2013年度 第4回 梨本塾 ゴル耐 レポ④ K-RUN-GP Bクラス


続いてBクラス、決勝。

フロントローに並んだのはヤマハR1、ホンダNSR250R、そしてCBR600F4。

グリーンフラッグとともに、各車一斉にスタート。2台の2サイクルマシンが白煙を上げる。

真っ先に飛び出したのはポールからスタートした緒方R1。

その背後に斉藤NSR250R、皆藤CBR600F4と続くが………。

切っ先を制したのは緒方だ。

各車一丸となって1コーナーになだれ込んでいく。

自分のスペースを探りながらS字をクリア。

緒方、斉藤の後方では皆藤の前に中村デイトナが割ってはいる。

さらにその後方には加野GSXR1000、中村RGV-ガンマ、伊藤ZX10R、片岡GSXR750、大木Z1000、そして猪野CBR1000RR。

一周目をリードしてきた緒方R1。快調な滑り出しだ。

午前はAクラスで走っていただけに、ここは意地でも「獲りたい」ところ。しかし後方斉藤NSR250R、中村デイトナもやすやすと独走は許してくれないだろう。

タイムアタックの結果は非常に僅差である。

その中で1~3位がやや抜け出す格好か。

予選3番手と気を吐いた皆藤CBR600F4だったが………

後方からは加野GSXR1000が追い上げてくる。

トップ3が快調に飛ばすその後方で………

真っ先に仕掛けたのは#23加野。

最終コーナー立ち上がりでやや遅れた皆藤のインサイドから………

GSXR1000に鞭を入れる。

そして1コーナー進入でブレーキングを遅らせて………

インを奪取。これで4番手に浮上。

その後方には中村RGV-ガンマ、伊藤ZX10R、片岡GSXR750、大木Z1000、そして猪野CBR1000RRと続く。

深いバンク角が特徴的なトップ緒方の走り。調子は良さそうだ。

しかし後方、斉藤と中村の両名も負けていない。ペース的にはほとんど差はなく、未だ充分射程圏内である。

4番手に上がった加野GSXR1000。さらに3位争いに加われるか。

異色バトルとなっているのは中村と伊藤。およそ20年の時を経てのSSバトル。

こちらは750とNKのせめぎ合い。

レースを一歩リードする緒方の後方で、斉藤、中村の背後に加野が忍び寄る。

予選5番手からロケットスタートを決め3番手を走る中村デイトナ。その後方には加野GSXR1000。

そして今回のBクラスの中では唯一のオーバーフィフティとして奮闘する皆藤CBR600F4。

RGV-ガンマとZX10Rの6位争いは続いているが………。

8位争いの2台に………

10位の猪野CBR1000RR。

ここで伊藤ZX10Rがプッシュ。中村RGV-ガンマのインをついて6位へと浮上。予選は4番手だっただけに、更なる躍進が期待される。

思ったよりもトップのペースが上がらなかったため………

どうやら6位の伊藤までの長いトップ集団となりそうだ。

Bクラス全10台の予選タイム差は僅かに1秒ほど。

さらにトップ6で言えば、コンマ3秒の開きしかない。

この中で誰がアドバンテージを持つのか。

また通常より5LAP多い周回数がどう影響するか。

その辺が中盤戦から後半にかけてのテーマとなりそうだ。

6位を走る伊藤のアイポジションは………!?

7位の中村RGV-ガンマ。

やや後続を引き離し単独8位を走る片岡GSXR750。

大木Z1000の後方からは………

猪野CBR1000RRが追いついてきた。

早いペースで周回を続けるトップ集団。

レースは中盤戦から後半戦へ。

そろそろ疲れも出てくる頃だが………その中であの人がスパークする。
2013 第5回 5/26(日) 梨本塾 開催!
期間限定割引にて受付開始。
ゴル耐キャンセル待ちされた方、参加できなかった方のための…
特別割引もご用意。
早割本日最終日です。
初参加の方も大変お得です。

メチャメチャ本気な方も、ツ-リング気分の方も参加OKの梨本塾。
最大の特徴は………
「初参加でも楽しめること」です。
小難しいレクチャーや座学など一切ありません。
必要なときに必要なアドバイスを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。

迷っているくらいなら「参加したほうが絶対面白いですよ(^^)/」
4クラスあるためスピードも車種も多様。だからこそ面白く走れます。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

申し込みが早いほど参加費はお得です。
ここのところ混雑気味なので………
定員締め切りにもご注意下さい。
ゴル耐終わってスグなのに………エントリー続々集結中!!
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!

やや疲労の色が見え始めた緒方R1に対し………

後続は容赦なく攻め立てる。

6位の伊藤ZX10Rまでが完全にワングループと化した。

リズミカルにS字をクリアしながら帝王コーナーへ。

さらに後方、9位争いは………

大木Z1000と猪野CBR1000RRによるバトルが始まる。

ややペースの落ちた緒方R1の隙を狙う斉藤NSR250R。後方には中村デイトナを従え先月とは逆のパターンだ。

一方加野も再三にわたって仕掛けて行くが………

皆が同じようなペースなために、なかなか決定打とならないようだ。

それぞれ思うようにパッシングできないまま周回を消化していく。

一方レース終盤に一際元気に見えるのは最年長の皆藤CBR600F4。先月の板橋シティマラソンでの完走快挙を髣髴とさせるようなエネルギッシュな走り。

また予選タイムは非常によかったものの、スタートで出遅れてしまった伊藤も、今期初レースの中で徐々に追い上げてきている。

残りは7LAPだが、誰が動くのだろうか。

9位争いでは狙い済ましたように猪野CBR1000RRが大木Z1000をパッシング、これでひとつ順位を上げることに成功した。

そして2位争いでは、先月のお返しとばかりに3コーナーでインを狙った中村デイトナだったが………

インを割れるか………

割ったか………!?

割ったようだが………!?

………割り切れない。梨本塾K-RUN-GP中は、3コーナークリップ以降から最終コーナークリップまでは一切追い越し禁止となっているため、残念ながらこれでは順位は動かない。

各自手探りが続く中で残り周回数が減ってくる。

持ちタイムやペースがほとんど変わらないために1コーナーではパッシングチャンスが皆無に等しい。

途中ややペースが乱れた感もあった緒方R1だが、終盤に来て見事に立て直す。

しかし斉藤、中村の両名もまだまだ諦めたわけではない。

そしてその後方。

トップ3台の動向を見やりつつチャンスを狙っていた加野GSXR1000のインを、皆藤CBR600F4が割り返したのだ。

これで皆藤は再び4番手に浮上する。非常にタフな50代ライダーである。

そして梨塾ガールが見守る中で………

いよいよトップ集団は………

ファイナルラップへ突入。

3コーナーでは10位の大木Z1000のすぐ背後にまで迫る。

しかしここまで抑え切れれば、事実上NSR250Rの攻撃はかわしたに等しいといえる。それを確信してか、緒方R1が後方をチラリと確認。

結局25LAPの間、一度もトップを譲ることなく………

最終コーナーを立ち上がる。

後続も踏ん張ったものの………

そのままの順位でチェッカー。2位に斉藤NSR250R、3位に中村デイトナ、そして皆藤、加野、伊藤とゴール。

そして7位争いを制したのはRGV-ガンマの中村、次いで片岡。

9位には猪野CBR1000RR。10位に大木Z1000。
この写真でも分かるように8位でゴールした片岡GSXR750が………

その後勢いあまって1コーナーでオーバーラン。チェッカーフラッグ、及びゴール後の速度確認だけは入念に。

全車無事に完走して安堵の瞬間。レースが終われば皆気のいい仲間同士である。

久しぶりの勝ち星を挙げた緒方がホームストレートに舞い戻る。

すでにタイヤ(ディアブロコルサSC1)は悲鳴を上げていたようだ。

クラスダウンでも勝は勝ち。この勝利をきっかけとして、さらに今シーズン今後の飛躍に期待したい。
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
3カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
また今回はプロカメラマンの岡氏によるダイナミックフォトを1カット1000円にて販売いたします(こちらに全参加者の方の写真があります)。ご希望の方は「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。さすがにプロカメラマン、プロ機材のカットは素晴らしい迫力、普段の梨本塾では見られないハイクオリティ画像です。
どちらもメールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
なお、写真点数に関わらず、記事の前後いずれかに挿入してくださればOKです。
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
2013 第5回 5/26(日) 梨本塾 開催!
期間限定割引にて受付開始。
ゴル耐キャンセル待ちされた方、参加できなかった方のための…
特別割引もご用意。
早割本日最終日です。
初参加の方も大変お得です。

メチャメチャ本気な方も、ツ-リング気分の方も参加OKの梨本塾。
最大の特徴は………
「初参加でも楽しめること」です。
小難しいレクチャーや座学など一切ありません。
必要なときに必要なアドバイスを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。

迷っているくらいなら「参加したほうが絶対面白いですよ(^^)/」
4クラスあるためスピードも車種も多様。だからこそ面白く走れます。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

申し込みが早いほど参加費はお得です。
ここのところ混雑気味なので………
定員締め切りにもご注意下さい。
ゴル耐終わってスグなのに………エントリー続々集結中!!
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
ツイート


続いてBクラス、決勝。

フロントローに並んだのはヤマハR1、ホンダNSR250R、そしてCBR600F4。

グリーンフラッグとともに、各車一斉にスタート。2台の2サイクルマシンが白煙を上げる。

真っ先に飛び出したのはポールからスタートした緒方R1。

その背後に斉藤NSR250R、皆藤CBR600F4と続くが………。

切っ先を制したのは緒方だ。

各車一丸となって1コーナーになだれ込んでいく。

自分のスペースを探りながらS字をクリア。

緒方、斉藤の後方では皆藤の前に中村デイトナが割ってはいる。

さらにその後方には加野GSXR1000、中村RGV-ガンマ、伊藤ZX10R、片岡GSXR750、大木Z1000、そして猪野CBR1000RR。

一周目をリードしてきた緒方R1。快調な滑り出しだ。

午前はAクラスで走っていただけに、ここは意地でも「獲りたい」ところ。しかし後方斉藤NSR250R、中村デイトナもやすやすと独走は許してくれないだろう。

タイムアタックの結果は非常に僅差である。

その中で1~3位がやや抜け出す格好か。

予選3番手と気を吐いた皆藤CBR600F4だったが………

後方からは加野GSXR1000が追い上げてくる。

トップ3が快調に飛ばすその後方で………

真っ先に仕掛けたのは#23加野。

最終コーナー立ち上がりでやや遅れた皆藤のインサイドから………

GSXR1000に鞭を入れる。

そして1コーナー進入でブレーキングを遅らせて………

インを奪取。これで4番手に浮上。

その後方には中村RGV-ガンマ、伊藤ZX10R、片岡GSXR750、大木Z1000、そして猪野CBR1000RRと続く。

深いバンク角が特徴的なトップ緒方の走り。調子は良さそうだ。

しかし後方、斉藤と中村の両名も負けていない。ペース的にはほとんど差はなく、未だ充分射程圏内である。

4番手に上がった加野GSXR1000。さらに3位争いに加われるか。

異色バトルとなっているのは中村と伊藤。およそ20年の時を経てのSSバトル。

こちらは750とNKのせめぎ合い。

レースを一歩リードする緒方の後方で、斉藤、中村の背後に加野が忍び寄る。

予選5番手からロケットスタートを決め3番手を走る中村デイトナ。その後方には加野GSXR1000。

そして今回のBクラスの中では唯一のオーバーフィフティとして奮闘する皆藤CBR600F4。

RGV-ガンマとZX10Rの6位争いは続いているが………。

8位争いの2台に………

10位の猪野CBR1000RR。

ここで伊藤ZX10Rがプッシュ。中村RGV-ガンマのインをついて6位へと浮上。予選は4番手だっただけに、更なる躍進が期待される。

思ったよりもトップのペースが上がらなかったため………

どうやら6位の伊藤までの長いトップ集団となりそうだ。

Bクラス全10台の予選タイム差は僅かに1秒ほど。

さらにトップ6で言えば、コンマ3秒の開きしかない。

この中で誰がアドバンテージを持つのか。

また通常より5LAP多い周回数がどう影響するか。

その辺が中盤戦から後半にかけてのテーマとなりそうだ。

6位を走る伊藤のアイポジションは………!?

7位の中村RGV-ガンマ。

やや後続を引き離し単独8位を走る片岡GSXR750。

大木Z1000の後方からは………

猪野CBR1000RRが追いついてきた。

早いペースで周回を続けるトップ集団。

レースは中盤戦から後半戦へ。

そろそろ疲れも出てくる頃だが………その中であの人がスパークする。
2013 第5回 5/26(日) 梨本塾 開催!
期間限定割引にて受付開始。
ゴル耐キャンセル待ちされた方、参加できなかった方のための…
特別割引もご用意。
早割本日最終日です。
初参加の方も大変お得です。

メチャメチャ本気な方も、ツ-リング気分の方も参加OKの梨本塾。
最大の特徴は………
「初参加でも楽しめること」です。
小難しいレクチャーや座学など一切ありません。
必要なときに必要なアドバイスを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。

迷っているくらいなら「参加したほうが絶対面白いですよ(^^)/」
4クラスあるためスピードも車種も多様。だからこそ面白く走れます。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

申し込みが早いほど参加費はお得です。
ここのところ混雑気味なので………
定員締め切りにもご注意下さい。
ゴル耐終わってスグなのに………エントリー続々集結中!!
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!

やや疲労の色が見え始めた緒方R1に対し………

後続は容赦なく攻め立てる。

6位の伊藤ZX10Rまでが完全にワングループと化した。

リズミカルにS字をクリアしながら帝王コーナーへ。

さらに後方、9位争いは………

大木Z1000と猪野CBR1000RRによるバトルが始まる。

ややペースの落ちた緒方R1の隙を狙う斉藤NSR250R。後方には中村デイトナを従え先月とは逆のパターンだ。

一方加野も再三にわたって仕掛けて行くが………

皆が同じようなペースなために、なかなか決定打とならないようだ。

それぞれ思うようにパッシングできないまま周回を消化していく。

一方レース終盤に一際元気に見えるのは最年長の皆藤CBR600F4。先月の板橋シティマラソンでの完走快挙を髣髴とさせるようなエネルギッシュな走り。

また予選タイムは非常によかったものの、スタートで出遅れてしまった伊藤も、今期初レースの中で徐々に追い上げてきている。

残りは7LAPだが、誰が動くのだろうか。

9位争いでは狙い済ましたように猪野CBR1000RRが大木Z1000をパッシング、これでひとつ順位を上げることに成功した。

そして2位争いでは、先月のお返しとばかりに3コーナーでインを狙った中村デイトナだったが………

インを割れるか………

割ったか………!?

割ったようだが………!?

………割り切れない。梨本塾K-RUN-GP中は、3コーナークリップ以降から最終コーナークリップまでは一切追い越し禁止となっているため、残念ながらこれでは順位は動かない。

各自手探りが続く中で残り周回数が減ってくる。

持ちタイムやペースがほとんど変わらないために1コーナーではパッシングチャンスが皆無に等しい。

途中ややペースが乱れた感もあった緒方R1だが、終盤に来て見事に立て直す。

しかし斉藤、中村の両名もまだまだ諦めたわけではない。

そしてその後方。

トップ3台の動向を見やりつつチャンスを狙っていた加野GSXR1000のインを、皆藤CBR600F4が割り返したのだ。

これで皆藤は再び4番手に浮上する。非常にタフな50代ライダーである。

そして梨塾ガールが見守る中で………

いよいよトップ集団は………

ファイナルラップへ突入。

3コーナーでは10位の大木Z1000のすぐ背後にまで迫る。

しかしここまで抑え切れれば、事実上NSR250Rの攻撃はかわしたに等しいといえる。それを確信してか、緒方R1が後方をチラリと確認。

結局25LAPの間、一度もトップを譲ることなく………

最終コーナーを立ち上がる。

後続も踏ん張ったものの………

そのままの順位でチェッカー。2位に斉藤NSR250R、3位に中村デイトナ、そして皆藤、加野、伊藤とゴール。

そして7位争いを制したのはRGV-ガンマの中村、次いで片岡。

9位には猪野CBR1000RR。10位に大木Z1000。
この写真でも分かるように8位でゴールした片岡GSXR750が………

その後勢いあまって1コーナーでオーバーラン。チェッカーフラッグ、及びゴール後の速度確認だけは入念に。

全車無事に完走して安堵の瞬間。レースが終われば皆気のいい仲間同士である。

久しぶりの勝ち星を挙げた緒方がホームストレートに舞い戻る。

すでにタイヤ(ディアブロコルサSC1)は悲鳴を上げていたようだ。

クラスダウンでも勝は勝ち。この勝利をきっかけとして、さらに今シーズン今後の飛躍に期待したい。
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
3カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
また今回はプロカメラマンの岡氏によるダイナミックフォトを1カット1000円にて販売いたします(こちらに全参加者の方の写真があります)。ご希望の方は「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。さすがにプロカメラマン、プロ機材のカットは素晴らしい迫力、普段の梨本塾では見られないハイクオリティ画像です。
どちらもメールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
なお、写真点数に関わらず、記事の前後いずれかに挿入してくださればOKです。
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
2013 第5回 5/26(日) 梨本塾 開催!
期間限定割引にて受付開始。
ゴル耐キャンセル待ちされた方、参加できなかった方のための…
特別割引もご用意。
早割本日最終日です。
初参加の方も大変お得です。

メチャメチャ本気な方も、ツ-リング気分の方も参加OKの梨本塾。
最大の特徴は………
「初参加でも楽しめること」です。
小難しいレクチャーや座学など一切ありません。
必要なときに必要なアドバイスを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。

迷っているくらいなら「参加したほうが絶対面白いですよ(^^)/」
4クラスあるためスピードも車種も多様。だからこそ面白く走れます。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

申し込みが早いほど参加費はお得です。
ここのところ混雑気味なので………
定員締め切りにもご注意下さい。
ゴル耐終わってスグなのに………エントリー続々集結中!!
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
ツイート