2013年度 第6回 梨本塾 レポ⑥ K-RUN-GP Dクラス

6月梨本塾、最後のK-RUN-GPとなるのDクラス決勝。
グリッドにはR1、シヴァ750、そしてCB 400SFという顔ぶれが並んだ。中でもポールの中村が30秒台に入れるなど、Dクラスとしては異例とも言えるハイレベルな争い。2番手の吉村、3番手の梨本もともに31秒台前半である。

グリーンフラッグとともに、各車一斉にスタート。

好スタートを切ったのは………

ポールポジションから飛び出した中村R1。

イン側では吉村シヴァ750と梨本CB 400SFも粘るが………

1コーナーには予選順位のまま進入。

その後方には平沼GSXR1000、初参加の佐藤CBR600RR、同じく初参加の前田CBR600RR、そして伊東RSV1000と続く。

帝王コーナーまでに順位変動はなし。

各車そのまま3コーナーへ。

一周目をリードしてきたのはトップの中村と2番手の吉村。

どうやらこの二人によるドックファイトが始まりそうだ。

3位争いは梨本と平沼GSXR1000。

5位争いは佐藤、前田のCBR600RR。

共にはじめてのK-RUN-GPとなる。

予選で自己ベストをマークした伊東はスタートでやや出遅れたか。

快調に周回を重ねるトップ2。

ここへきて非常に調子のいい両名。

3番手の梨本CB400SFもなんとかここに追いつきたいところ。

そして4番手を走る平沼も、ようやくトラブルが解消した様子でペースアップ。

なんとかその平沼についていきたい初参加の佐藤と

前田CBR600RRだったが、少しずつ差は開いていく。

追い上げを開始した平沼は3番手の梨本CB400SFの背後に迫る。

ストレートでの優位性を生かして前に出たいところだが………

そこは「Dクラスの壁」といわれる男が相手だけに、なかなかスペースを見つけることが出来ない。

恐らく梨本自身も背後の存在に気付いているのだろう。

剛柔織り交ぜた走法で付け入る隙を与えない。

一方予選でついに30秒台に入れてきた中村R1は………

早くもバックマーカーの背後へ。

これをストレスなく抜き去り、後方吉村シヴァとの間に一台を割り込ませることに成功。

吉村も早く前に出たいところだが………

ややモタついている間に後方の眠れる獅子を起こす結果に。

バックマーカーなど前方に不確定要素が現れると………

俄然気を吐く梨本CB400SF。吉村のすぐ背後にまで迫る。

帝王コーナーから………

3コーナーにかけて、完全にテールToノーズへ。

どういやらこのまま2位争いへとなりそうだ。

その後方4位の#62平沼も早くバックマーカーを処理したいところだ。

果たして1コーナーで前に出れるだろうか。
第8回 梨本塾 8月25日開催。
只今鬼安割引受付中。

2013 第8回 8/25(日) 梨本塾開催!
現在申し込み受付中!!
「トミンで35秒を切れません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
今月は参加しやすい通常開催。初参加の方もぜひぜひお越し下さい。


梨本の後ろに続きたい平沼だったが、ここでバックマーカー処理できず。この結果2位争いとの間に1台が入ってしまった。

一方吉村と梨本による2位争いは………

周回ごとに加熱していく。

吉村シヴァ750も予選でタイムを上げ気持ちよさそうに走っていたが………

ここでまさかのパッシングを受けて3位へと凋落。

相当意外な展開だったようで、抜かれた後ややリズムが乱れたようだ。

さらにトップを走る中村R1は次のバックマーカーへ。

その間に差を詰めたい梨本亮CB400SF、そして吉村シヴァ750。

#61中村は無理をすることなく………

ストレートスピードを生かしてクリーンにパッシング。

危なげない走りでトップを快走する。

早くこれに追いつきたい2位争い。

4位の平沼はやや離される格好だ。

その翌周、

今度は2位争いの前にバックマーカーが現れる。

これを1コーナーでパスした梨本CB400SFに対し………

吉村シヴァ750はインを割れず。

やはり間に1台が入ってしまう。その吉村と4位平沼のディスタンスは2.5秒ほどだ。

しかし吉村も意地を見せ、帝王コーナー進入でバックマーカーをパッシング。前走する梨本を追う。

そんな後方での争いなどどこ吹く風とばかりに涼走する中村R1。

これになんとか一矢報いたい梨本CB400SFと

吉村シヴァ750だったが、中村のペースは緩まない。

一方バックマーカーに前を塞がれる格好となっていた平沼も………

ここで前に出る。

さらに初参加となる#68佐藤CBR600RRが………

なぜか決勝でまったくペースの上がらなくなってしまった#67伊東にアタック。

周回数違いだが………

しかしそう簡単に前には出れない。これがK-RUN-GPの難しいところだ。

トップ中村と2番手梨本の差は1.5秒ほど。

レース終盤に強い梨本が追い上げてきた格好だが、逆転なるだろうか。

その後方にはややタレてきてしてしまった吉村シヴァ750。

さらにこちらは5位を走る佐藤CBR600RRが………

ようやく伊東RSV1000のインを割って見せた。

これが佐藤にとってはK-RUN-GP中初のパッシングということになる。

そしてリーディンググループはいよいよファイナルラップへ突入。先ほどとほとんど差は変わっていないようだが………。

二人の前方にはバックマーカーが登場。

やや難しい展開になりそうだが………

三者もつれるようにして最終コーナーへなだれ込む。

しかしここでも中村は非常に冷静だった。

立ち上がりでバイクをインに向け、バックマーカーをしっかりとパスしながらチェッカーへ。

梨本は2位でゴールしたものの、一度もアタックすることが出来なかった。

そして3位には吉村シヴァ750が入賞。4位に平沼、5位に佐藤、6位に前田、7位に伊東の順。

今回もボーダータイムは33秒を切るなどかなりハイレベルなDクラスだが、レースでは初めてトップを走った中村が最後まで冷静さを保ち、全体がクリーンに20周を走りきった。

塾長をして
「まるで初優勝には見えなかった」
というほど冷静で完璧な走りを見せた中村R1。

走るたびにラップタイムも上がってきており、シーズン後半はさらに飛躍してくれそうだ。
おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
第8回 梨本塾 8月25日開催。
只今鬼安割引受付中。

2013 第8回 8/25(日) 梨本塾開催!
現在申し込み受付中!!
「トミンで35秒を切れません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
今月は参加しやすい通常開催。初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

ツイート

6月梨本塾、最後のK-RUN-GPとなるのDクラス決勝。
グリッドにはR1、シヴァ750、そしてCB 400SFという顔ぶれが並んだ。中でもポールの中村が30秒台に入れるなど、Dクラスとしては異例とも言えるハイレベルな争い。2番手の吉村、3番手の梨本もともに31秒台前半である。

グリーンフラッグとともに、各車一斉にスタート。

好スタートを切ったのは………

ポールポジションから飛び出した中村R1。

イン側では吉村シヴァ750と梨本CB 400SFも粘るが………

1コーナーには予選順位のまま進入。

その後方には平沼GSXR1000、初参加の佐藤CBR600RR、同じく初参加の前田CBR600RR、そして伊東RSV1000と続く。

帝王コーナーまでに順位変動はなし。

各車そのまま3コーナーへ。

一周目をリードしてきたのはトップの中村と2番手の吉村。

どうやらこの二人によるドックファイトが始まりそうだ。

3位争いは梨本と平沼GSXR1000。

5位争いは佐藤、前田のCBR600RR。

共にはじめてのK-RUN-GPとなる。

予選で自己ベストをマークした伊東はスタートでやや出遅れたか。

快調に周回を重ねるトップ2。

ここへきて非常に調子のいい両名。

3番手の梨本CB400SFもなんとかここに追いつきたいところ。

そして4番手を走る平沼も、ようやくトラブルが解消した様子でペースアップ。

なんとかその平沼についていきたい初参加の佐藤と

前田CBR600RRだったが、少しずつ差は開いていく。

追い上げを開始した平沼は3番手の梨本CB400SFの背後に迫る。

ストレートでの優位性を生かして前に出たいところだが………

そこは「Dクラスの壁」といわれる男が相手だけに、なかなかスペースを見つけることが出来ない。

恐らく梨本自身も背後の存在に気付いているのだろう。

剛柔織り交ぜた走法で付け入る隙を与えない。

一方予選でついに30秒台に入れてきた中村R1は………

早くもバックマーカーの背後へ。

これをストレスなく抜き去り、後方吉村シヴァとの間に一台を割り込ませることに成功。

吉村も早く前に出たいところだが………

ややモタついている間に後方の眠れる獅子を起こす結果に。

バックマーカーなど前方に不確定要素が現れると………

俄然気を吐く梨本CB400SF。吉村のすぐ背後にまで迫る。

帝王コーナーから………

3コーナーにかけて、完全にテールToノーズへ。

どういやらこのまま2位争いへとなりそうだ。

その後方4位の#62平沼も早くバックマーカーを処理したいところだ。

果たして1コーナーで前に出れるだろうか。
第8回 梨本塾 8月25日開催。
只今鬼安割引受付中。

2013 第8回 8/25(日) 梨本塾開催!
現在申し込み受付中!!
「トミンで35秒を切れません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
今月は参加しやすい通常開催。初参加の方もぜひぜひお越し下さい。


梨本の後ろに続きたい平沼だったが、ここでバックマーカー処理できず。この結果2位争いとの間に1台が入ってしまった。

一方吉村と梨本による2位争いは………

周回ごとに加熱していく。

吉村シヴァ750も予選でタイムを上げ気持ちよさそうに走っていたが………

ここでまさかのパッシングを受けて3位へと凋落。

相当意外な展開だったようで、抜かれた後ややリズムが乱れたようだ。

さらにトップを走る中村R1は次のバックマーカーへ。

その間に差を詰めたい梨本亮CB400SF、そして吉村シヴァ750。

#61中村は無理をすることなく………

ストレートスピードを生かしてクリーンにパッシング。

危なげない走りでトップを快走する。

早くこれに追いつきたい2位争い。

4位の平沼はやや離される格好だ。

その翌周、

今度は2位争いの前にバックマーカーが現れる。

これを1コーナーでパスした梨本CB400SFに対し………

吉村シヴァ750はインを割れず。

やはり間に1台が入ってしまう。その吉村と4位平沼のディスタンスは2.5秒ほどだ。

しかし吉村も意地を見せ、帝王コーナー進入でバックマーカーをパッシング。前走する梨本を追う。

そんな後方での争いなどどこ吹く風とばかりに涼走する中村R1。

これになんとか一矢報いたい梨本CB400SFと

吉村シヴァ750だったが、中村のペースは緩まない。

一方バックマーカーに前を塞がれる格好となっていた平沼も………

ここで前に出る。

さらに初参加となる#68佐藤CBR600RRが………

なぜか決勝でまったくペースの上がらなくなってしまった#67伊東にアタック。

周回数違いだが………

しかしそう簡単に前には出れない。これがK-RUN-GPの難しいところだ。

トップ中村と2番手梨本の差は1.5秒ほど。

レース終盤に強い梨本が追い上げてきた格好だが、逆転なるだろうか。

その後方にはややタレてきてしてしまった吉村シヴァ750。

さらにこちらは5位を走る佐藤CBR600RRが………

ようやく伊東RSV1000のインを割って見せた。

これが佐藤にとってはK-RUN-GP中初のパッシングということになる。

そしてリーディンググループはいよいよファイナルラップへ突入。先ほどとほとんど差は変わっていないようだが………。

二人の前方にはバックマーカーが登場。

やや難しい展開になりそうだが………

三者もつれるようにして最終コーナーへなだれ込む。

しかしここでも中村は非常に冷静だった。

立ち上がりでバイクをインに向け、バックマーカーをしっかりとパスしながらチェッカーへ。

梨本は2位でゴールしたものの、一度もアタックすることが出来なかった。

そして3位には吉村シヴァ750が入賞。4位に平沼、5位に佐藤、6位に前田、7位に伊東の順。

今回もボーダータイムは33秒を切るなどかなりハイレベルなDクラスだが、レースでは初めてトップを走った中村が最後まで冷静さを保ち、全体がクリーンに20周を走りきった。

塾長をして
「まるで初優勝には見えなかった」
というほど冷静で完璧な走りを見せた中村R1。

走るたびにラップタイムも上がってきており、シーズン後半はさらに飛躍してくれそうだ。
おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
第8回 梨本塾 8月25日開催。
只今鬼安割引受付中。

2013 第8回 8/25(日) 梨本塾開催!
現在申し込み受付中!!
「トミンで35秒を切れません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
今月は参加しやすい通常開催。初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

ツイート