2013年度 第10回 梨本塾 トミン レポ④ K-RUN-GP Bクラス
なし耐二つ目のレースは、Bクラス決勝。

さて今回は梨塾ガールが塾長の代わりにスタートに向かうライダーにサムアップして送り出し。さらにノリノリの大江カオリチャンとやくわいくちゃんは………

全身全霊でライダーをその気にさせてくれる。こんなにも応援されたら誰だって………

嬉しいに決まってる。
が、しかしその一方で………
「オレが毎回気をつけてねってしっかりサムアップしているのにこんなに嬉しそうにされたことは一度もない。中には全然気づかずに素通りする人もいる………」
と某塾長が嘆いてもいたらしい………。

短いフリー走行を終えて全車グリッドに整列。

フロントローには二台のリッターSSと1台のレースベースCBR600RR。しかし全体にタイムが僅差だけに、誰が勝つかわからない。

日の丸が勢いよく振り下ろされ、決勝レースがスタート。

30LAPの長旅が始まった。

まず好スタートを切ったのは………

予選3番手から飛び出した初参加の尾崎ZX10R。ついで2番手にポールポジションからスタートした中尾CBR600RR、3番手には因藤GSXR1000。

その後方に緒方R1、古溝GSXR600、加野GSXR1000、磯山TZR250、中村RGV-γ、大木ZX10R、八木R1、最後に渡辺CBR250R。

初参加の#41尾崎がレースを牽引する格好で始まった。

その後方は久々の勝利を狙う#24中尾CBR600RR。

さらにその後方に因藤GSXR1000と続く。

ここでも3番手以降は数珠繋ぎだ。

さらに最後尾では渡辺CBR250Rが大木ZX10Rのインをついて10番手へ浮上。

一周目を終えたトップグループ。

頭3台が抜きん出る格好。

そして最後尾では再度大木が抜き返して順位が入れ替わる。

2番手中尾を抜きにかかった因藤GSXR1000のフロントタイヤに注目。ここでは順位動かず。

#41尾崎が快調な滑り出し。

一方で2番手の中尾CBR600RRはやや遅れる格好。

そこへ因藤がハードプッシュ。

さらに緒方R1、古溝GSXR600、磯山TZR250の三台からなる4位争いに追いつこうとしているのは、加野GSXR1000を筆頭とする7位争い。

こちらは4台のうち3台がリッターSS、1台が2サイクル250である。

この7位集団が追い上げを開始、前3台を目指す。

初参加とは思えぬ落ち着いた走りでトップを快走する尾崎ZX10R。難しいバイクを気持ち良さそうに振り回してライディングしている。

しかし初参加者に初優勝はさせじと追いすがるのが、梨塾では大ベテランといえる中尾CBR600RRと………

因藤GSXR1000。

そこから4秒ほど後方で展開される4位争い。

どうも#21緒方R1の調子が上がらないようで29秒を前後するようなスローペース。スタート前、すでにリヤタイヤの消耗はひどかったようだが………

後方集団がそれを見逃すはずもなく、一気にディスタンスを詰めてきた。

これで3台で行われていた4位争いは………

10番手の大木ZX10Rまで、なんと7台にまで膨れ上がってしまう。

さらに11番手渡辺CBR250Rの後方には、早くも尾崎ZX10Rが迫ってきた。

一進一退の攻防が続く。

その中でも#30古溝と………

#28磯山が元気だ。

さらにRGV-γの中村と………

八木R1が激しく競り合う。

そして#44渡辺の後方から………

尾崎ZX10Rが迫って1コーナーでバックマーカー処理。

そこから2秒ほどの差で2位集団が続く。残りは半分を切った。

さらに翌周には………

2位争いを繰り広げる中尾と因藤が11位の渡辺をパッシング。

その後方4位争いでは………

古溝が気を吐いて緒方R1からポジションを奪取。これで4位へと浮上する。

レースも後半戦へと差し掛かり………

疲れが出てきた選手もいるようだ。

本来なら「ゴール」であるはずの20LAPを消化。残りは「まだ」10周もある。

さらにここで#21緒方に迫ったのが#28磯山。

緒方のペースダウンを見逃さず………

3コーナーでインを奪取。

これで5番手へと浮上した。

さらに前を行く古溝を追う。

そしてその4位争いの集団後方では………

八木R1が中村RGV-γのインを狙う。

しかし中村も負けじとアウトから被せてやり返す。ポジションは動かず。

ここまで非常に安定したペースでトップを快走していた尾崎ZX10Rが………

ついにこの4位集団に割って入った。

まずは同じZX10Rを駆る大木をパッシング。

スムースにバックマーカー処理をする。

Aクラスと同じく、ここまでブルーフラッグは一度も提示されていない。それでもヒヤリとする場面がほとんどないのは、上位陣が冷静な証拠だろう。

レース終盤に入って疲れとともにややバンク角が浅くなってきた?この後いよいよ最終局面へ。
秋塾、全開稼働中デス。

11/20(木) …第11回 サシ塾(現在受付中)
11/24(日) …第11回 梨本塾(定員数に達したため締切ました。)
11/28(木) …第12回 サシ塾(現在受付中)
12/22(日) …第12回 梨本塾(現在超早割実施中)

「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回開催をチェック!!
大人気の個人レッスンサシ塾でフルパワー化!?>>サシ塾のご案内。

「皆さんのご参加、お待ちしております!」
「タイヤが………」
「ブレーキパットが………」
「チェーンが………」
「スプロケットが………」
「足回りのセッティングが………」
「マシンメンテは大丈夫かなあ………」
梨本塾参加のその前に………

梨本塾参加のその前に………
困っ たときの梨塾ガレージ、現在各種キャンペーン実施中。通常メンテ+スポーツ走行用プログラムもご用意。タイヤ交換相談や各種消耗部品のセレクト、交換まで すべて承ります。梨本塾生に限り「業界最安値!?」とも言われるほど格安料金で営業中デス(いつまで持つか分かりませんが………汗)。
現在ピレリ、メツラータイヤを始め、DID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、パノリンオイルなど秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com

最終局面で激しい攻防が行われているのは6位争い。

緒方R1を筆頭に、加野GSXR1000、中村RGV-γ、八木R1、4台でのバトルだ。さらにそこにトップの尾崎ZX10Rが追いついた。

その前では、ここから抜け出した古溝GSXR600と磯山TZR250による4位争いが始まっている。

後半に入ってペースが落ちてきた#21緒方の後方で、#31中村が一人2サイクルマシンで奮闘。

残りは僅かに3LAP。

ここにトップの尾崎が突っ込んでいく。

2位争いも………

未だ熾烈だ。

激しい6位争いの中に突入したものの………

なかなか前に出られないトップの尾崎ZX10R。

そのすぐ前を走るのは9番手の八木R1。

バックマーカーとはいえ同じリッターSSだけに………

フル加速されると抜くのが難しい。

そしてその間に………

2位争いでは因藤GSXR1000が中尾CBR600RRのインを刺す。

これで2番手へと浮上。

そして………

その勢いのまま、トップの#41尾崎の背後につけた。

ここへ来てまさかの展開。

6位争い集団に混じって………

#41尾崎と#22因藤によるトップ争いが始まる。

但しこれがファイナルラップ。

その、30周目の1コーナー。




ワンチャンスにかけた因藤が、ここまでトップを堅守してきた尾崎からポジションを奪取。なんと首位に躍り出る。

さらにその勢いのままバックマーカーをパッシングしようとするものの………

尾崎ZX10Rも、3コーナーで最後の勝負に出た。

イン側で行き場を失った因藤に対して、アウトから被せてみるものの………僅かに前には出れず。

勝負は最後のホームストレートまでもつれ込む。

GSXR1000 vs ZX10R、フル加速競争。

これをギリギリで制した因藤が、大逆転優勝を達成。尾崎ZX10Rが悔しい2位。3位には中尾CBR600RR。

そして注目の4位争い。最終コーナーを立ち上がって安堵していた古溝の背後から………

磯山TZR250がフル加速。これに気づいた古溝も慌ててガスオン。

両者ほぼ並んでゴールしたように見えたが………髪の毛の差ほどで古溝が先にゴール。だが………

勢いあまった古溝GSXR600はそのまま止まりきれずに1コーナーでコースアウト。

ゴール後オーバーランで転倒を喫してしまう。幸い土手の上での立ちゴケだったため、怪我もマシン損傷もなし。トミンモーターランドはゴールラインから1コーナーまでの距離が短いので、気をつけたいポイントだ。
最終的に、4位古溝、僅差の5位に磯山、そして最終的に6位争いを制した中村RGV-γ、7位に緒方R1、8位に加野GSXR1000、9位に八木R1、10位に大木ZX10R、11位に渡辺CBR250Rの順でゴール。

奇跡的な逆転勝利を手にした因藤GSXR1000。たびたびAクラスも走っているだけに、最後の最後で見せ場を作ってくれた。おめでとう!

ここまで60LAP、2レースが無事に終了。残りも60LAP、2レースとなった。晩秋の風が心地よい。
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
秋塾、全開稼働中デス。

11/20(木) …第11回 サシ塾(現在受付中)
11/24(日) …第11回 梨本塾(定員数に達したため締切ました。)
11/28(木) …第12回 サシ塾(現在受付中)
12/22(日) …第12回 梨本塾(現在超早割実施中)

「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回開催をチェック!!
大人気の個人レッスンサシ塾でフルパワー化!?>>サシ塾のご案内。

「皆さんのご参加、お待ちしております!」
「タイヤが………」
「ブレーキパットが………」
「チェーンが………」
「スプロケットが………」
「足回りのセッティングが………」
「マシンメンテは大丈夫かなあ………」
梨本塾参加のその前に………

梨本塾参加のその前に………
困っ たときの梨塾ガレージ、現在各種キャンペーン実施中。通常メンテ+スポーツ走行用プログラムもご用意。タイヤ交換相談や各種消耗部品のセレクト、交換まで すべて承ります。梨本塾生に限り「業界最安値!?」とも言われるほど格安料金で営業中デス(いつまで持つか分かりませんが………汗)。
現在ピレリ、メツラータイヤを始め、DID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、パノリンオイルなど秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com
ツイート
なし耐二つ目のレースは、Bクラス決勝。

さて今回は梨塾ガールが塾長の代わりにスタートに向かうライダーにサムアップして送り出し。さらにノリノリの大江カオリチャンとやくわいくちゃんは………

全身全霊でライダーをその気にさせてくれる。こんなにも応援されたら誰だって………

嬉しいに決まってる。
が、しかしその一方で………
「オレが毎回気をつけてねってしっかりサムアップしているのにこんなに嬉しそうにされたことは一度もない。中には全然気づかずに素通りする人もいる………」
と某塾長が嘆いてもいたらしい………。

短いフリー走行を終えて全車グリッドに整列。

フロントローには二台のリッターSSと1台のレースベースCBR600RR。しかし全体にタイムが僅差だけに、誰が勝つかわからない。

日の丸が勢いよく振り下ろされ、決勝レースがスタート。

30LAPの長旅が始まった。

まず好スタートを切ったのは………

予選3番手から飛び出した初参加の尾崎ZX10R。ついで2番手にポールポジションからスタートした中尾CBR600RR、3番手には因藤GSXR1000。

その後方に緒方R1、古溝GSXR600、加野GSXR1000、磯山TZR250、中村RGV-γ、大木ZX10R、八木R1、最後に渡辺CBR250R。

初参加の#41尾崎がレースを牽引する格好で始まった。

その後方は久々の勝利を狙う#24中尾CBR600RR。

さらにその後方に因藤GSXR1000と続く。

ここでも3番手以降は数珠繋ぎだ。

さらに最後尾では渡辺CBR250Rが大木ZX10Rのインをついて10番手へ浮上。

一周目を終えたトップグループ。

頭3台が抜きん出る格好。

そして最後尾では再度大木が抜き返して順位が入れ替わる。

2番手中尾を抜きにかかった因藤GSXR1000のフロントタイヤに注目。ここでは順位動かず。

#41尾崎が快調な滑り出し。

一方で2番手の中尾CBR600RRはやや遅れる格好。

そこへ因藤がハードプッシュ。

さらに緒方R1、古溝GSXR600、磯山TZR250の三台からなる4位争いに追いつこうとしているのは、加野GSXR1000を筆頭とする7位争い。

こちらは4台のうち3台がリッターSS、1台が2サイクル250である。

この7位集団が追い上げを開始、前3台を目指す。

初参加とは思えぬ落ち着いた走りでトップを快走する尾崎ZX10R。難しいバイクを気持ち良さそうに振り回してライディングしている。

しかし初参加者に初優勝はさせじと追いすがるのが、梨塾では大ベテランといえる中尾CBR600RRと………

因藤GSXR1000。

そこから4秒ほど後方で展開される4位争い。

どうも#21緒方R1の調子が上がらないようで29秒を前後するようなスローペース。スタート前、すでにリヤタイヤの消耗はひどかったようだが………

後方集団がそれを見逃すはずもなく、一気にディスタンスを詰めてきた。

これで3台で行われていた4位争いは………

10番手の大木ZX10Rまで、なんと7台にまで膨れ上がってしまう。

さらに11番手渡辺CBR250Rの後方には、早くも尾崎ZX10Rが迫ってきた。

一進一退の攻防が続く。

その中でも#30古溝と………

#28磯山が元気だ。

さらにRGV-γの中村と………

八木R1が激しく競り合う。

そして#44渡辺の後方から………

尾崎ZX10Rが迫って1コーナーでバックマーカー処理。

そこから2秒ほどの差で2位集団が続く。残りは半分を切った。

さらに翌周には………

2位争いを繰り広げる中尾と因藤が11位の渡辺をパッシング。

その後方4位争いでは………

古溝が気を吐いて緒方R1からポジションを奪取。これで4位へと浮上する。

レースも後半戦へと差し掛かり………

疲れが出てきた選手もいるようだ。

本来なら「ゴール」であるはずの20LAPを消化。残りは「まだ」10周もある。

さらにここで#21緒方に迫ったのが#28磯山。

緒方のペースダウンを見逃さず………

3コーナーでインを奪取。

これで5番手へと浮上した。

さらに前を行く古溝を追う。

そしてその4位争いの集団後方では………

八木R1が中村RGV-γのインを狙う。

しかし中村も負けじとアウトから被せてやり返す。ポジションは動かず。

ここまで非常に安定したペースでトップを快走していた尾崎ZX10Rが………

ついにこの4位集団に割って入った。

まずは同じZX10Rを駆る大木をパッシング。

スムースにバックマーカー処理をする。

Aクラスと同じく、ここまでブルーフラッグは一度も提示されていない。それでもヒヤリとする場面がほとんどないのは、上位陣が冷静な証拠だろう。

レース終盤に入って疲れとともにややバンク角が浅くなってきた?この後いよいよ最終局面へ。
秋塾、全開稼働中デス。

11/20(木) …第11回 サシ塾(現在受付中)
11/24(日) …第11回 梨本塾(定員数に達したため締切ました。)
11/28(木) …第12回 サシ塾(現在受付中)
12/22(日) …第12回 梨本塾(現在超早割実施中)

「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回開催をチェック!!
大人気の個人レッスンサシ塾でフルパワー化!?>>サシ塾のご案内。

「皆さんのご参加、お待ちしております!」
「タイヤが………」
「ブレーキパットが………」
「チェーンが………」
「スプロケットが………」
「足回りのセッティングが………」
「マシンメンテは大丈夫かなあ………」
梨本塾参加のその前に………

梨本塾参加のその前に………
困っ たときの梨塾ガレージ、現在各種キャンペーン実施中。通常メンテ+スポーツ走行用プログラムもご用意。タイヤ交換相談や各種消耗部品のセレクト、交換まで すべて承ります。梨本塾生に限り「業界最安値!?」とも言われるほど格安料金で営業中デス(いつまで持つか分かりませんが………汗)。
現在ピレリ、メツラータイヤを始め、DID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、パノリンオイルなど秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com

最終局面で激しい攻防が行われているのは6位争い。

緒方R1を筆頭に、加野GSXR1000、中村RGV-γ、八木R1、4台でのバトルだ。さらにそこにトップの尾崎ZX10Rが追いついた。

その前では、ここから抜け出した古溝GSXR600と磯山TZR250による4位争いが始まっている。

後半に入ってペースが落ちてきた#21緒方の後方で、#31中村が一人2サイクルマシンで奮闘。

残りは僅かに3LAP。

ここにトップの尾崎が突っ込んでいく。

2位争いも………

未だ熾烈だ。

激しい6位争いの中に突入したものの………

なかなか前に出られないトップの尾崎ZX10R。

そのすぐ前を走るのは9番手の八木R1。

バックマーカーとはいえ同じリッターSSだけに………

フル加速されると抜くのが難しい。

そしてその間に………

2位争いでは因藤GSXR1000が中尾CBR600RRのインを刺す。

これで2番手へと浮上。

そして………

その勢いのまま、トップの#41尾崎の背後につけた。

ここへ来てまさかの展開。

6位争い集団に混じって………

#41尾崎と#22因藤によるトップ争いが始まる。

但しこれがファイナルラップ。

その、30周目の1コーナー。




ワンチャンスにかけた因藤が、ここまでトップを堅守してきた尾崎からポジションを奪取。なんと首位に躍り出る。

さらにその勢いのままバックマーカーをパッシングしようとするものの………

尾崎ZX10Rも、3コーナーで最後の勝負に出た。

イン側で行き場を失った因藤に対して、アウトから被せてみるものの………僅かに前には出れず。

勝負は最後のホームストレートまでもつれ込む。

GSXR1000 vs ZX10R、フル加速競争。

これをギリギリで制した因藤が、大逆転優勝を達成。尾崎ZX10Rが悔しい2位。3位には中尾CBR600RR。

そして注目の4位争い。最終コーナーを立ち上がって安堵していた古溝の背後から………

磯山TZR250がフル加速。これに気づいた古溝も慌ててガスオン。

両者ほぼ並んでゴールしたように見えたが………髪の毛の差ほどで古溝が先にゴール。だが………

勢いあまった古溝GSXR600はそのまま止まりきれずに1コーナーでコースアウト。

ゴール後オーバーランで転倒を喫してしまう。幸い土手の上での立ちゴケだったため、怪我もマシン損傷もなし。トミンモーターランドはゴールラインから1コーナーまでの距離が短いので、気をつけたいポイントだ。
最終的に、4位古溝、僅差の5位に磯山、そして最終的に6位争いを制した中村RGV-γ、7位に緒方R1、8位に加野GSXR1000、9位に八木R1、10位に大木ZX10R、11位に渡辺CBR250Rの順でゴール。

奇跡的な逆転勝利を手にした因藤GSXR1000。たびたびAクラスも走っているだけに、最後の最後で見せ場を作ってくれた。おめでとう!

ここまで60LAP、2レースが無事に終了。残りも60LAP、2レースとなった。晩秋の風が心地よい。
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
秋塾、全開稼働中デス。

11/20(木) …第11回 サシ塾(現在受付中)
11/24(日) …第11回 梨本塾(定員数に達したため締切ました。)
11/28(木) …第12回 サシ塾(現在受付中)
12/22(日) …第12回 梨本塾(現在超早割実施中)

「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回開催をチェック!!
大人気の個人レッスンサシ塾でフルパワー化!?>>サシ塾のご案内。

「皆さんのご参加、お待ちしております!」
「タイヤが………」
「ブレーキパットが………」
「チェーンが………」
「スプロケットが………」
「足回りのセッティングが………」
「マシンメンテは大丈夫かなあ………」
梨本塾参加のその前に………

梨本塾参加のその前に………
困っ たときの梨塾ガレージ、現在各種キャンペーン実施中。通常メンテ+スポーツ走行用プログラムもご用意。タイヤ交換相談や各種消耗部品のセレクト、交換まで すべて承ります。梨本塾生に限り「業界最安値!?」とも言われるほど格安料金で営業中デス(いつまで持つか分かりませんが………汗)。
現在ピレリ、メツラータイヤを始め、DID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、パノリンオイルなど秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com
ツイート