2013年度 第10回 梨本塾 トミン レポ⑥ K-RUN-GP Dクラス
秋のなし耐、最後のレースとなるのはK-RUN-GP、Dクラス決勝。
早くも西日が差し込んで………
トミンモーターランドの影も長くなる。
それでも最後まで全力投球な梨塾ガール。
ライダーもその応援に応えようと気合が入る。
フロントローにはGSXR1000、VTR600RR、そしてWR250Xという顔ぶれ。ちなみに今回のDクラスにはWR250が3台もエントリーしている。他にVTR(250)や125DUKE、XJRやCBといったネイキッド、さらに隼もいる。Cクラス以上に多彩な機種が揃った。
勢いよく日章旗が振り下ろされ、決勝がスタート。
全11台が30LAP先のゴールを目指す。
ここで好スタートを切ったのは………
ポールポジションから飛び出した関GSXR1000。真っ先に1コーナーに飛び込んでみせる。2番手には初参加となる松島WR250X。3番手に山田VTR600RR、4番手に妹尾VTR、5番手に神山R6、6番手に松村ハヤブサ、7番手に田口125DUKE、8番手に岩本WR250X、9番手に鈴木CB750、10番手に北野WR250R、そして11番手に川井XJR400。
トップグループは帝王コーナーを回って3コーナーへ進入。
#64関がリーディンググループを引っ張る。2番手の#70松島はWR250X。
3番手以降は混沌としている。
このCクラスでは、トップが32秒台であるのに対し、ボーダーは36秒台と実に4秒ほどの開きがある。
単純計算で8周ほどすればバックマーカーが現れることになるが、果たして。
#64関GSXR1000が後続を大きく引き離して一周目を終える。2番手には松島WR250X。
その後方、3番手争いでは………
#63神山R6が山田の前へ。これで3番手へと浮上。
さらにその後方では………
125DUKEとVTRによる5位争い。
予選で32秒台を出しているのは、トップの関、2番手の松島、そして4番手の山田の3名のみである。
そしてこちらはブサとWRによる7位争い。
9位争いはCB750とWR。
その後方からはXJR400が追い上げる。
動きのないまま数周が過ぎ、そして早くもトップの関が………
バックマーカーに追いついてしまった。
しかしここでも臆することなく………
クリーンにパッシグ。レース前に予想したように、トップがおよそ8周を終えての周回遅れ出現となった。
2度目の参加ながらも落ち着いた走りでトップを快走する関GSXR1000。
その後方、つかず離れずの距離で追従するのはディープバンクの松島。
さらに3位争いでは再び………
山田VTR600RRが勝負に出て前へ。
愛知からやってくる「前線男」の異名は伊達ではない。ヘルメットの内側も気合で曇る。
5番手には初参加の田口125DUKE。
6番手も同じく初参加となる妹尾VTR。
この2台が激しく火花を散らしながら5位争いを展開。軽量級の2台だけに、ワイドラインでのバトルとなる。
間断なく現れるバックマーカーを………
丁寧にパッシングしつつ集会を重ねるトップ2。
そして125DUKEとVTRの争いも………
まだまだ続きそうだ。
残りは20周を切った。
トップの#64関は7位の松村を周回遅れへ。
そこから1秒ほど後方を走る2番手の松島。
さらに数秒遅れての単独3位には山田。
そしてなぜかペースダウンしてきた4位の神山の背後から………
5位争いの2台が近づく。
この3台はともに予選では33秒台だが………
決勝ではどうやら後続2名が元気なようだ。
まず3コーナー進入で神山をパッシングして4位に浮上したのが田口125DUKE。
ランデブーを続けてきた妹尾VTRもこれに続きたいところ。
しかし田口が比較的スムースに前に出れたのに対して………
さらに後続が近づいていることを察知した神山R6が………
ガスオン。これにより4位~5位集団(神山、妹尾)はやや間があいてしまう。
と、そのときだった。2位を走っていた松島WR250Xが最終コーナーでまさかのスリップダウン。
直後を走っていた川井XJR400が危うく間一髪で避ける。
幸い怪我はない様子。すぐにイエローコーションとなり、各車30km/hキープとなってコース回復を待つ。
なし塾、まだまだ全開稼働中デス。
11/20(木) …第11回 サシ塾(現在受付中)
11/24(日) …第11回 梨本塾(定員数に達したため締切ました。)
11/28(木) …第12回 サシ塾(現在受付中)
12/22(日) …第12回 梨本塾(現在超早割実施中)
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回開催をチェック!!
大人気の個人レッスンサシ塾でフルパワー化!?>>サシ塾のご案内。
「皆さんのご参加、お待ちしております!」
「タイヤが………」
「ブレーキパットが………」
「チェーンが………」
「スプロケットが………」
「足回りのセッティングが………」
「マシンメンテは大丈夫かなあ………」
梨本塾参加のその前に………
梨本塾参加のその前に………
困っ たときの梨塾ガレージ、現在各種キャンペーン実施中。通常メンテ+スポーツ走行用プログラムもご用意。タイヤ交換相談や各種消耗部品のセレクト、交換まで すべて承ります。梨本塾生に限り「業界最安値!?」とも言われるほど格安料金で営業中デス(いつまで持つか分かりませんが………汗)。
現在ピレリ、メツラータイヤを始め、DID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、パノリンオイルなど秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com
コースクリアとなりグリーンフラッグが振られて、レースが再開。K-RUN-GPルールでは、グリーンフラッグが振られても、すぐにペースアップできるわけではない。スタート&ゴールライン上より先で元のペースに戻すのがルールだ。
さらにペースを戻しても、イエローコーションで30km/hキープ中の人に追いついてしまった場合には、その後ろにつかなければならない。つまりグリーンフラッグが振られ、全車がコントロールラインを通過して初めて「元のレース状態」となるのだ。
再開後のポジションを確認しておくと、2位の松島がリタイヤしたことにより、山田VTR600RRが単独2位へと浮上。
そして松村ハヤブサとすずきCB750の戦いは………
6位争いとなる。この後方、妹尾が単独4位となり………
さらにその後方の北野WR250Rと川井XJR400が9位争いに。その内側から抜いていくのはトップの関GSXR1000。
初参加ながらも松村ハヤブサとの競り合いに勝って6位へと浮上した#72鈴木。
これをなんとか挽回したい松村。
そしてもう一人のWR250X、岩本は単独5位へと浮上。
バックマーカーを交えながら………
レースは最終盤へ。
単独5位#65岩本の背後に迫る#64関。
そしてその後方には3位の田口125DUKE。
ホームストレートを利用して………
まずは岩本WR250Xをパッシング。
そしていよいよファイナルラップへ。
前は単独7位となった松村ハヤブサ。ゴールまでは1コーナーしかなく、やや微妙なフォーメイションだが………
最後の最終コーナーを立ち上がって………
ホームストレートでの加速勝負。GSXR1000vsハヤブサ。
周回違いではあるが、非常に面白い直線勝負。
ゴールライン直前で………
関GSXR1000が前へ。これと同時にゴールとなる。
最後までトップを譲らず、見事に初優勝を達成。
2位に山田VTR600RR、3位に田口125DUKE、4位に妹尾VTR、5位に岩本WR250X、6位に鈴木CB750、7位に松村ハヤブサ、8位に神山R6、9位に北野WR250R、そして10位に川井XJR400の順でゴール。
長かったレースを終えて戻った関を梨塾ガールが労う。
参加二回目で、これが記念すべき初優勝となった。今後もどんどんステップアップしていってほしい。おめでとう!
これで30LAPx4本、合計120LAPにも及ぶすべての「なし耐」が終了。
決勝では1名のみ転倒者が出たものの、幸い無傷。120LAPx45名が無事にK-RUN-GPを走り終えた。
この後はいよいよお楽しみ表彰式だ。
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
なし塾、まだまだ全開稼働中デス。
11/20(木) …第11回 サシ塾(現在受付中)
11/24(日) …第11回 梨本塾(定員数に達したため締切ました。)
11/28(木) …第12回 サシ塾(現在受付中)
12/22(日) …第12回 梨本塾(現在超早割実施中)
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回開催をチェック!!
大人気の個人レッスンサシ塾でフルパワー化!?>>サシ塾のご案内。
「皆さんのご参加、お待ちしております!」
「タイヤが………」
「ブレーキパットが………」
「チェーンが………」
「スプロケットが………」
「足回りのセッティングが………」
「マシンメンテは大丈夫かなあ………」
梨本塾参加のその前に………
梨本塾参加のその前に………
困っ たときの梨塾ガレージ、現在各種キャンペーン実施中。通常メンテ+スポーツ走行用プログラムもご用意。タイヤ交換相談や各種消耗部品のセレクト、交換まで すべて承ります。梨本塾生に限り「業界最安値!?」とも言われるほど格安料金で営業中デス(いつまで持つか分かりませんが………汗)。
現在ピレリ、メツラータイヤを始め、DID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、パノリンオイルなど秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com
ツイート
秋のなし耐、最後のレースとなるのはK-RUN-GP、Dクラス決勝。
早くも西日が差し込んで………
トミンモーターランドの影も長くなる。
それでも最後まで全力投球な梨塾ガール。
ライダーもその応援に応えようと気合が入る。
フロントローにはGSXR1000、VTR600RR、そしてWR250Xという顔ぶれ。ちなみに今回のDクラスにはWR250が3台もエントリーしている。他にVTR(250)や125DUKE、XJRやCBといったネイキッド、さらに隼もいる。Cクラス以上に多彩な機種が揃った。
勢いよく日章旗が振り下ろされ、決勝がスタート。
全11台が30LAP先のゴールを目指す。
ここで好スタートを切ったのは………
ポールポジションから飛び出した関GSXR1000。真っ先に1コーナーに飛び込んでみせる。2番手には初参加となる松島WR250X。3番手に山田VTR600RR、4番手に妹尾VTR、5番手に神山R6、6番手に松村ハヤブサ、7番手に田口125DUKE、8番手に岩本WR250X、9番手に鈴木CB750、10番手に北野WR250R、そして11番手に川井XJR400。
トップグループは帝王コーナーを回って3コーナーへ進入。
#64関がリーディンググループを引っ張る。2番手の#70松島はWR250X。
3番手以降は混沌としている。
このCクラスでは、トップが32秒台であるのに対し、ボーダーは36秒台と実に4秒ほどの開きがある。
単純計算で8周ほどすればバックマーカーが現れることになるが、果たして。
#64関GSXR1000が後続を大きく引き離して一周目を終える。2番手には松島WR250X。
その後方、3番手争いでは………
#63神山R6が山田の前へ。これで3番手へと浮上。
さらにその後方では………
125DUKEとVTRによる5位争い。
予選で32秒台を出しているのは、トップの関、2番手の松島、そして4番手の山田の3名のみである。
そしてこちらはブサとWRによる7位争い。
9位争いはCB750とWR。
その後方からはXJR400が追い上げる。
動きのないまま数周が過ぎ、そして早くもトップの関が………
バックマーカーに追いついてしまった。
しかしここでも臆することなく………
クリーンにパッシグ。レース前に予想したように、トップがおよそ8周を終えての周回遅れ出現となった。
2度目の参加ながらも落ち着いた走りでトップを快走する関GSXR1000。
その後方、つかず離れずの距離で追従するのはディープバンクの松島。
さらに3位争いでは再び………
山田VTR600RRが勝負に出て前へ。
愛知からやってくる「前線男」の異名は伊達ではない。ヘルメットの内側も気合で曇る。
5番手には初参加の田口125DUKE。
6番手も同じく初参加となる妹尾VTR。
この2台が激しく火花を散らしながら5位争いを展開。軽量級の2台だけに、ワイドラインでのバトルとなる。
間断なく現れるバックマーカーを………
丁寧にパッシングしつつ集会を重ねるトップ2。
そして125DUKEとVTRの争いも………
まだまだ続きそうだ。
残りは20周を切った。
トップの#64関は7位の松村を周回遅れへ。
そこから1秒ほど後方を走る2番手の松島。
さらに数秒遅れての単独3位には山田。
そしてなぜかペースダウンしてきた4位の神山の背後から………
5位争いの2台が近づく。
この3台はともに予選では33秒台だが………
決勝ではどうやら後続2名が元気なようだ。
まず3コーナー進入で神山をパッシングして4位に浮上したのが田口125DUKE。
ランデブーを続けてきた妹尾VTRもこれに続きたいところ。
しかし田口が比較的スムースに前に出れたのに対して………
さらに後続が近づいていることを察知した神山R6が………
ガスオン。これにより4位~5位集団(神山、妹尾)はやや間があいてしまう。
と、そのときだった。2位を走っていた松島WR250Xが最終コーナーでまさかのスリップダウン。
直後を走っていた川井XJR400が危うく間一髪で避ける。
幸い怪我はない様子。すぐにイエローコーションとなり、各車30km/hキープとなってコース回復を待つ。
なし塾、まだまだ全開稼働中デス。
11/20(木) …第11回 サシ塾(現在受付中)
11/24(日) …第11回 梨本塾(定員数に達したため締切ました。)
11/28(木) …第12回 サシ塾(現在受付中)
12/22(日) …第12回 梨本塾(現在超早割実施中)
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回開催をチェック!!
大人気の個人レッスンサシ塾でフルパワー化!?>>サシ塾のご案内。
「皆さんのご参加、お待ちしております!」
「タイヤが………」
「ブレーキパットが………」
「チェーンが………」
「スプロケットが………」
「足回りのセッティングが………」
「マシンメンテは大丈夫かなあ………」
梨本塾参加のその前に………
梨本塾参加のその前に………
困っ たときの梨塾ガレージ、現在各種キャンペーン実施中。通常メンテ+スポーツ走行用プログラムもご用意。タイヤ交換相談や各種消耗部品のセレクト、交換まで すべて承ります。梨本塾生に限り「業界最安値!?」とも言われるほど格安料金で営業中デス(いつまで持つか分かりませんが………汗)。
現在ピレリ、メツラータイヤを始め、DID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、パノリンオイルなど秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com
コースクリアとなりグリーンフラッグが振られて、レースが再開。K-RUN-GPルールでは、グリーンフラッグが振られても、すぐにペースアップできるわけではない。スタート&ゴールライン上より先で元のペースに戻すのがルールだ。
さらにペースを戻しても、イエローコーションで30km/hキープ中の人に追いついてしまった場合には、その後ろにつかなければならない。つまりグリーンフラッグが振られ、全車がコントロールラインを通過して初めて「元のレース状態」となるのだ。
再開後のポジションを確認しておくと、2位の松島がリタイヤしたことにより、山田VTR600RRが単独2位へと浮上。
そして松村ハヤブサとすずきCB750の戦いは………
6位争いとなる。この後方、妹尾が単独4位となり………
さらにその後方の北野WR250Rと川井XJR400が9位争いに。その内側から抜いていくのはトップの関GSXR1000。
初参加ながらも松村ハヤブサとの競り合いに勝って6位へと浮上した#72鈴木。
これをなんとか挽回したい松村。
そしてもう一人のWR250X、岩本は単独5位へと浮上。
バックマーカーを交えながら………
レースは最終盤へ。
単独5位#65岩本の背後に迫る#64関。
そしてその後方には3位の田口125DUKE。
ホームストレートを利用して………
まずは岩本WR250Xをパッシング。
そしていよいよファイナルラップへ。
前は単独7位となった松村ハヤブサ。ゴールまでは1コーナーしかなく、やや微妙なフォーメイションだが………
最後の最終コーナーを立ち上がって………
ホームストレートでの加速勝負。GSXR1000vsハヤブサ。
周回違いではあるが、非常に面白い直線勝負。
ゴールライン直前で………
関GSXR1000が前へ。これと同時にゴールとなる。
最後までトップを譲らず、見事に初優勝を達成。
2位に山田VTR600RR、3位に田口125DUKE、4位に妹尾VTR、5位に岩本WR250X、6位に鈴木CB750、7位に松村ハヤブサ、8位に神山R6、9位に北野WR250R、そして10位に川井XJR400の順でゴール。
長かったレースを終えて戻った関を梨塾ガールが労う。
参加二回目で、これが記念すべき初優勝となった。今後もどんどんステップアップしていってほしい。おめでとう!
これで30LAPx4本、合計120LAPにも及ぶすべての「なし耐」が終了。
決勝では1名のみ転倒者が出たものの、幸い無傷。120LAPx45名が無事にK-RUN-GPを走り終えた。
この後はいよいよお楽しみ表彰式だ。
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.
なし塾、まだまだ全開稼働中デス。
11/20(木) …第11回 サシ塾(現在受付中)
11/24(日) …第11回 梨本塾(定員数に達したため締切ました。)
11/28(木) …第12回 サシ塾(現在受付中)
12/22(日) …第12回 梨本塾(現在超早割実施中)
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分を切れません………」
「鈴鹿で帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>次回開催をチェック!!
大人気の個人レッスンサシ塾でフルパワー化!?>>サシ塾のご案内。
「皆さんのご参加、お待ちしております!」
「タイヤが………」
「ブレーキパットが………」
「チェーンが………」
「スプロケットが………」
「足回りのセッティングが………」
「マシンメンテは大丈夫かなあ………」
梨本塾参加のその前に………
梨本塾参加のその前に………
困っ たときの梨塾ガレージ、現在各種キャンペーン実施中。通常メンテ+スポーツ走行用プログラムもご用意。タイヤ交換相談や各種消耗部品のセレクト、交換まで すべて承ります。梨本塾生に限り「業界最安値!?」とも言われるほど格安料金で営業中デス(いつまで持つか分かりませんが………汗)。
現在ピレリ、メツラータイヤを始め、DID520チェーン(ZVM-Xシリーズ、250~リッターOVER用)、及びジクーセラミックシンタードブレーキパット(ノーマル、タ イプCともに効力絶大、耐熱性抜群、さらにノーマル比1.5倍といわれる耐摩耗性)、パノリンオイルなど秋の大キャンペーン中です。フロントフォーク OHやブレーキ、サスペンションシステム、ファイナルレシオ相談など、ぜひぜひこの機会にお問い合わせ下さい。値段も整備も自信アリ!?パーツ交換、ス ポーツ走行、ツーリング用整備など承ります。
過去の整備セットアップ実績はこちらへ>>74JKG日誌
梨塾ガレージ std_spd@hotmail.com
ツイート