第九回 梨本塾レポ 4 K-RUN-GP Bクラス

刃の上を渡り歩くような渾身バトルが見られたAクラスの次はBクラス決勝。

IMG_2630

決勝前のフリー走行開始時、塾長は必ず全員にサインを送っている。しかしこれを全員が確認できるかといえば、そんなことはない。

面白いことに、この認識率はAクラスがもっとも高く、Dクラスがもっとも低い、という。どんなときでもこの確立に変化はないらしい。ということはつまり、Aクラスはただ速いだけではなく、レースが始まる前の視界も格段に広い、ということになる。だからこそのスピードである、ともいえるのではないだろうか。

ちなみにこの日Bクラスの認識率はおよそ60%程度。これを全クラス90%以上にまで引き上げるのが、塾長の目標でもある。

IMG_2633

Bクラスフロントローに並んだのはポールにR6、セカンドにRSV4、そしてCBR600F4i。Aクラスとはうってかわって多彩な顔ぶれとなる。

各車出揃ったところで一斉にスタート。

IMG_2637

ホールショットを決めたのは予選2番手からスタートしたRSV4を駆る#21澤田。これにCBR-F4の#22竹内、R6の#25影山と続く。

IMG_2639

その後方にデイトナの中村、R1の八木、CBR600RRの山内、CBR-F4の皆藤、GSXR1000K1の西村、そしてSV400Sの山本と続く。

IMG_2640

帝王コーナー立ち上がりできれいな隊列となり3コーナーへ。

IMG_2641

各車等間隔でそれぞれの先行者を追う。

IMG_2642

アプリリア、ヤマハ、ホンダ、スズキが入り混じっての争い。今回のA、Bクラスにはカワサキが入っていない。

IMG_2643

1周目最終コーナーでトップに詰め寄る#22竹内。

IMG_2644

しかしストレートでは圧倒的なアドバンテージを生かして澤田がリード。

IMG_2645

およそ10年の開きがあるモデルでのバトルが始まる。

IMG_2646

その後方はスタートでやや出遅れたポール影山R6とスタートでひとつ順位を上げた中村とのミドル争い。

IMG_2647

スタートで遅れた八木はR1リッターSSとしてどこまで行けるか。

IMG_2648

肩を負傷している山内、それを追う皆藤。

IMG_2650

スタートで2つ順位を落とした西村が先行するミドルSS郡を追いかける。

IMG_2651


IMG_2652

コンパクトに回るRSV4に対しワイドラインで揺さぶりをかけるF4。スペック上では比べるべくもないが、しかし実走での勝負は分からない。

IMG_2654

フレッシュタイヤの導入で波に乗る竹内。トップに食いついて離れない。

IMG_2655

IMG_2656

IMG_2660

しかし竹内は勝負を焦ったか、一気に澤田のインを刺そうとして入れず………

IMG_2661

この結果やや遅れることになってしまう。

IMG_2664

ここまで一度もトップを譲ることなく快走する澤田。マシンとのマッチングもいいようだ。

IMG_2667

一方ポールスタートながら出遅れてしまったものの、徐々にペースを取り戻して追い上げてきたのはR6影山。タイヤもディアブロを装着することで一気にタイムを引き上げてきた。

IMG_2673

次の周ではトップ2に追いつく。

IMG_2674

なぜか先ほどまでの勢いが見られない竹内。ややペースダウンしているようだが………。

IMG_2675

逆に影山には火がつき、どんどんトップとの差を縮めていく。

IMG_2677

中村、八木を挟んでその後方、6位争いは山内がリード。未だ肩には激痛が走るようだが、午前Cクラスよりジャンプアップしての快走を見せる。

IMG_2678

SV400で力走を見せる山本。

IMG_2682

ここで2位が入れ替わる。

IMG_2684

一気にペースダウンしていたモロフォー竹内の隙を見逃さず、20代影山がブスリとインを刺す。

IMG_2685

影山も久しぶりの梨本塾参加だったが、同じ栃木スピード内のライバルである渡辺、三柴、そして師匠でもある海老沼の背中を追い、走りに鋭さが増している。

IMG_2687

梨本塾では希少種となりつつあるR6。しかしもっとも絵になるバイクの一台でもある。

IMG_2688

キンキンの走りで追い上げていく影山についていけない竹内。ここからズルズルと後退を始める。

IMG_2689

IMG_2690


IMG_2692


IMG_2694

影山はトップ澤田の背中を捉えはじめ………

IMG_2699

ラップタイムも27秒台後半に入るほどの力走を見せる。

IMG_2702

一方で4位争いはデイトナとR1の戦い。調子の上がってきた八木R1がデイトナ中村の背後に張り付く。

IMG_2703

影山がついにトップを射程県内に捉えた。

IMG_2704

しかし澤田も負けじとフロントホイールをリフトアップさせてフル加速。

IMG_2707

インフィールドでは影山に分があるようだ。

IMG_2713

IMG_2721

果たしてトップ奪取なるか。

IMG_2716

7位争いは皆藤と西村で続いている。

IMG_2725

ここのところ急成長し、29秒台をコンスタントにマークできるようになってきたオーバーフィフティ#27皆藤だが、ベストラップでは#24西村が上。

IMG_2726

SVで29秒台アベレージの山本。今後はいかにして28秒台へ入れるかがBクラス上位進出の鍵となる。

IMG_2730

肩をかばいつつも力走、6位争いをリードする山内。

IMG_2731

皆藤もふんばりを見せ、山内を追いつつ西村の先行を許さない。

IMG_2732

なんとかしてこれを攻略したい西村だったが、なかなか突破口が見つけられない。1コーナーでのパッシングでは、どれだけ早くブレーキをリリースできるかにかかっているが、これはいつも練習していなければ、なかなか実践できるものではない。

IMG_2734

トップ争いにも変化なし。

IMG_2737

インフィールドで詰め寄る影山だったが、パッシングするまでには至らない。

IMG_2738

ようやくインに飛び込んだかに見えた西村だったが………

IMG_2739

クリッピングポイントが深い皆藤はそれを許さず、順位変動はなし。

IMG_2743

トップ2が最後尾に迫る。手前にはドリフトキングことキタリンがオフィシャルスタッフとして写り込んでいる。かつて梨本塾を大いに沸かせたタレントの一人である。

IMG_2744


IMG_2745


IMG_2748

3位争いは混沌さを増している。

IMG_2749

ペースの落ちた竹内に対し、中村、八木の両名が猛然とハードプッシュ。

IMG_2750

その間トップ2はきれいにバックマーカーを処理。そして6位争いに迫っていく。

IMG_2751

このすぐ背後にトップ争いが来ていたのだが………

IMG_2755

レース終盤、ゴールライン目指してペースアップをはかるトップの2台。ここでコントロールタワーから6位争いの後方二台、皆藤と西村にブルーフラッグが提示される。

IMG_2756

素直にこれに従った皆藤だったが………

IMG_2758

そのすぐ背後に位置した西村は気付かずにそのまま皆藤をパスしてしまう。

IMG_2771

IMG_2778

その結果、澤田は西村をパスできたものの影山は引っかかってしまい、結局そのままの順位でゴール。

IMG_2779

澤田が優勝、影山は悔しい2位となる。ブルーフラッグ振動時に同一周回の皆藤を追い越してしまった西村はペナルティ対象となり、順位がひとつ降格となる。

IMG_2762

一方の3位争いも最後の最後までもつれこんだが………

IMG_2763

竹内が最後まで踏ん張り………

IMG_2784

3位でゴールを果たした。4位は中村、5位に八木。

IMG_2793

久しぶりの梨本塾参加で優勝を果たした澤田+RSV4。

IMG_2797

今後はこのニューマシンで26秒台を狙うのが当面の課題となるだろう。

IMG_2802

「最強といえるマシンのひとつ」と塾長にいわしめるほど、RSV4の潜在能力は高いという。後はライダーがそれにどこまで合わせていけるかが、大きなテーマとなる。

IMG_2806

ミドルSSばかりが活躍する現在の梨本塾において、ライダーとともにぜひとも躍進して欲しいキャラクターである。



つづく。

文中敬称略。ご了承下さい。



K-RUN-GP正式リザルトは >>コチラへ ※随時更新します
大迫力HD!! K-RUN-GPムービー
>>コチラへ ※随時更新します

■ 10/30(日) 第10回梨本塾、 現在受付中!

ハイシーズンにつき、定員達し次第受付終了になります。

すでに続々参加受付中!! ⇒すでに残り僅か………定員締め切りにご注意下さい!!

【祝】自工会輪番操業終了! 対象特別早割本日最終日!!

自工会の方、誕生日の方、初参加の方、9月参加者の方、10-11シーズン参加の方など

早割
>>コチラから。