2014年度 第2回 梨本塾 トミン レポ⑥ K-RUN-GP Dクラス

2月最後のレースとなるのは、K-RUN-GP Dクラス決勝。

Aクラス決勝のときはかなり肌寒かったが、時間が進むにつれて暖かくなり、このDクラス決勝時には日も差し込んできた。

体感温度もかなり上がった中で………

決勝レースがスタート。

まず好スタートを切ったのは、3番手から飛び出した#62妹尾。

次いで2番手から出た飯尾R6。

3番手に梨本亮CB400SF、4番手に高島GPZ900R、5番手に田口125DUKE、6番手に初参加の青木デイトナ675、7番手に4年ぶりの復帰走となる吉川MH900e。

S字から帝王コーナーにかけて、妹尾VTR250が快走。

そのままトップで3コーナーへ。先月は非常に悔しいレースをしているだけに、今月はその雪辱を果たしたいところ。

しかし今回も、すぐ背後には飯尾R6がつけている。

5位争いでは初参加の#68青木が仕掛けるが………

ここは田口125DUKEがしっかりとポジションを守った。

早くも上位二台が抜け出そうとしている。

先月から今月にかけて大幅なモデファイを行ったVTRで、タイムも大きく縮めたという妹尾VTR250。しかし単独ではなく、このレース環境の中でそれを発揮できるかどうかが肝となる。果たして逃げ切れるか。

後方の飯尾R6が間合いを計っているようにも見受けられるが………。

パワー的にハンディを持つ身にとっては、混乱するであろうレース後半を迎える前に、出来れば引き離しておきたいところ。

一方単独3位には梨本亮CB400SF。高島GPZ900Rはやや離される格好に。

そしてその後方、5位争いでは………

再度#68青木がアタック。

今度は見事にインを奪って………

ひとつポジションを上げた。

さらに高島の後を追う。

まだレースは3分の1を消化した程度だが………

久々復帰の吉川の後方から………

早くもトップ2が迫る。

そしてすぐに背後へ。この帝王コーナー進入でなんとか前に出たかった妹尾だが………

パッシングに失敗。

その結果、大外から#47飯尾が仕掛けてくる。

危うく接触しそうなほどのタイミングだったが………

ここで飯尾が前へ。

これに続きたい#62妹尾だったが………

吉川を抜ききれず。

手痛いミスを犯してしまう。

たったワンミスだが………

小排気量車には致命的とも言えるものだった。僅か半周の間にその差は2秒近いものとなってしまい………

さらに後方から追い上げてきた梨本亮CB400SFが………

ここぞとばかりにインを突き刺す。

これで2番手へと浮上。逆に妹尾は僅か1ラップの間に2つも順位を落とすこととなり、まさに悪夢の再現となる。

さらに梨本亮が得意の帝王コーナー進入で………

バックマーカーをパス。

今回は妹尾もこれに続く。

ここで離されてしまっては、いよいよノーチャンスとなってしまう。

さらに3コーナーでは………

高島GPZ900Rも前へ。

結果的にこのワンラップで、2~4位が非常に接近することとなった。
2014 第2回 梨本塾特別個人レッスン 【サシ塾】 3月27日(木)開催!! 一枠 1.5hの拡大版。
時間たっぷり効果絶大な「一人1.5時間レッスン」
塾長とのマンツーマンレッスンが受けられる梨本塾個人レッスン【サシ塾】!!
クラスアップ、タイムアップ、スキルアップのための最短実践レッスン。
一人で無駄な時間、労力、リスクを背負って走るくらいなら、短時間で一気にレベルアップ!!
悪い部分は早めに吐き出しちゃいましょう!
【過去ベストラップ向上例】
前回実績 初参加初トミン⇒一気に28秒4 ベスト27.3⇒26.7
35秒⇒31秒 31秒⇒29秒 29秒⇒28秒 28秒⇒27秒 27秒⇒26秒 26秒2⇒25秒99

「サーキットで真剣に遊びたい!」
「今すぐ速攻でベスト更新!」
「タイムよりもせめて膝擦りたい…」
「いい加減Dクラス卒業したい…」
「やっぱり26秒の扉を開きたい…」
「マシンセッティングを整えたい…」
「ただ…うまくなりたいんです…」
「このバイク…色々合ってるか教えて…」
「なし塾でもっと上位進出したい…」
「今までの自分をアップデートしたい…」
そんな望みを一発でかなえる梨本塾ハイパー個人レッスン。
塾長と一対一での真剣走行。

「先導、追走から、マシンセットアップまで塾長にすべてお任せ!!」
とにかく今すぐレベルアップしたいあなたのための
塾長直接セットアップ付、究極プライベートレッスン。
バイク屋さんでは解決できない「フィーリング」と「タイム」がターゲット。

毎回多くの方がタイム上昇のみならず、効果を実感されています。
通常サシ塾メニュー+塾長の直接セッティング走行アリ!!
これまでのサシ塾にさらにプラスαした特別レッスン。一枠90分のしっかりレッスン。
プロライダーがあなたのマシンを試乗して、時間が許す限りあなたに見合った推奨セッティングを探ります!!
1) 塾長の直接追走 or 走見 チェック(塾 長がコースの外から、そしてあなたの真後ろについて走りを徹底解析します。後方からGO PRO HDによる車載動画撮影アリ。あなたの走り、理想ライン や速度との違いが手に取るようにわかりわかります。またサブメニューとしてGPSを活用した最高速データなどを抽出。あなたの走りを分析します)
2) 塾長マンツーマンの引っ張り先導 or 試乗(ご希望のタイム、ペースで引っ張ります。塾長しか知らない秘密の必殺ラインももちろん伝授!確実にレベルアップします!試乗では徹底的にマシンを分析し、可能な範囲でセッティングを詰めていきます。曖昧な「雰囲気セット」ではなく、しっかりタイムを出す実戦バージョン。ぜひプロライダーのセットアップをご体感してください。 ※なお、マシンの状態によっては試乗やセッティングをお断りすることがあります)
3) ディスカッション(走り、今後の詳細セットアップアドバイス含む)
※ 必ずサスペンションセッティング可能な工具類をご持参下さい。設定変更箇所が少ない場合でもなるべく対応いたします。またタイム計測器も装着されることを推奨します。→事前に梨本塾でも手配可能です。ご希望の方は申し込み時にオーダーをお願いいたします。サシ塾時に現地にてお渡しいたします。(もちろん装着されていなくても参加可能です)。

お申し込みは>>コチラから。

3~4位の配置はまるで先月を彷彿とさせるものだが………。

そして後方5位争いも再燃。

バックマーカーに詰まってた青木デイトナのインへ………

田口125DUKEが滑り込む。

この短い直線では当然青木に分があるが、K-RUN-GPルールによって3コーナークリップから最終コーナークリップまでは追い越し禁止のため、前に出られない。

再度巻き返しなるか。

2位争いは接近戦へ。

ラップタイムはほぼ互角、31秒前半といったところ。#62妹尾がインフィールドで詰めてくるものの、梨本亮CB400SFも譲らず。

今回はこの二人のペースについていけない高島。

独走態勢を固める飯尾R6。1~2位の差はすでに4秒近いものになった。時折30秒台に突入する好走を見せており「走りのレベルはDクラスではない(塾長)」と言わしめるほど。

2位以降も31秒台前半で懸命に追いすがるが………

トップの飯尾からはどんどん離されてしまう。

その飯尾が、再び吉川の後方に迫る。

すでにリズムをつかんでいるようで………

帝王コーナー進入でクリーンにパッシング。

しばらく間を開けて………

2位グループも再度バックマーカーと絡んだ。

ここでは梨本亮のみ前に出る格好となり………

またしても妹尾と差が開いてしまうという結果に。

さらにホームストレートでは吉川MH900eにやり返されるものの………

ここは渾身のレイトブレーキングで………

アウトから前へ。

再び前の梨本を追う。

しかし若干差は開いてしまった。

一方高島GPZ900Rはロスなくパッシング。

そしてトップの飯尾は、単独6位を走っていた青木デイトナ675をも飲み込む。

残り周回数は僅かだが………

手綱は緩めない。

さらに田口125DUKEと吉川MH900eを立て続けにパッシング。

すでに後続に対しては大きなアドバンテージを築いている。

2番手の梨本まで、およそ5秒ほど差だ。

そのアドバンテージを保ったまま、いよいよ最終ラップへ突入。

5位争いをリードしているのは#65田口。

単独7位の吉川の内側からは………

田口との5位争いを展開していた青木デイトナ675が再度仕掛けて前へ。

トップの飯尾は余裕さえ持って3コーナーを立ち上がる。

そのままチェッカーをくぐり抜けた。

続いてゴールしたのは5位争いを制した田口。

6位の青木、さらに2位争いを制した梨本亮、3位に妹尾、単独7位に吉川………

単独4位で高島がそれぞれゴールした。

梨本塾にそれほど多く参加しているわけではないが、サシ塾も受講しており筑波サーキットなども走っている飯尾。

今回の初優勝で、今シーズンは台風の目となるか。おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2014 第3回 3/30(日) 梨本塾開催!
【先春割実施】
現在申し込み受付中!!
「春はもうすぐそこ♪」
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

「春一番乗りはダーレだッ!?」
ツイート

2月最後のレースとなるのは、K-RUN-GP Dクラス決勝。

Aクラス決勝のときはかなり肌寒かったが、時間が進むにつれて暖かくなり、このDクラス決勝時には日も差し込んできた。

体感温度もかなり上がった中で………

決勝レースがスタート。

まず好スタートを切ったのは、3番手から飛び出した#62妹尾。

次いで2番手から出た飯尾R6。

3番手に梨本亮CB400SF、4番手に高島GPZ900R、5番手に田口125DUKE、6番手に初参加の青木デイトナ675、7番手に4年ぶりの復帰走となる吉川MH900e。

S字から帝王コーナーにかけて、妹尾VTR250が快走。

そのままトップで3コーナーへ。先月は非常に悔しいレースをしているだけに、今月はその雪辱を果たしたいところ。

しかし今回も、すぐ背後には飯尾R6がつけている。

5位争いでは初参加の#68青木が仕掛けるが………

ここは田口125DUKEがしっかりとポジションを守った。

早くも上位二台が抜け出そうとしている。

先月から今月にかけて大幅なモデファイを行ったVTRで、タイムも大きく縮めたという妹尾VTR250。しかし単独ではなく、このレース環境の中でそれを発揮できるかどうかが肝となる。果たして逃げ切れるか。

後方の飯尾R6が間合いを計っているようにも見受けられるが………。

パワー的にハンディを持つ身にとっては、混乱するであろうレース後半を迎える前に、出来れば引き離しておきたいところ。

一方単独3位には梨本亮CB400SF。高島GPZ900Rはやや離される格好に。

そしてその後方、5位争いでは………

再度#68青木がアタック。

今度は見事にインを奪って………

ひとつポジションを上げた。

さらに高島の後を追う。

まだレースは3分の1を消化した程度だが………

久々復帰の吉川の後方から………

早くもトップ2が迫る。

そしてすぐに背後へ。この帝王コーナー進入でなんとか前に出たかった妹尾だが………

パッシングに失敗。

その結果、大外から#47飯尾が仕掛けてくる。

危うく接触しそうなほどのタイミングだったが………

ここで飯尾が前へ。

これに続きたい#62妹尾だったが………

吉川を抜ききれず。

手痛いミスを犯してしまう。

たったワンミスだが………

小排気量車には致命的とも言えるものだった。僅か半周の間にその差は2秒近いものとなってしまい………

さらに後方から追い上げてきた梨本亮CB400SFが………

ここぞとばかりにインを突き刺す。

これで2番手へと浮上。逆に妹尾は僅か1ラップの間に2つも順位を落とすこととなり、まさに悪夢の再現となる。

さらに梨本亮が得意の帝王コーナー進入で………

バックマーカーをパス。

今回は妹尾もこれに続く。

ここで離されてしまっては、いよいよノーチャンスとなってしまう。

さらに3コーナーでは………

高島GPZ900Rも前へ。

結果的にこのワンラップで、2~4位が非常に接近することとなった。
2014 第2回 梨本塾特別個人レッスン 【サシ塾】 3月27日(木)開催!! 一枠 1.5hの拡大版。
時間たっぷり効果絶大な「一人1.5時間レッスン」
塾長とのマンツーマンレッスンが受けられる梨本塾個人レッスン【サシ塾】!!
クラスアップ、タイムアップ、スキルアップのための最短実践レッスン。
一人で無駄な時間、労力、リスクを背負って走るくらいなら、短時間で一気にレベルアップ!!
悪い部分は早めに吐き出しちゃいましょう!
【過去ベストラップ向上例】
前回実績 初参加初トミン⇒一気に28秒4 ベスト27.3⇒26.7
35秒⇒31秒 31秒⇒29秒 29秒⇒28秒 28秒⇒27秒 27秒⇒26秒 26秒2⇒25秒99

「サーキットで真剣に遊びたい!」
「今すぐ速攻でベスト更新!」
「タイムよりもせめて膝擦りたい…」
「いい加減Dクラス卒業したい…」
「やっぱり26秒の扉を開きたい…」
「マシンセッティングを整えたい…」
「ただ…うまくなりたいんです…」
「このバイク…色々合ってるか教えて…」
「なし塾でもっと上位進出したい…」
「今までの自分をアップデートしたい…」
そんな望みを一発でかなえる梨本塾ハイパー個人レッスン。
塾長と一対一での真剣走行。

「先導、追走から、マシンセットアップまで塾長にすべてお任せ!!」
とにかく今すぐレベルアップしたいあなたのための
塾長直接セットアップ付、究極プライベートレッスン。
バイク屋さんでは解決できない「フィーリング」と「タイム」がターゲット。

毎回多くの方がタイム上昇のみならず、効果を実感されています。
通常サシ塾メニュー+塾長の直接セッティング走行アリ!!
これまでのサシ塾にさらにプラスαした特別レッスン。一枠90分のしっかりレッスン。
プロライダーがあなたのマシンを試乗して、時間が許す限りあなたに見合った推奨セッティングを探ります!!
1) 塾長の直接追走 or 走見 チェック(塾 長がコースの外から、そしてあなたの真後ろについて走りを徹底解析します。後方からGO PRO HDによる車載動画撮影アリ。あなたの走り、理想ライン や速度との違いが手に取るようにわかりわかります。またサブメニューとしてGPSを活用した最高速データなどを抽出。あなたの走りを分析します)
2) 塾長マンツーマンの引っ張り先導 or 試乗(ご希望のタイム、ペースで引っ張ります。塾長しか知らない秘密の必殺ラインももちろん伝授!確実にレベルアップします!試乗では徹底的にマシンを分析し、可能な範囲でセッティングを詰めていきます。曖昧な「雰囲気セット」ではなく、しっかりタイムを出す実戦バージョン。ぜひプロライダーのセットアップをご体感してください。 ※なお、マシンの状態によっては試乗やセッティングをお断りすることがあります)
3) ディスカッション(走り、今後の詳細セットアップアドバイス含む)
※ 必ずサスペンションセッティング可能な工具類をご持参下さい。設定変更箇所が少ない場合でもなるべく対応いたします。またタイム計測器も装着されることを推奨します。→事前に梨本塾でも手配可能です。ご希望の方は申し込み時にオーダーをお願いいたします。サシ塾時に現地にてお渡しいたします。(もちろん装着されていなくても参加可能です)。

お申し込みは>>コチラから。

3~4位の配置はまるで先月を彷彿とさせるものだが………。

そして後方5位争いも再燃。

バックマーカーに詰まってた青木デイトナのインへ………

田口125DUKEが滑り込む。

この短い直線では当然青木に分があるが、K-RUN-GPルールによって3コーナークリップから最終コーナークリップまでは追い越し禁止のため、前に出られない。

再度巻き返しなるか。

2位争いは接近戦へ。

ラップタイムはほぼ互角、31秒前半といったところ。#62妹尾がインフィールドで詰めてくるものの、梨本亮CB400SFも譲らず。

今回はこの二人のペースについていけない高島。

独走態勢を固める飯尾R6。1~2位の差はすでに4秒近いものになった。時折30秒台に突入する好走を見せており「走りのレベルはDクラスではない(塾長)」と言わしめるほど。

2位以降も31秒台前半で懸命に追いすがるが………

トップの飯尾からはどんどん離されてしまう。

その飯尾が、再び吉川の後方に迫る。

すでにリズムをつかんでいるようで………

帝王コーナー進入でクリーンにパッシング。

しばらく間を開けて………

2位グループも再度バックマーカーと絡んだ。

ここでは梨本亮のみ前に出る格好となり………

またしても妹尾と差が開いてしまうという結果に。

さらにホームストレートでは吉川MH900eにやり返されるものの………

ここは渾身のレイトブレーキングで………

アウトから前へ。

再び前の梨本を追う。

しかし若干差は開いてしまった。

一方高島GPZ900Rはロスなくパッシング。

そしてトップの飯尾は、単独6位を走っていた青木デイトナ675をも飲み込む。

残り周回数は僅かだが………

手綱は緩めない。

さらに田口125DUKEと吉川MH900eを立て続けにパッシング。

すでに後続に対しては大きなアドバンテージを築いている。

2番手の梨本まで、およそ5秒ほど差だ。

そのアドバンテージを保ったまま、いよいよ最終ラップへ突入。

5位争いをリードしているのは#65田口。

単独7位の吉川の内側からは………

田口との5位争いを展開していた青木デイトナ675が再度仕掛けて前へ。

トップの飯尾は余裕さえ持って3コーナーを立ち上がる。

そのままチェッカーをくぐり抜けた。

続いてゴールしたのは5位争いを制した田口。

6位の青木、さらに2位争いを制した梨本亮、3位に妹尾、単独7位に吉川………

単独4位で高島がそれぞれゴールした。

梨本塾にそれほど多く参加しているわけではないが、サシ塾も受講しており筑波サーキットなども走っている飯尾。

今回の初優勝で、今シーズンは台風の目となるか。おめでとう!
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2014 第3回 3/30(日) 梨本塾開催!
【先春割実施】
現在申し込み受付中!!
「春はもうすぐそこ♪」
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波で2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!
初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

「春一番乗りはダーレだッ!?」
ツイート