第九回 梨本塾レポ 5 K-RUN-GP Cクラス

IMG_2821

続いてCクラス、決勝。まずはスタート前ブリーフィングから。

梨本塾ではアクシデント時の黄色旗が30km/h徐行、緑旗解除はホームストレートゴールラインより先で、決勝中は3コーナー左から最終コーナーまでの区間で追い越し禁止である、ということを再確認する。その他にブルーフラッグの説明など。梨本塾ルールの詳細はここにあるのでご参照されたし。

IMG_2823

フロントローにはGSXR600、CB400SF、そしてハヤブサ、という構成。

IMG_2827

各車一斉にスタート。ホールショットを決めたのはポールからスタートした古溝GSXR600。

IMG_2830

2番手には梨本CB400SF、3番手に山内ハヤブサと続く。

IMG_2835

大きな混乱はなく帝王コーナーへ。

IMG_2836

古溝がやや抜け出す格好となる。

IMG_2837

梨本、山内、菅原による2位争い。

IMG_2838

#44菅原の後ろには#67小渕VFR。

IMG_2839

その後方にはスタートで出遅れてしまった西村CB400SFを筆頭にGSXR1000因藤、NINJA250R菅谷、CB1300SB加野と続く。

IMG_2841

1周目をリードして帰ってきた古溝。このまま千切れるか。

IMG_2842

2番手には梨本。3番手には山内ハヤブサだったが………

IMG_2843

ホームストレートで菅原がラインを変え………

IMG_2845

1コーナーでインを刺す。これで3番手に浮上。

IMG_2846

IMG_2848

3番手に躍り出た菅原はすぐに梨本を見据える。

IMG_2850

初参加のVFR小渕が5位争いを牽引。

IMG_2851

#68加野は#49菅谷をパスし、ポジションをひとつ上げる。

IMG_2853

トップを快走する古溝。このまま独走となるか。

IMG_2855

急激にペースアップをしてきている菅原。

IMG_2856

1コーナーではさらにインを突いて………

IMG_2857

梨本に並びかける。

IMG_2863

4位山内ハヤブサまで、2位争いは混沌化。

IMG_2864

ホームストレートで三度仕掛ける菅原CBR1000RR(07)。

IMG_2868

1コーナー進入で梨本をパス。

IMG_2869

が、しかし続くS字では梨本も負けていない。400ccならではの自由度を生かしてアウトから並びかけ………

IMG_2870

帝王入り口でインを突く。たまらず菅原はアウトにはらむ。

IMG_2871

梨本が二位を奪還。

IMG_2873

山内ハヤブサもチャンスをうかがっている。

IMG_2876

さらに翌周インを奪う菅原。まさにマッチレースの展開。

IMG_2877

しかしS字から帝王では71歳梨本がしつこくインを奪取。

IMG_2879

IMG_2883


IMG_2885

5位争いは小渕を筆頭に菅谷まで。

IMG_2887

もう一度1コーナーでインに入り込む菅原。諦めない者同士のクリーンバトルだ。

IMG_2888

しかしアウト側の梨本も引かず………

IMG_2889

IMG_2890

またしても順位が入れ替わる。

IMG_2900

しかしこの2位争いを行うことで、ラップタイムは極端に遅くなってしまった。そもそも30秒台で周回できるはずのトップ4だったが、このバトルのせいでタイムは32秒にまで落ち、結果的に5位争いさえ突き放せない格好となり、その間にトップ古溝はどんどん逃げていく。

IMG_2902

初参加、しかもVFR800ながら健闘する小渕。ここのところ好調な西村CBだが、なかなか前に出ることが出来ない。

IMG_2903

その後方でも初参加者同士のバトル。因藤R1000に、加野ビッグ1が襲い掛かる。

IMG_2905

さらにその後方には乗り換えてから「楽しくて仕方がない」という菅谷NINJA250R。R6から開放されたことで、むしろ晴れ晴れとライディングしているようだ。

IMG_2908

終わらない2位争い。

IMG_2910

IMG_2911

IMG_2912

IMG_2913

IMG_2915

IMG_2917

IMG_2918

ここまでなんとか踏ん張ってきた梨本CBだったが、業を煮やした菅原がさらにペースアップ。いよいよS字から帝王で抜き返すことが出来なくなる。
IMG_2920

5位争いは混沌としたままだ。抜きあぐねている西村、そしてビッグ1でR1000を交わした加野、因藤と続く。ペースは同じくらいだ。

IMG_2921

IMG_2925

2位に躍り出たことで一気にペースアップしていく菅原。なんとかトップ古溝に追いつきたいところだ。

IMG_2928

初参加の山内は梨本ブロックにはまってハヤブサを生かせずにいる。どうにかして前に出たいところ。

IMG_2930

菅原が単独2位へ。

IMG_2931

山内ハヤブサは前に出られるか。

IMG_2935

IMG_2937

レースは終盤。ここでもどうしても小渕VFRの前に出られない西村を先頭に集団が出来上がったままだ。

IMG_2940

ついにはそこにトップ古溝が追いついてしまう。

IMG_2942

3コーナー進入時の各車ライディングフォーム。小渕VFR800。

IMG_2943

西村CB400SF。

IMG_2944

加野CB1300SB。

IMG_2945

因藤GSXR1000。

IMG_2946

そしてトップの古溝GSXR600。

IMG_2949

今回のレースでは完全なストッパーとなっている梨本CB400SF。

IMG_2950

入れそうで入れない、抜けそうで抜けないというジレンマが山内のリズムを乱していく。71歳が牽引する精神戦では、タフなものだけが前進できる。

IMG_2951

誰もが決め手を持てぬまま周回を重ねている5位争い。

IMG_2971

しかしそこに加わった古溝も、なぜか前に出ることが出来ない。

IMG_2979

レースは最終盤。

IMG_2980

IMG_2981

動かぬ状況をよそに一人快走する菅原。しかしそれでもトップ古溝との差は大きい。

IMG_2982

図らずも「父薔薇」を拝み続けることになってしまった山内。本音はきっとバラバラにしてやりたいところだろう。

IMG_2983

残り周回数がほとんどないことに気付いた西村がペースアップ。

IMG_2985

なんとかして前に出ようとアタックをかけていく。

IMG_2986

加野CBもそれを追随。

IMG_2988

因藤も遅れない。

IMG_2993

菅谷はややそこから離れての走行。

IMG_2997

どうしてもこの5位争い集団を割れないトップ古溝。その優しさが試されているのか?ここまでブルーフラッグは一度も提示されていない。

IMG_2999

梨本もここへきてフルスパートをかける。この日午前は二度ほど太ももが攣ったらしい。齢70を越えて膝をするとはつまり、そういうことなのだ。

IMG_3000

最後まで小渕にしかけられない西村。予選がクラス4位であったことを考えれば、本来もっと上でバトルがしたかったはずだ。逆に初参加小渕はそのブレない走りから精神力の強さが感じられる。

IMG_3005

3コーナーで重なるように走る7位加野、8位因藤と、トップ古溝の最終ラップ。順位は変わらない。

IMG_3013

結局古溝は5位争い最後尾の後ろでトップチェッカー。

IMG_3019

2位には菅原が入る。

IMG_3020

3位争いは梨本がリードして最終コーナーを立ち上がり………

IMG_3023

IMG_3026

ホームストレートでもなんとかハヤブサを凌いでゴール。

IMG_3033

5位争いは結局小渕が守りきって勝利。

IMG_3040

その後方ではチェッカー周を勘違いした二台が無事にゴール。

IMG_3045

IMG_3063

「意地悪をしてブルーフラッグを出さなかったわけじゃないんですよ。ただ、2秒以上タイムが違うから、抜いて欲しかった」

と塾長に窘められる古溝。生来の優しさからか、どうしてもパッシングが苦手だが、本来はもっと上で走っているべきライダーである。

IMG_3066

それでも勝ちは勝ち。少しずつまとまってきているマシンとともに、今後はBクラス以上での躍進が期待される。

IMG_3071

IMG_3077

今後は28秒台アベレージがひとつめのテーマとなるだろう。




つづく。

文中敬称略。ご了承下さい。



K-RUN-GP正式リザルトは >>コチラへ ※随時更新します
大迫力HD!! K-RUN-GPムービー
>>コチラへ ※随時更新します

■ 10/30(日) 第10回梨本塾、 現在受付中!

ハイシーズンにつき、定員達し次第受付終了になります。

すでに続々参加受付中!! ⇒すでに残り僅か………定員締め切りにご注意下さい!!

申し込みが間に合わない!という方はいますぐお電話を!! 09088146973梨本塾

【祝】自工会輪番操業終了! 対象特別早割本日最終日!!

自工会の方、誕生日の方、初参加の方、9月参加者の方、10-11シーズン参加の方など

早割
>>コチラから。