2013年度 第1回 梨本塾 レポ⑥ K-RUN-GP Dクラス

年明け一回目となった梨本塾、その最後のレースとなるのはK-RUN-GP、Cクラス。梨本塾の中でももっとも多彩な顔ぶれが出揃う華やかなクラスだ。

IMG_0846

ポールシッターはなんとZZR1100、しかもその背後にはCBRやGSXRが連なり、さらにZX14Rもいるという豪華な布陣。各自ウォームナップランを終えて………

IMG_0851

グリーンフラッグとともに一斉にローリングスタート。

IMG_0855

トップから後ろまでタイム差が大きいため、かなり間を開けた状態でのスタートとなった。

IMG_0856

全8台が1コーナーへ突入していく。

IMG_0859

普段はBクラス常連の古溝だったが、この日は愛機GSXRがメンテナンス中で間に合わず、急遽ツーリング用のZZRを引っ張り出しての参加。

IMG_0863

これに続くのは梨本塾リターン組である高橋CBR600F。かつては頻繁に通う常連ライダーだった。今回からマシンを乗り換えての参戦。

IMG_0864

3番手には平沼GSXR1000。先月の死闘は記憶に新しい。

IMG_0889

4番手には成長著しい大塚NSR250R。

IMG_0866

5番手には平沼とのバトルを演じた太田ZX14R。今回もインパクトは充分。

IMG_0868

そして早くも6番手に浮上してきたのは、タイムアタックで転倒を喫しノータイム、最後尾からスタートした斉藤NSR。ここまですでに2台をパス。果たしてどこまで追い上げられるか。

IMG_0869

その後ろには初参加の柳沼F800ST、そして信夫S1000RRと続く。

IMG_0884

タイヤもすでに硬化したものを履いておりまったくグリップせず。タイムは伸びていないが、上位クラスでのベテランだけに、リズムは安定している。

IMG_0886

その後方で少しずつリズムを思い出しながら走る高橋。かつてよりも操作は丁寧になったようだ。

IMG_0887

その高橋をなんとかしてパスしたい平沼。

IMG_0891

間に大塚を挟んでの5位争い。最後尾から追い上げ中の斉藤NSRが、太田に襲い掛かる。

IMG_0892

1コーナーでラインを内側に入れて………

IMG_0893

これをパス。前方に見える自身の白い転倒痕もどこ吹く風と、難なく5番手に浮上した。

IMG_0894

これで3つポジションを上げたことになる。

IMG_0894-2

F800STという梨本塾にとっては希少種でK-RUNを楽しむ初参加の柳沼。

IMG_0894-3

塾長でさえ「もっとも手ごわいSSマシンのひとつ」と言わしめるS1000RRは信夫。

IMG_0895

BMW同士のランデブーだ。

IMG_0899

さらに翌周、今度はNSR同士の4位争い。

IMG_0901

ここでも大塚のインを難なく割って見せた斉藤が一気にパス。ついに4位まで上がってきたが………

IMG_0904

その直後の帝王コーナー進入。

IMG_0905

好事魔多し。勢いあまったか、それともギヤ抜けしたか、とにかくコースオフ。

IMG_0906

足を出して必死に体制を整えて………

IMG_0908

なんとかコース復帰。

IMG_0910

大塚の前でコースに戻った。

IMG_0912

ここまで勢いよく追い上げていたものの、やや釘を刺される格好。

IMG_0914

しかしどうやら集中力に陰りは見られないようだ。

IMG_0928

前方平沼をロックオン、さらにスパートをかけていく。

IMG_0932

その頃トップグループはバックマーカーに迫る。

IMG_0934

しかし古溝がはリズムよくパスできず、つかまる形に。

IMG_0936

その後ろから3位の平沼、そして驚異的な追い上げを見せる斉藤が近づいてくる。

IMG_0937

帝王コーナーで前に出た古溝と高橋。

IMG_0938

そのすぐ後ろに8位の信夫、そして3位争いの2台。

IMG_0940

バックマーカーはパスしたものの、2番手高橋にガッチリとマークされるトップの古溝。

IMG_0941

そしてその後方では非常に熱い3位争いが始まったが………

IMG_0943

ここでもバックマーカーをどう攻略するかが重要なテーマとなりそうだ。

IMG_0946

帝王コーナーでは順位は動かなかったが………

IMG_0947

3コーナー進入で斉藤が一気に勝負に出て………

IMG_0950

なんとワンコーナーで2台をごぼう抜き。

IMG_0951

これでいよいよ3番手に浮上。

IMG_0953

さらに上を追いかける。

IMG_0952

トップ2はランデブー、さらに前方にはバックマーカーが。

IMG_0956

レースは中盤を迎え、いよいよ残りは約半分となった。



いよいよ今週末!!

13年度第2回梨本塾、週末2月24日()開催。

【只今直前受付対応中】

現在直前受付対応中!!参加ご希望の方は、まずはお電話下さい!

090-8814-6973 梨本塾事務局(10:00~20:00)

電話で参加可否確認→「OK」→下記フォームよりお申し込み。


お申し込みは>>コチラから。




IMG_0957

柳沼F800STの背後に迫るトップ集団。

IMG_0958

Dクラスならではの景観。多様さこそこのクラスの最大の魅力。

IMG_0960

定石どおり1コーナーで古溝がインへ。

IMG_0961

2番手の高橋もこれに続く格好。柳沼も冷静にラインを譲り渡す。

IMG_0962

さらにそこから1秒ほど後方には3番手の斉藤が迫ってきた。

IMG_0963

その後ろでは平沼が1コーナー進入で………

IMG_0964

バックマーカーをパス。ここから前方の斉藤を追いかけたいところ。

IMG_0966

ついにトップ集団を射程圏内に捉えた#43斉藤。

IMG_0968

しかしトップ2は恐らくその存在に気付いていない。

IMG_0970

帝王コーナーでは完全にワングループに。

IMG_0974

そして早くも3コーナーで仕掛ける。

IMG_0975

しかしここでは前に出ることは出来ない。

IMG_0976

さらにバックマーカーをパスしながらバトルは続く。

IMG_0982

ペース的には33秒台とそれほど速くない。

IMG_0986

その中でイニシアチブを握るのは誰か。

IMG_0987

これまでと同じように前走高橋に襲い掛かる斉藤だったが………

IMG_0989

当然高橋も警戒感を高めており、そう簡単にはインを開けてくれそうにない。

IMG_0990

大幅にラインを動かして揺さぶりをかける。

IMG_0991

しかし高橋も負けじと外から被せていく。

IMG_0993

まだまだチャンスはありそうだが………

IMG_0996

それを生かすことが出来るか。

IMG_1001

残りは6周。

IMG_1011

そして古溝の前にはまたしてもバックマーカーが出現。これもDクラスの宿命である。

IMG_1015

しかしどうやら今回は信夫S1000RRがこれに気付いて早々にレコードラインを受け渡す。

IMG_1020

これによってトップグループはスムースに前に出ることが出来た。

IMG_1024

こう着状態が続く中で………

IMG_1030

ついに斉藤が決死のアタックに出た。

IMG_1031

ホームストレートで最大限にブレーキングを遅らせて………

IMG_1032

1コーナーでインを奪取。2番手に浮上した。これで6つポジションを上げたことになる。

IMG_1037

残すはひとつだ。

IMG_1041

まるでこのシーンと被って見える構図。どれだけシリアスな場面でも、バイクに乗っている限り前方視界だけは確保したい。

IMG_1043

果たしてこのまま古溝がベテランの妙技で逃げ切るのか。

IMG_1045

それとも斉藤の最後尾から全車抜き優勝なるのか。

IMG_1048

ラップタイム的なアドバンテージは完全に斉藤NSRが握っているが………

IMG_1055

ラインワークやレース運びに関しては古溝が主導権を握っている。

IMG_1058

寝かせられないマシンで無理せずに要所を締めて走る古溝ZZR。

IMG_1060

斉藤NSRを従えたまま、いよいよ最終ラップへ突入。

IMG_1063

帝王コーナーでもしっかりとインを締め、付け入る隙を与えない。

IMG_1064

3コーナーも然り。これで勝負あったか。

IMG_1066

なんとかチャンスを見出そうとアウトから仕掛けた斉藤だったが………。

IMG_1068

万事休す。

IMG_1073

しかし最終コーナーでは3台ものバックマーカーと重なる格好。

IMG_1075

これはもしかすると………!?

IMG_1076

しかしここぞとばかりに古溝がZZRのアドバンテージを発揮。

IMG_1077

一気に加速してチェッカーへ。間に周回違いで5位の大塚が入り、激しい追い上げを見せた斉藤は惜しくも2位でゴール。

IMG_1086

4位には平沼。ゴールラインでは今回特別講師の芹沢太麻樹選手が見守っている。

IMG_1087

そして6位太田、7位には初参加の柳沼が入った。

なお同じく初参加で健闘していた信夫S1000RRだが、レース終盤ステップトラブルが生じてしまい悔しいリタイヤとなった。但しこの後トミンでも積極的に走行を重ねているようで、ウワサでは1日300LAP以上の猛稽古を積んでいるという。2月塾もすでにエントリー済みのようなので、楽しみにしたい。

IMG_1088

レース終了後、ホッと一息といった表情のDクラスメンバー。膝が擦れなくてもサーキットが初体験でも楽しめるクラス。

IMG_1097

2クラスダウンという不名誉な状況ながらも、しっかりと優勝で締めた古溝ZZR。

IMG_1110

今シーズンは筑波のレースにも積極的に参加するようだ。これを手土産にぜひとも筑波サーキットのお立ち台を期待したい。



つづく。

文中敬称略。ご了承下さい。



この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。

3カット1セットで1000円~より。

ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。

どちらもメールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。

※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。

また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。

その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/

なお、写真点数に関わらず、記事の前後いずれかに挿入してくださればOKです。

カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄

過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス

過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス

1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE

ウワサのニューマシンインプレッション
>>Test the Bike.




いよいよ今週末!!

13年度第2回梨本塾、週末2月24日()開催。

【只今直前受付対応中】

現在直前受付対応中!!参加ご希望の方は、まずはお電話下さい!

090-8814-6973 梨本塾事務局(10:00~20:00)

電話で参加可否確認→「OK」→下記フォームよりお申し込み。


お申し込みは>>コチラから。