2013年度 第1回 梨本塾 レポ① 午前フリー走行
モトGPはもちろんのこと、全日本選手権もストーブリーグ真っ只中という1月最終日曜日、早くも梨本塾の13年シーズンは幕を開けた。
そもそもオフシーズンのない梨本塾、チャンピオンズカップからほぼ一ヶ月を経て、新しい季節が始まったことになる。昨年は過去最高の参加者を数えたが、果たして今期はどんなライダーが集うのだろうか。
過去13年間の中で、記録に残っている限り、1月開催としては最高人数を記録。この日も朝から相当な寒さに襲われたが、それでも多くのライダーが集った。
午前9時より受付開始。参加賞はブラックコーヒー、そして季節のチョコレート。
参加者にはこの日使用するゼッケンとタイムスケジュールが手渡される。
そして今年ももちろん東日本大震災募金箱を設置。まずご協力いただいたのは八木選手。
大木選手。
渡辺選手も。
年始挨拶もあわせての顔合わせ。
松野選手。
加野選手。
片岡選手。
ゲストとして訪れたのは、かつてカワサキモトGP開発を担い近年はエヴァな活躍をする芹沢太麻樹選手。
塾長と二人で注目しているのは………
パニガーレ。以前サシ塾に参加された方がオーナー。今回は見学。いよいよ梨本塾にもパニガーレ旋風が巻き起こるか。
9時25分よりブリーフィング開始。さらに初参加の人には細かく注意事項などが伝達される。
その間常連組は早くもコースイン………
ジョギングなどをしながら入念にコース確認を行う。
それもそのはず、路面温度を計測したところ、以下のような信じがたい数値が出たのだ。
午前9時30分のトミンモーターランド路面温度
・ホームストレート外側 4℃
・1コーナークリップ付近 0℃
・S字 -4℃
・帝王コーナー進入、クリップ(日陰、日向混在) -9℃
・帝王コーナー立ち上がり→3コーナー進入 -5℃
・3コーナークリップ→立ち上がり -1℃
・最終コーナー イン側 0℃ 外側 4℃
幸いなことに強い日差しが差し込んでいるため、徐々に路面温度は上がっていくと思われるが、それにしても0℃を大きく下回っているとは………。
とりわけS字から帝王コーナー、そして3コーナーへのアプローチに関しては日陰、日向問わずかなり地面が冷たかった。恐らくは地中の水脈が凍っている、或いはそれに近い状態であるためと思われる。
朝は日陰でもある帝王コーナーはまだしも、3コーナーアプローチ付近はずっと日が当たっていた。それでも0℃に満たないのは、地表ではなく地中に原因があるとしか思えない。3コーナーブレーキングでいきなり転ぶのは、この辺にも要因がありそうだ。
いよいよ走行時間が迫り、各自入念にストレッチを開始。転んだときのダメージを最小限にするためにも、とても大事な柔軟体操だ。タイヤウォーマーならぬ、ボディウォーマーである。
9時50分よりAクラスフリー走行が開始。
次回2月24日(日)第2回梨本塾は【人気の通常】併催。
現在超早割実施中。~2/4まで。
ほとんどの方が優遇価格で参加できます!
初参加の方や久しぶりの方、サシ塾参加の方
さらにレディースも 割引設定アリ!
すでに続々エントリー集結中!
詳細チェック、お申し込みは
いますぐ>>コチラから。
続きを読む
モトGPはもちろんのこと、全日本選手権もストーブリーグ真っ只中という1月最終日曜日、早くも梨本塾の13年シーズンは幕を開けた。
そもそもオフシーズンのない梨本塾、チャンピオンズカップからほぼ一ヶ月を経て、新しい季節が始まったことになる。昨年は過去最高の参加者を数えたが、果たして今期はどんなライダーが集うのだろうか。
過去13年間の中で、記録に残っている限り、1月開催としては最高人数を記録。この日も朝から相当な寒さに襲われたが、それでも多くのライダーが集った。
午前9時より受付開始。参加賞はブラックコーヒー、そして季節のチョコレート。
参加者にはこの日使用するゼッケンとタイムスケジュールが手渡される。
そして今年ももちろん東日本大震災募金箱を設置。まずご協力いただいたのは八木選手。
大木選手。
渡辺選手も。
年始挨拶もあわせての顔合わせ。
松野選手。
加野選手。
片岡選手。
ゲストとして訪れたのは、かつてカワサキモトGP開発を担い近年はエヴァな活躍をする芹沢太麻樹選手。
塾長と二人で注目しているのは………
パニガーレ。以前サシ塾に参加された方がオーナー。今回は見学。いよいよ梨本塾にもパニガーレ旋風が巻き起こるか。
9時25分よりブリーフィング開始。さらに初参加の人には細かく注意事項などが伝達される。
その間常連組は早くもコースイン………
ジョギングなどをしながら入念にコース確認を行う。
それもそのはず、路面温度を計測したところ、以下のような信じがたい数値が出たのだ。
午前9時30分のトミンモーターランド路面温度
・ホームストレート外側 4℃
・1コーナークリップ付近 0℃
・S字 -4℃
・帝王コーナー進入、クリップ(日陰、日向混在) -9℃
・帝王コーナー立ち上がり→3コーナー進入 -5℃
・3コーナークリップ→立ち上がり -1℃
・最終コーナー イン側 0℃ 外側 4℃
幸いなことに強い日差しが差し込んでいるため、徐々に路面温度は上がっていくと思われるが、それにしても0℃を大きく下回っているとは………。
とりわけS字から帝王コーナー、そして3コーナーへのアプローチに関しては日陰、日向問わずかなり地面が冷たかった。恐らくは地中の水脈が凍っている、或いはそれに近い状態であるためと思われる。
朝は日陰でもある帝王コーナーはまだしも、3コーナーアプローチ付近はずっと日が当たっていた。それでも0℃に満たないのは、地表ではなく地中に原因があるとしか思えない。3コーナーブレーキングでいきなり転ぶのは、この辺にも要因がありそうだ。
いよいよ走行時間が迫り、各自入念にストレッチを開始。転んだときのダメージを最小限にするためにも、とても大事な柔軟体操だ。タイヤウォーマーならぬ、ボディウォーマーである。
9時50分よりAクラスフリー走行が開始。
次回2月24日(日)第2回梨本塾は【人気の通常】併催。
現在超早割実施中。~2/4まで。
ほとんどの方が優遇価格で参加できます!
初参加の方や久しぶりの方、サシ塾参加の方
さらにレディースも 割引設定アリ!
すでに続々エントリー集結中!
詳細チェック、お申し込みは
いますぐ>>コチラから。
続きを読む