマ達成でしたが・・・
今回は・・・?
じゃーーーん
2回連続全員ノルマ達成〜〜〜!

来週からは時間帯が変わりますから気をつけて。


今日(25日)は中3です。


昨日(23日)は中1でした。


盛岡市内の体育大会真っ最中です。
試合後なのに来塾ありがとう。
昨日は英語と数学の特訓でした。


勉強中、ポテサラ論争が話題になり、
そこから、だれが作るかの話になりました。
「ポテトサラダはお姉ちゃんが作ります」
とKさんが言うのでさらに聞いたら、
なんとKさんは、お姉さんと協力しながら
毎日お弁当や夕飯を作っているのだそうです。
びっくりしました。
感動しました。
きっとお母さんが素敵な導き方をしたのでしょう。
頭が下がります。


今日(24日)は中2です。
19:00~21:00

昨日(22日)は中3でした。


3年生は教材も受験用に変わり、
いよいよ総復習の開始です。
新しい仲間Nさんようこそ。
8/11まで、ほぼノンストップで駆け抜けましょう。


今日(23日)は中1です。
19:00~21:00

お便り葉月号(401)をお渡ししています。

昨日(21日)は中2でした。

始まりました!
一足早く、1学期の総復習の開始です。
「ほらがんばれ!」
「それいけいけ!」
「次すすめ!」と気合を入れ続けていたら・・・
「もー、手が疲れましたー」とSさんが弱音。
「私が言うならまだしも、君が言うんじゃない」と私。
「ネガティブなこと言ってるとホントにそういう気持ちになるから言わない!」
「はいわっかりましたー」とSさん。

昨日は英語と数学でしたが、
全員ノルマ達成です。
最高!


今日(22日)は中3です。



昨日(20日)は中1でした。


学校では三者面談があり、
成績表が渡されていますね。
五段階評価も、相対評価ではありませんから、
その絶対評価がラッキーに作用するか不利になるかは
生徒によって変わります。
何とも難しく、微妙な評価手段だと思います。
1年生も成績表を持ってきてくれて、
がんばる材料になりました。


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


私が中学生の時、
中間テストの順位と氏名が廊下に貼り出されたことがありました。
1位から最下位まで全員。
しかもそれ、参観日。
子ども心ながら、
こんなことやっていいのか、と思ったものでした。
でも、その当時は
先生に対して非難の感情を持つこと自体『不良』だったので、
その張り紙を友達とぼうぜんと眺め、
「下位のお母さんつらいだろうな~」と思うだけでした。


そんな理不尽な時代じゃなくてよかったですね、みなさん。
楽しい夏休みはすぐそこです。


今日(21日)は中2です。









↑このページのトップヘ