昨日(12日)は中3でした。
理科の「イオン」からスタート。
実験器具はありませんが、想像力をフル稼働して学校での実験を再現。
みなさん化学「イオン」の世界を勉強していました。
後半は数学の「乗法公式、因数分解」ですが、
今まで学習していた時はかなりできていたのに、
範囲が大きくなって様々な角度から攻められると解き方があいまいになることがわかりました。
次回からはそのへんの攻略になります。
N君が私に「サランヘヨ」と言ったので、
「愛してくれてありがとう」と言ったら笑いになりました。
「ありがとう」と言いたかったのかも?
だったら「コマオヨ」かな?
引き続き「ケンチャナ〜」とN君。
「大丈夫ね?」
次回は15日(木)です。
理科の「イオン」からスタート。
実験器具はありませんが、想像力をフル稼働して学校での実験を再現。
みなさん化学「イオン」の世界を勉強していました。
後半は数学の「乗法公式、因数分解」ですが、
今まで学習していた時はかなりできていたのに、
範囲が大きくなって様々な角度から攻められると解き方があいまいになることがわかりました。
次回からはそのへんの攻略になります。
N君が私に「サランヘヨ」と言ったので、
「愛してくれてありがとう」と言ったら笑いになりました。
「ありがとう」と言いたかったのかも?
だったら「コマオヨ」かな?
引き続き「ケンチャナ〜」とN君。
「大丈夫ね?」
次回は15日(木)です。
コメント