昨日(18日)は中3でした。

ルーティンの英語長文から始まる3年生。
読むスピードも増し、正解度も高まっています。

来週から三者面談が始まります。
来年度から入試制度が一部変わりますので、資料がない分難しい部分もありますが、
今までのデータから話し合っていきたいと思います。




○●○●○●○●○○●○●○●○●○




今映画界をちょっと騒がしている自主映画『侍タイムスリッパー』を観てきました。
大変よかったです。
幕末の討幕派と幕臣派の戦いが軸になっているのですが、
話はそれますが40数年の出来事を思い出しました。


友人が結婚することになったのですが、その友人はは会津に近い二本松の人。
結婚相手は鹿児島の男性。そう、薩摩藩。
披露宴は最初から何んとなくピリピリムードがありました。
特にお年寄りたち。
ぜんぜん祝ってない。
式はそのまま進んだのですが、あちこちから聞こえるのは
「昔のことですから」
「もう終わりにしましょう」
「お祝いの席ですから」
みたいな会話。
それこそタイムスリップしたような感覚でした。
そのころ私はまだまだ若かったのでちょっと何言ってんでしょうね?でしたが、
お年寄りの彼らとした、自分の祖父母や曽祖父母の遺恨が残っていたのだと思います。
幕末の幕府側と新政府との戦いの敵対心がそのままという感じでした。

先日『侍タイムスリッパー』を観て、
笑いながらもそんなことを思い出してはちょっと泣けたものでした。
いい映画でした。


明後日(21日)は中2です。