2013年度 第9回 梨本塾 トミン レポ④ K-RUN-GP Bクラス
続いて二つ目のレースとなるK-RUN-GP、Bクラス決勝。

フロントローからセカンドローにはR1とZX10R、そして2台のGSXR1000というリッターSS郡の中にCBR600Fが入る。
サードローにはTZR250RとGSXR600、そしてS1000RR。フォースローにはCBRとGSXR、2台のリッターSS、そして最後尾にはCBR250Rという構成。AクラスよりもリッターSSが多いのが特徴的だ。

全車整列し………

日章旗が振り下ろされて、各車一斉にスタート。

ポールポジションスタートの因藤GSXR1000が思わずフロントを上げてしまい………

若干失速。隣の#11緒方R1が先行。

1コーナーのポジション争いは………

そのまま緒方R1が制す。

そして2番手はイン側の高橋CBR600F、アウト側の因藤GSXR1000で奪い合いとなる。

以降4番手に加野GSXR1000、5番手に大木ZX10R、6番手に磯山TZR250R、7番手に古溝GSXR600、8番手に池原S1000RR、9番手に猪野CBR1000RR、10番手に村雲GSXR1000、11番手に加藤CBR250Rと続く。

S字を超え、ようやく隊列が落ち着いたようだ。

トップの緒方R1が帝王コーナーを立ち上がり………

そのまま3コーナーへ。順位は動かず。

4番手以降も………

池原S1000RRまでは変わらない。

しかしここで10番手の加藤CBR250Rが仕掛け、#28猪野のインを奪って9番手に浮上。

猪野はややラインブレイクしてタイムロス。

一周目をトップで戻ってきたのは#11緒方。

そして再び激しい2番手争いが勃発。

高橋CBR600Fを激しくけん制するのは因藤GSXR1000。

その後方に加野GSXR1000と大木ZX10RとリッターSSが続く。

この4台による4位争いも面白い。持ちタイムはほぼ互角なだけに、誰が前に出てもおかしくない。

さらにこの中で#26加野がペースアップし、前グループとの差を詰めてきた。

激しい2番手争いは続く。

その間にセカンドグループが追いついてきた。

ラップアベレージはほとんど変わらない。

28秒中盤程度といったところだろうか。

トップから7番手の古溝までがほぼ1グループと化した。

思ったよりもトップ緒方のペースが上がらないのだ。

7台中、4名は過去ベストが27秒台、他3名もほとんど28秒フラット近辺がベストタイムだ。

ちなみにトップ緒方R1は7月の鎖骨骨折前は、27秒0にまでタイムを伸ばしていた。

今回は残念ながらクラスダウンとなっているが、#8因藤とともに本来はAクラスを走る実力者である。

これに対し下から這い上がってきたのが高橋CBR600F。同じ苗字のユーキ・タカハシにあやかったのだろうか、新調したレプリカヘルメットが眩しい。

決勝になって快調なペースで周回するのは加野GSXR1000。直前に大幅なモデファイを行ったのは奏功しているのだろうか。

相変わらず28秒中盤といったスローペースでの進行。

その中で仕掛けたのは………

#8因藤。

帝王コーナーで外に膨らんだ#28高橋の隙をついてインを奪う。

ちょっとしたスペースだったが………

見事にこれを奪取。

だが………

外側にいた高橋もこれではひるまず………

ガスオン。

そして再度3コーナー進入で………

インを奪い返す。

これでポジションは元通りへ。

つい加速勝負してしまいたくなるシーンだが………

K-RUN-GP決勝中、ここから最終コーナークリップまでは追い越し禁止。因藤もしっかりそれを守って高橋の後ろに回る。

この攻防の間に#11緒方が若干リード。このまま最後まで突っ切れるか。
第10回 梨本塾 10月27日開催。
只今早割受付中。締切直前デス。

2013 第10回 10/27(日) 梨本塾開催!
現在申し込み受付中!!
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
初参加の方もぜひぜひお越し下さい。
10月参加の前にサシ塾でフルパワー充電!?>>サシ塾のご案内。

「これ着りゃ1秒アップ確実だって!?」
なんてウワサはホントかウソか………。
2013梨塾Teeも好評発売中。
次回梨本塾での受け取り予約は>>コチラから。

トップ緒方R1から………

7番手の古溝GSXR600まで同間隔で続く。

中でも高橋CBR600Fと………

因藤GSXR1000の2番手争いが激しい。

そして4番手の加野GSXR1000の後方には大木ZX10R、磯山TZR250R、古溝GSXR600が迫る。

一方8番手争いをリードするのは#27池原。

その後方でも激しいポジション争いが行われている。

今回からGSXR1000に乗り換えた村雲も懸命な走りで追走。

かなりの混戦となっているためかなかなかペースが上がらず………

レースはようやく折り返しへ。

まだまだ予断を許さない状況が続く。

この中でもっともアドバンテージを持っているのは誰か。

一番若い高橋か、それともベテランリッターSS乗りか。

ラインや思惑を交錯させながら周回を重ねる。

まだまだチャンスはありそうだが………。

そして4台による8番手争いでは………

#44加藤CBR250Rの背後から………

猪野CBR1000RRがフル加速。

満を持してインを奪う。

これで9番手へと浮上。

さらに8番手池原S1000RRのすぐ背後に張り付いた。

こう着状態が続いたトップ争いは………

最終的に上位4台に絞られて………

ファイナルラップへと突入。

5番手の大木ZX10Rはやや離されてしまう。

ここまでトップを快走してきた#11緒方のすぐ背後に#25高橋。さらに#8因藤も絡んで最後のワンチャンスへ。

3コーナーでそれぞれ勝負を仕掛けるものの………

緒方R1がセーブ。

順位は動かず。

そのまま最終コーナーを立ち上がって………

チェッカーへ。1位緒方R1、2位高橋CBR600F、3位、因藤GSXR1000。

4位に加野GSXR1000、5位に大木ZX10R、6位に磯山TZR250R。

7位に古溝GSXR600。

8位に池原S1000RR、9位に猪野CBR1000RR。

10位に加藤CBR250R、11位に村雲GSXR1000の順でゴール。

最後まで僅差のバトルが続いたBクラスだったが、非常にクリーンなレースとなった。

7月に3コーナーで鎖骨を骨折したものの、即手術の英断を下して8月には復帰、そしてこの9月には優勝とまさに素晴らしい復活劇となった緒方R1。
今後はさらに安定感を備えて、早い段階でのAクラス復帰を目指す。
おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

梨本塾参加のその前に………
梨 塾ガレージではDID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、そしてタイヤ各種など秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com

10月参加の前にサシ塾でフルパワー充電!?
スパルタ?それともスウィート? >>サシ塾のご案内。

2013梨塾Teeも好評発売中。
次回梨本塾での受け取り予約は>>コチラから。

梨本塾SPL 「第1回 タイムアタックGP開催」
ツイート
続いて二つ目のレースとなるK-RUN-GP、Bクラス決勝。

フロントローからセカンドローにはR1とZX10R、そして2台のGSXR1000というリッターSS郡の中にCBR600Fが入る。
サードローにはTZR250RとGSXR600、そしてS1000RR。フォースローにはCBRとGSXR、2台のリッターSS、そして最後尾にはCBR250Rという構成。AクラスよりもリッターSSが多いのが特徴的だ。

全車整列し………

日章旗が振り下ろされて、各車一斉にスタート。

ポールポジションスタートの因藤GSXR1000が思わずフロントを上げてしまい………

若干失速。隣の#11緒方R1が先行。

1コーナーのポジション争いは………

そのまま緒方R1が制す。

そして2番手はイン側の高橋CBR600F、アウト側の因藤GSXR1000で奪い合いとなる。

以降4番手に加野GSXR1000、5番手に大木ZX10R、6番手に磯山TZR250R、7番手に古溝GSXR600、8番手に池原S1000RR、9番手に猪野CBR1000RR、10番手に村雲GSXR1000、11番手に加藤CBR250Rと続く。

S字を超え、ようやく隊列が落ち着いたようだ。

トップの緒方R1が帝王コーナーを立ち上がり………

そのまま3コーナーへ。順位は動かず。

4番手以降も………

池原S1000RRまでは変わらない。

しかしここで10番手の加藤CBR250Rが仕掛け、#28猪野のインを奪って9番手に浮上。

猪野はややラインブレイクしてタイムロス。

一周目をトップで戻ってきたのは#11緒方。

そして再び激しい2番手争いが勃発。

高橋CBR600Fを激しくけん制するのは因藤GSXR1000。

その後方に加野GSXR1000と大木ZX10RとリッターSSが続く。

この4台による4位争いも面白い。持ちタイムはほぼ互角なだけに、誰が前に出てもおかしくない。

さらにこの中で#26加野がペースアップし、前グループとの差を詰めてきた。

激しい2番手争いは続く。

その間にセカンドグループが追いついてきた。

ラップアベレージはほとんど変わらない。

28秒中盤程度といったところだろうか。

トップから7番手の古溝までがほぼ1グループと化した。

思ったよりもトップ緒方のペースが上がらないのだ。

7台中、4名は過去ベストが27秒台、他3名もほとんど28秒フラット近辺がベストタイムだ。

ちなみにトップ緒方R1は7月の鎖骨骨折前は、27秒0にまでタイムを伸ばしていた。

今回は残念ながらクラスダウンとなっているが、#8因藤とともに本来はAクラスを走る実力者である。

これに対し下から這い上がってきたのが高橋CBR600F。同じ苗字のユーキ・タカハシにあやかったのだろうか、新調したレプリカヘルメットが眩しい。

決勝になって快調なペースで周回するのは加野GSXR1000。直前に大幅なモデファイを行ったのは奏功しているのだろうか。

相変わらず28秒中盤といったスローペースでの進行。

その中で仕掛けたのは………

#8因藤。

帝王コーナーで外に膨らんだ#28高橋の隙をついてインを奪う。

ちょっとしたスペースだったが………

見事にこれを奪取。

だが………

外側にいた高橋もこれではひるまず………

ガスオン。

そして再度3コーナー進入で………

インを奪い返す。

これでポジションは元通りへ。

つい加速勝負してしまいたくなるシーンだが………

K-RUN-GP決勝中、ここから最終コーナークリップまでは追い越し禁止。因藤もしっかりそれを守って高橋の後ろに回る。

この攻防の間に#11緒方が若干リード。このまま最後まで突っ切れるか。
第10回 梨本塾 10月27日開催。
只今早割受付中。締切直前デス。

2013 第10回 10/27(日) 梨本塾開催!
現在申し込み受付中!!
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
初参加の方もぜひぜひお越し下さい。
10月参加の前にサシ塾でフルパワー充電!?>>サシ塾のご案内。

「これ着りゃ1秒アップ確実だって!?」
なんてウワサはホントかウソか………。
2013梨塾Teeも好評発売中。
次回梨本塾での受け取り予約は>>コチラから。

トップ緒方R1から………

7番手の古溝GSXR600まで同間隔で続く。

中でも高橋CBR600Fと………

因藤GSXR1000の2番手争いが激しい。

そして4番手の加野GSXR1000の後方には大木ZX10R、磯山TZR250R、古溝GSXR600が迫る。

一方8番手争いをリードするのは#27池原。

その後方でも激しいポジション争いが行われている。

今回からGSXR1000に乗り換えた村雲も懸命な走りで追走。

かなりの混戦となっているためかなかなかペースが上がらず………

レースはようやく折り返しへ。

まだまだ予断を許さない状況が続く。

この中でもっともアドバンテージを持っているのは誰か。

一番若い高橋か、それともベテランリッターSS乗りか。

ラインや思惑を交錯させながら周回を重ねる。

まだまだチャンスはありそうだが………。

そして4台による8番手争いでは………

#44加藤CBR250Rの背後から………

猪野CBR1000RRがフル加速。

満を持してインを奪う。

これで9番手へと浮上。

さらに8番手池原S1000RRのすぐ背後に張り付いた。

こう着状態が続いたトップ争いは………

最終的に上位4台に絞られて………

ファイナルラップへと突入。

5番手の大木ZX10Rはやや離されてしまう。

ここまでトップを快走してきた#11緒方のすぐ背後に#25高橋。さらに#8因藤も絡んで最後のワンチャンスへ。

3コーナーでそれぞれ勝負を仕掛けるものの………

緒方R1がセーブ。

順位は動かず。

そのまま最終コーナーを立ち上がって………

チェッカーへ。1位緒方R1、2位高橋CBR600F、3位、因藤GSXR1000。

4位に加野GSXR1000、5位に大木ZX10R、6位に磯山TZR250R。

7位に古溝GSXR600。

8位に池原S1000RR、9位に猪野CBR1000RR。

10位に加藤CBR250R、11位に村雲GSXR1000の順でゴール。

最後まで僅差のバトルが続いたBクラスだったが、非常にクリーンなレースとなった。

7月に3コーナーで鎖骨を骨折したものの、即手術の英断を下して8月には復帰、そしてこの9月には優勝とまさに素晴らしい復活劇となった緒方R1。
今後はさらに安定感を備えて、早い段階でのAクラス復帰を目指す。
おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

梨本塾参加のその前に………
梨 塾ガレージではDID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、そしてタイヤ各種など秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com

10月参加の前にサシ塾でフルパワー充電!?
スパルタ?それともスウィート? >>サシ塾のご案内。

2013梨塾Teeも好評発売中。
次回梨本塾での受け取り予約は>>コチラから。

梨本塾SPL 「第1回 タイムアタックGP開催」
ツイート