
全国1000万の懺悔ファンの皆さん、こんにちは。
さて今週末はいよいよ板橋シティマラソンですが、現在のところ天気予報では降水確率50%、最低気温7℃、最高気温は10℃………。
これまで過去9年間に渡りこの大会に挑戦してきた梨本塾マラソンズ、デタラメな強風はありましたが、一度も「雨」はありませんでした。
ただでさえ厳しいフルマラソン、これに加えて「雨」ともなると………ちょっと想像もできないほど大変な状況ではないかと思われます。
そこで梨本塾マラソンズのキャプテンであり、日本全国はもちろんのこと、昨年度はギリシャのスパルタスロンにも参加した坂選手に「雨マラソン」のアドバイスをもらうことにしました。以下にメールを転載いたします。

雨マラソンの戦い方―坂選手より
雨になりますかねぇ。珍しいですね。
靴擦れしやすくなりますのでワセリンや保護クリーム(自分はボールダースポーツというの使ってます。多分現地でも売ってるかも)。
普段乳首ズレしない人でもウェアと擦れて乳首から血が出る事も有るのでテーピングで隠すとかも。アンダーアーマーのコンプレッションTシャツもいいですよ。値は張りますがファイントラックの撥水ドライレイヤーってのもいいですよ。
防寒は透明なゴミ袋に頭と腕出す穴開けて被るのもよくあります。作るのめんどくさい人は専用のランニング用使い捨てポンチョが用品店に250円くらいで売ってます。(取り扱い店は少ないかも)
5時間以上かかる人は濡れた体が後半寒くなりますのでウインドブレーカー着てもいいかも。
あと、高いですが群れない通気性のいい薄手のウルトラライトジャケットというのも有りますが5000から8000円位します。
気温にもよりますが手袋も用意はしておいたほうがいいですね。その上にガソリンスタンドとかによくある使い捨てのポリエチレンの手袋すると濡れからの冷えが抑えられます。蒸れますけど(笑)
気温が低い場合手が濡れて冷えると体温体力共に激しく奪われますので。
頭は速乾性素材のツバ付き帽子を被った方がいいですね。メガネの人は特に。
今回工事区間が多いですので帰りようの靴と靴下もあれば泥だらけの靴で帰らなくても済みますね。
行き帰りの傘は預けるなら折りたたみにしないと邪魔ですし預けたときにほかの荷物で圧されて折れます。
寒くなければ走り出してしまえば意外と雨は気にならなくなりますよ。
胃が弱いひとはお腹が冷えると下るので胃腸薬を。前のナンバーはお腹の位置にすると少しは保温効果も期待できます。
あとは、・・・
みんなで降らないように期待しましょうか(笑)
雨が嫌で背なか丸めてしまうと姿勢の悪さから呼吸も浅くなり腰も落ちるので後半の足腰の筋肉関節に良くありません。背筋はしっかり。
ってところですかね?
以上、坂選手より。
………いずれにしても、相当タフな懺悔大会となりそうですね………。防寒をしっかりといっても、脱ぎ捨てることも考えなくてはならないので、ただ厚着すればいいということでもなく、さらにアタマを悩ませそうなのは「ズレ系」。水分で摩擦係数は変わるでしょうから、靴擦れなんかも致命傷になりかねないですね………。考えれば考えるほど過酷な大会となりそうです。今回も42.195kmをコントロールするのは非常に難しいでしょう。
その中で我々にできることといえばただひとつ………

ひとまず笑ってスタートラインに立ちましょうか。
あとは野となれ山となれ。エッチら走れ!
ツイート