盛岡学習塾“なるみ学習教室” 塾長奮闘記

『なるみ学習教室』は、中学生の学習内容を補足、充実、強化し、第一志望校の合格を目指します。

2022年02月

昨日(26日)は中1でした。


期末テストが終わってちょっとほっとしたムードの中、
英語と数学を復習。
英語では久しぶりに教科書を使い、暗記を再開。
この練習は地味ですが、後で効いてきますからね。

終了後はお決まりのように紙飛行機Boysらの遊び。
だんだん腕が上がってもっと広いところで競争したいですね。

自習組3年の4名もおつかれさま。


明日(28日)は中2です。

昨日(25日)は中3でした。


英語・社会・理科の過去問。
いつも解説が時間切れ気味になってしまうので、
最初からハイスピードで進めましたが
みなさん頑張ってついてきてくれましたね。


そのかいあって最後には数分時間が余りました。
「漢字クイズやろう!」とR君。
そこですかさずY君が出題。
今回は私も回答者。
わかったときは「はい!はい!はい!」と
人一倍大声で叫んでいました。
みなさんの気持ちがよくわかりました。


今日(26日)は中1です。






昨日(24日)は中2でした。


白ゆりテストや実力テストに向けて、
前回から、数学理科社会の順で過去問を解いています。
今日は理科のテストをじっくりじっくり振り返りました。
テストの後は〇✕つけてハイおしまではなく、
徹底したミス直しをやって初めて勉強したって言えるんですよ。


塾にかかってきた電話にタッチの差で間に合わず。
「折り返しかけた方がいいですよ」とみんな。
「ナンバー出ない電話なんだ」と言ったら
「黒電話ですか!」
「いまどき?」
「どんだけ古い」
「そんな電話信じられない」などなど。
私はこうして日々攻撃されながらも
みなさんの成長を祈る聖母マリアのような心で むにゃむにゃ・・・・・


今日(25日)は中3です。




昨日(23日)は中1でした。


勉強会も兼ねた一日だったので、
みなさんが来る前に机のレイアウトを変え、
各自が集中できるように工夫したつもりですが、
みなさんどうでしたか?
5時間の勉強でしたがみなさん立派にがんばりました。

終了後、
紙飛行機を飛ばすバトルに興じる男子3人と、
きりのいいところまで理科のワークをやっちゃいたいRさんが残りました。
好対照な4人がおもしろい!

自習組の3年D君、A君、Cさん、Y君もおつかれさまでした。


今日(24日)は中2です。



 

昨日(22日)は中3でした。


受験校の調整後の倍率が出ました。
多少変化がありましたが、倍率はただの倍率。
大事なのはその高校の基準点を越すこと!
基準点というのは○○点取ってくれと私が言っている点数です。

過去問はやるたびに「あそうだった」という部分があります。
これからの10日間は、それを繰り返して
何が出ても大丈夫!という気持ちに近づけていきましょう。
「あ〜成長した成長した」とCさん。
そういう気持ちすごく大事だと思います。


今日(23日)は中1です。

1時〜6時


昨日(21日)は中2でした。


コロナをものともせぬ2年生は
予定変更もなく期末テストが終わりました。
3/6に初めての白ゆりテストを受けるので、
数学と理科の過去問をやってみました。
定期テストとは違って少々難問も出ますが、
あきらめないで食らいついてほしいです。
2年生はそういうタイプだと思いますよ。
「先生の手で見えません」
「なんでそうなるんですか」
「写してます、消さないで」
良くも悪くもはっきりモノ言う2年生。
期待してますよ!


今日(22日)は中3です。
社会&理科のサミングアップ


昨日(19日)は中1でした。


学級閉鎖が解けたと思ったら別のクラスが閉鎖。
また、仙北中は3年生たちが無事に受験が終わるまでは
塾通いはなしという通知が来ました。
仕方ありませんね。
状況に柔軟に対応していきましょう。

みんなが帰った後、
Y君、R君、K君と話し合って、
次回の水曜日(23日)は1時〜6時にと決めました。
自習組の3年生たちも、この時間にどうぞ。


明日(21日)は中2です。

昨日(18日)は中3でした。


学級閉鎖のメンバーも『塾帰宅』復活。
久しぶりにそろって英語&理科。
高校から降りてきた『仮定法』は理解できたでしょうか。

ちょっと焦ったのは理科。
夏あたりにはバンバンできていた塩化銅水溶液の電気分解とか
電池のイオン化とか・・・記憶が薄くなっているではありませんか。

そうだ、入試までの2週間は、
あれだけ勉強してきた内容を
ひとつひとつ引き出しては確認することの時間にしないと。
昨日は静寂の中で受験生らしい時間でした。


今日(19日)は中1です。

昨日(17日)は中2でした。


期末テスト直前と直後の学校に分かれたため、
一斉授業をやめ、各自自習としたのですが・・・
終了後、「今日めっちゃつまんなかったです」とK君。
「いつもの授業形式の方がいいです」
全員の意見をすべからく受け入れることは無理ですが、
こんなふうに思っていることを伝えてもらえるとありがたいです。。


かたや〇君は、学校の宿題の提出期限を過ぎてしまって
昨日は必死で埋めていましたが、
それを見て「今まで何してたんだよー、もっと早くやれよー!」と
私に代わって説教している△君。
それぞれの塾模様です。

自習組の1年生、3年生もおつかれさま。


今日(18日)は中3です。
4時〜9時

昨日(16日)は中1でした。

コロナの影響で、期末テストの内容がいろいろ変更になっています。
学校、塾はお休みしても、思う存分家で勉強できる利点を生かしましょう!
「家だと勉強できないんです〜」はナシですよ。

自習組は3年生のオハコでしたが、
最近は2年生の姿も見られるようになりましたね。
昨日の2年生自習組のA君、K君、S君もおつかれさま!


今日(17日)は中2です。

↑このページのトップヘ