2014年度 第8回 梨本塾 トミンモーターランド レポ⑤ K-RUN-GP Cクラス

IMG_4442

8月梨本塾、三つ目のレースは、K-RUN-GP Cクラス。

IMG_4000

穏やかな雲が浮かぶ中で………

IMG_4127

Cクラス出走車が続々とコースイン。

IMG_4138

全10台がグリッドに整列。フロントローにはRGV-γ、R1、そしてS1000Rが並ぶ。

IMG_4152

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

IMG_4165

まず好スタートを切ったのは………

IMG_4169

予選2番手から出た八木R1。しかしそのインを狙って、初出場の川畑S1000Rがレイトブレーキ。

IMG_4184

ここはアウトから八木が被せてホールショットを奪取。2番手に川畑、3番手に小島CBR600RR、4番手に柴899パニガーレ、5番手に田口RGV-γ、ポールポジションスタートの柳澤RGV-γは大きく出遅れて6番手、7番手に岡野SS1000DS、8番手に関GSXR1000、9番手に吉村RSV4R、そして10番手に平沼GSXR1000。

IMG_4201

トップグループは帝王コーナーを抜けて………

IMG_4208

3コーナーへ。

IMG_4218

順位は動かないまま、一周目を終える。

IMG_4224

5位争いは、年式違いのガンマ同士。

IMG_4226

今年度第2回大会以来、およそ半年ぶりのブランクを経ての出走となった八木R1がトップを快走。

しかしすぐ背後には初参加で勢いのある川畑がつけるが………

IMG_4235

その川畑が、まさかの転倒。

IMG_4239

2周目、最終コーナーでのことだった。

IMG_4240

後続はすぐにこれに気付いて挙手。ややヒヤリとする場面だったが、二次事故を回避。

レース中でもこの視野の広さを持つことこそ、速さやリザルトよりも大切なこと。

IMG_4241

他塾生のヘルプもあって、マシンはすぐにコース外へ運ばれる。エアバックが開いたこともあり、幸いにしてライダーは無事だ。

IMG_4243

しばしイエローコーションが続いたが………

IMG_4293

グリーンフラッグでレース復帰へ。なお梨本塾K-RUN-GPルールでは、このグリーンフラッグが振られているコントロールラインより先で、はじめて元のペースに戻すことが出来る。イエローコーション中は時速30km/hをキープし、前走者との距離を詰めてはならない。

IMG_4305

イエローフラッグのタイミングでやや後続との距離を開けたトップ2が、まず最初にレースペースを取り戻す。

IMG_4315

その後、間隔を開けてグリーンフラッグを通過した3位争いの集団だが………

IMG_4318

一瞬の隙をついて1コーナーで勝負に出たのが#51柳澤。

IMG_4324

田口のインを奪って4番手へと浮上した。

IMG_4325

後続のトラブルを尻目に、トップの八木はすぐに元のペースに戻す。#43小島は、なんとかしてこれについていきたいところ。

IMG_4326

3位争いは、最近調子を上げている#43柴が牽引。

IMG_4327

残り周回は16周。2台のガンマを挟んでの6位には、岡野SS1000DS。

IMG_4328

29秒後半から時折30秒を前後するペースだが………

IMG_4362

安定してトップを快走する八木。クラスダウンとはいえ、落ち着いたレース運びはベテランならではのもの。

一方先月までの元気良さが見られない#43小島。レース後半での巻き返しなるか。

IMG_4369

5台にまで膨れあがった3位争い。

IMG_4370

899パニガーレ、RGV-γ、SS1000DS、そしてGSXR1000という異色の組み合わせ。

IMG_4377

そこからやや間隔を開けての8位争いは、#44吉村と#48平沼。



2014 第13回 梨本塾特別個人レッスン 【サシ塾】 10月2日(木)開催!! 

2014 第14回 梨本塾特別個人レッスン 【サシ塾】 10月16日(木)開催!! 

IMG_4911

時間たっぷり効果絶大な 【プライベートレッスン】

塾長とのマンツーマンレッスンが受けられる梨本塾個人レッスン【サシ塾】!!
クラスアップ、タイムアップ、スキルアップのための最短実践レッスン。
一人で無駄な時間、労力、リスクを背負って走るくらいなら、短時間で一気にレベルアップ!!
悪い部分は早めに吐き出しちゃいましょう!

【過去ベストラップ向上例】

前回実績 初参加初トミン⇒一気に28秒4 ベスト27.3⇒26.7 

35秒⇒31秒 31秒⇒29秒 29秒⇒28秒 28秒⇒27秒 27秒⇒26秒 26秒2⇒25秒99

IMG_3467


「サーキットで真剣に遊びたい!」

「今すぐ速攻でベスト更新!

「タイムよりもせめて膝擦りたい…」

「いい加減Dクラス卒業したい…」

「やっぱり26秒の扉を開きたい…」

「マシンセッティングを整えたい…」


「ただ…うまくなりたいんです…」

「このバイク…色々合ってるか教えて…」

なし塾でもっと上位進出したい…」


今までの自分をアップデートしたい…」


そんな望みを一発でかなえる梨本塾ハイパー個人レッスン。

塾長と一対一
での真剣走行。


スケジュール、お申し込みなど詳細情報は>>コチラから。



IMG_4419

レース中盤、#43コジマルケスが粘りを見せてペースアップ、再度#27八木に詰め寄る。

IMG_4431

また4位争いのガンマ2台も、距離を詰めて互いを牽制。

IMG_4436

6位争い、#45岡野のインを狙う#47関。

IMG_4442

今回のポールポジションタイムは29秒703(柳澤)、そしてボーダータイムは30秒453(吉村)と、全クラス中もっとも僅差(0.75秒)となったCクラス。予選タイムだけを見れば誰が勝ってもおかしくないが………

IMG_4453

一発タイムとレースペースは別物。

IMG_4484

僅差になればなるほど、より長い時間同じペースで走れる者ほど、強みを発揮する。マシンセットアップも一発か実戦かでは、大きく異なるという。

IMG_4495

この熾烈な3位争いなどはその顕著な例だろう。予選タイムでは#49柴がもっとも下回っていたが………

IMG_4502

決勝では予選タイム上位者につけいる隙を与えない。排気量やパワー差ではなく、決勝を見据えた上での戦略が、リザルトを左右する。

IMG_4522

6位争いも激しい。

IMG_4532

トップの八木、2番手の小島、ともにレース後半伸びてくるタイプだが………果たして。

IMG_4544

トミンモーターランドとは思えないほど、懸命に身を伏せる3位争い。

IMG_4556

この3台になんとか追い打きたい6位争い。

IMG_4610

そして9位平沼の後方からは………

IMG_4632

トップ2が迫ってきた。

そもそも予選タイムで0.7秒しか違わず、ならば20ラップ回っても14秒差、トミンモーターランドおよそ半周分にしかならないはずだが………

IMG_4637

レースは生もの。

IMG_4646

「夏場だけでなく、一年を通じてお持ち帰りできません」

IMG_4654

レースも終盤に差し掛かり、トラブルを避けるため、ここでブルーフラッグが提示される。

IMG_4666

「ブルーフラッグ、見えましたか?見えてますよね?」


そんな#27八木の視線。

IMG_4675

「見えとるわい!」


とでも言うような、平沼GSXR1000のライン。

「アリガトゴザマース」

そんな平沼に対する、八木の礼節。

IMG_4680

だが………。

IMG_4684

ここでトップ八木はバックマーカー処理に成功したものの、2番手の小島はタイミングを逸して前に出ることが出来ず。

IMG_4688

これは痛恨のミス。

IMG_4697

前に出た八木は………

IMG_4698

すぐに後続を引き離していく。

IMG_4703

そして岡野、関に加えてて後半追い上げた吉村までをも交えた6位争いの後方へ。

IMG_4707

再度ブルーフラッグが提示されて………

IMG_4714

今度こそ#43小島が………

IMG_4719

インを奪う。

IMG_4722

これで前を走る八木との間には………

IMG_4723

誰もいなくなった。

IMG_4724

だが、時すでに遅し。これが最終ラップである。

IMG_4725

意図せぬ形で最後は余裕の単独走となった八木が………

IMG_4739

結局一度もトップを譲ることなくチェッカーへ。

IMG_4747

2012年、4月大会以来、2年4ヶ月ぶりとなる優勝を決めた。

IMG_4748

悔しい2位には小島。後方平沼は9位。

IMG_4769

3位争いを制したのは柴。そして4位に柳澤、5位に田口。

IMG_4783

チェッカーを勘違いしてしまった#45岡野がファイナルラップに転されてしまい7位。#47関が6位へ。

IMG_4786

単独8位に吉村の順でゴール。

IMG_4791

「長いレースでしたねえ」

IMG_4807

「前回優勝?思い出せないくらい前です!」

IMG_4820

今年春先にアクシデントに見舞われてから、およそ半年近くも修復に時間を要したが、そんな苦労が報われるかのような勝利となった。今後の快進撃はあるか。おめでとう!


つづく。

文中敬称略。ご了承下さい。


この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。

2カット1セットで1000円~より。

ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。

メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。

※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。

また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。

その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。

写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/

カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄

過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス

過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス

1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE

うまくなるにはこの定番とも言うべき
>>ウラメニューが必須!?

ウワサのニューマシンインプレッション
>>Test the Bike.



IMG_1627

2014 第9回 9/28(日) 梨本塾開催!

キャンセル待ちのみ受付中。

google検索ワードに出てくる

【梨本塾 33秒】

これを察するに………

【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】

というところだと思われますが………

そんな敷居は一切ございません。

35秒でも40秒でももちろん大歓迎です。

バイク乗りの皆さんに楽しく遊んで貰う場所、

それが梨本塾です。

「トミンで40秒を切れません………」

「筑波は2分を切れません………」

「もてぎで4分切れません………」

「鈴鹿は帰ってこれません………」

「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」


梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、

初めてサーキットに来られる方もいますが………

経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。

また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。

トミンで40秒が切れません→OK

筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!


鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!

【初サーキットでも膝すれちゃう!?】

なんていう話もあったりなかったり………。

必要なときに必要なアドバイスだけ
を受ける、後は自由に走りまくり。

これが梨本塾の基本的なスタンスです。


初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。


もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。

サーキット初走行でも問題ありません。

ぜひぜひ遊びにいらしてください。

20140427_2036s

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。

参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!

IMG_1618

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

IMG_5268


「梨本塾で会いましょう!」



74JKGlogo

梨塾ガレージってナニ?

バッタ屋?ナンデモ屋?

その答は………>>コチラから。