盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2021年12月

昨日(30日)は中3でした。


「今年最終日だ。がんばるぞ〜!」で始まった30日。
英語数学の過去問とその見直しで終わりました。
「休みはいりません、毎日あけてください」
天然記念物みたいなCさんの願いを受けられずすみません、
今日から3日まで、塾をお休みさせていただきます。
みなさん、そしてご家族のみなさま、
どうぞよいお年をお迎えください。


次回は1月4日(火)中3・中2です。



昨日(29日)は中3・中1でした。



3年生のクラスの後は1年生なのですが、
部屋に入りにくそうにしています。
下級生にとって、3年生たちの真剣な無言で頑張る熱気は『怖い』のです。
「わたしたちもそうだったね〜」と3年生。


1年生は地理の総ざらいでした。
終了間際、「方程式やってもいいですか」とK君。
「えっ? いいよ、でもどうして?」
「スッキリして終わりたいです」
そうか〜、ずっとあんまり好きじゃない分野の勉強だったので、
最後には好きな数学で達成感のまま帰りたいのね。
その後たった5分ですごい勢いで方程式を解きまくったK君でした。


昨日の悩み(スマホ紛失)を引きずりたくなかったので、
スマホを買いました。
そのことに驚くCさんとSさん。
「決断早っ!」
「それにしてもそんな安い買い物じゃないでしょう」
「参考にします」


今日(30日)は中3です。

昨日(28日)は中3・中2でした。


お昼頃スマホを紛失していることに気づき、
行動範囲を確かめたのですが見当たりません。
この年末年始さまざまなことが不自由になりそうです。
みなさまにもご迷惑をおかけしているかもしれません。
どうかご理解ください。

「私ケータイなくしてすごくめげてるんだけど、
それを忘れる勢いで頑張るからよろしくね!」
と言われた3年生たち、とんだとばっちり?

2年生は学校が休みでストレス堆積中か、
パワーがあふれかえって
私はおしつぶされそうでした。💦


今日(29日)は中3・中1です。



昨日(27日)は中3でした。


久々に教材をサミングアップに変えて
受検勉強も最終コーナーです。
自ら質問する生徒もふえ、真剣さが伝わっていますよ。

帰り道、雪道を歩いて帰る4人の男子発見!
一緒の方向なので  “Please get in the car" 
ちょっとしたdriving
 歩きながらの楽しい時間を奪ってしまったかな?


今日(28日)は中3・中2です。




昨日(25日)は中1でした。


クリスマスの夜。
当然サンタの格好をしました。
結果…無視でした。
しかもY君、よくサンタに質問できるね。

後ろで自習のA君、Cさん、
「まだ3年生の方が反応よかったですね」
なるみサンタ惨敗。

明日(27日)は中3です。
2:00~4:45



今日(26日)から白ゆりテスト冬期講習の英語を担当いたします。
よろしくお願いいたします。

昨日(24日)は中3でした。


クリスマスイブの夜、
この日に塾が当たってしまって残念がっていると思いきや、
「何言ってんですか、僕たち受験生ですよ!」
という声が上がったような上がってないような。

どうあれ、
今年も恒例のサンタの格好をしました。
見て見ないふりをしてるのは男子たち。
微笑んでくれる女子には救われました。
赤い帽子をかぶったまま帰宅した勇気あるR君とCさんでした。


今日(25日)は中1です。


昨日(23日)は中2でした。


理科の金属の酸化の問題が終了。
「理科の計算が初めて好きになった」とKさん。
それは良かったね。

前々から約束していた『斑入りの葉』
現物を見たいという2年生に
「次こそ持ってくる」と言いながらいつも忘れていた私。
その様子を後ろでいつも見ていた3年自習組Cさん、
見かねてか私の自宅に電話がかかってきました。
「先生、今日斑入りの葉忘れないでくださいね」
持つべきものは愛弟子。

新たな仲間K君ようこそ。
「イニシャルK君が増えた、どうしよう」なんて心配しなくていいよK君。


今日(24日)は中3です。

昨日(22日)は中1でした。


昨日は私の好きな「冬至」でした。
かぼちゃやあずきが理由ではありません。
どちらも好きですが。

なぜなら、冬至が過ぎるとだんだん日が長くなることがうれしいから。
夕方のこの暗さが和らいでいくと思うと気持ちが軽くなるんですね。
寒さと雪はこれから本格的ですが。

河南中生が何となくうれしそうなのは冬休みに入ったからのようです。
そして1年生たちは『なかなかいい成績票』でした。
「よかったね〜」「よかったね〜」と言っていたら
後ろの3年自習組が
「私だって上がったのに」
「私たちあんなにほめられたことない」
とぶーぶー。


今日(23日)は中2です。

昨日(21日)は中3でした。


過去問中心の毎日。
学校では、私立の願書や面接の練習も始まったようです。
志望理由や将来の目標など、
心にもないことを書いたり、
ない目標も作り上げなければならないのはおかしい、
「先生、新聞に投書してください」と〇〇さん。
私も少なからずそう思っています。
が、願書や面接の練習をすることで、
自分の内面とじっくり向き合うということもありますからね。


今日(22日)は中1です。



昨日(20日)は中2でした。


「今日はなにやりますか?」
「理科やりましょう!」
「地理がテストです!」
「何からやりますか?」
わんやわんや
積極的な2年生ら。

わが塾の傾向として
英語は苦手だけど数学は好き♡という生徒が圧倒的に多いです。
不思議だなぁ?
体験に来てくれたK君も例にたがわず。
最後はみなさんの好きな数学で終了〜


今日(21日)は中3でした。

↑このページのトップヘ