2014年度 第9回 梨本塾 トミンモーターランド レポ③ K-RUN-GP Aクラス

9月梨本塾、一つ目のレースとなるK-RUN-GP Aクラス決勝。

決勝前のフリー走行に続々とコースインしたが………ここで落下物。ヘルメットの下あごラバーがコース上に。
再度全員チェックとなり、当事者のヘルメットを仮修復して………

グリッドへ。

全12台が整列し………

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

まず好スタートを切ったのは、予選3番手から飛び出した#4因藤GSXR1000。外側からはキング篠塚。2番手の佐々木FZ750改はやや出遅れる。

1コーナーは篠塚が制し………

2番手に因藤、3番手に佐々木、そして4番手には榎本CBR600RR、5番手に高橋CBR600F、6番手に加野GSXR1000、7番手に村雲GSXR1000、8番手に尾崎ZX10R。

さらに9番手に山中CBR600RR、10番手に磯山TZR250R、11番手に新井ZX6RR、12番手に皆藤CBR600RRと続く。

集団は帝王コーナーから3コーナーへ。順位の変動はないまま………

ファーストラップを終える。

7位争いは村雲と尾崎。

ここでは村雲がガードして順位は動かず。

次週筑波選手権のテストのためか、リヤサスペンションをいつものオーリンズではなくキットのショーワとした篠塚は、様子を見るようなスローペース。

その背後を因藤がきっちりとマーク、佐々木もこれに続く。

しかし篠塚は周回毎に着実にペースを上げて、少しずつ後続を引き離していく。

4位争いは高橋と加野。

そして11位争いは、新井と皆藤。

篠塚が26秒台中盤に入れると………

僅かずつだが、2番手の因藤………

及び佐々木が離れ始めた。

逆に7位争いは熾烈な展開。

村雲を先頭に、磯山まで4台の集団となる。

再三にわたって持ちタイムに勝る#9尾崎が仕掛けるが………

村雲も懸命に封じ込める。

リッターSS同士、互いに一歩も譲らぬ戦い。

さらにその後方では、磯山TZR250Rが山中を攻め立てる。

11位争いでは、皆藤が新井のインを奪って前へ。これでワンポジションアップ。

レースも中盤を迎えると………

1~4位はそれぞれ単独走となったが………

ここで#5佐々木が気を吐いて………

前を走る因藤の背後に忍び寄る。27秒前半ペース。

しかしトップとはすでに3秒以上の差が開いており………

その篠塚は早くもバックマーカーの後方へ。

トップの接近に気付いた新井のファインプレーで、難なく前へ。

これで2位集団との間に、一台を割り込ませたことになる。

因藤、佐々木も早いタイミングでバックマーカーの前に出たいところ。

単独6位を走るのは加野。7位集団よりもコンマ1秒程度ペースが速い。

そして2位争いの2台が………

バックマーカーに追いつく。因藤はストレスなく1コーナーで前に出られたが………

佐々木はラインをふさがれる格好となり………

結局3コーナーでも前に出られず………

パスするのに………

きっかり一周を要してしまった。

この結果、前を走る因藤とは、1.5秒ほどの差が生じてしまう。

一方トップの篠塚は、11位を走る皆藤の背後へ。
2014 梨本塾 タイムアタックGP 11月6日(木)開催 トミンモーターランド

第2回 2014年11月6日(木) 開催。
10/1~より受付開始。
申し込みフォームは>>コチラから。 ※ 現在受付中です。
【 2014 梨本塾スペシャル トミンタイムアタックGP 】
今回はスペシャルゲストも参戦!?
昨年のレポートはコチラから。

1コーナーからS字………

そして帝王コーナーと揺さぶりをかけるものの、皆藤も譲らない。なおこれまでブルーフラッグは出ていない。

未だ続く7位争いでは………

尾崎が仕掛け続けているものの、村雲も動じず。

そしてトップ篠塚は………

定石通り、ホームストレートから1コーナーへかけて、バックマーカーをパッシング。

これで再び2位争いとの間に1台を割り込ませる格好となった。

因藤、佐々木は果たして追いつけるか………そう思った矢先………

9位を走っていた山中が、帝王コーナーで転倒。

なんと同一箇所で、この日二度目となるギヤ抜け要因の転倒となった。すぐにトップの篠塚が気付いて挙手。

レースはイエローコーションへ。

さすがAクラスライダー、後続にしっかり合図を送ることも忘れない。

転倒箇所がマーシャルポイントからやや離れていたこともあって、復旧には数周を要した。
幸いライダーは無事だ。

残り僅かとなったところで、グリーンフラッグが提示される。
このコントロールラインより、レースがリスタートとなった。

真っ先に1コーナーに飛び込んでいく篠塚。但しイエローコーション中のバイクに追いついたため、全車がコントロールラインを超えるまで追い越し禁止だ。

無事に全員がコントロールラインを通過し………

レースはいよいよファイナルラップへ。

2位集団はすでに離れてしまっている。

ここで加野を先頭とする6位争い集団もファイナルラップへ突入。加野のすぐ背後では………

#9尾崎が最後のアタックを仕掛けている。村雲は耐えられるか。
そして9位磯山の後方から………

トップ篠塚が最終コーナーを立ち上がってきた。

独走のまま、チェッカーへ。見事、今季7勝目を飾る。

次いで周回違いの10位には皆藤。そしてその背後、最後まで続いた2位争いは………

ゴール直前で因藤がアクセルを抜き、チェッカー満の塾長へ「挨拶」をしたところ………

その隙を突いて後方から猛然と加速した佐々木が並んでゴール………写真判定は「同時」というものだったが………その裁定は果たして。

単独4位に榎本が入り………

周回違いの11位に新井、そして5位に高橋。

6位に善戦した加野、そして最後の最後に村雲をパスした#9尾崎が7位でゴール。悔しい8位に村雲、9位に磯山。

「………疲れました」

端から見れば「盤石」ともいえる展開だったが、いつでも勝者、或いは勝ち続けている者にしか分からぬ悩みもあったはず。
しかしそれを微塵も感じさせぬ、ぶっちぎりの今季7勝目となった。

ラップタイムこそ平凡なものだったが、しかしこのときすでに「予感はあった」ようだ。
この日から僅か一週間後、今度は筑波サーキットにおいて、篠塚のパワーが炸裂することになる………。

山中の転倒はあったものの、ひとまず大事なし。
と、このときは胸をなで下ろしたのだが………。
波乱は収まらないのだった。
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2014 第10回 10/26(日) 特別開催!
【現在早割受付中!!】
google検索ワードに出てくる
【梨本塾 33秒】
これを察するに………
【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】
というところだと思われますが………
そんな敷居は一切ございません。
35秒でも40秒でももちろん大歓迎です。
バイク乗りの皆さんに楽しく遊んで貰う場所、
それが梨本塾です。
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波は2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
【初サーキットでも膝すれちゃう!?】
なんていう話もあったりなかったり………。
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

「梨本塾で会いましょう!」

梨塾ガレージってナニ?
バッタ屋?ナンデモ屋?
その答は………>>コチラから。
ツイート

9月梨本塾、一つ目のレースとなるK-RUN-GP Aクラス決勝。

決勝前のフリー走行に続々とコースインしたが………ここで落下物。ヘルメットの下あごラバーがコース上に。
再度全員チェックとなり、当事者のヘルメットを仮修復して………

グリッドへ。

全12台が整列し………

勢いよく日章旗が振り下ろされて、決勝がスタート。

まず好スタートを切ったのは、予選3番手から飛び出した#4因藤GSXR1000。外側からはキング篠塚。2番手の佐々木FZ750改はやや出遅れる。

1コーナーは篠塚が制し………

2番手に因藤、3番手に佐々木、そして4番手には榎本CBR600RR、5番手に高橋CBR600F、6番手に加野GSXR1000、7番手に村雲GSXR1000、8番手に尾崎ZX10R。

さらに9番手に山中CBR600RR、10番手に磯山TZR250R、11番手に新井ZX6RR、12番手に皆藤CBR600RRと続く。

集団は帝王コーナーから3コーナーへ。順位の変動はないまま………

ファーストラップを終える。

7位争いは村雲と尾崎。

ここでは村雲がガードして順位は動かず。

次週筑波選手権のテストのためか、リヤサスペンションをいつものオーリンズではなくキットのショーワとした篠塚は、様子を見るようなスローペース。

その背後を因藤がきっちりとマーク、佐々木もこれに続く。

しかし篠塚は周回毎に着実にペースを上げて、少しずつ後続を引き離していく。

4位争いは高橋と加野。

そして11位争いは、新井と皆藤。

篠塚が26秒台中盤に入れると………

僅かずつだが、2番手の因藤………

及び佐々木が離れ始めた。

逆に7位争いは熾烈な展開。

村雲を先頭に、磯山まで4台の集団となる。

再三にわたって持ちタイムに勝る#9尾崎が仕掛けるが………

村雲も懸命に封じ込める。

リッターSS同士、互いに一歩も譲らぬ戦い。

さらにその後方では、磯山TZR250Rが山中を攻め立てる。

11位争いでは、皆藤が新井のインを奪って前へ。これでワンポジションアップ。

レースも中盤を迎えると………

1~4位はそれぞれ単独走となったが………

ここで#5佐々木が気を吐いて………

前を走る因藤の背後に忍び寄る。27秒前半ペース。

しかしトップとはすでに3秒以上の差が開いており………

その篠塚は早くもバックマーカーの後方へ。

トップの接近に気付いた新井のファインプレーで、難なく前へ。

これで2位集団との間に、一台を割り込ませたことになる。

因藤、佐々木も早いタイミングでバックマーカーの前に出たいところ。

単独6位を走るのは加野。7位集団よりもコンマ1秒程度ペースが速い。

そして2位争いの2台が………

バックマーカーに追いつく。因藤はストレスなく1コーナーで前に出られたが………

佐々木はラインをふさがれる格好となり………

結局3コーナーでも前に出られず………

パスするのに………

きっかり一周を要してしまった。

この結果、前を走る因藤とは、1.5秒ほどの差が生じてしまう。

一方トップの篠塚は、11位を走る皆藤の背後へ。
2014 梨本塾 タイムアタックGP 11月6日(木)開催 トミンモーターランド

第2回 2014年11月6日(木) 開催。
10/1~より受付開始。
申し込みフォームは>>コチラから。 ※ 現在受付中です。
【 2014 梨本塾スペシャル トミンタイムアタックGP 】
今回はスペシャルゲストも参戦!?
昨年のレポートはコチラから。

1コーナーからS字………

そして帝王コーナーと揺さぶりをかけるものの、皆藤も譲らない。なおこれまでブルーフラッグは出ていない。

未だ続く7位争いでは………

尾崎が仕掛け続けているものの、村雲も動じず。

そしてトップ篠塚は………

定石通り、ホームストレートから1コーナーへかけて、バックマーカーをパッシング。

これで再び2位争いとの間に1台を割り込ませる格好となった。

因藤、佐々木は果たして追いつけるか………そう思った矢先………

9位を走っていた山中が、帝王コーナーで転倒。

なんと同一箇所で、この日二度目となるギヤ抜け要因の転倒となった。すぐにトップの篠塚が気付いて挙手。

レースはイエローコーションへ。

さすがAクラスライダー、後続にしっかり合図を送ることも忘れない。

転倒箇所がマーシャルポイントからやや離れていたこともあって、復旧には数周を要した。
幸いライダーは無事だ。

残り僅かとなったところで、グリーンフラッグが提示される。
このコントロールラインより、レースがリスタートとなった。

真っ先に1コーナーに飛び込んでいく篠塚。但しイエローコーション中のバイクに追いついたため、全車がコントロールラインを超えるまで追い越し禁止だ。

無事に全員がコントロールラインを通過し………

レースはいよいよファイナルラップへ。

2位集団はすでに離れてしまっている。

ここで加野を先頭とする6位争い集団もファイナルラップへ突入。加野のすぐ背後では………

#9尾崎が最後のアタックを仕掛けている。村雲は耐えられるか。
そして9位磯山の後方から………

トップ篠塚が最終コーナーを立ち上がってきた。

独走のまま、チェッカーへ。見事、今季7勝目を飾る。

次いで周回違いの10位には皆藤。そしてその背後、最後まで続いた2位争いは………

ゴール直前で因藤がアクセルを抜き、チェッカー満の塾長へ「挨拶」をしたところ………

その隙を突いて後方から猛然と加速した佐々木が並んでゴール………写真判定は「同時」というものだったが………その裁定は果たして。

単独4位に榎本が入り………

周回違いの11位に新井、そして5位に高橋。

6位に善戦した加野、そして最後の最後に村雲をパスした#9尾崎が7位でゴール。悔しい8位に村雲、9位に磯山。

「………疲れました」

端から見れば「盤石」ともいえる展開だったが、いつでも勝者、或いは勝ち続けている者にしか分からぬ悩みもあったはず。
しかしそれを微塵も感じさせぬ、ぶっちぎりの今季7勝目となった。

ラップタイムこそ平凡なものだったが、しかしこのときすでに「予感はあった」ようだ。
この日から僅か一週間後、今度は筑波サーキットにおいて、篠塚のパワーが炸裂することになる………。

山中の転倒はあったものの、ひとまず大事なし。
と、このときは胸をなで下ろしたのだが………。
波乱は収まらないのだった。
つづく。
文中敬称略。ご了承下さい。
この記事の中に掲載されている写真の未圧縮原板(~5MB程度まで)を廉価販売しております。
2カット1セットで1000円~より。
ご希望の方は「掲載ページURL」「掲載写真のURL(分からない場合は掲載位置などでご指定ください)」と「ゼッケン番号 お名前」を添付して>> std_spd@hotmail.com までお問い合わせ下さい。
メールタイトルには「第○回梨本塾写真希望」と明記してください。
※ 写真によっては対応できないことがありますのでご了承下さい。
また、本記事に掲載されている写真は梨本塾参加者の方に限りブログなどでの二次使用可能とします。
その際は必ず以下梨本塾クレジットをお願いいたします。
写真提供:梨本塾 http://kei74moto.client.jp/
カメラ: 梨本塾オフィシャル & 影兄
過去レポートも全部見れます>>公式レポートオールインデックス
過去リザルトも全部見れます>>公式リザルトオールインデックス
1080フルHDド迫力映像満載!>>K-RUN-MOVIE
うまくなるにはこの定番とも言うべき>>ウラメニューが必須!?
ウワサのニューマシンインプレッション>>Test the Bike.

2014 第10回 10/26(日) 特別開催!
【現在早割受付中!!】
google検索ワードに出てくる
【梨本塾 33秒】
これを察するに………
【梨本塾は33秒以上で参加しちゃいけないの!?】
というところだと思われますが………
そんな敷居は一切ございません。
35秒でも40秒でももちろん大歓迎です。
バイク乗りの皆さんに楽しく遊んで貰う場所、
それが梨本塾です。
「トミンで40秒を切れません………」
「筑波は2分を切れません………」
「もてぎで4分切れません………」
「鈴鹿は帰ってこれません………」
「まさしく梨塾レンジ。お気軽に遊びにいらしてください(^^)/」
梨本塾にはとんでもなく速い常連の方もいれば、
初めてサーキットに来られる方もいますが………
経験やスキルレベルによる敷居は一切ありません。
また小難しいレクチャーや座学なども一切ありません。
トミンで40秒が切れません→OK
筑波で2分の壁が壊せない→NO problem!!
鈴鹿やもてぎだと、一周回って来れません→Welcome!
【初サーキットでも膝すれちゃう!?】
なんていう話もあったりなかったり………。
必要なときに必要なアドバイスだけを受ける、後は自由に走りまくり。
これが梨本塾の基本的なスタンスです。
初心者の方、女性の方、サーキット初走行の方まで楽しめるのが梨本塾。
もちろん膝が擦れなくても、ハングオンできなくても大丈夫。
サーキット初走行でも問題ありません。
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

梨本塾は、申し込みが早いほど参加費はお得です。
参加希望の方は今すぐこちらから>>お申し込みを!!

初参加の方もぜひぜひお越し下さい。

「梨本塾で会いましょう!」

梨塾ガレージってナニ?
バッタ屋?ナンデモ屋?
その答は………>>コチラから。
ツイート