第10回 梨本塾 レポ6 K-RUN-GP Dクラス
いよいよ最後の決勝、Dクラス。

フロントローにはVTR250、GSXR600、そしてNSR250とこのクラスならではの多彩な顔ぶれが出揃う。

全10台がグリッドにつき………

各車一斉にスタート。

ホールショットを奪ったのは3番手からスタートした元木。その外側に愛知県から参加のVTR山田。その後方に石井(早)と続く。

4番手に高橋、そして西之原、佐藤、三宅、美濃部、新穂と続く。

帝王コーナーでは早くもポールスタートの山田がトップを奪取。西之原も高橋をパスして4番手に浮上。

1~4位は等間隔で3コーナーへ。

高橋を筆頭に5台の5位争い。

トップで戻ってきた山田。毎度超長距離自走350kmを走破しての梨本塾参加だが、その疲れは見えない。

2番手に元木。三度目の参加だが、毎回着実にタイムアップを果たしている。

そのすぐ後方には石井。乗り換えたGSXR600でどこまで上がれるか。

4位西之原の後方には高橋。そして上がってきた初参加のNSR、三宅。

10位を走るのは1100Rを駆る榊原。

2位に差をつけていくトップの山田。

なんとか踏ん張りたい元木。

その元木に迫る石井。

西之原はここからやや離される格好。

今回大幅にタイムアップしてきた高橋。

リヤサスが完全に抜けているNSRを巧みに操る宮家。僅かな操作でフロントホイールはリフトアップ。

R1を駆る佐藤は7番手を走行。

ひとつ順位を上げた新穂。しかし今回はなかなかタイムが上がってこない。

9位を走る美濃部。

32秒前半でラップを重ねる山田VTR。前回参加時よりも見違えるほどスピードアップしており、今回のDクラスでは敵ナシといった様子。

これを懸命に追いたい元木だが、アベレージラップでコンマ5秒ほどの開きある。

逆に周毎に乗れてきている石井。時折32秒台に入ろうかというペースだ。

西之原も決勝でペースをつかむ。Dクラスでは女性陣が元気だ。

5位争いを展開する高橋R6、三宅NSR。

テラカラーの88NSR、ランディマモラメットにブルーフォックスanステッカー。とても懐かしいフォルムの三宅NSRが高橋をパス。

なんとかしてこれを抜き返したい高橋。

そこからやや離れての単独7位走行、佐藤。

新穂も前方佐藤には追いつけない。

タイムアタックでは新穂とほぼ同じだったものの、決勝ではやや水をあけられてしまった美濃部。

トップ山田はバックマーカーに追いつく。

難なくこれをラップダウン。

バックマーカーに引っかかった元木に

容赦なく襲い掛かる石井。

ファイナルラップ、いよいよ勝負に出る。

一方トップ山田はすでにクルージング状態。

1周目から独走で見事優勝を果たす。

2位争いは最後までもつれ込む。

最終コーナーを立ち上がり、懸命に逃げようとする元木、GSXR600にムチを打ち付ける石井。

ゴールライン手前、元木の直後にまで迫ったが………

残念ながら届かずゴール。順位はそのまま。

350km遠征がようやく報われた山田。同時に今回の梨本塾で、いわれなき雨男という汚名も晴らして見せた。

前夜1時に名古屋を出発しての参加ながら、そんな疲労感を一切見せずに快走。見事勝利を勝ち取って見せた。毎回参加はさすがに現実的ではないが、今後もぜひ「自走超遠征組代表」として、関東遠征を続けて欲しい。
つづく。
文中敬称略。ご了承ください。

K-RUN-GP正式リザルトは >>コチラへ ※随時更新します
大迫力HD!! K-RUN-GPムービーは >>コチラへ ※随時更新します
大幅更新!!トミンモーターランドコースレコード情報&動画は >>コチラへ ※随時更新します
ご質問などありましたらご遠慮なく下記までお願いいたします。
梨本塾事務局
ツイート
いよいよ最後の決勝、Dクラス。

フロントローにはVTR250、GSXR600、そしてNSR250とこのクラスならではの多彩な顔ぶれが出揃う。

全10台がグリッドにつき………

各車一斉にスタート。

ホールショットを奪ったのは3番手からスタートした元木。その外側に愛知県から参加のVTR山田。その後方に石井(早)と続く。

4番手に高橋、そして西之原、佐藤、三宅、美濃部、新穂と続く。

帝王コーナーでは早くもポールスタートの山田がトップを奪取。西之原も高橋をパスして4番手に浮上。

1~4位は等間隔で3コーナーへ。

高橋を筆頭に5台の5位争い。

トップで戻ってきた山田。毎度超長距離自走350kmを走破しての梨本塾参加だが、その疲れは見えない。

2番手に元木。三度目の参加だが、毎回着実にタイムアップを果たしている。

そのすぐ後方には石井。乗り換えたGSXR600でどこまで上がれるか。

4位西之原の後方には高橋。そして上がってきた初参加のNSR、三宅。

10位を走るのは1100Rを駆る榊原。

2位に差をつけていくトップの山田。

なんとか踏ん張りたい元木。

その元木に迫る石井。

西之原はここからやや離される格好。

今回大幅にタイムアップしてきた高橋。

リヤサスが完全に抜けているNSRを巧みに操る宮家。僅かな操作でフロントホイールはリフトアップ。

R1を駆る佐藤は7番手を走行。

ひとつ順位を上げた新穂。しかし今回はなかなかタイムが上がってこない。

9位を走る美濃部。

32秒前半でラップを重ねる山田VTR。前回参加時よりも見違えるほどスピードアップしており、今回のDクラスでは敵ナシといった様子。

これを懸命に追いたい元木だが、アベレージラップでコンマ5秒ほどの開きある。

逆に周毎に乗れてきている石井。時折32秒台に入ろうかというペースだ。

西之原も決勝でペースをつかむ。Dクラスでは女性陣が元気だ。

5位争いを展開する高橋R6、三宅NSR。

テラカラーの88NSR、ランディマモラメットにブルーフォックスanステッカー。とても懐かしいフォルムの三宅NSRが高橋をパス。

なんとかしてこれを抜き返したい高橋。

そこからやや離れての単独7位走行、佐藤。

新穂も前方佐藤には追いつけない。

タイムアタックでは新穂とほぼ同じだったものの、決勝ではやや水をあけられてしまった美濃部。

トップ山田はバックマーカーに追いつく。

難なくこれをラップダウン。

バックマーカーに引っかかった元木に

容赦なく襲い掛かる石井。

ファイナルラップ、いよいよ勝負に出る。

一方トップ山田はすでにクルージング状態。

1周目から独走で見事優勝を果たす。

2位争いは最後までもつれ込む。

最終コーナーを立ち上がり、懸命に逃げようとする元木、GSXR600にムチを打ち付ける石井。

ゴールライン手前、元木の直後にまで迫ったが………

残念ながら届かずゴール。順位はそのまま。

350km遠征がようやく報われた山田。同時に今回の梨本塾で、いわれなき雨男という汚名も晴らして見せた。

前夜1時に名古屋を出発しての参加ながら、そんな疲労感を一切見せずに快走。見事勝利を勝ち取って見せた。毎回参加はさすがに現実的ではないが、今後もぜひ「自走超遠征組代表」として、関東遠征を続けて欲しい。
つづく。
文中敬称略。ご了承ください。

K-RUN-GP正式リザルトは >>コチラへ ※随時更新します
大迫力HD!! K-RUN-GPムービーは >>コチラへ ※随時更新します
大幅更新!!トミンモーターランドコースレコード情報&動画は >>コチラへ ※随時更新します
ご質問などありましたらご遠慮なく下記までお願いいたします。
梨本塾事務局
ツイート