昨日(11日)は中2でした。
理科の気象からスタート。
生活の密着している分野ですし、
TVのお天気コーナーは身近ですから
おもしろい単元ですよね。
「どうして北海道には台風が少ない?」
「梅雨のわけ」
「季節風が吹く理由」
etc.
「etc.って何ですか?」
「などなど、等々って意味だよ。これフランス語っぽいね」
2年生との勉強は質問が多いので
ついつい話が横道にそれがちです。
「台風による適度な水」は「自然災害に当たる」と譲らないR君。
「適度」なんだから「自然の恵みなのだ」という
私の説得に納得しません。
「台風には暴風も伴うんだから被害なはずだ」と私を困らせます。
だいぶ抵抗を続けていましたが、
最後は塾長の権限で寄り切りました。笑
勉強後、男子たちは居残って宿題やってます。
そしてそのうち、Y君とM君が歌い出しました。
♬緑豊けし高台にぃ〜
常に新たな知を〜〜
いざやー− ♪
河南中校歌ですか?
おもしろい人たちです。
明日(13日)は中3です。
理科の気象からスタート。
生活の密着している分野ですし、
TVのお天気コーナーは身近ですから
おもしろい単元ですよね。
「どうして北海道には台風が少ない?」
「梅雨のわけ」
「季節風が吹く理由」
etc.
「etc.って何ですか?」
「などなど、等々って意味だよ。これフランス語っぽいね」
2年生との勉強は質問が多いので
ついつい話が横道にそれがちです。
「台風による適度な水」は「自然災害に当たる」と譲らないR君。
「適度」なんだから「自然の恵みなのだ」という
私の説得に納得しません。
「台風には暴風も伴うんだから被害なはずだ」と私を困らせます。
だいぶ抵抗を続けていましたが、
最後は塾長の権限で寄り切りました。笑
勉強後、男子たちは居残って宿題やってます。
そしてそのうち、Y君とM君が歌い出しました。
♬緑豊けし高台にぃ〜
常に新たな知を〜〜
いざやー− ♪
河南中校歌ですか?
おもしろい人たちです。
明日(13日)は中3です。
コメント
コメント一覧 (2)
しかも3番のw
しかも男声だからめっちゃ低いw
なるほど〜
だから地鳴り(?)みたいなメロディーだったのね