2013年度 第5回 梨本塾 レポ⑤ K-RUN-GP Cクラス

本日3つめのレースとなるK-RUN-GP、Cクラス決勝。

ポールポジションは望月Z1000、セカンドグリッドには富永DB2、そしれフロントロー最後のサードグリッドには初参加の松島996Rが並んだ。
全10台が勢ぞろいして………

グリーンフラッグとともに各車一斉にスタート。好スタートを切ったのはポールから出た望月Z1000。ここに富永DB2、松島996R、そして好スタートを決めた高橋600F、熱田600RR、西村600RRというCBR軍団が続く。

セカンドグリッドから出た加藤CBR250Rはさすがにスタートでやや出遅れる格好。その後方に五十嵐CBR250R、松島CBR150R、そして大塚NSR250Rと続く。

大きな混乱はなく集団は帝王コーナーから3コーナーへ。

ここのところ好調な望月を筆頭に、後続もしっかり追従。

600ccが多いのはどのクラスも一緒だが………

ここでは250ccも多く………

さらに150ccも入っている。多種多様な構成だ。

1周目をトップで帰ってくる望月。

2番手には希少種DB2を駆る富永、そして梨本塾には久しぶりの来場となった996R、これを駆るのは初参加の松島。

4番手に高橋、そして加藤、熱田。

さらに西村は7番手を走行。

8位争いは250ccと150ccの争い。ここでは早くも大塚NSR250Rが仕掛けるが、順位は動かず。

予選タイムは29秒4と、後コンマ3秒ほどでBクラス入りというレベルでのポール獲得だけに、ここでもいい走りをして勝利をものにしたいところ。

しかし後方の富永も先月の影響はないようで、決勝では調子を上げてきている。

さらにロケットスタートを決めた#46高橋、そして次週初の筑波TTを控える#41加藤。

久しぶりの参加となった熱田も力走。

西村、五十嵐対決の後方では………

NSR250RとCBR150のガチバトルが始まった。

そして再度仕掛けていく大塚NSR250R。

ホームストレートから1コーナーにかけてNSRの加速力を生かし、CBR150を置き去りに。

そのまま難なくポジションアップ、9番手へ浮上。しかし筑波レースデビューを終えた松島も前回より遥かに乗れており、なんとかやり返したいところ。 ※MFJレディースクラス

さらに大塚はすぐ前方の五十嵐CBR250Rに肉薄。

先ほどと同じように1コーナーでアタック。しかしここでは順位は変わらない。

さらに帝王コーナー進入でも仕掛けるが………

ここでは五十嵐も譲らない。

再度ホームストレートに戻って………

NSR250RがCBR250Rに牙を剥く。

セオリー通りのパッシングでさらにポジションアップ。

これで大塚は8番手へ。

予選よりもワンポジション上がったことになる。

一方トップ争いはどうやらこの2台に限定されそうだ。

29秒台で力走する望月だが、しかし富永も離れない。

だがそこでむやみやたらと順位が入れ替わることもなかった。
共に優勝経験があるだけに、ペースを考えた上での戦略だろうか。

しかしここで動いたのは、やはり富永だった。

DB2の素晴らしいトルク特性を生かして………

1コーナーでパッシングを試みる。

しかし排気音に気付いたのだろうか、望月も辛うじてこれを防ぎ、首位を守る。

ここからやや離れての単独3位には松島996R。

そして首位争いと同じように熱いのは、五十嵐と松島による9位争い。

CBR250RとCBR150のプライドをかけた戦いでもある。

2013 第6回 6/30(日) 梨本塾 開催!
現在「超早割」実施中。~6/17(月)まで。鬼の残業続きでもお忘れなく♪
今月参加の方など多数の方対象の値引き設定あり。
さらに新規参加者の方は非常にお得なモニター割も設定。
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
さらに今月は新規参加者の方のための………
特別モニター価格設定あり。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
迷っているくらいなら「参加したほうが絶対面白いですよ(^^)/」
4クラスあるためスピードも車種も多様。だからこそ面白く走れます。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
ここのところ混雑気味なので………
定員締め切りにもご注意下さい。
5月大会終わってすぐですが………エントリー続々集結中!!
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!

さらにヒートアップするトップ争い。

再度富永がホームストレートで仕掛けて………

1コーナーでレイトブレーキング。

インを奪取。

これでトップに浮上した。

ここからやや間を開けての3位には松島996R。

フロントカウルを装着したことでこれまでとは違った印象のDB2。独創的なシルエットは変わらず美しい。
このDB2は90年代初頭のドゥカティ900SSエンジン(空冷2バルブ)を特徴的なトラスフレームに搭載。当時のリミニビモータファクトリーのメカニックたちは、21世紀のSSマシンと肩を並べて走ることを想定していただろうか。

そのDB2が、さらに翌周にはリードを広げていく。

一方こちらは高橋を筆頭にした4位争い。背後には加藤CBR250R、

熱田CBR600RRと続き………

そこに西村CBR600RRが追いついてきた。

そこからやや間を開けて大塚NSR250R。

さらに9位争いも続いている。

快調にトップを走る富永。

なんとかこれに追いつきたい望月Z1000。

そして初参加ながらも力走を続ける3位松島996R。

レースもいよいよ終盤戦に入って………

最後のバトルが繰り広げられる。

新調ツナギもバッチリ板についてき西村CBR600RR。

そしてトップ富永は9位争いに追いつく。

残り6周の時点でまず1台のバックマーカーをパス。

続いて9位五十嵐CBR250Rの背後に迫り………

これもホームストレートで………

難なくパッシング。2番手の望月との間に1台を割り込ませた。

なんとか早めにバックマーカーをパスして再度後ろにつきたい望月Z1000。

ヘルメットポジションを直すのは、3番手松島996R。

さらに白熱する4台の4位争い。リードするのは高橋CBR600F。

8位の大塚も31秒台の好ペースで周回する。

2番手の望月Z1000がホームストレートでバックマーカーをパス。

これで追撃体勢は整ったが………残りは僅かに3周だ。

3番手の松島996Rが10位の松島CBR150をパス。

そしてトップの富永は………

いよいよファイナルラップへ。

8位を走行する大塚NSR250Rのすぐ背後にまで迫るものの………

ちょっとした気遣い?で………

そのままチェッカーへ。最後は独走を決めての優勝。先月の借りを返すナイスランだ。

そして惜しくも2番手には望月Z1000。

その後方でまずは9位の五十嵐CBR250R、そして3位の松島996Rがゴール。

これに続いて10位で松島CBR150がフィニッシュ。

そして最後まで続いた4位争いだったが、高橋CBR600F、加藤CBR250R、熱田CBR600RR、西村CBR600RRの順でチェッカー。

最後にゴールラインを割ったのは辛うじてラップダウンされなかった大塚NSR250R。8位。

全車が無事にチェッカーを受けた。

ここのところややドタバタ感がった富永DB2だが、今回はしっかりとしたレース運びで勝利をモノにした。
2戦連続のノーポイトが続いたが、これで一気にランキングは10番手へ。さらに夏場へ向けて加速しそうだ。
おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2013 第6回 6/30(日) 梨本塾 開催!
現在「超早割」実施中。~6/17(月)まで。鬼の残業続きでもお忘れなく♪
今月参加の方など多数の方対象の値引き設定あり。
さらに新規参加者の方は非常にお得なモニター割も設定。
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
さらに今月は新規参加者の方のための………
特別モニター価格設定あり。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
迷っているくらいなら「参加したほうが絶対面白いですよ(^^)/」
4クラスあるためスピードも車種も多様。だからこそ面白く走れます。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
ここのところ混雑気味なので………
定員締め切りにもご注意下さい。
5月大会終わってすぐですが………エントリー続々集結中!!
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
ツイート

本日3つめのレースとなるK-RUN-GP、Cクラス決勝。

ポールポジションは望月Z1000、セカンドグリッドには富永DB2、そしれフロントロー最後のサードグリッドには初参加の松島996Rが並んだ。
全10台が勢ぞろいして………

グリーンフラッグとともに各車一斉にスタート。好スタートを切ったのはポールから出た望月Z1000。ここに富永DB2、松島996R、そして好スタートを決めた高橋600F、熱田600RR、西村600RRというCBR軍団が続く。

セカンドグリッドから出た加藤CBR250Rはさすがにスタートでやや出遅れる格好。その後方に五十嵐CBR250R、松島CBR150R、そして大塚NSR250Rと続く。

大きな混乱はなく集団は帝王コーナーから3コーナーへ。

ここのところ好調な望月を筆頭に、後続もしっかり追従。

600ccが多いのはどのクラスも一緒だが………

ここでは250ccも多く………

さらに150ccも入っている。多種多様な構成だ。

1周目をトップで帰ってくる望月。

2番手には希少種DB2を駆る富永、そして梨本塾には久しぶりの来場となった996R、これを駆るのは初参加の松島。

4番手に高橋、そして加藤、熱田。

さらに西村は7番手を走行。

8位争いは250ccと150ccの争い。ここでは早くも大塚NSR250Rが仕掛けるが、順位は動かず。

予選タイムは29秒4と、後コンマ3秒ほどでBクラス入りというレベルでのポール獲得だけに、ここでもいい走りをして勝利をものにしたいところ。

しかし後方の富永も先月の影響はないようで、決勝では調子を上げてきている。

さらにロケットスタートを決めた#46高橋、そして次週初の筑波TTを控える#41加藤。

久しぶりの参加となった熱田も力走。

西村、五十嵐対決の後方では………

NSR250RとCBR150のガチバトルが始まった。

そして再度仕掛けていく大塚NSR250R。

ホームストレートから1コーナーにかけてNSRの加速力を生かし、CBR150を置き去りに。

そのまま難なくポジションアップ、9番手へ浮上。しかし筑波レースデビューを終えた松島も前回より遥かに乗れており、なんとかやり返したいところ。 ※MFJレディースクラス

さらに大塚はすぐ前方の五十嵐CBR250Rに肉薄。

先ほどと同じように1コーナーでアタック。しかしここでは順位は変わらない。

さらに帝王コーナー進入でも仕掛けるが………

ここでは五十嵐も譲らない。

再度ホームストレートに戻って………

NSR250RがCBR250Rに牙を剥く。

セオリー通りのパッシングでさらにポジションアップ。

これで大塚は8番手へ。

予選よりもワンポジション上がったことになる。

一方トップ争いはどうやらこの2台に限定されそうだ。

29秒台で力走する望月だが、しかし富永も離れない。

だがそこでむやみやたらと順位が入れ替わることもなかった。
共に優勝経験があるだけに、ペースを考えた上での戦略だろうか。

しかしここで動いたのは、やはり富永だった。

DB2の素晴らしいトルク特性を生かして………

1コーナーでパッシングを試みる。

しかし排気音に気付いたのだろうか、望月も辛うじてこれを防ぎ、首位を守る。

ここからやや離れての単独3位には松島996R。

そして首位争いと同じように熱いのは、五十嵐と松島による9位争い。

CBR250RとCBR150のプライドをかけた戦いでもある。

2013 第6回 6/30(日) 梨本塾 開催!
現在「超早割」実施中。~6/17(月)まで。鬼の残業続きでもお忘れなく♪
今月参加の方など多数の方対象の値引き設定あり。
さらに新規参加者の方は非常にお得なモニター割も設定。
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
さらに今月は新規参加者の方のための………
特別モニター価格設定あり。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
迷っているくらいなら「参加したほうが絶対面白いですよ(^^)/」
4クラスあるためスピードも車種も多様。だからこそ面白く走れます。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
ここのところ混雑気味なので………
定員締め切りにもご注意下さい。
5月大会終わってすぐですが………エントリー続々集結中!!
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!

さらにヒートアップするトップ争い。

再度富永がホームストレートで仕掛けて………

1コーナーでレイトブレーキング。

インを奪取。

これでトップに浮上した。

ここからやや間を開けての3位には松島996R。

フロントカウルを装着したことでこれまでとは違った印象のDB2。独創的なシルエットは変わらず美しい。
このDB2は90年代初頭のドゥカティ900SSエンジン(空冷2バルブ)を特徴的なトラスフレームに搭載。当時のリミニビモータファクトリーのメカニックたちは、21世紀のSSマシンと肩を並べて走ることを想定していただろうか。

そのDB2が、さらに翌周にはリードを広げていく。

一方こちらは高橋を筆頭にした4位争い。背後には加藤CBR250R、

熱田CBR600RRと続き………

そこに西村CBR600RRが追いついてきた。

そこからやや間を開けて大塚NSR250R。

さらに9位争いも続いている。

快調にトップを走る富永。

なんとかこれに追いつきたい望月Z1000。

そして初参加ながらも力走を続ける3位松島996R。

レースもいよいよ終盤戦に入って………

最後のバトルが繰り広げられる。

新調ツナギもバッチリ板についてき西村CBR600RR。

そしてトップ富永は9位争いに追いつく。

残り6周の時点でまず1台のバックマーカーをパス。

続いて9位五十嵐CBR250Rの背後に迫り………

これもホームストレートで………

難なくパッシング。2番手の望月との間に1台を割り込ませた。

なんとか早めにバックマーカーをパスして再度後ろにつきたい望月Z1000。

ヘルメットポジションを直すのは、3番手松島996R。

さらに白熱する4台の4位争い。リードするのは高橋CBR600F。

8位の大塚も31秒台の好ペースで周回する。

2番手の望月Z1000がホームストレートでバックマーカーをパス。

これで追撃体勢は整ったが………残りは僅かに3周だ。

3番手の松島996Rが10位の松島CBR150をパス。

そしてトップの富永は………

いよいよファイナルラップへ。

8位を走行する大塚NSR250Rのすぐ背後にまで迫るものの………

ちょっとした気遣い?で………

そのままチェッカーへ。最後は独走を決めての優勝。先月の借りを返すナイスランだ。

そして惜しくも2番手には望月Z1000。

その後方でまずは9位の五十嵐CBR250R、そして3位の松島996Rがゴール。

これに続いて10位で松島CBR150がフィニッシュ。

そして最後まで続いた4位争いだったが、高橋CBR600F、加藤CBR250R、熱田CBR600RR、西村CBR600RRの順でチェッカー。

最後にゴールラインを割ったのは辛うじてラップダウンされなかった大塚NSR250R。8位。

全車が無事にチェッカーを受けた。

ここのところややドタバタ感がった富永DB2だが、今回はしっかりとしたレース運びで勝利をモノにした。
2戦連続のノーポイトが続いたが、これで一気にランキングは10番手へ。さらに夏場へ向けて加速しそうだ。
おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2013 第6回 6/30(日) 梨本塾 開催!
現在「超早割」実施中。~6/17(月)まで。鬼の残業続きでもお忘れなく♪
今月参加の方など多数の方対象の値引き設定あり。
さらに新規参加者の方は非常にお得なモニター割も設定。
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
さらに今月は新規参加者の方のための………
特別モニター価格設定あり。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
迷っているくらいなら「参加したほうが絶対面白いですよ(^^)/」
4クラスあるためスピードも車種も多様。だからこそ面白く走れます。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
ここのところ混雑気味なので………
定員締め切りにもご注意下さい。
5月大会終わってすぐですが………エントリー続々集結中!!
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
ツイート