盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2020年12月

昨日(30日)は中3でした。


3年生、今年最後のクラスでした。
漢文の勉強中、

渡水復渡水
看花還看花
春風江上路
不覚到君家

あれ?これ、『麒麟が来る』でやってたね?
「水をわたり〜また水をわたり〜」
正親町天皇のお付きが吟じてました。
でも、わが3年クラスの『麒麟が来る』の視聴率は低くて、
話が通じたのはYさんだけでした。


次は1月4日に会いましょう。
3年生のみなさん、よいお年を。

塾は12/31~1/3は休みとさせていただきます。

昨日(29日)は中3・中2でした。


中2は今年最後の授業でした。
「これから年賀状大変だ〜」とSさん。
「わたしもほしいなー」と言ったら
「ハイハイわかりました」みたいな感じ。
年賀状も様変わりしましたからね。
私の年代は『年賀状やめました』も多いです。


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


「では今日はここまで」と言ったら
「漢字はーーー?」コール。
「え?やりたいの?」
「やりましょーーー!」
すっかり恒例となりました。
2年生のみなさん、よいお年を!



今日(30日)は中3です。

昨日(28日)は中1でした。


冬休み明けテストの過去問をやってもらいましたが、
定期テストのようにうまくいかないようで、
少々不満がくすぶったか?
不満は勉強で解消していくしかすべがありません。
それに気づき始めた1年生たちだと思います。
S君がリーダーシップを取って
がんばろー
という雰囲気になっているのはさすがでした。
これからですよ!


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



「だれだかわかりますか?」
と入ってきたのは元塾生たち。
高校3年生の4名です。
29

「先生、あん時はすみませんでした」とR君ら。
「え? あん時ってどん時?」
過ぎてしまえば今は昔。
それぞれの進路先も決まりうれしい限りです。


今日(29日)は中3・中2です。

昨日(27日)は中3でした。


3時間近くの勉強。
これだけではありません、
このメンバーは家でもやってくれているはず。


そんな3年生にと、
10年前の先輩T君が差し入れを持ってきてくれました。
28
教室に入ってきて
懐かしそうにあちこちを見て
「変わってねーなー」とT君。


君のことはよく覚えていますよ。
「このジュースは安土桃山みたいにきらびやかな味だ!」とか、
最後の白ゆりテストでとんでもない点数を取ってD判定だったのに、
まったく悪びれず「これで悪霊払えた」と。
見事盛岡一合格を勝ち取りましたっけ。
3年生へのお土産になりましたよ。

自習組のT君とCさんもおつかれ!


今日(28日)は中3・中1です。







昨日(25日)は中3でした。



昨日から3年生たちの冬期講習がスタートしました。
教材が変わったので内心心配していましたが、
全員サミングアップを持ってきてくれました。
これは想定外。
こんなこと言ったら3年生に怒られるかな?
いずれいいスタートが切れました。


帰る頃は真っ暗。
「でもね、冬至が過ぎたってことは
これからは日が長くなるってことだからね。
何となくうれしくない?」
共感は・・・・
得られませんでした。


今日(27日)は中3です。

昨日(25日)は中2でした。


続けて入ってきた男子たちのカラーが
「信号機みたい」
26-1
並びも正しい。


26-2
サンタは私。
Sさんのリクエストに応えました。


今日(26日)は中3です。
今日から14:30~17:15です。

サミングアップ持ってきてください。



また本日から、
白ゆりテスト冬期講習会の
『難関高突破コース』と
『合格まっしぐらコース』の『国語』を担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

昨日(24日)は中1でした。


お互いに教えあうことが多い1年生たち。
少人数だからできる利点です。
「そっかー、1つ勉強になったぜ!」
「よかったな!」
そんな会話も聞こえます。
『勉強の原点』を感じますねー。



今日(25日)は中2です。

睦月号(406)をお渡ししています。

昨日(23日)は中3でした。


理科の運動エネルギーの勉強中、
『3分で1卅るマラソンランナーの時速を求めなさい』

理科が得意なはずのNさんの答えは
時速0.2辧
この手の解答、結構あります。
常識で考えたらあり得ない解答が。
私思わず「亀さんかい🐢?」



そういえば私の友人は去年、
「飼っていた亀が死んでしまったからごみと一緒に捨てた」
と言っていましたが、
もしかしたら冬眠だったのでは?
そう言ったら「うわーーー!」の後は無言だった愛すべき友人。


今日(24日)は中1です。

昨日(22日)は中2でした。


普段はあまりできない
国語の長文の練習をしました。
「作文ははいつくばっても書け」という
『うちの塾の掟』に、
初めての生徒は戸惑っていましたが、
きっと慣れてくれるでしょう。

2年生恒例の『漢字テスト』のヒントに
「いまはこ〜ん〜な〜にかな〜〜しくて〜〜♪」と歌ったら
「?」「?」「?」「?」
私の歌唱力に難ありか?
「中島みゆきだよ、知らない?」
「もしかして『糸』の人ですか?」とR君。
「そうそう、それそれ、『時代』だよ。
いまはこ〜ん〜な〜にかな〜〜しくてぇ〜♬」
男子たち「知らねぇ〜〜」


今日(23日)は中3です。

昨日(21日)は中1でした。


🔺さん「🔴ちゃんに初めて勝ちました」
🔴さん「次みてろよ!」
🔺さん「ふふふ・・・」
🔴さん (`Д´)ノWWWWW
🔵さん「僕100点でした!」
🔴さん「くっそー」
🔶さん「ははは」
学校の数学のテストの話のようです。


きのうはお迎えのみなさんを大変お待たせしました。
「これおわるまで」
「これできてから」
「もうちょっとです」と
粘る粘る。
お互い片づけを手伝いながら元気に帰っていきましたが、
遅くなってしまって申し訳ありませんでした。


今日(22日)は中2です。


↑このページのトップヘ