2014年度 第7回 梨本塾 ”なし祭” トミン レポ⑥ K-RUN-GP Cクラス

IMG_1875


IMG_3001

特別開催となる7月梨本塾、「なし祭」。

3番目の決勝は、K-RUN-GP Cクラス。

IMG_1265

「とにかく無事に」

恒例サムアップスタート。

IMG_1287

グリッドには全8台が集結。フロントローはFZR250R、CBR600RR、そしてRSV4R。大小今昔入り乱れる一列目。

IMG_1296

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

IMG_1310

まず好スタートを切ったのは、予選2番手から飛び出した小島CBR600RR。この日フリー走行開始前には

「………Cクラスでいいんでしょうか?」

と先月までからのクラスアップに謙遜していたが、なんといきなりのホールショットを決める。

IMG_1323

2番手に片岡FZR250R、3番手に岡野SS1000DS、4番手に吉村RSV4、5番手争いに髙土CBR600RR、妹尾VTR250、平沼様GSXR1000。

IMG_1334

そして8番手には先月Dクラス優勝の柴899パニガーレ。

IMG_1345

集団はS字から帝王コーナー………

IMG_1353

そして3コーナーへ。ここで#41片岡が仕掛けるが………順位は変わらず。

IMG_1358

さらに#44髙土もインを狙うが、適わず。

IMG_1369

一周目をトップで終えた#51小島。僅か2ヶ月前を思えば、信じられないような快走。

IMG_1386

さらに先月は大バトルを制してのDクラス2位。

IMG_1392

今シーズン、総合首位となったこともある片岡FZR250Rを相手に、どこまで踏ん張れるか。

IMG_1400

その片岡ももちろん黙ってはいない。コーナー毎にプレッシャーを与えていく。

IMG_1404

3番手の岡野を挟んで、4位に吉村、5位に髙土、6位に妹尾。

IMG_1406

コーナリングではFZR250Rを駆る片岡に分があるyが………

IMG_1414

ストレートから1コーナーにかけては当然小島がアドバンテージを持つ。

IMG_1418

ちなみにこの決勝を迎えるまでのそれぞれのベストタイムでは、片岡に1秒ほどのアドバンテージがある。この時点まで、小島はまだ30秒を切れていないのだ。

IMG_1422

その後方に続くのは………

IMG_1433

SS1000DSの岡野。こちらもしっかりトップ2を追従。

IMG_1440

直前に大幅仕様変更を行った吉村も好調そうだ。

IMG_1445

先行する岡野を追う。

IMG_1461

#64妹尾に交わされて6位へと転落した髙土だったが………

IMG_1464

やり返そうとインを狙う。

IMG_1466

その後方に7位の平沼L3………

IMG_1469

そして899パニガーレの柴と続く。

IMG_1477

妹尾からここまでの4台が………

IMG_1485

5位争いの集団となった。

IMG_1516

トップ争いは相変わらず小島と片岡。

IMG_1519

片岡がコーナーで追いつき………

IMG_1524

直線で小島が引き離す………

IMG_1531

そんな展開が続く。

IMG_1535

片岡も懸命に手を尽くし………

IMG_1541

帝王コーナーでスピードを乗せて3コーナー進入でインを狙うものの………

IMG_1544

小島のブレーキングが鋭く………

IMG_1551

前に出られない。

IMG_1555

そのうちに小島のペースが上がる。なんとこの決勝で、29秒台に突入して見せたのだ。

もちろん自身にとっても初の30秒切り。このCクラスにおいて、予選で30秒を切っているのは片岡のみであったが(29秒734)、こうなってくるとタイム的なアドバンテージもほとんどなくなってしまい、さらに接戦が予想される。

IMG_1565

これに引き寄せられるようにして………

IMG_1566

岡野………

IMG_1567

そして吉村も自己ベストの好タイムを連発。

IMG_1568

だが、この頃より時折「ポツリ」と雨粒が落ちてきてしまった。

IMG_1591

まだペースダウンを余儀なくされるほどではないものの………

IMG_1594

まったく気にしなくてもいい、というほどではない、難しいコンディション。

IMG_1595

そんな微妙な状況の中で、なんとか前に出ようと髙土が猛アタック。



74JKGlogo

梨塾ガレージ細々全快稼働中。

・ 暑い、あまりに暑すぎる………こんなときバイクなんか乗れるわけがない………


→ 乗らないなら梨塾ガレージへGO。その間バッチリメンテしときます(^^)

・ そもそもこんなに暑いのに、バイクがまともに走るわけがない。


→ 梨塾ガレージへGO。まともに走るようにしちゃいます(^^)

・ 路面温度60℃!?ムリムリ。


→ 梨塾ガレージへGO。タイヤ交換して気持ちよく走れます(^^)

気になったら今すぐ入庫、梨塾ガレージにはお盆も正月もありません。

可能な限り素早い対応で、あなたのマシンを絶好調に。

これまでの症例は………>>コチラから。



IMG_1605

若干雨粒が落ちてきたことで………

IMG_1610

状況はより「小排気量車」に傾くかと思われたが………

IMG_1618

トップ小島はアクセルを緩めなかった。

IMG_1627

なんとかポジションを守ろうと懸命なプッシュが続く。


IMG_1652

このトップ2からやや遅れだした岡野の後方には、吉村が迫った。

IMG_1659

そして熾烈な5位争い。

IMG_1661

三度髙土が妹尾のインを捉えて………

IMG_1662

ついに前に出るかと思われたが………

IMG_1665

コーナリングスピードに勝る妹尾がアウトから被し返して………

IMG_1668

ここでもポジション逆転ならず。

IMG_1671

30秒台での争い。

IMG_1640

この後方に7位の平沼………

IMG_1641

少し離れて8位の柴。

IMG_1688

翌周、髙土が再アタック。

IMG_1690

しかし大外からスピードを乗せてくる妹尾のインに………

IMG_1694

どうしても飛び込めない。

IMG_1717

さらに翌周もアタックするが………

IMG_1720

間一髪の差で………

IMG_1723

鼻先を奪えず。これは先程のAクラスを賑わしたあのライダーの走りを盗むべきか。

IMG_1732

トップ争いも変わらず続く。

IMG_1751

30秒を前後するハイペースでの争い。しかし小島はここまで一度も首位を譲っていない。

IMG_1753

やや雨足が強まったことで………

IMG_1754

3位岡野と4位吉村の差が開く。すぐ後方に熾烈な5位争いが迫った。

IMG_1765

諦めることなく攻め続ける「絶好調髙土」だったが………

IMG_1768

その好調さをもってしても………

IMG_1770

今日の妹尾のインはなかなか奪えない。

IMG_1779

いよいよレースは最終盤。

IMG_1783

ここへきてそれぞれのエキゾーストノートも一段と高まりを増すが………

IMG_1786

片岡のFZR250Rも例外ではなかった。

IMG_1788

だが………

IMG_1789

ここで大きな問題が発生。どうやらオーバーヒート?により破水しているようだ。

IMG_1793

幸い瞬間的なものだったようで大事には至らなかったが、冷却水やオイル漏れは大きな事故の要因となりやすいもの。特に古いバイクに乗るライダーは留意したい部分だ。

IMG_1779

そしてトップ争いは………

IMG_1783

ついにファイナルラップへ突入。

IMG_1799

帝王コーナーでは、片岡が外側から必死に勝負を試みたが………

IMG_1800

コジマルケスが、3コーナーでもチャンスを与えず。

IMG_1801

スタート直後の1コーナーからトップを走り続けて………

IMG_1803

そのまま最終コーナーを立ち上がり………

IMG_1811

チェッカーへ。見事な初優勝を飾る。悔しい2位には片岡。

IMG_1818

3位に岡野………

IMG_1825

4位に吉村。そして最後まで続いた5位争いは………

IMG_1830

妹尾が僅差で制す。髙土は6位。7位に平沼、8位に柴の順で全車がゴール。

IMG_1843

本人も「まさかの」初優勝となった小島。

IMG_1854

塾長からもねぎらいの言葉がかけられる。

IMG_1861

初優勝がDクラスではなく、Cクラスでというのも嬉しいところ。

今後はさらに走りを磨いて、さらに上のクラスでの活躍に期待したい。名実共に、コジマルケスここに誕生。

おめでとう!

IMG_3000
IMG_3001

つづく。

文中敬称略。ご了承下さい。


この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。

2カット1セットで1000円~より。

ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。

メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。

※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。

また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。

その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/

カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄

過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス

過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス

1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE

うまくなるにはこの定番とも言うべき
>>ウラメニューが必須!?

ウワサのニューマシンインプレッション
>>Test the Bike.



IMG_1627

2014 第8回 8/31(日) 梨本塾開催!

【現在早割】受付中!!

google検索ワードに出てくる

【梨本塾 33秒】

これを察するに………

【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】

というところだと思われますが………

そんな敷居はございません。35秒でも40秒でも

もちろん大歓迎です。バイク乗りの皆さんに楽しく

遊んで貰う場所、それが梨本塾です。

「トミンで40秒を切れません………」

「筑波は2分を切れません………」

「もてぎで4分切れません………」

「鈴鹿は帰ってこれません………」

「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」


梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、

初めてサーキットに来られる方もいますが………

経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。

また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。

トミンで40秒が切れません→OK

筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!


鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!

必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。

これが梨本塾の基本的なスタンスです。


初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。


もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。

サーキット初走行でも問題ありません。

ぜひぜひ遊びにいらしてください。

20140427_2036s

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。

参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!

IMG_1618

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

IMG_5268


「梨本塾で会いましょう!」



74JKGlogo

梨塾ガレージってナニ?

ナンデモ屋?

その答は………>>コチラから。